このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
---------------
さて、娘はどうしてるのでしょうか。
今まで、あまり家事をやらせた事は
なかったし、
バイト代も1000円だし、
15歳だし、
はっきり言って、
家事代行を頼んだとしても、
期待してないよね。笑
適度に
やってくれたらいいと思っていました。
ところが、私が目にしたものは。
びっくりして、鼻水出ました。
私がいつもやっている掃除より
数倍綺麗にしてくれてるわ!!
彼女は完璧にやっておりました。
私に爪の垢をくれ。
この子、
絶対家事の才能あると思うのよね。(親ばか)
でも、今回の事で
結婚が嫌になってしまいました(笑)
お前もかーーー
なんだよ二人とも。
結婚で注目するべき部分は
家事なのか!
皆さん、聞きましたか!
ワタクシ達母親の事を
神様って言いましたよ!
今回、家事をやってもらって、
自分が想像していたよりも大変だと感じてくれて、
それが分かっただけでも
やらせて良かったかなと思いました。
洗濯もきちんとやってくれて、
掃除は年末大掃除みたいにしてくれて
120点の点を付けたいくらいだし、
料理は下ごしらえはしてあったので
簡単だったせいもあるけど、
時間までに作ってくれていて、
ほっぺのカゴもピカピカ☆
おかげで私は、
仕事に集中出来ました♪
この後、
夕飯の後の洗い物もやってくれたの!
バイト代、2000円に奮発しました。
本当はね、
気持ちとしては5000円くらい
あげたい気分だったけれど、
かーさん破産するからね、
親子割引ということで、
2000円で勘弁してもらいました。
最初に1000円と言ってあったので
2000円になったら
飛び上がるほど喜んでくれましたけどね。
最初の設定を安くしておいて良かった。
「毎週やろうかな!」
なんて言ってたんですけど、
毎週2000円出してると
かーさんがひもじくなるので、
また、たま~に手伝ってもらおうと思います。
なかなか優秀な、
家事代行サービスでした♪
*~*~*~*~*~*~*~*~
「お小遣いっていくらあげていましたか?」
と以前質問があったので、
うちの子供の小遣いの歴史を
書いておこうと思います。
(息子、娘、共通)
1か月分です。
小学4年生から小遣い制。
学年×100円です。
小4=400円
小5=500円
小6=600円
(小学生はお金をほぼ使う事がないので
余っているくらいでした。
大きなイベント(遊園地など)は別途支給。
中学からは、学年×1000円
中1=1000円
中2=2000円
中3=3000円
高校は、3年間一律で
5000円。
足りなければ自分でバイト。
バイトしたら小遣いは無しになります。
高校になると、人によって様々でした。
最低が5000円、
6000円、7000円、8000円と、ほんとに様々。
多い子だと1万円という子も。
高校生の遊び方は大人びているので
5000円はあっという間に
なくなってしまうので、
バイトするしかないです。
娘は、お年玉をうまく利用しているみたいです。
そして、洋服や化粧品が欲しくなったら、
私を財布代わりに連れ歩く…。
2話に渡って
最後まで読んで下さり
ありがとうございます(*´▽`*)
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
すくパラさんのしくじり育児です。
毎週土曜日の更新予定です。
「私の役員生活②」
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日の更新予定です。
---------------------
おつうじ屋さんの
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
の連載。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
「夏のドラマ」
途中まで返信しています。
途中まででごめんなさい!
エンケンさんが毎度評判がいいです(笑)
の返信が終わっています。
ご覧になってみて下さい♪
さくらももこさんの訃報を聞いて
大声が出てしまったほど
驚きました。
私の絵を、たまに
「ちびまる子ちゃんに似ている」
と言って下さる方もいらして
嬉しく思っていました。
(恐れ多いですが)
私と変わらない年齢です。
まだまだやりたこと、たくさんあったでしょう。
心からご冥福をお祈りいたします。
コメント
コメント一覧 (48)
私も、次女にバイトお願いしようと思いましたが、さて、いくらで引き受けてくれるでしょうか…^_^
apori3
が
しました
うちの母親はよく、家事も途中でソファーで寝てました。フルタイムで働いていたので疲れていたのでしょう。
小学生の私は仕方なく、食器洗い、洗濯、風呂掃除を自発的にやってました。高校生になったら夕食作ってました。そのせいか、結婚しても家事は負担に感じません。
お母さんがしっかりし過ぎて、お子さんが甘え過ぎでは?もう少し頼ってもいいと思いますよ。
apori3
が
しました
??
