このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
フォロー、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
------------
の続きです。
今日は最終回なので、長めです。
やっと病院へ行きました。
先生に揺さぶられると、
膝がカクカクしてました(;´∀`)
そして、レントゲンの結果…。
念のため、最初に言っておきますが、
先生は丁寧に、
とてもたくさん説明して
くださいました。
だけど、全部を覚えられるはずもなく。
私が書いている事は、おおざっぱなので、
もしかしたら細かい所は
違っている事もあるかもしれません。
あまり鵜呑みにしませんように!
詳しく知りたい方は、専門家に
聞いてくださいね!
それを踏まえて、
これから書くことを、参考程度に
読んでみてください。
指、ものすごーーーく使う仕事です!
安静にと言われても…
やっぱり中指使うしかないですね(笑)
テーピングは面倒なので、
中指を使う事に徹して、
人差し指は使わない生活を送りました。
実際に見せてもらったことはないけど、
聞く聞く!
よく聞くよね!!
おばあちゃんじゃなくても、
中年層ではよく聞く!
私もその仲間入りなのね(笑)
お医者様は、
「加齢とも言えないんですよ。
30代でもなりますから、なんとも…」
と言葉を濁しておりました。
指だと、
「変形性手指関節症」という名前で、
膝だと、
「変形性膝関節症」なのね(笑)
そのまんまね(笑)
女性に多いとの事です。
「へバーデン結節」という名前も、
なんか、かっけー!
でも、面白いのは、
指は、安静にと言われるのに、
膝は、動かせと言われる事。
(痛みが強い時は安静に)
逆の対処なのですね。
そして、これって、
明確な治療法がないんです。
指は「テーピング」と「安静」にする事と、
膝は、「痛み止めの湿布」と「サポーター」、
そして「運動をする事」と言われました。
あと、太っている人は
どうしても膝に負担がかかるので
体重を落とす事も大事です!
自分で対策するしかないですね!
使わないと、確かに痛みがなくなりました!
安静に…って難しいのですが、
中指のおかけで助かりました。
でも、今度は中指を使い過ぎて、
中指が痛くなってきた気がします
5本指をまんべんなく使おうと思います(笑)
膝の方は、
筋肉を鍛える為に、
動かさないといけないんですよね。
立ってるだけじゃ膝の筋肉はつかない。
毎日ウォーキングに出るのは
難しい日常なので、
家の中でも出来る物を取り入れてみました。
元々私は、毎日自宅で
「なんちゃってヨガ」をやっています。
いつだったかなと思ったら、2年前なのね。
懐かしいわ~♪
この時からずっと続けているんです。
私、結構、えらいんです(笑)
もちろん、習いに行ってるわけじゃないので
独自の方法です。
でも、膝を鍛えるようなポーズは
取り入れてなかったので
(全身をほぐす事を目的にしていました)
これから膝もプラスしようと思いました!
まるでリハビリですね(笑)
すると、
まだやり始めてから
日が浅いので完全ではありませんが、
手すりに捕まらなくても
階段を下りられるようになりました!
まだ痛いのですが、
痛みのピークを考えると
ずいぶん良くなったと思います
このまま続けてみようと思います♪
まだこういう症状を経験していない人は、
是非是非、若いうちから
予防の為にも、膝の筋肉を
鍛えてくださいねー!
病院編と、対策編を
分けようかと思ったのですが、
本日、一気に最後まで書きました。
長くなってしまいましたが
最後までお読みくださり、
ありがとうございます(*^▽^*)
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
すくパラさんのしくじり育児の連載です。
毎週土曜日の更新予定です。
「私の役員生活⑦」
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日の更新予定です。
---------------------
おつうじ屋さんの連載です。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
身体のあちこちに
ガタが来るようになりますよね。
軽く書いていますが、
もう歩けなくなるのかな…とか、
仕事に支障が出ていて、
痛みを我慢しながら
無理に動いていたので、
仕事も続ける自信がなくなってしまって
じんわりと限界を感じ、落ち込んでました
治ってきて、ほんとに、嬉しいです♪
実はね、
もう一つネタがあるんです。
こちらも、私としては、結構落ち込む話でした。
なので、整形外科の話はおしまいですが、
あともう一つ、お付き合いください。
コメント
コメント一覧 (76)
自然となってしまったって事でしょうか?
私はダイエット目的で最近ウォーキングを始めたのですが、やはり運動不足には気をつけないと駄目ですね。
ダイエットに成功出来ても出来る限り続けていこうと思います。
apori3
が
しました
目、耳、ありとあらゆる運動器官、そして目には見えない体の中までクタクタになってます。
そりゃ、40、50年と体も使っていたらどこか悪くなりますよねー。
はあ、かなしー(涙)
apori3
が
しました
年を取るとあちこちガタがきますよね。
私も気をつけようと思いました。
あぽりさん元気なイメージがあるので、落ち込むこともあるんだと知ってちょっとびっくりです。人間ですから落ち込むこともありますよね。
また次の記事も楽しみにしています♪
apori3
が
しました
なるほど変形性の関節症なのですね…。
症状をわかりやすく書いてくださってるので今後の参考になります!
