このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
------------
今日は、読んだ本の紹介。
「夏の庭」
湯本香樹実
を読みました。
おじいさんと、わんぱくな小6男子3人組の
話です。
(雑な絵でごめんなさい(笑))
少し、ネタバレ含みますので
読みたくない方は
ここでやめてくださいね!
(たぶん、問題ない範囲のネタバレだとは
思います)
↓
↓
↓
↓
↓
親戚の葬儀で学校を休んでいた一人が、
「死体って見たことあるか?」と
言い出したことから始まり、
死体を見たいという思いから、
近所の、今にも死にそうな一人暮らしの老人を
ターゲットにして、
その人が死ぬのを見届けようと
毎日見張り始める。
見張っている事がバレて、
おじいさんとの交流が始まるのだが、
死にそうだったはずのおじいさんは、
子供たちと攻防を繰り返しているうちに、
日に日に元気になっていく。
そして子供たちは、
おじいちゃんに色々な事を教わり、
出来なかった事が、
一人で出来るようになっていきます。
そんな、老人と子供たちの
ひと夏のふれあい。
「死体」と「複雑な家庭環境の子供たち」という
キーワードから、
映画の「スタンバイミー」を思い出させます。
亡くなった人のことを
前向きに思えるといいですね♪
私の父が生前言っていました。
「この世では、目の前で起きている事しか
守ってあげられないけれど、
あの世に行ったら、全てを守る事が出来る。
その力を手に入れるには、
何かの修行やテストが必要なら、
じーちゃんは頑張るよ!」
と、あの世に行っても頑張る宣言(笑)
きっと、
守ってくれているんだろうなと思います。
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
しくじり育児の連載。
毎週土曜日の更新予定です。
「私の役員生活⑤」
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日の更新予定です。
---------------------
おつうじ屋さんの
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
の連載。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
昨日の
「目玉クッキー」にも
たくさんのいいねとコメントを
ありがとうございました!
味は美味しかったんですが、
食欲失せますよね(笑)
ブルーの部分は、「青い食紅?」を
使っています。
息子の料理も誉めてくださって
ありがとうございます♪
写真撮っておけば良かったですね!
また作ってくれるといいなー!
コメント
コメント一覧 (42)
いつも楽しく読ませていただいてます。
コメントは初めてになります。
今日は娘(小5)が毎月配本してもらっている絵本専門店に行って来ました。
先月行けずに2ヶ月分まとめてだったんですが先月分の配本がなんと
「夏の庭」(徳間書店)
娘が読んでから借りようと思っていて、今たまたま「あぽりさんのブログが更新されたな」と開いたら、驚きました…。
先入観なしでまず読んでから今日のブログを拝読したいと思います!
新しいパソコンの調子はどうですか?
私も買い換えを考えていて…
あぽりさんの買い換えの時の話も楽しみにしていますね(*^^*)
apori3
が
しました
お父さまの言葉、胸が熱くなりました。
私の母も見守ってくれてるのでしょう。
いいお話しありがとうございまきた☺︎
apori3
が
しました
ご先祖が守ってくれてる!と思うといつも映画の『リメンバーミー』を観たくなります。
心が温まる本や映画は癒されますね♪
apori3
が
しました
懐かしい~(*´-`) 大好き♡ です~。
これは 主人以外
息子も 私の父も…読んでます。
この本も 長年のベストセラー ☆☆☆
人気有りますよねー!
次の展開が…引き込まれる様に 読み出したら 止まらなくなりますよねーこの本♡
この本も 大切に 保管してますー♡
大分前に読んだから また 読んでみよ♡
apori3
が
しました
古いですが、たまに映画もやってますね!
最後のみずみずしいぶどうと安らかなおじいさんの描写がなんとも言えない切なさだったのが印象的です!
うわー✿私も読みたくなりました!
apori3
が
しました
『スタンバイミー』もわくわくしましたよね。『小さな恋のメロディー』も大好きでした
apori3
が
しました
apori3
が
しました
大人になってから改めて本を買って読んだりしました。
久々に読み返してみようと思います(*^^*)
apori3
が
しました
今日の記事の「夏の庭」私も持ってます。
もとは映画を先に見て、学生の夏の読書特集を見かけて本を買いました。
映画も小説も泣いてしまいます。
映画のラストシーンが特に印象深いです。
apori3
が
しました
お父さまの言葉に涙腺が崩壊しました(TДT)
私の父もきっと頑張ってみんなのことを守ってくれてるんだろうな。
apori3
が
しました
それはすごい偶然ですね!
