このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
フォロー、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
------------
今日は、
毎日が発見ネットさんの更新日です!
介護の話の連載なのですが、
今まで、それに携わる色んな職業の方が
登場しましたが、
今回は、ケアマネージャーさんの話です♪
「絶対に一人で頑張らないで!
ケアマネさんの優しい言葉に思わず涙が」
うちのケアマネさんは
こんな人です。
続きは、こちらから読めます。
読んで下さると嬉しいです!
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
すくパラさんのしくじり育児の連載です。
第一、第三土曜日の更新予定です。
「息子の反抗期⑥」
---------------------
おつうじ屋さんの連載です。
月に一回の更新予定です。
---------------------
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
思えば、色んな人に
助けられてきました。
今も尚、助けられながら生きています!
前回のアレルブロックのモニター記事にも
いいねやコメントをありがとうございます♪
使い方は、
化粧をした後に
(してない人は洗顔の後に)
シュッと吹き付け、肌になじませ、
マスク装着です。
モニター記事にはあんまり激しい事(笑)は
書けないんですが、
私は今年、薬を飲んでないのに(目薬もしてないのに)
花粉が楽です!
(重症な花粉症です)
症状が出ていないと言っていいくらい。
まだ多く飛んでないのかな?
周りは既に苦しんでいる人もいるので
アレルブロックのおかげかなぁ♪なんて
思っています(*^^*)
去年まで使っていた製品では
こんなに効果は無かったので、
ピークが来たら分からないですけどね…。
1回でいいと言いつつ(笑)、
重ね付けして使っています!
Amazonの評価も高いですし、
ブログやインスタのコメントにも
実際に使っている人のコメントがありますが
皆さん高評価です!
(インスタは特にコメントが多いのです)
是非、ご検討下さいね♪
お値段も気軽に試せる値段ですしね☆
あ!オカメインコを飼っている方は
オカメちゃんは呼吸器系が弱いので
そばで使わないようにしてください。
…とコメントにもありました(*^^*)
ありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (21)
お返事いただけて、嬉しいです。
ありがとうございます。
お互い、倒れないようにほどほどに頑張りましょう(笑)
apori3
が
しました
よく動いてくれる方で助かっているんです
人によってはあんまり気軽に相談できない雰囲気のケアマネさんもいるみたいなので お互い良かったですよね
私自身も福祉関係の仕事をしてますので これから
まだまだ勉強だなと感じましたよ
apori3
が
しました
私は42歳の現役ケアマネです。今回の記事を読んで、利用者さんやご家族の気持ちに改めて気付かせてもらいました。わたしはケアマネ2年生で、まだまだ経験も知識も足りず、必死な毎日です。利用者さんにとっては新人もベテランも関係ありません。
私はご家族の気持ちや負担、不安に目をむけていたのか?「絶対に1人で頑張らないで!」というケアマネさんの言葉で、ハッ!と目が覚めたような思いです。
これからもブログ楽しみにしています。
apori3
が
しました
以前、あしゅらさんの記事にもありましたが、本当にケアマネさんは相性というものがあるんですね。
私の母の担当ケアマネさんは、とてもいい人です。こちらの質問にもしっかり耳を傾けてくださいます。
ただ、問題なのは私の母で、ケアマネさんの前ではショートステイの話や訪問ヘルパーの話をちゃんと聞いているふりをするのですが、帰ってしまうととたんに「私は内向的だから、知らない人ばかりのところは嫌だ。」とか「ヘルパーなんて他人が家に上がるの嫌だ」とか言い出します。
「私だっていつでも来れるわけじゃないよ。」と言っても聞く耳持ちません。
父も高齢なので、言うこととやることがトンチンカンになることもしばしば。
キーパーソンは父なので、逆にケアマネさん大変だな、と思ってしまいます。
でも、両親が高齢で老々介護なので、やはり娘の私たちがケアマネさんと連絡をとりあうのは必要なのかと思います。
apori3
が
しました
心に響きました
お神輿と介護は、1人ではできない!
人は多ければ多い方がいいですもんね。
(各方面から怒られそうな言い方だな)
あぽりさんの徳が良い方を呼ぶんでしょうね~
ネット経由ですけども
ワタシも呼ばれたうちの1人かもしれません!