脚の筋肉は鍛える方がよいのは私も同じです。怪我がある程度治ったら筋肉をつけるのが大事だそう。辛い動作があるので早く普通の日常に戻りたいです。
あぽりさんは治ってきてよかったですね☺︎
体は大事、健康第一を実感してます。
apori3
が
しました
私もあぽりさんと同世代、そしてまさにへバーデン持ちです。しかも一本ではなくほぼ両手の第1関節全て。やはりお医者様には安静と言われましたが、無理~!
一番痛む右手薬指は変形しはじめました。
歳をとるって嫌だなーと思いますが、最近はゆっくり生きなさいと身体が教えてくれているのかなと思っています。我が家にもインコちゃんがいて、その子とまったりするのが私の毎日の癒しです♬
apori3
が
しました
私もあぽりさんと同世代、そしてまさにへバーデン持ちです。しかも一本ではなくほぼ両手の第1関節全て。やはりお医者様には安静と言われましたが、無理~!
一番痛む右手薬指は変形しはじめました。
歳をとるって嫌だなーと思いますが、最近はゆっくり生きなさいと身体が教えてくれているのかなと思っています。我が家にもインコちゃんがいて、その子とまったりするのが私の毎日の癒しです♬
apori3
が
しました
いつも明るいあぽりさんだから、分かりませんでした。
歳と共に体に変化が出てきますね。
私は食べてるのに、太らなくなってきて
ただ今増量キャンペーン中(≧∇≦)ですが、
中々増えません。
若い頃は痩せたくて仕方なかったのになぁ。
上手くいきませんね。
あぽりさん、どうぞお大事にして下さい。
ブログも無理して毎日更新しなくても、
皆さんいなくなったりしないと思いますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
apori3
が
しました
わかりますぅ(´Д`)
私は膝が時々、バチンてなります。
ゴムをピンと張って指で弾いた感じですが、一瞬なので痛みが続くことはなく整形行ってません(^^;
指はたぶん母指CM関節症です。
整形行ってませんが(笑)
50代、お互い頑張りましょう(^w^)
apori3
が
しました
通院お疲れさまでした。
私もたまに手指が痛くなり、そんな時はなんとなーく第2関節が腫れたように感じます。
気付くと治ってるので特に対策もせず(^-^;
そして膝!
先週あたりから曲げると激痛、そのあと伸ばしても激痛が。
夜のウォーキングが出来なくなってから何年も経つしその頃から体重も激増。
間違いなく運動不足&筋力低下。
そして更には右肘を手術してもうすぐ2ヶ月、右腕を庇っていたら左肘にも同じ痛みが出ています。
スポーツ整形の主治医に訴えたら『術後あるある』だと言われて入念なストレッチをするように言われました。
40代も後半に差し掛かると体にガタがでますね~。
私も昔習っていたピラティスとヨガを自己流で復活させようかしら。
あぽりさんもご自愛くださいね♪
apori3
が
しました
もしかして、、、
私の携帯には、ただ揺れただけでカウントする数字と、「いきいき」という数字がありますが、
前者の8000歩でしたか?(^^;
まぁ、こういう私は前者のカウントでも3000くらいです(笑)
いや、笑ってられません。
ウォーキング、マスト世代です。
貴重な情報をありがとうございます!
お大事にしてくださいネ。
apori3
が
しました
エアロバイク始めたんですが、凄く良いですよ!膝の痛みもあまりなくなったし、何よりTVとか見ながらやれるから苦痛じゃないですw
ダイエットにもなるし。
やっぱり身体動かすって大事なんだと痛感しました(;´д`)
こちらの記事も凄く参考になりました。お体に気をつけて毎日過ごして下さいね♪
apori3
が
しました
私は両手小指が変形して曲がってます。
母もなってるのですが…母曰く
「曲がりきったら痛くなくなるよ」と…
本当に今では痛くないです。
この変形 第2間接だと名前が違うらしいです(笑)
母は 第1間接も第2間接もほぼ曲がってるので かなり痛かったんだろうな…と思います。
そして 膝も変形なんですね…
私は 膝はまだないのですが 股関節がなにかしっくり来ない感じなのです。今のところ痛いわけでもないのですが 動かしにくい感じです。
老いですね。
最近、老いをヒシヒシと感じています。
なんとか老いを食い止める方法はないのでしょうかね?