シンクロニシティですね♪
きっと、それを読むタイミングが今だったのでしょう♪
私も経験あるんですが、
読むべきタイミングで、このシンクロが起きたりします。
気に入る内容だと良いのですが(^▽^)
新しいパソコンの事も
記事にしようと思っています!
買ったパーツの事も書こうと思っているので
時間がかかるため、
もうしばらくお待ちください♪
apori3
が
しました
きっと故人は、
色々な方法で私たちにコンタクトを取っていて
守って下さっていると思います。
apori3
が
しました
今年が終わるまで、あと10冊は読みたいなと
思っているので
また書評聞いてください♪
リメンバーミー、見てないんです!
今度見てみようと思います(^▽^)
apori3
が
しました
読んだことがあるのですね♪
気になってはいたものの
なかなか手に取らなかったのですが、
今回、目立つところにあって
「読んでー」って言ってる気がして(笑)
読んでよかったです!
自分も「いい人間でありたい」と思いました。
apori3
が
しました
映画は見てないので、映画も見てみたい!
きっといい話にまとまっている気がする♪
何度も読みたくなる本、永久保存版ですね♪
apori3
が
しました
今や老害なんて言われる事もあるけれど、
お年寄りの知恵や、今まで生きてきた生き様などは
是非ご教授願いたいものです。
スタンバイミーも、わくわくしましたね!
遠い子供の頃の、あの純粋さ、思い出させてくれますね♪
小さな恋のメロディもいいですねー♪
apori3
が
しました
推薦図書のようになっていたみたいです。
小学生にも読んで欲しい。
apori3
が
しました
教科書に載っていたんですか!
大人になってから読んでも面白いけれど、
子供の時に読んだら、また違った感想が聞けそうです。
apori3
が
しました
あぽりさんご自身は、きっと日々大変なこともあると感じていらっしゃると思いますが、
ブログで知る限りでは、「今は笑って話せる(^^)」って感じます。
『修業宣言』されたお父様だから、「幸せの種は蒔いてから来た」とかおっしゃりそう(^^)
そんなことを想像させるあぽりさんの画風大好きです!
apori3
が
しました
絶対に、家族の事、守っていますよ。
自分でもそうするもの。
そう思うと、みんなを守れる力が手に入ると思えば
あの世へ行くのも少しは怖くなくなるかな♪
apori3
が
しました
この、透明感とか。たまらなかったです。
apori3
が
しました
「死」について書いてあるのに
読後感が温かい気持ちになるというのは
いい本だなぁ♪と思います(^▽^)
apori3
が
しました
小学校高学年の時の課題図書でした。
もうアラフォーなんですけどね。
それまで、「死」が漂っていたり見え隠れしていたり匂わせたりするような話は読んだことがありましたが、こんなに真っ向から「死」と向き合っている話は読んだことがなく、かなり衝撃を受けたのを覚えています。
見てはいけないものを読んでいるような気分で、変にドキドキしながら一気に読んだなぁ。
「死」の話なのに陰鬱さが一切ないのもまた子供心に感じ入るものがありました。
とても感銘を受けた本のひとつで、いまだに大切に持っているんですよ。
また読み返したいなあ。
あまりにも懐かしくて、ついつい初コメントしてしまいました!
