このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
------------
昨日の、フルタイムver.も読んで下さり
ありがとうございます!
洗濯の時間を書いてませんでしたね!
フルタイムの時は、洗濯は夜してます。
お風呂に入るタイミングで洗濯して、
後で髪を乾かしに行く時に
取り込んでます。
今日も洗濯の時間書いてないや(笑)
午前勤務の日は、
9時~14時なので、
朝は少しゆとりがあるので
朝洗濯する日もあれば、
気分が乗らなくて、夜する時もあります。
それでは今日は、
午前勤務ver.です!
フルタイムは、
8時~17時半勤務なのですが、
(本当は17時までなんだけど、
17時に帰れた事がないので
自分は17時半までと思うようにしてます)
午前勤務は、9時開始です。
朝が1時間遅いので、すごく助かります!
午前勤務も、最初の契約では
13時までだったのに、なぜかいつの間にか
14時になってます(笑)
たまに15時までもあります…。
私は職場で、一番時間に融通が利くので、
その日の忙しさや人手の足りなさで
勤務時間が前後します。
14時に帰れるというのは、
病院や銀行にも、帰りに行けるという
メリットがあります。
夜までの勤務だと仕事帰りには閉まってるので、
休みの日に行くしかありません。
休みは休みとして消化したいので
病院で半日潰れるとか、
今日は銀行回りとか、嫌なんですよね。
休みがもったいない。
なので、午前勤務は助かります。
夕飯も、余裕があるので
少し早めに作り始められて、
手の込んだ物が作れ、
食べる時間も早くなり、
そうすると、寝るのも早くなります。
一番効率のいい勤務時間だと思っています。
お子さんが小学生の方は、
午前勤務が出来る仕事を
選ぶのをお勧めします♪
うちのパートさんも、
小学生以下のお子さんがいる人は
全員午前勤務のみで働いています。
私は、もう子供が大きいので、
夕飯やお風呂の時間が遅いですが、
子供が小さかった時は、
16時頃から夕飯を作り、
お風呂と夕飯は、19時までに終わらせ、
20時には布団に入ってました。
どんなに遅くても21時には布団へ。
睡眠はかなり大切にしていて
子供を早く寝かせる事に命を賭けていたので(笑)、
必ず19時に終わらせていました。
早寝の子は、温厚で優しい子に
育つんですってよ!
あの頃を考えると、今は
ルーズな生活していますね(*´▽`*)
次回は、午後勤務バージョンです!
今日も最後までお読みくださいまして
ありがとうございます(*^▽^*)
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日の更新予定です。
---------------------
おつうじ屋さんの
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
の連載。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
今日は子供達とついついしゃべってしまって、
日付が変わってからの更新に
なってしまいました( ̄▽ ̄;)
フルタイムver.、
大変そうでしたか?(*´▽`*)
私はこれは、週一なので
全然頑張れます!
朝早いのは、朝って(夜中も)時給が高いので
結構人気なんです。
わざわざ早朝や深夜バイトを選ぶ方も
多いです。
労って下さってありがとうございます~!
私の年代は、友達もみんな
一生懸命働いている人ばかりです。
たぶんそれは、
子供の学費に
金がかかるから。
そういう年代だからだと思います。
それが終わると今度は老後の心配。
お金は、いくら稼いでも
これで十分♪とはならないので
この身体が動く限り、稼ぎたいと思います!
それに、前にも話した事がありますが、
パートで働いている仕事は
肉体労働の部類に入るので、
運動出来ていいんです。
私は専業主婦になると、全く動かなくなるから(;´∀`)
ジムに行ってるつもりで働いています。
普通はジムってお金を払わなければいけないのに
ジムに行って、お金も貰えるなんて最高でしょ(笑)
コメント
コメント一覧 (24)
ひさびさにコメントですがブログはいつも拝読しています。
四月からフルタイム(時短)復帰して、まさに寝かせる時間が悩みの種です。
18時ごろ帰宅して、夕食作り+子供たちに食べさせる+洗濯機回して干す+お風呂+寝る準備だけでも21時近くになってしまうので遊ぶ時間を捻出するのが難しく、寝室に向かうのが21時を過ぎることも、、
早く寝かせるべきなのは間違い無いんですが、精一杯頑張っても(帰ってからって座る暇もないですよね)その時間なので、子供達に申し訳ないなぁと思う気持ちと、働いてく上ではもうどうしようもないと腹をくくる時間ないという思いとで悶々としています。。
一日のスケジュール、楽しく拝読しました(*^^*)
apori3
が
しました
うちは国立とは言え下宿で、院に行くまでに一留してるので合計7年。
今はTAなので、それなりに稼げているから仕送りあんまかからないわ…と思ったら就活にかかるーーー!