apori3
が
しました
私も1ヶ月ほど前にヘバーデン結節と診断され、お仲間だわと思って初コメントさせていただきました。
同じ年齢なので共感出来る事も多く、あぽりさんのブログを読むと元気がでて、クスッと笑えて、たまにホロリと泣いてしまいます。
これからも毎日の楽しみにしています。
apori3
が
しました
エアロバイク始めたんですが、凄く良いですよ!膝の痛みもあまりなくなったし、何よりTVとか見ながらやれるから苦痛じゃないですw
ダイエットにもなるし。
やっぱり身体動かすって大事なんだと痛感しました(;´д`)
こちらの記事も凄く参考になりました。お体に気をつけて毎日過ごして下さいね♪
apori3
が
しました
7月辺りから朝起きると手が強張ってグーが出来ない!家事をしているうちに治るのですが日中も何もしないでいると強張るのでリウマチを疑い整形に行ったのですが採血やレントゲンを撮ってもらいましたがリウマチではありませんでした。
考えられるのは、私はもう閉経しているので更年期症状の一つかと思います。エストロゲンが減少すると関節の滑らかさも失っていくそうな・・ま、加齢ですね。
あぽりさんは膝に指と仕事も大変だったと思います!治ってきて良かったですね♪ 私も毎日ストレッチしてますよ♪
apori3
が
しました
こんばんは(^o^)/
私も同じ症状で膝治療してました!!!
今は、だいぶ回復してますが、歩き方が変になりまさした。癖が治らないみたいで……。
お互い…気をつけましょうね!
apori3
が
しました
こんばんは(^o^)/
私も同じ症状で膝治療してました!!!
今は、だいぶ回復してますが、歩き方が変になりまさした。癖が治らないみたいで……。
お互い…気をつけましょうね!
apori3
が
しました
最初は、どの指だったかな?1本だけだったのが、今では、ほとんどの指が、それになってしまいました(><)
ですよね?指とか、手を?あまり使うなって言われても困りますよね
人前で指を出すのが恥ずかしいです(>_<)まっすぐの指の人が羨ましいです
残り少ない?指が、へバーデンなんとかにならないよう願う毎日です(笑)
apori3
が
しました
しかも、発症が先月。
本当に右膝が痛くて歩くのに辛くて仕事辞めようかと本気で悩みましたね。
病院いったら加齢の為でもあると言われました(笑)
湯船の中でゆっくり屈伸運動してます。
指もバネ指で痛いし…。
50の声を聞いた途端に体が言うことを聞かなくなりだしましたね。
体に重りをつけてるみたい…( ノД`)
apori3
が
しました
痛くて歩けなくなるかと思いました。私の場合、まず第一に痩せないといけないんですけどね。。(〃_ _)σ∥痛いから歩けない!じゃなくて、歩くことで痛みも和らいでくるんですって!歩くことから始めています。あとストレッチも!アポリさんは、まだまだお若いから頑張って。私は年相応に少しずつ頑張ります(^o^)v歩けなくなったら困りますもんね(^-^)
apori3
が
しました
出てくるんですね(><;)
私、そのような症状はないですが
ゆる~くストレッチしようと思っていたので
出来るとこから始めたいと思います。
落ち込む話ってなんでしょう?
気になります。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
少し前にボールペン入れたまま洗濯をしてしまったお話。
先日ワタシも夫の作業服にボールペンが入っていて そのまま洗濯をしてしまい、ワタシの白衣がとんでもない事になってしまったのです(我が家は脱ぐ時に各自ポケットの中を出すので)まるで、藍染めのような白衣が出来上がってしまって、顔面蒼白でした
でも、でも!!!あぽりさんのお話思い出して
速攻ーっ!!!カビキラー(青い泡で出る方)使いました‼️
そしたら、本当に凄かったデス
みるみる、あっと言うまに白くなって
ビックリでした。貴重な情報有難うございました(^.^)
apori3
が
しました
でも変形性膝関節症は完治はしないので、ずっと筋トレ続けないといけないですね
痛みがひどくなった時は鍼治療(はりちりょう)がおススメです
特に灸頭鍼(きゅうとうしん)という治療法が効果があります
出来る先生少ないですが、是非一度試してみてください
痛みは本当に楽になりますし、膝の変形が悪化しなくなりますから
apori3
が
しました
ヘバーデン、私も右手の親指がなっています。
曲がり終わるまでは痛かったです。
あぽりさんは指も膝もだから大変でしたね。
いつまでも元気でいたいけど、中々難しいから無理をして体と精神を酷使しないように気をつけてくださいね。
毎日のブログをありがとうございます。
毎日楽しみにしてます(*^^*)
apori3
が
しました
もー我慢できずにコメントです(笑)
アラフィフとゆーか、オーバーフィフですが、昨年 変形性膝関節症になりました。
『仕事もリハビリになりますから』と医師に説得されて退職は見送り。
一番痛みがなくなる近道の、ヒアルロンの注射に通いました。5回打つと痛みがなくなりました。
それからは運動がんばってます!筋肉量が少ないからと言われて…。
で、1ヶ月前から人差し指が痛み始め、ヘバーデン結節と診断。今も中指でスマホ打ってます(笑)
なーんだ、私だけじゃないんだ(笑)
と一人ほくそ笑んでます( ̄ー ̄)