そもそも、15歳の子どもがゼロから献立をその場で考えて料理して仕上げる、というのは、毎日やっているのでもない限り無理だと思うので、そのことを、「下準備はしていた」という言葉で説明されただけなのでは?
>あぽりさん
セレブママシリーズから拝見しています。過去の記事も少しですが読んで、なるほどなーと、思っています。更新楽しみにしています。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は小学校の頃から沢山手伝いしていた自負がありますが、無償。もちろん親に感謝される事もなく。親に、そうしないと認めないと言われて高校大学と私立に行ったのに、バイトしなさいと。部活なんてできず学費はバイト代で賄い大変でした。そのうえ高校生から三食自分で作りそれも自費で、今思うと、あり得ない気も…。
成人し子を持った今、せめて少しでも感謝してくれていたら親に対する私の心も違ったのかなと思います。
娘さんの時間を買うという考えが、娘さんを尊重されていて、素敵で、私もそうありたいと思いました。
そして娘さんも偉いですね。母になると家事に育児もプラスされて大変だろうと感じた所。
私は、沢山家事をして、周りの友達より大金を親にお金を渡しても、子を持つまでは、育児は可愛くて楽しい事ばっかりだと思って、お花畑な頭でした。今からしっかり現実を見ていて、スゴいと思いました。お子さん達の現実的な目線と、それに対する努力、すごいなぁと思いました。
こんなお母さんに育てられたかったなって思います。
ちょっと甘えたくなって、愚痴まで書いてしまい、すいません。
apori3
が
しました
セリフの一つ一つに目と心が洗われる思いでした(*´▽`*)
あぽりさんと本当に良い関係を築かれているんだなあ…。
私も「こら5千円あげたいわ!」と直感で思いました(笑)
そして「いや、今後のことを考えると2~3千円かな」と思い直しました(笑)
apori3
が
しました
本当にいつも笑っちゃうくらいなんですが、
今回見て泣いてしまいました。
なんて素敵な娘さんなんだろうと。
それで思わずコメントしてしまいましたが、
これからも頑張ってください!
応援しています。
apori3
が
しました
素晴らしい娘さんですね。
子供って、親の背中見てる。
あぽりさん
自信もってね。自慢じゃなくて自信。
私もアラフィフ。
大学生の息子二人。
彼らには、自信がついたことを自慢するな!、と言ってます。
apori3
が
しました
私も、早速、次女にバイト依頼してみようと思います!いくらでやってくれるかが問題ですが…⁈
apori3
が
しました
そして、やはりどうしてもそれだと足りなくて
(CDやコンサート代など趣味でお金使う様になり)
家庭内バイトもしてました。
なぜ家庭内かと言うと、
部活でバイトをする時間が取れなかったからです。
(何より校則で一応禁止でしたしw)
やってたのは夕飯後の洗い物と
翌日の炊飯器のタイマーセット、流しの掃除と
最後に台布巾を全部石鹸で洗ってました。
これをテスト前以外の平日毎日やって
お小遣い5千円+3千円をもらっていました。
家の事はやって当たり前と言う人もいますが
子供的にはどうしてももう少しお金欲しい、
せめてただで貰うんではなく
手伝いするから報酬としてちょうだい…
と言う気持ちで母にお願いしたのを覚えています。
今思うとだいぶ安かったと思いますが
そこが家庭内バイト価格なんでしょうねw
家事代行が家にいるなんて心強いですね♪
出来ると分かれば報酬また交渉次第としても
あぽりさんも心に余裕が持てるんじゃないでしょうか。
心強い助っ人ができた感じですね♪
apori3
が
しました
良い性格してると思いますよ、娘さんは。
まあ自分が世の中に諦めが入り過ぎているのかも。(汗)
なかなか男は気付きませんけど、主婦の皆さんの家事は大変だと思いますよ。
自分が難病になって、ヘルパーさんのお世話になってから、生活が良くなりました。
それまでがかなりガサツだったのを、思い知らされています。(苦笑)
これでもし治って、ヘルパーさんが居なくなったらどうなるのか、今もう心配しています。(苦笑)
なかなかこの家事の大変さ、一般の男は気付かないのよね。(汗)
まだまだ日本は、女性が家を守るのが当たり前って固定観念が、べっとり残っているのよね。
難しい。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
うちはお手伝いしても何の報酬もありません!私は手伝って当然だと思ってるから笑
お小遣いもあげてません。必要なものは買ってあげて遊びに行く時はその都度お金を渡してます。それ以外はお年玉とか祖父母から貰ったお金を使っているようです。
娘ちゃん素敵な女性になるんだろうなぁ~ 好きな人が出来れば大丈夫結婚したくなりますから♪
私にも是非娘ちゃんの爪の垢をわけてください!笑
apori3
が
しました
お仕事が丁寧!