老後の資金はいつになったら溜められるのか?
apori3
が
しました
中学生までは見送りと出迎えはしてあげたくて短時間で働くつもりです。
親は歳をとるのに働き方がハードになっていきますね。学費、国がなんとかしてくれないかしら…
apori3
が
しました
同じくらいの息子がいて、お仕事ももしかして同業者?!と思うほど環境が似ていて、あぽりさんのブログには色々共感しまくってます。
そして、反省することも多いです。
ウチは、最初の内は早く寝かせていたのですが、だんだんと食事の時間が遅くなり、ズルズルと夜型人間の道を歩ませてしまいました
そのせいか、息子は朝がとっても苦手です(;^_^A
私の職場も、休憩時間以外は立ちっぱなしですし、10キロ以上のものを運んだり、忙しい時間帯は厨房内を走り回ったりするので、肉体労働の部類に入ると思います(*^-^)b
「ジムに行っているつもりで働いています」
↑
こういうあぽりさんの前向きな考え方が大好きです。
私も週3回、ジムに行って稼いできます!(笑)
apori3
が
しました
ジムにお金払って行ってる場合じゃなーい!(笑)
うんうん、おっしゃるとーり❗️
そして、子育て中のあぽりさん!お隣で一緒に子育てしてましたか?ってくらい生活パターンが一緒でした!
最高に遅くて9時には寝かしてましたね~
なので、夕方からバタバタでした今となっては懐かしいだけです。
あぽりさんの書く日常がとても好きです。
いつも更新ありがとうございます。
apori3
が
しました
私は月曜~金曜までのフルタイムなので、ATMには行けても窓口には行けないので、窓口に行かないといけない時は有給を使います。
そうでもしないと有給を使う機会が本当になかったりするんですけどね。
土日休みは良い事ばかりではないし、平日休みやシフト休にもメリットはあるなと思いますね。
apori3
が
しました
減らすのにもお金がかかるなんて
耐えれませんww
旦那が ジムに行ってた時も
散々嫌みを言ってしまいました( ´艸`)
apori3
が
しました
昨日のイラストは、ちょっと余裕なさそうなお顔でしたが、今日のは全体的にほんわか。
かわいっ!!
あぽりさんの気分が表れているのかな?
次回も楽しみにしています(^。^)
apori3
が
しました
世間では早く寝るのが良いと言われてるし、その事ですごーく悩んだ時期がありました。
でももうそれも個性なんですよね!体力あることは良いことだし(^^)
その事に執着しなくなってから自分自身随分と楽になりました。
私は専業主婦なようなもんですが(自営業なのでたまに手伝うくらい)今は好きな事だけやってのんびりさせてもらってます。
逆に元気にイキイキと働いて好きでお上手な絵を描いてキラキラしているあぽりさんがとても羨ましく、尊敬しています♡
いつも楽しい絵日記をありがとうございます♫
apori3
が
しました
我が家は幼稚園児がいてこの午前勤務が理想なんですが(出来れば13時まで)なかなか見つかりません(>_<)
肉体労働ってことなんですがどういう職種何ですか?(詳しくなくていいんですが・・・)
そして私も子供の就寝時間に必死です(^ー^)
あぽりさんとこみたいに温厚で優しい子になるのなら尚更頑張らないと!!
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます。
私の勤めている職場も勤務時間が選べます。そして日数も週代わりで選べるんです。私は都合にあわせて週に3~5日、基本フルタイム、時々短めの時間帯で働いていますが、この選べるシステムが働く側にとってとても有り難いので「辞められないね!」と職場の友達と言いながら働いています。
が!一つ、頭を悩ませることが。時間帯を選べるので午前中の勤務を希望する人がやはり多いのです。小さなお子さんを子育て中のママさん達にはとてもありがたい職場なのはすごく解るのですが。これは完全に会社がアホ(((^_^;)なんですけど、最初に入ってきたママさんがママ友に声を掛け…募集もしてないのに口コミで応募してきた人達を「来るものは拒まず」で採用してしまい昼まで勤務の人が大量に( ̄□ ̄;)!!
昼までは人が多過ぎて仕事がし辛く、帰った後は仕事はやりやすいけども少な過ぎて仕事が進まない感じになってます。しかもそういう人達は夏休みなどの長期休暇はもれなく来ない…(-_-)しわ寄せはいつもフルタイムで毎日来てる人たちに。はぁぁ~って感じです(´・ω・`)
そして!あぽりさんともう一つ共通点があります!