apori3
が
しました
「ペットボトルのキャップにかぶせて使うコップ」というのを、娘が300円ショップ?で購入してくれました。全てのペットボトルには使えませんが、力を入れなくても楽にキャップが回せて、閉められるスグレモノ。夫も、コレ楽だよ~と喜んで使っております。ご参考まで(^^)。
apori3
が
しました
「ペットボトルのキャップにかぶせて使うコップ」というのを、娘が300円ショップ?で購入してくれました。全てのペットボトルには使えませんが、力を入れなくても楽にキャップが回せて、閉められるスグレモノ。夫も、コレ楽だよ~と喜んで使っております。ご参考まで(^^)。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ホッと胸をなでおろしました
私も何か調子が悪くて受診すると
最近は医師は優しい言い方をしますが
「それって加齢性ですよね?」みたいな
年齢と共に仕方ない症状が
あちらこちらに出て来ます
やはり筋肉を多少は付けた方が
加齢性を補正してくれる場合がありますね
軽い運動は大事ですね
お大事に
apori3
が
しました
ヘバーデンは第一関節のことですよね
右手の中指と薬指、左手の中指がなっています
右手の中指は第二関節まで痛みます
私は現在休業中で指なんて酷使してないのに
痛みや痺れは強くなる一方です
整形外科へ行っても多分痛み止めと
メチコバールくらいだから思案中
外に出るのが嫌だから
最初に診断していただいた先生には
治らないよと言われています
年はとりたくないですね
apori3
が
しました
実は私も夏に変形性膝関節症と診断されたんです。
やはり加齢からくるものと言われました。
あぽりさんと同年齢なのですが50を境に
更年期も辛くなってきたしで嫌になります。(T_T)
あぽりさんは更年期は大丈夫ですか?
お互いストレッチ頑張りましょう!
apori3
が
しました
実は私も夏に変形性膝関節症と診断されたんです。
やはり加齢からくるものと言われました。
あぽりさんと同年齢なのですが50を境に
更年期も辛くなってきたしで嫌になります。(T_T)
あぽりさんは更年期は大丈夫ですか?
お互いストレッチ頑張りましょう!
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませていただいています!
私も最近、、膝が痛く、、医者はまだ行ってませんが、駅の階段も手すりを使わないと、降りることが出来ません。なので私もきっと変形性膝関節症なんだろうなぁ、。と思う今日この頃です。
ちなみに私もアラフィフ、、年女です。
膝の筋肉つけるように私もスクワットやってみます!
apori3
が
しました
どうもありがとうございます❤
私も、同じ症状が、ここ数年続いていて、
やはりスマホで検索すると、恐ろしい病名しか並んでなくて、
脳の検査や人間ドックでも、これといった異常は見当たらず、
だけど、階段が、手すりなくては降りられなくて、
とにかく、長らく、不安で仕方がありませんでした。
私も、同じに思います!
ですから、私も、体を動かして、健康的に過ごすよう改善致します✨
ほっと安心できたことに、感謝しています❤
apori3
が
しました
ヨガでは筋トレになりませんが、
ピラティスではインナーマッスルを中心とした
体幹を鍛えて、腕も足も使います。
元々ドイツの負傷兵がベッドの上でもできるようにピラティスという人が考案したトレーニングです。
ヨガは腹式呼吸(リラックス)ですが、ピラティスら胸式呼吸法を使い、交感神経を優位にして筋肉が動きやすくします。
体幹を鍛えると体のバランスを取りやすくなら、
腹筋や背筋も鍛えられ姿勢がよくなりますよ。
10年以上続けていますが、若々しく見られます。
apori3
が
しました
因みに 腰痛 も酷いです。
右腰→右膝 と悪く、5年間くらい、悩み続けてます。で、最近、ある事に気付いて改善の兆しが見えてきました。私は、右脚だけ、O脚なんです。股関節がすごく開いてて。それをストレッチやら筋トレで矯正すると、なんだか少しずつ良くなってきたみたい。股関節はカラダの要。あぽりさん 股関節歪んでませんか?
apori3
が
しました
ドラッグストアで買った『せんねん灸』で痛みは緩和しましたが、なんと、その後二人目を妊娠してしまい、そしたら、ホルモンバランスが変わったので、出産後もまだ授乳中だからか、痛みはありません。
人間の身体は、面白いです(^o^;
apori3
が
しました
そして2人ともヘバーデン結節で指が曲がりました。(ブシャールはなさそう)
私も編み物、縫物が得意です・・・やばい・・・。でも2人と違うのは私は楽器をやるのです。指はめいっぱい使います。曲がったら物理的に使えなくなる・・・どーしよ。
でも・・・知り合いの86歳のピアニストさんは全く結節がないんです(手芸はしません)。膝も悪くない。週2回体操に通ってすごく元気です。
ピアノ弾きさんで結節って私の周りではまだ聞いたことないです…。
母はまだ痛がるので、先日検索したら、西洋医学では関節そのものに問題があり、テーピングして安静にしろと言いますが、東洋医学では、腎系統の問題や体(肋骨)のゆがみや筋肉のこわばりから来ると考えるのだそう。
たしかに縫物をしてると手のみ動かし続けて座ったまま動きません!あちこち凝ったといいます!
