このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
---------------
更新のお知らせが続いていて
申し訳ありません!
月に二回ほど、続く事がございますので
ご了承下さいませ!
今日は、すくパラさんのしくじり育児の
更新日です♪
前回、
幼稚園から中学までの役員生活の話を
書くと言いました。
------------
今回は、幼稚園の役員の話です。
②は、こちらから読めます。
かなり昔の事なので、
細かい事は忘れてしまいましたが、
必死に思い出して書きますね!
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日の更新予定です。
---------------------
おつうじ屋さんの
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
の連載。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
子供の初めての入園は、
親もドキドキですよね。
どうか皆さんに、
良い出会いがたくさんありますように☆
明日は、日常の記事を
書きます!
コメント
コメント一覧 (25)
そして、年長や六年生など最高学年の役員は一番大変というのもよくある話。
なんだか他の人の苦労や大変さを軽んじるように見えるので(あぽりさんはそんなつもりないでしょうけど)
こんなに楽しいのに?泣くほどか?オススメだよ!というのはリスクあるなぁと思います。
apori3
が
しました
私も幼稚園の時から役員をお友達のママさんと
「やってみようか?」ってなりすんなり決まった
のを思い出しました。クラス役員はそれで良かった
のですが、そのあと更に三役がある事を全く知らなかったので…何、何(^_^;)!ってママ友さんと
目が点になってたのも、今となってはいい思い出です。役員自体は私も楽しくやれたので良かったですが、学校もそうですが、三役やPTAまでの、上の方まで関わる可能性もあるので…そちらの方は本当に
憂鬱でした(^_^;)今は、PTAのあり方、関わり方も
だいぶ変わりつつあるようですね。お母さんも仕事を持つのがあたりまえの世の中ですからねー。
負担のないような役員ならいいですよね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
最終的にめっちゃ楽しくなった!って
そういやほぼ聞きませんね。。
その仕事や役割が楽しいかどうかじゃなく
本人のやる気次第って
まさにこういうことかも、と。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
幼稚園の役員も長女と次女で合わせて6年間やったけど楽しかった♪お母さん友達も出来ますし♪ 幼稚園は役員の仕事が多く何度も園に行って大変だったけど良い思い出です!
息子くんの幼稚園時代のお話思い出すの大変ですね!次回も楽しみにしてますね♪
apori3
が
しました
行事が終わるまで忙しい日々です。
でも、役員にならなければ話さなかったであろうママさん達とおしゃべりしたり、
ランチをしたり、世界が広がった感じがして楽しいです!
自分を楽しむことを味わっている気もします。子供に生かされてるなーと感じますよ!
apori3
が
しました
やりましたが、すっごく楽しかったです!
幼稚園入園試験の待合室で仲良くなった
お母さんたちと偶然にも同じクラスになって
「運命だ」「運命だ」と言いながら
いっしょに3人で役員をやったんですよ~
(ベートーベンか)
卒園のときのお別れ会の
余興の企画と司会もやりました(ふざけすぎ)
下の子が卒園して5年になりますが
「ダニエルさん、ここで働きませんか?」と
幼稚園から未だに連絡をいただきます(´▽`;)ゞ
(何のスカウトだろーか…)
息子裕次郎のときは、幼稚園の役員さんたちが
スーパー主婦に見えてキラキラ眩しくて
こんな人たちみたいになりたい!と
憧れておりましたけども
(下の子がいる場合は役員ができなかったので)
いざ自分がやってみたら
「皆がこんな役員についてきてくれて
なんと優しい人たちだ!」と感謝の気持ちでいっぱいでしたよよよ~
ダニエルの場合は、周りにも助けられたんですね
きっと
幼稚園でやってみると弾みがつくもので
小学校でも中学校でもいろいろやりましたわ
確かに幼稚園の役員が一番楽しかったですね~
園児たちや先生との距離も近かったし。
あぽりさんは、きっと素敵な役員さん
だったんだろうな~(///∇///)
自分の甘酸っぱい想い出を呼び起こされつつ
読んでおります(*´ω`*)
続きも楽しみにしておりますよよよ~♪
apori3
が
しました
私は保育園でしたが、お母さんたちのやることが多くてつらくて笑、そのつらさを一緒に乗り越えた戦友!という感覚で何年たって会ってもすぐ打ち解けられるほどの仲です。小中とあがるほど親同士の繋がりも薄れますね。
apori3
が
しました
役員やっていればいいことも悪いことも昨年度は一番ひどい年だったが娘高校最後の年!そして来年にはやりたくてもやれない役員!前年度に続き会長と2人で続投しているけれど今年のメンバーは最高だねって飲み会のたびに言うほど楽しく過ごして活動しています
得るものもたくさんありますよね
apori3
が
しました
私も役員をイヤイヤやらされた口です。ママ友達の派閥争いがめんどくさくて…嫌な思い出しか無いパターンです。
apori3
が
しました
どうせやるなら色々経験したいと思い
幼稚園では3年間
小学校でも3年間
中学校では1年間
そして今、高校生では本部役員をやっています。
いつが楽しかったかな?
