このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
------------
前回まで、幼稚園の役員の話を
書かせていただきました。
こちらから読めます。
よろしければご覧になってみてください♪
大変さで言えば、
幼稚園が一番イベントがたくさんあるので
幼稚園時代が大変でした。
(でも楽しかったのは幼稚園が一番)
小学生は、色んな委員がありますので
役割が分散され、
めちゃくちゃ大変という事はなかったです。
学校に行くのも、月に1~2回と、
それにプラス、年間通して数回でした。
(私の場合)
中学ではもっと楽になり、
高校は(これは経験ないのですが)
さらにもっと楽になると聞いています。
大学では無くなります。
この連載、中学の役員まで
書きますので、
気長にお読みください
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日の更新予定です。
---------------------
おつうじ屋さんの
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
の連載。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
昨日の、「ほっぺが近い」にも
たくさんのいいねとコメントを
ありがとうございました♪
そうそう!
もうインフルエンザが流行ってるんですってね!
インフルまで異常気象だわ。
娘の熱は、自業自得というか、
夏休みの宿題を全然やってなくて、
学校始まる直前から、毎日深夜までやってたら
寝不足続きで熱出したのです。
バカなの?
て話です(笑)
すぐ治りましたよ!
ほっぺネタも、またそのうち
書きたいと思います(^▽^)
でも、毎日可愛いだけで
実はあまりネタがないんですよね
コメント
コメント一覧 (16)
小学校の役員は学校によって様々ですよね。
PTAではなくて父母会の学校もあるし(鎌倉に越してきて初めて存在を知った父母会)。
長女小4次女小1で越してきた鎌倉の小学校は必ず一回は委員や役員を経験しなくてはならず、その代わり一度でも引き受ければそれ以降は役員免除になるシステムでした。
転校生の親だった私は半分騙された形で役員を引き受けさせられることになって大変な思いもしましたが、ママ友や顔見知りママがたくさんできたのは良かったです。
それにしても会長と委員長のW長だなんて考えただけで気が遠くなるわ…
あぽりさんすごい!!
apori3
が
しました
ちょっとひどいなぁ…と思います。
私はPTAの長は経験ありませんが子ども会の会長の経験はあります。地域的にとても行事が多く本当に忙しかったです。
でも、、普通はどちらかで長が決まっている場合、免除されてしかるべき…と思います。我が家は転校を経験していますが、どちらもそのような配慮はありました。
皆さんに同じような負担で…って難しいですね。
apori3
が
しました
私の場合、北海道の苫小牧市という田舎町で育ちましたので、中学では夏休みの宿題はございませんでした。
小学校の頃は工作と自由研究程度でしたので、7月中には終わらせておりました。
しかし、決して真面目という訳ではなく、必要に迫られまして7月中には終わらせなければならなかったのです。
小学生当時は(中学生まで)野球とアイスホッケーをやっておりまして、8月になりますとアイスホッケーの氷上練習が始まり、拘束時間が長くなるからです。
おまけに野球も8月には少年野球全道大会の予選も始まりますので、とてもじゃございませんが宿題(工作や自由研究)に割く時間がございませんでした。
おまけに北海道の夏休みは8月20日頃に終わりますので、とてもではございませんが物理的に無理だったのです。
ですから、中学校ではその様な“宿題”が存在しない事が、非常に有り難かった訳ですね。
今の中学生達は、部活をやりながら宿題をこなさなければなりませんので、非常に大変かと思います。
娘さんの1日も早く回復を、心よりお祈り申し上げます。
あぽりさんもエントリーの記事中にございます様にインフルエンザが蔓延している様ですので、どうぞご自愛下さいませ。
apori3
が
しました
幼稚園は立候補者がいましたが、後はくじ引き経験者のみ免除。町内会の会長だろうが、なんだろうが関係ありません。
断ることができるのいいなぁ。
apori3
が
しました
幼稚園は本部、1年で部長にあたり、2年で本部…3年からは育成会にも…
6年で、子ども会の部長・育成会広報副部長・少年団副代表…
中学は監査、高校は3年の時に部長を経験し、現在は育成会で会計してます。
大変なのは幼稚園で、その後はだんだん楽になって、子ども会・高校は楽しかったです。
幼稚園はあぽりさんと同じように役員がなくなり、行事が減ったみたいです。また子ども会も現小学生の保護者のなり手がなくなくなりました…
apori3
が
しました
大変たったのは、町内会です
それも山梨県で暮らした時は、毎年なんらかの役を決める集まりで、決まるまでは帰れまてん❗️ってことで夜中の2時まで・・・ってこともありました