(この場合、家事を依頼されたので
「お仕事」とさせていただきます)
なんでも全力投球なんですね~
お菓子作りを見てわかっていたはずなんだけど!
息子裕次郎の嫁にはもったいないくらい♪
(まだ言うか)
こーやってミッションを与えて
家事を仕事としてやってもらうのも、
ゲーム感覚で面白いですね(*´ω`*)
そして、さくらももこさん…
昨日 雷がゴロピカ酷いときに訃報を聞いたので
自分の心境を空が代弁してくれているように
感じました
まだまだやりたいことがあったでしょうに…
ご冥福をお祈りいたします
あぽりさんも、無理しないでね
充分に睡眠とってくださいね
ワタシも、検診にいかなきゃなぁ…
apori3
が
しました
娘さんの結婚のコメントでなんだか悲しくなってしまいました。
私は仕事も家事も子育ても、ざっくり旦那と半々なので、未だに家事は女、や、息子さんの前回のような事を言う若い人を見ると悲しくなります・・・
前の世代の人ならヤレヤレですむんですけどね。
そこは大丈夫、じゃなくて、あなたの時代には私のケースと違って女の仕事じゃなくなりつつあるのよと言ってもよかったんじゃなあでしょうか。。。
神っておだてられても実際はそんな無料の家政婦みたいなこと・・・私は娘には違う時代を生きてほしい、いや、築いてほしいです。
apori3
が
しました
なんだか…困っているときに助けてくれたのに、
洗濯は一回しかしてない、料理は下ごしらえしてたから簡単だった、など書かなくてもいいのになぁと思います。
期待してなかったと言う割には文句が…。
しかも自分の仕事のスケジューリングが下手で家事が回せなくなったのに…。
頼むときも、これだけという言い方だけどけっこうたくさんですよね。これだけ~という量なら自分で片手間にできるでしょうし。
自分でできないことを頼むのに、いくら娘でいくら有償とは言え、それはないんじゃないかと。
何もしてなかったわけじゃない、私は仕事だし料理は下ごしらえしてあったし!という弁明なのかもしれないですけど、
周りの人の負担やがんばりを軽視していてモヤモヤします。
apori3
が
しました
えぇえぇ 息子さんも そう思っとります。
うーん?やはり 何をするというわけでなく 日々の暮らしで お母様の背中をちゃんと見てるのですね
代行さんお値段以上の仕事してるのでは?