(どさくさまぎれに「チームあぽり」に入ろうと・・・)
ありがとうあぽりさん!
前回の記事を見て「アレルブロック」を
買いに行きましたが
ぜんぜんちがうメーカーの「アレルなんとか」を
買ってきてしまいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
(「はじめてのおつかい」的なハプニング)
家族全員でトゥリャトゥリャ、いえ
ぷしゅぷしゅして
これがなくなったら
「アレルブロック」を探しに行きたいと思います!
(約160回分らしいです!!←驚愕)
いつもいつもありがとうあぽりさん!
今日は恐ろしく風が強いです!
ワタシの咳はどうやら花粉が原因かもです
内科のお医者さんが
「花粉が飛び始めてから咳の患者さんが多い」
とおっしゃってました~
ありがとう、あぽりさん
まだまだ楽しみにしておりますよよよ♪
apori3
が
しました
よい人にはよい人が繋がる♪
ケアマネさんやヘルパーさんなどは特に、人としてのお付き合いの範囲も多くなりますし、仕事とはいえ個人の性格や仕事の力量など大きく違ってくると思うので、プロフェッショナルなかたに出会えてよかったなーとおもいます。
apori3
が
しました
私は介護職をしていますが良いケアマネさんに出会えて良かったですね(^-^)v
残念ながらケアマネさんによっては知識も性格も違うので手厚くサービスして貰えていない方もいます。支援の方はケアマネさんがころころと変わると言うこともあります。
居宅やケアマネを変えることも出来ると言うのを知って貰いたいです。きっとその方に合うケアマネが見つかると思います。
apori3
が
しました
1年に一度変わるのですか!
それではなかなか信頼関係が築けないですね(;´∀`)
でも、あまり一人の人と親しくなられても困るという理由で
コロコロ変わる所もあります。
いい方ばかりで良かった!
仕事と介護の両立は本当に大変ですよね( ノД`)
こっちは病気もしてられない!(笑)
お互いに、色んな人に助けてもらいながら
両立していきましょう!
apori3
が
しました
お若いケアマネさんなのですね♪
当たりな方で良かったですね!!
最初の頃はご飯も作って持って行っていたのですが
自分で料理した方が認知症予防になると思って
簡単な物は自分で作ってもらっています。
買い物と病院の付き添いが主なお世話です♪
ショートステイは、やはり抵抗があるみたいです(;´∀`)
もともと一人で生活してくれているので
無くてもいいやと思って、ショートステイは無しにしています。
ケアマネさんになる人が少なくなったら
困りますよねー!
apori3
が
しました
人と人との相性は、どうしても合わない人も出て来ますものね!
誰とも合わないという人もいるのですが(笑)
花粉症じゃないのはとっても羨ましいです!
春っていい気候なのに、
花粉のせいで台無しなんです~~。
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
ケアマネさんに当たり外れがあると聞いています。
どの職業でも同じですね(;´∀`)
あまりひどいなら交代してもいいと思います。
母のケアマネさんは、母寄りの年代の人なので
介護される側の気持ちにも寄り添ってくれて
とても頼りにしています♪
お互いに、使えるものは全部使いましょうね(*^▽^*)
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
いいケアマネさんに恵まれて
本当に良かったです!
最初に会った時から、印象が良かったんです。
母寄りの世代の人だったから
色んな事を知っていて余計に頼もしかったです!
むーさんは大変な思いをされたのですね( ノД`)
慣れてしまうと、介護や人の死に対して
鈍感になっていってしまうのかな。
アレルブロックはミストなので、
化粧水ミストみたいな使い心地です♪
でも、至近距離で吹きかけるとびしょびしょになりました(≧∇≦)
離してスプレーしてください♪
(力加減で調節も出来ます)
apori3
が
しました
あの頃は、何が何だか分からなくて
相談出来る人もいなくて
(何を相談したらいいのかも分からなかった)
精神的に追い詰められていた時期がありました!