あぽりさんはお金をもらってジムに通えるなんて素敵!って書かれてましたが、私もそうです!おまけに夏はめちゃくちゃ暑く冬ももれなく寒い。季節を肌で感じながら仕事してます。今年の夏をなんとか乗りきれたのは「奇跡と言っても過言ではない!」なんて自分では思ってますが、仕事も力仕事なので、お金をもらってジムに通ってサウナに入ってるなんて有難いと思うことにしています。その割には全然痩せないのはまた別の話ということで。。。
初めてのコメントで長文、失礼しました(^_^ゞ
apori3
が
しました
apori3
が
しました
主婦だって大変なのよ!とよく耳にしてましたが、え?って感じです。残業も接待もこなしながら家の中も片付ける働く私ってすごかったなと自画自賛(ダンナの協力あってこそですが)笑
今は毎日ダラけていく恐怖と戦いながら、パートに出ようかなど模索している最中なので、アポリさんの記事参考になります。毎日楽しみにしています。秋めいてきました、ご自愛ください。
apori3
が
しました
私は9~16時までなので夕飯の支度もゆっくり出来ます!子供達の迎えもあるのでずっとこのままかな。
あぽりさんの言うようにホントに学費の為に働いているようなもの!でも、長女の学費は払い終わって次女は来春から進学が決まってますが学費のメドは立っているので、心にゆとりがあります♪
後は老後のお金をどれだけ稼げるかです。老後のお金3000万以上必要って・・クラクラしてきた~笑
タイムスケジュール午後勤務ver も楽しみにしてます!絵が沢山あって嬉しい♪(あぽりさんは大変ですよね)
apori3
が
しました
私も、とにかく早寝をさせていて、夜の1人の時間を楽しんでいました( ఠ‿ఠ )ある日、夜のドラマをゆっくり観たくて、18時頃から寝かしつけてたら、ママ~まだお外明るいよ!って娘に言われて、さすがに早過ぎか⁉︎って事ありました…
今は、家事随分手抜きになりました(;꒪ö꒪)時間はあるのに身体が動かなくて、明日でいいや~ばっかりです。これも歳のせいでしょうかね(笑)
apori3
が
しました
『ジムいってお金もらえる―』って文章に
やる気と癒されました。何気ない一言ですが
あぽりさんの人柄で むっちゃいい言葉に感じられました。
ありがとうございます。
そして え?って 思ったのは
仕事はじめてからのがルーズって言ってるのがビックリ!
21時までに寝るっていうのがハードだったのですね?
ある意味そうなのかもしれませんね?
それまでに終わらせていなきゃいけないって どうしても思うので 時間に追われてるようにも感じられるのかも…
子供が小さいときは いろいろやることも多いけど
子供が大きくなって自分でできることが増えると、母親の自由の時間も増えるのかもですね…
なんか あぽりさんより 私のが要領悪いように感じてきました。
あぽりさん前々から 要領が悪いからか料理に時間がかかる
と仰ってましたが
私、たぶん料理は時間かからないんですよ。
でも それ以外の時間の使い方が下手なのか要領が悪いんです。
これをきに 自分の行動を見直してみよう。
きっと無駄な時間が多いと思う。
あぽりさん 機会を作ってくれてありがとう。
そして これからも頑張ってくださいね~
apori3
が
しました
そう考えると嫌な仕事も頑張れるかも・・。
病院で時間がつぶれるの本当にいやです(´□`。)
2時間くらい待って2分くらいで終わり・・。
無駄としか思えないです。
apori3
が
しました
なぜなら、学費がかかるからー(涙)
息子が大学受験を控え、いよいよ教育費のピークにさしかかりあと5年、死ぬ気で働く気になりましたが、ちょっと自信がなくなった今日この頃ですが、あぽりさんのブログを読んでどこのお母さんも子どものために頑張ってるんだと思うと頑張れそうな気がしました!
apori3
が
しました
もちろん親たちにとっても早寝はいいことだと思うので、改めて頑張りまーす!
ゲームとか携帯とかを子どもに持たせるときに考えたことや話し合ったこと、決めたことなどはありますか?新学期や新年度に気をつけていることはありますか?
apori3
が
しました
apori3
が
しました
働く❗❗あぽりさんのポジティブさが~❗❗
素敵ですね❗❗
見習いたいです❗❗
急に涼しくなったので~
くれぐれもお体ご自愛下さいませ❗❗
御安全に~❗❗
apori3
が
しました
ジムに通ってるつもりで肉体労働は目から鱗です!あー、仕事何ができるやら。
日々ほんとだらし無く生きてるので見習って早寝早起きしたいです( ˘ω˘ )
夕方には馬力が尽きてだらだらと準備をしてしまうのでお風呂もご飯も遅めになってしまうので少し生活を改めなければ。
と、言いながら深夜にコメント書き込んでちゃダメですね( ˘ω˘ )
apori3
が
しました
私も娘たちが小学生のころは遅くても21時までに寝かせてました!
長女はとにかく寝ないと体がもたないタイプなので19歳専門1年生の今でも7時間は寝たいみたいです。
高1の次女は夜更かししたいタイプなんですけどね(^-^;
でも二人とも昔からしっかり寝かせているからかあまり風邪をひきません。
睡眠って大事!!
とか言ってる私は平均睡眠時間は4時間…
apori3
が
しました
仕事が好きなような感じがします。
寒くなってきたので、お体ご自愛下さい。。
apori3
が
しました