私も 明日から頑張ろう!←あんた代行じゃなくて本業でしょ?って突っ込みは受け付けません。
本当に頼もしい娘さんだ~
apori3
が
しました
要するに「報酬のための労働」って言うのは「誰かの代わりに何かをする」ってことですよね。その対価が報酬であるということで。けど、自分ちの家事って、別に親がするものって決まってる訳でもないですから。本来であれば家族全員で分担すべきところを、敢えて親(多くの家ではお母さん)がメインにやってるだけであって、手が空いてるなら子供だって当然のように家のことはするべきですもんね。だから、自分ちの家事をすることは、「自分のするべきことをしただけ」であって、「労働」ではない、と言う風に思うんですよね。
そういう考えで、我が家では子供が家のことをした場合は、「手伝い」ではなくて「やるべきことの一部をした」と言う位置づけで考え、どんなに助かったとしても報酬は一切与えていません。(ありがとう、くらいは言いますけど)
apori3
が
しました
けど、毎日全力投球で家事なんて、専業主婦でもやってないでしょうからね。ある程度緩~~くと言うのもそのうち分かってくるでしょうね。
ただ、家のお手伝いでお小遣い…と言うのは少々考えた方がいいかも、と言う気も一方ではしました。子供が家の手伝いをすることを金銭に換算するというのは「手伝い」と言うものの意味を考えるとどうかと言うのもありますが、「労働して得る報酬」と言うのは、生産性の対価と言う意味ですからね。家の手伝いに生産性はないわけですから。数年先には本物のアルバイトで報酬を得ることになるであろう高校生ですし、労働と報酬の意味を正しく理解してもらうためにも、お金で手伝ってもらうのは、今回限りにした方がいいんじゃないでしょうかね?
(久し振りのコメントなのに生意気いってすいません)
apori3
が
しました
がっ!!!それ以外、あぽりさん宅と全く同じお小遣いシステムでした。少々驚いています(゚o゚;
うん十年前世代の私と同じだなんて!
家事代行アルバイト代も、娘さん最初、千円で受けてくれるなんて!!
バブル後生まれの若い方達って、堅実ですね。
apori3
が
しました
今からお手伝い(バイト?)で体験しておけば、要領も得るのではないでしょうか?
遅ればせながら、以前のエントリーをリブログさせていただきました。
半年もかかっちゃいました(´-∀-`)
apori3
が
しました
私も小学生、学年×100円。同じでした。
娘ちゃん、すごいなぁ。頑張ったね!
②が待ちきれませんでした。読んだから寝よーっと。
わたしのハンドルネームはももこ。
さくらももこさんからとりました。
大好きでした。
しゅん。
apori3
が
しました
いい経験でしたね☆
あぽりさんが娘さんに頼んだ家事、
私はお小遣い無しで小6から
やってました。
ネコの世話も含め、報酬の事など
考えず助け合いの精神でした(^_^;)
母子家庭だったので...
15歳なのに...とおっしゃって
ましたが、15歳はもうある程度
出来るお年です!
それぞれの家庭ごとに子供に
対する考えや教えなどは違い
ますが、、女の子なら出来ても
良い事かな~って思いました(´•ω•`)
批判している訳ではないです(><)
apori3
が
しました
今回の娘さんの「家事ってこんなに大変」という
認識が、現在、「回答の出ない永遠の課題」と
なっている気がします。
ただ、今回のブログ内容は、事実なんでしょうけど
やはり少し極端かな?と思いますし、かつ、まさに
あぼりさんが今回は少し夫的役割を少しやったの
かな?と思います。「5000円くらいあげたかった
けど2000円で喜んでくれた」ですが、もし、これ
が「何で5000円じゃないの? 家事は愛情の搾取
なの?」と言われると辛いと思います。
男の夫も似た様な部分はあるんですよね。
家事の大変さはある程度理解する(こういう表現
にしたのは、理解すると書くと、絶対にそうは
言いながら男は絶対家事の大変さは理解してない
と言われるのがオチなので)ものの、じゃあ、
どうしろって言うのさ(今回あぼりさんが
5000円上げたら破綻するのと同じで、奥さんに
毎回ダイヤの指輪を買ってたら破綻しますよね?)
、感謝はしつつも2000円で我慢してとしか
言えないのです。また、今回は、あぼりさんが
仕事が忙しく、娘さんに家事を依頼した次第
ですが、夫の仕事が忙しい場合(暇な夫まで
は擁護しませんよ)、家事を分担してと請求
される(今回は、家事は分担なんだから母さんも
やってよと言われたら・・少し強引な設定です
が・・)のは、やはり、ツライと思います。
基本、自分はどちらが良い・悪いじゃなくて
お互いの納得地点はどこなのか?だと思います。
また、信じてくれないでしょうが、自分が
男よりの意見なのは、男であることはもちろん、
どうしても、今は女性の声の方が強く、どうして
も、そこでバランスを取ることを考えると
男擁護の意見になります。
勝手にリブログ(以前の息子さんの話の時)しま
したので、一応、悪意のあるリブログでは無い
ですよ・・ということは、理解してもらえ
なくても、伝えておきます。
apori3
が
しました
すごいと思います。うん、うん、すごすぎる!!笑
うん、うん!絶対、才能あるある!笑
そして、さくらももこさん!