で、効果のほどは個人差があり、実際に受診したり試しての感想ではなく申し訳ないですが、一度「ヘバーデン結節解消プログラム」とざっくり検索してみてください。
物販の宣伝もあるので・・・へぇ~こんなこと言う人いるのね~くらいで眺めてみてくださいね。
あぽりさんに最適な治療法が見つかりますように。
apori3
が
しました
自転車で転んだ時に行った病院がヤブだったらしく、約一年後に激痛で別の病院に行って発覚しました( ̄□ ̄;)!!
どうやら亜脱臼してたのを放置されてたようです(T-T)
それから18年くらい、定期的に病院に行って診てもらってます(^^)
ヒアルロン注射やリハビリ等、手術以外はやりました(*^.^*)
調子が悪い時は、今でも時々注射のお世話になってます(^∇^)
手術を勧められた時もありますけど、手術すると仕事を休まなければならないので拒否してます。
独り身なので、仕事を長期で休むと生活出来なくなってしまうので…(>_<)
指は中指派です(≧∇≦)
もうメッチャ曲がってます(* ̄∇ ̄)
お互い労りながら頑張りましょう(^o^)
apori3
が
しました
指関節使いすぎって言われました~
軟骨がすり減っていると・・・(´д`|||)
テーピングとあまり使わないようにと言われましたが、仕事上無理なので
極力、力がかかる段ボールの開封などの場合にはカッターの後ろについているヘラみたいなのを
うまく利用してやるようにしました
でも私の場合
それよりも左肩から腕がヤバイのです
首の骨の椎間板が減っていて、支えられない分を
首の筋肉が頑張ってフォローしているので
そのせいで周りの筋肉に影響しているんだとか
アラフィフになってから、アチコチにガタがきて
落ち込みました
apori3
が
しました
本当に地味ですけど、手で大事なのは“グーパー運動”。
ゆっくり力を入れずにグーパーをするの、意外ですけど大事です。
気がついたらやるべきです。
ちょっとした空き時間でもやってみると、変化があると思います。
膝はやはりスクワットでしょうね。
やはりゆっくりに。
痛かったらやらないのを基本に続けると良いですよ。
自分もこんな感じの自主トレで、リハビリをしています。
筋トレと言うよりは、血流を促して筋肉に栄養を与えたいと思ってやっています。
でも結局は無理をしないのが1番です。
仕事も上手く休むのも、1つの手です。
お互いに気をつけましょう。
apori3
が
しました
私50半分です(笑)重大な病気じゃなくて良かったです。私も頑張ってますよ~毎日の筋トレと体力をつけるために毎日仕事場まで歩いて行ってます。お互い頑張りましょ~✊
apori3
が
しました
私は3年前に、いきなりきました…
雪かきで足を滑らせ利き足(右)でない左で踏ん張ったのが引き金になったみたいです
まったく違和感も痛みもなかったんですけどね
そこからが大変でしたけど、最初の病院では改善せず
#2ヶ月苦しみました…24時間四六時中痛いのです
今の病院で全身のレントゲンを撮り色々検査して原因が見えてきてリハビリやら投薬で通常の日常が送れてます(^^)
⇒『関節リウマチ』です(予備軍です)
そして私の場合、生まれつきの膝関節の形状異常なのですが
病名が付かないと保険適用にならないので
あぽりさんと同じ『変形性膝関節症』でもあります
膝関節の筋肉に簡単な動きでいいのは
脚を伸ばした状態で上げ下げを片足に付き30回ずつも
簡単ですけどいいと教えていただきました
もちろん無理の無い範囲で
慣れてきて物足りなくなったら、トレーニング用の重り
#ベルト状で巻き付けるタイプ
を足首に巻いてするといいようですよ(^^)
歳を重ねると色々出てきます
でもね、不安なら病院へ行き見てもらって対策をすれば
改善されるんですよね
もちろん今まで通りに行かないコトもありますが
違和感感じたら早目早目の行動が、転ばぬ先の杖になりますよねっー
あぽりさん、どうぞお大事に♪
対策取れば通常の生活は送れますもの
で…くれぐれも無理の無い生活心がけてくださいね
悪化させないためには今までの70~80%で留めるようにしてくださいねっー
痛みで苦しまない為の心がけも大切ですっ(*^^*)
apori3
が
しました
そして私は…腹部の大きな開放創が塞がった途端に、椎間板ヘルニアが悪化し、いま激痛とたたかってます( ̄▽ ̄;)
運動に歩くのは良いけど、立ちっぱなし座りっぱなし(長時間同じ姿勢)って、膝や腰等にはすごく負担かかるんですよね。とりあえず私もストレッチがんばります♪
apori3
が
しました
寝たきりにならないためにジムに通っています!!
あまり、実感することはないけど、基礎体温があがりました~
やらないよりはいいか!のスタンスでボチボチいきましょう!