ブログ、いつも楽しく拝見しております。
横浜出身なので、時々出てくる地元ネタもひそかな楽しみです(*^^*)
apori3
が
しました
死ぬ、という事を、失うのではなく何かが出来るようになると捉える言葉、初めて聞きました。
なるほどそうやって護られてるんですね。いつか来る死というものが、少し、理解できた気がします:-)
素敵なお父様ですね☆
本も、小6の子どもと一緒に読んでみたいです♪
apori3
が
しました
おまけにスタンドバイミー、めっちゃ好きなんです。笑
この本は、ずーっとおすすめされてるのか
いつも平積み?されてますね。
何年も前に読んだんです。
夜中に映画やってましたが、暗い画面が多い感じに記憶してます。
山崎努さんがおじいさんだった気がします。忘れてる。笑
おじいさん繋がりで、白い犬とワルツも良いですよ。
良いですねー、読書の秋。
( ´ ▽ ` )ノ♪
apori3
が
しました
いまだに、推薦図書や課題図書になっているみたいです。
そうそう、死が、あまりにもストレートなんですよね。
そこはオブラートに包む人が多い中で、
一体どういう話!?と思いながら読みました。
私も気に入ったので
これは保存版にしようと思います(^▽^)
横浜なのですね~♪
地元の話は楽しいですよね(≧▽≦)
apori3
が
しました
そうなんです!
死んだら、消えてなくなるんじゃなくて
そういうぼやけた世界じゃなくて、
ちゃんと修行して(笑)何年かしたら、
みんなを守れる力を備えられると
思っていたみたいですよ!
ご先祖様が色々と守ってくれてきたからじゃないでしょうか。
小6の子が読んだら(男の子は特に)楽しめるんじゃないかなー♪
apori3
が
しました
私も、この本は最近読んだばかりだけど
気に入りました♪
スタンドバイミーも、好きな映画です!
夏の庭は、ずっと、課題図書や推薦図書になっている
みたいですね。
確かに読書感想文も書きやすいかも。
映画も見たくなりました!
今ぐぐって来ちゃった(笑)
三國連太郎さんみたいです!
きゃー!見たい!!
戸田菜穂さんも出てる!←好きな女優さんなの
白い犬とワルツですか!
ありがとうございます!
apori3
が
しました
同じ作者の作品で春夏秋冬シリーズ(?)ありますよ。「秋のポプラ」と「春のオルガン」…冬はなんでしたっけ。冬はなかったかな。好きだった割に忘れてます(笑)
夏の庭は児童文学のカテゴリですが他は大人向けだったと思います。どれも泣けます!オススメです!
apori3
が
しました
夏の庭、懐かしい
息子が小学生五年生の夏休みに選んだ本です
息子に薦められて私も読みました
夏の庭が良かったので
他の本も読みたくなり
このあと
春のオルガン、岸辺の旅、も読みました
岸辺の旅は…独特な本でとても印象深く、一気に読みましたが
息子には勧めませんでした(笑
apori3
が
しました
夏の庭、映画もあるんですね!
映画も観たいし読んでみようかな?
あぽりさんの書評、わかりやすくて好きです(*´∀`*)
読書の秋、あぽりさんのおススメ本を制覇したいですねぇ♡
apori3
が
しました
大人になってからも読みたくなって何度も読んだ覚えがあります(*^▽^*)
apori3
が
しました
いつも楽しく拝見させていただいてます
お父様の言葉素敵ですね
朝から心が温かくなりました♡
apori3
が
しました
私ならたぶん手に取らないだろうタイトル
でも あぽりさんの書評をみて 読んでみたい!
と思いました。
人もうさぎも 孤独は死に近づくのかしら?
人との付き合いで 元気になるものなんですね。
確かに 家にこもっていたら 体も使わないけど頭も使わなくなるし…あ 人それぞれですけどね。
apori3
が
しました
特に書評は参考になります。
「夏の庭」本は読んだことはないのですけど、お芝居は観たことあります。心が温かくなるお話ですよね。
apori3
が
しました
私の父は亡くなってから10年近く経ちますが、亡くなってからの方が近くに感じる時があります。(視える人とかではありません。)ふとした時に守られているのを感じます。きっと何かの修行やテストを頑張ってくれてるのでしょうね(^^)
apori3
が
しました
核家族化が進むと 身近な人の死を経験することが少なくなりますよね~。
apori3
が
しました
思い出しました(^.^)
もちろん読書感想文で書きました!笑
深くて面白い本でしたね。
apori3
が
しました
死生観勉強できるかもしれない。。。。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
課題図書だったり映画化もしてる本なのですね。皆様のコメントも参考になります。
お父様、免許皆伝になっているでしょうね。きっとパワーアップしてご家族を護っておられると思います!
apori3
が
しました
あぽりさんの書評は、感じ方が私と一緒なのでとても参考になります‼︎
apori3
が
しました