本当あたしもえっ?!ってびっくりして声に出ました!!
ねーーーー!!!
なんでこんなにがんが早くになっちゃうんでしょうねー。
そして、生きる人と命尽きる人。。。
分かりませんね。
本当分からないですね。。。
apori3
が
しました
うらやましいです。
女の子いいなぁ~(*´ω`*)
apori3
が
しました
どうしても猫の手も借りたい時ありますよね~。母は凄いんです‼︎
apori3
が
しました
私は 出来ないから…(-。-;
私も 娘さんと 同じ思いです…。
でも…良く出来た素晴らしい娘さんで 羨ましいです~‼︎ ♡
*私の周りにも フルタイムで 働いている お母さん沢山いますよ… 尊敬です。
また、その 旦那様は 皆 喜んでいますよ。奥さんの稼ぎが良いのを 自慢したり(ーー;)、仕事が出来る事を自慢したり…奥さんを尊敬してる感じで自慢されてます…(^^;)
私の周りには …そんな 旦那さんを よく見たり聞いたりしてきました…。もちろん 旦那さんたちや子供も家事のお手伝いされてて 上手くされてる様ですがね♡
世の男性の本音なのかな~?と 思ってましたよ(-。-; 。
☆それと…「ちびまる子ちゃん」のさくら ももこさんの 訃報について 書いてくださって …。゚(゚´ω`゚)゚。
私も びっくりしました!残念です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
私は ちびまる子ちゃんの大大ファン♡で
ショック‼︎で 泣いてしまいました (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
…そうですね 私も なんか …あぽりさんの ブログと 重なって見る時 有りますよ♡
以前より、あぽりさんは
私が ショック!を 受けてる事を(TVなどで大きく取り上げられてる事) 同じ様に 感じておられて コメント書いて下さってるから…メンタル 救われているんです♡有難いです‼︎ ♡♡♡
apori3
が
しました
出来るなんて・・。
私なんて手抜きしまくりです。
凝り性なのかしら・・?
そうやって親の大変さをわかってくれた
だけでもよかったですね^^
apori3
が
しました
娘さん 予想通り家事を完璧にされてましたね♪
しかも 一生懸命楽しんでやられてたみたいで 私は見習わなければなりません
うちの息子(高1)は中学は3年間 月3000円でした
今は1週間1000円で 前もって何かあると言われたときは それ相応の額をあげてます
下の息子(中1)は無駄遣いをしないタイプなので 遠出の遊びの時は自分のお年玉等をやりくりしていて 近場の遊びの時だけ 飲み物代として数百円だけ渡してます(笑)
貯金も 上より下の方が多い…
apori3
が
しました
私も爪の垢が欲しいです!!
料理嫌い、掃除はもっと嫌いです(T ^ T)
結婚が嫌になったとは、娘さんもかーい∑(゚Д゚)と
ビックリしましたが、結婚したらしたで
手の抜き方を覚えていくもんですよね笑
さくらももこさん、ニュース速報で見て
驚きました。うちの子たちもまるちゃんが
大好きだから…。
apori3
が
しました
お嬢さん、偉いなぁ~!
素直で優しい心の持ち主ですね♡
母と娘のやり取りがすご~く羨ましいです☺︎素敵!
apori3
が
しました
(使い道を聞いてどの位必要か話し合いで)
高校生になったらお年玉でやりくりさせました。
上の子は部活で忙しく部活で使う用具購入で使ったくらい。
下の子は帰宅部(笑)ですが買い食いでほぼなくなるようです。
旦那がバイトはさせない主義で月5000円を今月から支給です。(笑)
大学生の上の子はバイトでまかなってます。
働いて賃金を得ることでお金の有り難みを知ってほしいですね。
あぽりさんのブログは母として勉強させらます。
apori3
が
しました
お小遣いの制度が、全く我が家と同じだったので!