でも、あぽさん痩せてるのに…
apori3
が
しました
あちこちたまーに
痛い時があります。
手のひらもたまににぶーい痛みが
腱鞘炎っぽいなんだろうなと
思っていますが仕事を辞める訳
にはいかないのでマッサージしたり
して誤魔化してます
apori3
が
しました
思い出したんですけど、めまい発作が頻繁に出始めた頃(自律神経です(;¬_¬))
念のため色々検査したとき、首(頚椎)の関係がないか、整形外科に回されたんですよ。
その時の先生はずばり「年相応です」=加齢とおっしゃいました(`ε´)
まあ当たってますけど。そこまではっきり言わなくても(`ε´)(`ε´)
apori3
が
しました
少し ほっとした 私がいました(^◇^;)
私も 膝 痛いです(^_^;)
膝から 変?な音がしたり…痛みが出たりしてます。
筋力が 落ちてるのが 原因なんですね⁈
若い時に 膝を 酷使したのも 影響ないのかなー~?
だって…私 すごい うさぎ跳びしてたから(^◇^;)部活とか やたら うさぎ跳びでした。
20年間位前からか? 膝や腰とかに悪いからとやらなくなったみたいですね⁈…(^_^;)
指も 酷使すると 症状が 出てくるんですね⁈ (・_・;
私は 目も 悪くなってきました(^_^;)
老眼は モチのロン♪♪ …ですし。
気持ちは 若いのに…身体は 着実に老化の一途をたどるもんですね~(^◇^;)
私も 運動したりして いつまでも 若々しく入れる様 頑張りま~す\(^^)/
apori3
が
しました
apori3
が
しました
仕事は毎日一万歩以上小走りでやっていて時々抜けるような感覚だったのです
痛みが出て来たら続けられることは出来なかったでしょうね
先日この仕事を無事に終えたので中休みしてますが腰は相変わらず痛くて次の仕事どうしよーって感じです
義母が変形性膝間接性になって両膝手術してます
とても太っていたのでそれが大きかったようです
最近また肥えてきたのでどうしましょかね 笑
アポリさん落ち着いて良かったですね
うちの近くの病院は元々日本人の先生ではないので会話が成り立たないことも多く看護師さんの捕捉がよくつきます 笑
どこでも「歩くことが大切」とよく言っていますよね
私も休んでいる間筋肉落とさないようにしなければと思っています
ヨガを習うのは憧れでした(*´-`)
今月は余命宣告でもされているのかのように友達に会いまくります! 笑
みんな働いていて日にちを合わせるのが大変なんですよね
apori3
が
しました
母は当時70㎏あったのと、運動不足な為、
60代の頃は、真っ直ぐな足が酷いO脚になり、
階段を降りる時は、蟹歩きです。
毎週痛い注射をし、手術もしましたが、
無くなった軟骨を戻せません。
今は、47㎏まで落とし、毎日筋力をつけるよう、
頑張って歩いてます。
ただ、やはり体力が持たないので、休憩しながら、
自分のペースで努力してます。
なので、今から筋力をつける事は、本当に本当に大切だと思います。
私も母を見ながら、努力中です。
無理せず、頑張って下さい!
apori3
が
しました
左だけですが。
常時曲がっていて真っ直ぐ伸ばせません。
腕立て伏せができません(この年になるとしないけど)。
重いものを持つとぴりっと痛みが走り持っているものを落とします。これで食器洗いの時に食器をいくつか割りました←食洗機使えってハナシですが。
どうぞお大事になさってください。
apori3
が
しました
指の第1関節は、へバーデン結節。
第2関節はブシャール結節っていうらしいですね。私も2年ほど前、人差し指は第1関節でしたが、他の指は第2関節だったり…
両手とも小指までの関節全て、痛みあり。整形外科では、はっきりと閉経前後の女性に多い、加齢によるものだと言われました。ちょうど実家の片付けに追われていたり、植木の剪定をしたり…要するに使いすぎだったようです。今は、手を抜きながら過ごしているので大丈夫です。
あぽりさんも 人差し指&中指を酷使されずに、お過ごしくださいねー(^O^)
知らない方への情報は良いですねー。
みんなで色んな共有をしながら、加齢も楽しみましょう(o^^o)
apori3
が
しました
あとヨガですが私もずーっと独自でDVDなど見ながらやっていましたが一年ほど前から月に2回くらいかな?気が向いた時に通ってます!やはり自分だと偏ったポーズが多かったり合ってるのか?これ?みたいなことも正しく指摘してもらったりととても良かったです。私の場合は先生がもともと社交ダンスの先生だったのでご指導いただき姿勢をとても気にするよーになりました。また雑学?豆知識?的なのも聞けるたので良かったですよ!毎週だと億劫になるので単発でやっているヨガおすすめします!
apori3
が
しました
要するに、加齢なんだなσ(^_^;)とショックでした。
看護師だから手はめっちゃ使うし、子供の頃はスポーツで突き指もしたし、そのせいだ!と思いたかった( ̄▽ ̄)
水ぶくれはミューカシスト?とかいうらしい。
気になるから破ってもらったんですが、そのあと手が使えなくて大変でした。消えても何回も繰り返しました。
今はお風呂でグーパーしたり、マッサージしたりしています。
apori3
が
しました
最近は痛く無くなりましたが、指の変形はカッコ悪くて悲しくなります。指輪もちろん入りません。
人前で手を出す事も恥ずかしく?