ケアマネさんにも当たり外れがあると聞いています。
たぶん、能力に違いはないけれど
個人の相性が大きいんだと思います。
私の知り合いで、どんなケアマネさんが来ようと
どの人にもダメ出ししていた方もいらっしゃいました(笑)
その人は、どなたが来てもダメなんだろうと思いました。
お年寄りの方は、環境の変化や、新しい人に馴染むのも
苦手な方が多いですしね。
いい人に恵まれて本当に良かったです!
apori3
が
しました
IHADAというのも良いみたいですよね!
きっと軽減されると思います!
apori3
が
しました
私もあぽりさんと同じで仕事をしています。これからもいろいろな人に助けてもらいながら頑張ります。私1人じゃないんだと、嬉しくなりコメントしました。
apori3
が
しました
今アラフォーの独身さんですが当たりだったと思います
利用者さんから「来なくていい!」と怒鳴られたりすることもありちょっと愚痴を吐き出して帰ることもありました
義母は面倒ではない利用者なのですが足の筋肉が落ちているのでそこを心配されます
あぽりさんのお母様は頑張っていますよね!
あぽりさんもご飯を作ってきたり日用品の買い物や病院など連れていったりなのでしょうか
義母自信が「一人ではできないよ」と介護の仕事をしていた時に言っていたのでこれからも利用します
しかしショートステイは敬遠されました
夫婦で旅行したとにきとりあえず聞いたら顔つきが変わって「大丈夫だってば」と断固拒否
娘が毎日スーパーでお惣菜を買って乗り切りました( ̄▽ ̄;)
でも実家の親も近くにスーパーが出来たのでお惣菜買うこと多くなったようです
介護保険利用する日が来たらいいケアマネさん来ること願っています
なる人、続ける人、少なくなっているようです
apori3
が
しました
やはりあうあわないがあるから難しいですよね。
私は花粉症ではないので皆さんの大変さは
わからないのですが・・・・。
少しでも楽になるのならラッキーですね
apori3
が
しました
ケアマネさんもいろんな人がいて、勿論チェンジも出来ますが。
母は脳梗塞で右麻痺と軽い言語障害が残っています。退院後どうするか聞かれて、家が大好きな母を在宅で看ていますが、申し訳ないけど今のケアマネさんにはかなり…です。
こちらから、変えていただくように言おうかなぁと思案中です
アポリさんも無理せず使えるものを全部使って、お仕事とblog頑張ってくださいね❤️
apori3
が
しました
私の亡くなった母も 良いケアマネさんでした。
が、私が8年近く勤めた介護の職場のケアマネ(所長)さんは 鬼のよう。
介護度が上がれば、やったじゃん、サービス増やして報酬あがるじゃん!
利用者が入院、もしくは亡くなれば、あーあ、報酬下がっちゃう。良い案件だったのなー!
、、、、月一しか訪問しない人でした。毎週 介護で接している私は、、、
こんな言葉を聞き続け、訪問介護に従事てきた私はメンタルやられて退職しました。
花粉ですが、イハ◯のスプレーはびしょびしょになるので、あーあ、と思ってたんですけど、あぽりさんが紹介されたのは 細かいミストで出るんですね。買いに行きます!! 情報ありがとうございます!
apori3
が
しました
介護サービスを受けるためまず地域ケアプラザへ相談に行く時は何も分からない状態ですもんね。
実家の母の時は、私は既に義両親で経験済みでしたが住んでいる市が違うので介護サービス事業所は全く分からずケアプラザの担当者に全てお任せしました。
なのでそこで紹介された事業所から来てくれたケアマネさんの(言い方は悪いですが)当たり外れによってかなりその後の道のりも変わってくると思います。
実際あまり相性が良くなくて担当を代えてもらったと聞いたこともありますし。
母は4年半の闘病の間に要介護→要支援→要介護となり、ケアマネ退職につき途中交代もありましたが最後に担当してくれたケアマネは四十九日が過ぎてからお線香をあげに来てくださり泣きながら思い出話をしてくれました。
義両親のケアマネもとても親身になって色々提案をしてくださる方なので助かっています。
あぽりさんも私も(と言うかお母さまも母も義両親も)ケアマネに恵まれて本当に良かったですよね♪
apori3
が
しました
まだまだ、やや多いの予報なので効果は分かり
ませんが、効果あってほし~~~(T-T)
apori3
が
しました