そう。
中1で1000円、学年でプラス1000円。
そんな、感じでした!
apori3
が
しました
いつも楽しみに拝読しています。
お願いしたら放っておいて、その人に任せるって所がとても素晴らしいと思います。
私はすでにおばさんの年齢ですが、私の少女時代も今も、母の家事を手伝うなら、母の方法以外は認められません。
母のやり方を完璧に覚え、踏襲することで、母の日々の苦労が報われるようです。
手伝う場合は、そのようにしなければ、母は家族のためにしている犠牲が報われないと思うようです。
私は自分で干した自分の洗濯物さえ、母の理想の干し方に直されます。
その環境で必要以上の忍耐力と精神力、忖度力が養われたので、いまや感謝してます。
いきなり重いコメントですみません 汗
今は母のことは俯瞰して見て、色々理解できたので、そういう人だしうちはそういう家庭だと思ってます。
家事が、家族の犠牲になるものだなんて捉え方を、私はあんまり好まないのですが、母を見ていると、母はそのように捉えててしかも、それを自らに課した決まりのように、悲痛な感じでこなしているように見えます。母はスペシャルな専業主婦です。本当にスペシャル。尊敬します。ただ、母は母でやはり自分のやりたいやり方みたいのがあって、そうでなければ自分自身が満足できないようで、私自身が認めてもらえないのは残念だなあと、少女時代には思っていました。
今は、もういいやって思ってます。直されてもああそう、て流せるように。
話が長くなりましたが、
あぽりさんが、お嬢さんを信頼して家事をお任せして、お嬢さんは自分のやりたいようにやって、しかもそれをやったことでお母さん、また世の中のお母さんをリスペクトし、あぽりさんはお嬢さんの仕事に感激して感謝する。っていう流れ。
なんて健康的なんだろうって思いました。
素敵です。
あと、本来、一人暮らしなら、仕事も家事も、生きていたら誰でもしないといけないものなんですよね。
専業主婦・主夫の形態のお宅であっても、そこの前提さえ忘れなければ、平和にいられるかなーと思いました。
apori3
が
しました
あーー、こうゆう記事を見るとつくづく娘が欲しかったと思います(笑)
でもね、昔、夫が緊急入院した時に私はずっと病院で
夜にやっと帰ったら部屋が綺麗に片づけてありました^^
さすが次男(長男では絶対ないことだから)と思いました。
さくらももこさん、ほんとにびっくりしました。
そして乳がん・・・身につまされます。
apori3
が
しました
うちに来てくれたら5000円払うわよ。
息子のお小遣いは高校で5000円が基本。
なにかイベントのあるときはそれにプラスα。
質実剛健の男子校だったせいか、お金を使うことはあまりなく。
オサレなカフェに行くよりガッツリ食べられるラーメン屋(安い)や、お好み焼き屋(安い)。
男ばかりだと、むさくてもいいから楽です。泣ける。
そしてわが校は、名目上「バイト禁止」だったんですよー。
禁止というより、バイトに行って時間を取られてしまうと即座に超スピードで進む授業についていけなくなるという現実が待っていました。コワイ。
apori3
が
しました
張り切りすぎて、疲れちゃったみたいだけど、
やる気を出せば、出来る自信がついたた思うし、
家事の大変さも分かってもらえましたね、
お小遣いは、うちも全くおなじ金額でした。
ワタシの小遣いが一万円だったので、
(フルタイムで働いてました)
最高で5000円と、考えていました。
大学からは自分で稼げ~
さくらももこさんの訃報には、驚きました。
エッセイなども何冊が読んでいました。
ご冥福を、お祈りします。
apori3
が
しました
十分過ぎる家事代行でしたね。
うちも言えばやってくれますが(笑)
床もピカピカなんて。
うちにもきて欲しい娘ちゃん!
時給弾んじゃう。
後半に記載のおこずかい。
うちも殆ど同じでした。
ただ高校ではテストのある月のみオマケで
テストで80点以上で500円
90点でプラスで1000円UPでした。
100点だと2000円だったかな?