これ以上悪くならないといいですね。お大事に。
apori3
が
しました
鍛えないと・・ですね~(^_^;)
参考になりました。ありがとうございます
m(__)m
apori3
が
しました
apori3
が
しました
指、膝、共に当てはまる。。。
指は私は強張るくらいですが、膝は(右)酷い時は階段の登り降りが辛いほど。やはり病院に行きましたが、「加齢にはまだ早いんだけどねえ」って要するに加齢ってことかーい?!
最近は引っ越したので自転車も少し乗るようになったし、なるべく歩くようにしているので少しマシです。
なんちゃってヨガやってみようかな。
apori3
が
しました
カレーを昨日食べました!!
あ、加齢の方でしたね…
ワタシも朝起きたら手の指や足首が
強ばっております(予兆かしら)
年齢とともに地に這いつくばる生活になり
体重も上昇しております
悪循環ですよね~(´д`|||)
思い出したようにジムに行ってますけど
焼け石に水なんでしょうかしら
スクワット中心にやってみることにします!
四股も踏んでみようかな~
どうしましょ
気づいたら新弟子検査を受けていたらΣ(-∀-;)
(ダニエルは女子です一応)
ありがとうあぽりさん
一層、運動に励みますねねね~(///∇///)
apori3
が
しました
私の場合は、パソコンを打つ仕事なので、不便で…。
ずっと痛みがあるわけではないんですが、よく使う指は痛くなりますね
ちょっとぶつけただけでも、ひどく痛むし。
apori3
が
しました
レントゲンの結果も何もなく。水が溜まってると。
抜いてもらっても痛みはなくならない。ヒアルロン酸を注入。まだ痛い。MRIを撮って来て下さい。
診断結果→異常なし。
注射と痛み止めで様子を見ましょう。‥
嫌!薬飲んでもその時だけだし。困った!
で。母の通う鍼灸院へ。先生は穏やかな方で針が合えば良いですねー。
針の後膝をマッサージ。不思議と痛くない。あれ?
その日の午後からあんなに痛かったのに動ける。
暫くは鍼灸院へ通院です 笑笑
apori3
が
しました
私も、たまにアレッ?なんで?ていう感じに膝が痛くなり歩くのがやっと、という事があります!
指の関節も痛くなったり、あぼりさんの症状に似ています。今から鍛えておかないと、70,80代になった時動けるのか心配ですね(;_;)
apori3
が
しました
いつも拝見してます!
わたしも41歳で変形性膝関節症です‥。
たち仕事だからかなぁ。
二年前に出産(高齢出産ですよね汗)して、そのとき、切迫で、2ヶ月くらい絶対安静で寝たきり生活してまして、いっきに筋力低下したのが大きかったと思っています‥。整骨院で筋肉量はかったら、同年代の80%しかなかった‥(泣)
テニスボールを使ったストレッチ、お薦めです!
膝の可動域を広げる、という。
酒井慎太郎さんの書いた、変形性膝関節症は自分で治せる、という本がお薦めです!
apori3
が
しました
もうひとつのお話も待ってます~
痛いのとか加齢でできなくなることとか、1人だと心配だけどみんなで共有すれば、心強いですね!
私はテレビでみたスクワットをしてみたら、次の日からしゃがむとめちゃ痛い!筋肉強化のためのスクワットなのに本末転倒で凹みました。
最近行き始めた整体の先生に診ていただいて治りましたが、膝の筋力落ちているところに無理をしたと言われましたよ。まずは膝の曲げ伸ばしから始めます。
apori3
が
しました
ブログ拝見しました。
ヘバーデンや変形性膝関節症、鍼灸という治療も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
私も取り入れている『整動鍼』という はり治療技術でバネ指など、整形外科でなかなか治らない関節症の治療も対応していますよ。
例えばこちらの治療院をご覧ください。
スギヤマ治療院
http://www.sugiyamachiryouin.jp/blog/?tag=ばね指・手や指の症状
全国に同じ治療が可能な鍼灸師が増えています。
整動協会 会員名簿
https://seidonet.or.jp/members/
諦めるのは、我々の治療を受けてからに!