私は山梨に引っ越したばかりの年に、母子愛育会の係になり、更に母子愛育会の係りの中で『役員』をするハメになりました
これがとんでもなく大変でした
役員は地域で不幸があると、お通夜に役員として出なければなりません
研修があり、1日ががりで県外に出たりします
乳幼児検診のフォローに行かなければなりません
子供の為の地域のお祭りで、着ぐるみに入らなければなりません(私はミッキーマウス風の手作り着ぐるみに入りました)
地域の運動会の救護係、などなど・・
私は仕事を持っていましたが、愛育会の仕事がある日は必ず休まなくてはならないので、大変でした
でも会社に『愛育会で・・』って言うと速攻で了承されるので、どれだけ大変か認識されている自治だったんだと思います
あぽりさんのPTAとは違う話ですが、
しかし、普段経験できない事も出来ますし、友達も出来ましたのでいい思い出ですね~
apori3
が
しました
いつも楽しく読んでいます。
懐かしく思ったり、そうそう!と共感したり、一人で笑ったり…
役員、そんな事もあったなぁ~
今は、大学3年生(あぽりさんの息子さんと同じです)
部活動をしているので、なんと保護者会の会長をしています。
近所の友達は、大学の地区別役員になり、年に1度、総会に出席されています。他県の大学なので新幹線に乗って行かれてます。旅費は負担してくれるみたいです。
大学によって違うと思いますが…
でも、大変ではないですよ。子供の大学に行く事は、なかなか機会がないので、楽しみでもあります。
学生数も多いので、大学で役員をする人は、宝くじに当たるより確率が低いと思います…
apori3
が
しました
うちの子の小学校ではPTA主導で年度末に役員アンケートが全世帯に配られ、新年度の役員の決意表明を出します。更に担任には役員履歴リストが配られ、してないかたは丸わかり。殆どのかたは高学年までに1度ずつやるシステムです。(アンケートもリストも本部が作るので負担大です)小規模校なので、子ども1人に一役をみんな覚悟してやってます。
他の方皆さん低学年とはいえ、あぽりさんも下に1年生がいたら大変だったとお察しします。
1年生のご家庭を考慮してくれるのがベストですけど現実は難しいですね~
あぽりさんの胸に下がる2つの名札が重そう!ダブル会長の大変さを次の楽しみにします。
apori3
が
しました
学校っていろんな親がいますし(ノ_・。)
2つも長を引き受けたあぽりさんの奮闘記?
楽しみにしてます。
apori3
が
しました
私もあぽりさんと同じような理由で委員長になったことがあります。
そして、一度委員とかやっちゃうと、あの人はやってくれる人だと先生方にもインプットされちゃうんですよね~(・_・;
でもダブル長は経験したことないので、あぽりさんがどう乗り切ったか知りたいところです!
apori3
が
しました
私は小学校が一番大変だったかな~。クラス役員に各委員会に連合会、育成会。育成会は9年間(3つ違い)ずっと何かしら役員やってました!子供の数が少ないから仕方ないです。でも、あぽりさんみたいに長がかぶる事は無かったなぁ。
次回あぽりさんの奮闘楽しみにしてますね♪
apori3
が
しました
でも、あぽりさんだから
できたんですよねきっと!!
まぢ神業!離れ業!あぽり業!!
ホントにおつかれさまでした~(´▽`;)ゞ
たぶん自分なら
いまどちらの仕事をやっているか
わけわかめの大混乱だったと思います~
(それ以前に打診もないだろうよ ダニエルよ)
ちなみにうちの小学校は、
ポイント制ですので皆PTAの委員になりたくて
争奪戦でございます
委員長、副委員長をやればポイント増量、
本部役員なら倍の倍!(どこのスーパーだよ)
なのでダニエルもポイント増量につられ
友達に副になってもらい、
自分が委員長をやりましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ポイント制でも、逃げ切る人はいますけどね…
(ある意味すごい)
あぽりさんがどーやってダブルの長を
乗り越えたのかすごく気になります♪
後光がさしていたんだろうなぁ…
またよろしくお願いいたしますねねね♪
(///∇///)
apori3
が
しました
いつも楽しく読まさせて頂いてます!イラスト可愛くて大好きです^_^
娘さんが家事をしてくれた話とか、文句?をいう人がいて、びっくりです
報告は、いりませんと書いてありましたが、リブログさせて頂きました!
昔の記事には、リブログどうぞ、と書いてなかったんですが、してよかったかしら?ダメなら削除します!返信くださいね→忙しい所すみません(^^)
apori3
が
しました
初めまして!
あはは!色んな人がいますからね♪
いつも温かい目で読んで下さり
ありがとうございます!
リブログどうもありがとうございます!
もちろん、過去記事もOKです☆
apori3
が
しました
W会長、聞いただけでも大変そう。まさに、「うへぇ・・・」すでに波乱の香りがプンプンしてます。
apori3
が
しました
apori3
が
しました