各教科ですので、必死に勉強して高得点とってきた日にゃ~私が破産(笑)でした。
バイト始まったらおこずかいは廃止になりましたがテストのオマケおこずかいはそのまま継続でした。
apori3
が
しました
家の母はお小遣いは普通にくれたのですが、手伝いをしてお小遣いというのはなかったんですよね。
母としては言わなくてもやって欲しいという思惑もあったようですが、ほとんどやっていませんでした。
お小遣い貰えたら頑張ったかも(^_^*)
お年玉は比較的自由に使わせてもらえましたが、それ以外では何でもは買って貰えませんでしたね。
バイトは高校生の定番?年末年始に郵便局で年賀状のアルバイトをしたくらいでしたね。
今にして思えば結構貴重な収入源でしたね。
あぽりさんは娘さんに何か買ってあげる時条件を付けたりするのでしょうか?
例えば成績良かったら買ってあげるとか。
それとも何でも買ってあげるのでしょうか?
少し気になりました。
apori3
が
しました
うちの子もお手伝いをしてくれるけど
こんなにいっぱい手伝ってくれない。
いいなぁ、いいなぁ。
apori3
が
しました
優しいし、なんでもできちゃうし(≧▽≦)
娘ちゃん、絶対素敵なお母さんになるよ!!
いつもあぽりさんの素敵な背中を見ているから、こんな素敵な娘ちゃんに育つんだなぁって思っています。
アラフォーの私ですが、あぽりさん、娘ちゃんに憧れています。
いつもブログ楽しみにしています(*^^*)
でも、忙しい時はほんとに無理なさらずに休んでくださいね。
apori3
が
しました
子どものお小遣い!
我が家も小学校時代は、学年×100円でした。
中学校時代はその流れのまま、中1=700円、中2=800円、中3=900円でした。
中学では部活動が忙しく、小遣いがあまり必要では無かったようで文句は言われませんでした。
高1になり、千円を渡したら
『お札だ!!』と大喜びしてました(笑)
…が、クラスメイトと小遣いの話になったらしく
『クラスで俺が一番少ない』と気付かれ(笑)
三千円に値上げ!
その後すぐバイトを始めたので、小遣いナシ。
現在は受験生(高3)でバイトも辞めているので、小遣いは五千円です。
お初のコメントに、我が家の小遣い事情を長々と…失礼しました(^_^;)
apori3
が
しました
お嬢さんが、「何それ!楽しそう」と呟いたイラストを見たて、私、絶対、この方(お嬢さん)は、家事を楽しんで上手に、手際よくする人だ✨と、思いました。
楽しそう!と思うとは、その人の中の楽しく感じる分野なんですよね✨きっと♪
私も、世の中のお母様方は、『神』だと思います。
『神』でないなら、せめてスーパーマン☆
お母様方は、もっと、ご自分のしている事の凄さを、自覚するべきに思います!!
apori3
が
しました
娘ちゃん働き者ですねー!
うちの娘たちは普段皿洗いと洗濯物を畳むのと風呂掃除(湯船のみ)しかしないので私が入院していた4日間は食事の支度が大変だったようです。
なので私は退院後すぐから家事を再開。
それをリハビリの先生に話したら
「娘さんたちに花嫁修行させてあげてくださいね~」
って怒られちゃいましたがその怒り方に先生の愛を感じた私です(笑)
私もさくらももこさんの訃報に叫んだ後しばらく言葉が出ないほどショックでした。
寂しいです。
apori3
が
しました
安くつくし(ボソッ
私も綺麗好きなんでやり始めたらキリがないです
お小遣いに関しては1万円組でした(‘ω’)
時々お願いすると喜びますねw
主婦として?家事頑張ってくださいね
apori3
が
しました
涙ぐましいです。
て、いうか、あぽりさんの子育てって本当に愛が溢れてるから二人の子供達も立派に横道反れる事なく育っているんですよね。
私子育てやり直したいな。
あぼりさん、、いつもありがとうこざいます。
益々のご活躍ー、
apori3
が
しました
健気に一生懸命だったんでしょう(≧∇≦)
仲良し親子だからこそですね
さくらももこさんの訃報わたしもびっくりでショックです。
同世代で輝いている方で、ちびまる子ちゃんも大好きですから…
ご冥福をお祈りします。
apori3
が
しました