安静にするだけでは変化は起こりません。
1度ご検討ください
突然で失礼しました。
apori3
が
しました
変形性膝関節症 まさに自分も現在進行形で鍼灸院通いしてます。
痛いとこをグリグリされて青タン。泣きたいくらい痛い・・・
数日グリグリされ、ストレッチで痛みは治まってきたんだけど、次に腿裏が痛くなり、腿裏からお尻をグリグリ。これまた痛い。
次は坐骨神経痛なりかけの診断。鍼灸院通いマダマダ続きそうです。
年齢と共にガタがきてると実感中。加齢・・・耳をふさぎたくなる言葉(笑
apori3
が
しました
開けてみたら医者が思っていたよりも悪くて、半月板付近を掃除しただけで、様子を見て人工関節に・・・と。
膝をかばっているためか、腰も痛めて、股関節も激痛が走りだし、おまけに似たようなヤツで頚腕症候群も再発して右肩~肘の激痛と右手の指の曲げ伸ばしがうまくできなくなりました。
キーボードを叩くのは大丈夫ですが、私の場合は曲げられないんですよ。
結局、はっきりした原因はわからないってことで整形外科医から匙を投げられました(泣)。
たぶん、膝のリハビリがうまくいけば色々と改善されると思います。きっと。
ということで、あぽりさんのリハビリヨガをしっかりマネするようにします。
どうかお大事に。
お大事にできるくらいなら苦労しないでしょうけど(苦笑)。
apori3
が
しました
急激に手を使う仕事が始まり…ある日突然の激痛で
リウマチかと……
結局は、加齢ね!
と、言われた時の衝撃は忘れられません…
今はその仕事を離れ…時々痛む程度に落ち着きました
お互い、気をつけてボチボチうまく付き合っていきましょうね。
apori3
が
しました
今は右の小指も少し腫れてかつ曲がってきているのですが、幸い痛みはありません。手術後も指が使えなくて結構大変やったので、もう二度と手術したくなく、痛くならないことを祈っております。
私も安静にって言われました。安静って…(笑)
体をいたわっていきましょう⭐️
apori3
が
しました
最初は左手の薬指から。第一関節が痛くて少し腫れていたのでリウマチ?それか窓を開ける時に時々指をを挟んだりしていたので骨がどうかなっちゃったかと思い。整形外科へ。
レントゲンを撮り診察してもらうとへバーデン結節と言われました。リウマチは第2関節なのでリウマチではないと言われました。
その時は左手の薬指だけだったのですが、だんだん全部の指になると言われて。変形してる間はすごく痛いけど変形してしまうと痛みもなくなるそうで。
ちなみに第2関節にもなるそうで、それはブシャーデン結節と言うそうです。足の指にもなるそうです。
10年ほど経ちますが、今は両指の第1関節が結節になってしまいました。変形してる時はすごく痛かったです。今でも寒かったりすると痛みます。治療法ごないと言われています。対症療法しかないです。変形が気になる指もありますがなんとか付き合っています。
あぽりさんと色々と身体の不調が同じでとても共感しています。(順番ずれてますけど親知らずのことも同じです)
痛みってとても辛いですけど、なってしまってものは上手に付き合っていくしかないですね。
お大事にしてくださいね。
apori3
が
しました
もう4~5年前になるでしょうか?右足が、どうにもこうにも痛くて、たまらなくなって病院に行ったら、水が溜まっていると言われて、その場で即抜かれました。
普通は25CCぐらいのところ、私は、40CCぐらいありました(^-^;
そして、5回にわたってヒアルロンサンを直接膝に注入されました。
もう怖いし、痛いし、治療を直視できませんでしたね。
おかげで普通に歩けるようになったんですが、それから2~3年経って、今度は左膝に違和感を覚えたんですが、あのこわ~い治療を想像すると、病院に行く勇気が出ませんでした。
水が溜まっているのはわかっていたので、これをどこかに散らせば楽になるかも?なんて、素人考えで、膝回りをマッサージして、少しよくなったように思いました。でも、要は軟骨がすり減って、その代わりをしようと水が溜まっていたので、潤滑油のない膝は痛くて、ゆっくりしか歩けません。
病院の先生も筋肉を付けなさい、筋肉がないから膝に負担がかかるんだとおっしゃっていたので、関連書籍を読んだりして、なんとか自力で治そうと頑張ってます。
半年ほど前からは、サントリーの「グルコサミンアクティブ」という健康食品を採るようになって、歩行も少しスムーズになってきました。
一進一退のような状態なので、完治するかどうかもわからないけれど、もう膝に注射器とかは嫌なので、なんとか自力で頑張ろうと思ってます。
あぽりさんは、ほんとにまだ初期の症状なので、進行しないように、筋肉付けて、体重増やさないように気を付けてくださいね。
おだいじに~☆
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は43歳でブシャール結節です。
(へバーデンは第一関節、第二関節がブシャールです。)
全ての指が痛く、足指まで痛いです。
元々は楽器を演奏していたので(音大卒)とってもショックでした。
色々調べるとはと麦茶がいいらしく飲んでいます。あと冨永喜代さんの「へバーデン結節は自分で治せる」という本がとても役に立ちました。
指のテーピングも、わざわざやるのは大変ですが、シリコンのサポーターがすごく便利です。
自分でできることはやりながら、暗くならずにやり過ごそうと思っています。
書いてくださってありがとうございました。
apori3
が
しました
エクオールを飲むのもいいらしいです。
飲みはじめてマシになった気がします。
手タレの金子恵美さんもへバーデン結節で、ブログに時々書いてくださっているので参考にしていますよ。
apori3
が
しました