どの年も、とても楽しくやらせてもらいました。
先生と話す機会が多いので、
幼稚園や学校の様子を、色々聞けて良かったです。
apori3
が
しました
私も4年前、長女が年長の時にバザーの役員をやりました。私的には楽しかった!んですが、バザーの役員の中でも1番大変なのを引き受けた為精神的には辛かったらしく後日円形脱毛症になると言う悲惨な事態に…
フルタイムで働きながらの役員だったし確かにすごく大変だったのですが、まさか円形になるとは(òロó)‼︎
主人が見付けてくれたのですが、言うのを躊躇う位の大きさで、でも衝撃的すぎて動揺を隠せていなかったので私もなんかあるかな?とすぐに気付いて聞きましたが、鏡で見てホントに衝撃的すぎて言葉失いました笑
しかし私はそれを見て数秒後なぜか大爆笑w
その姿を見てホッとした顔をした主人の顔は今でも忘れられません笑
apori3
が
しました
私も娘たちが幼稚園に通った6年間(3歳違いで二人とも3年保育だったので6年ぶっ通し)やりました!
クラス委員や父母会役員ではなく運動会委員でしたけど(^^;)
だって、運動会当日にカメラを持って堂々とグランドを闊歩できるし、競技中も最前列で写真撮り放題なんですもん。
事前準備や全体練習にも参加できて楽しかったな~♪♪
小学校役員もいくつかやりました。
長女は4年生で現住所に転校してきたので役員や委員を引き受けてママ友が作れたのは本当に良かったです。
でもやはり色々あったことはあったので、娘2人が中学校に上がってからの6年間は絶対に引き受けなかったんですけどね(><)
apori3
が
しました
年中さんの時に駐車場のことで問題があり、園に請願書を一人で書いて出したりしたので目立っていたのかも。95%地元の人の中で、よそ者で旦那が外国人の私をよく選んだな~(爆)
卒園式の準備はちょっと大変だったけど、よそ者パワーでみなさんに協力をお願いしたので今ではいい思い出です。
apori3
が
しました
あぽりさんのブログ毎回楽しみにしています!
私は来年子どもが幼稚園に入園予定で、通わせたいと思っている幼稚園がお母さんたちの出番が多いという噂があり、少し不安に思っていたところでした。でもあぽりさんのブログを読ませていただいて楽しんでやろう!と前向きな気持ちになりました!せっかくやるなら嫌だ嫌だと思ってやるのはもったいないですよね!
次回の更新も楽しみにしています!(^o^)
apori3
が
しました
私も役員は嫌いじゃないんです。多分自分の母親が前向きに引き受けているのを見ていたからだと思います。
私自身は、長女と次女で一回ずつ幼稚園の役員をやりましたが、転勤のため違う幼稚園だったんです。
そうしたら、役員の仕事内容が全然違っていてビックリしました。
次女の園の仕事が多いこと多いこと!(◎_◎;)
こんなに何でも役員頼みの園は珍しいなと
思うくらいでした。
年長さんで引き受けたので、謝恩会準備もやらなきゃでやること盛りだくさん。
でも仕事の出来る方が仕切ってくれて、みんなも良い人で、やって良かったと思いました♫
apori3
が
しました
apori3
が
しました
そして現在は中学校の役員をやっています(^-^)
うちは8年間の不妊治療でやっと授かった子供なので、子供と一緒に行事を楽しみたくて…是非やります‼と立候補しました。
幼稚園の役員がやっぱり一番楽しかったです♪
我が子はもちろんみーんな可愛い。
行事などはやっぱり大変だったけど、本当に楽しんで役員仕事しました。
幼稚園のママ友達とは親子共々いまだに仲良くしています。
apori3
が
しました
来年から上の子が幼稚園入園になるので、役員の話興味深いです。更新楽しみにしてます♡
apori3
が
しました
普通に過ごしてたら話すきっかけも無かったようなママさん達と一緒に活動するから自分の世界を広げるきっかけになるし、
色々な情報交換もできるし、先生方の苦労もわかったりするし。
大変なのはだんだん歳をとってく自分の身体の疲労ぐらい?
でもPTAに対して悪いイメージの先入観しか持っていない人は、嫌だ嫌だって感情が優先してしまって楽しむことができないのでしょうね。
どうせならマイナス思考よりプラス思考で生きた方が人生楽しくなるのになぁ、と選出直後に泣いた方の話を読んで思いました。
apori3
が
しました
私もその頃は専業主婦でした。
バザーの時期は毎日のように集まりがあったので、働くママ(パパ)はもしかしたら大変だったかも知れません。
でも、私はそこでずーっとお付き合い出来るママ友にも出会えたので、やって良かったな~と思います。
apori3
が
しました
年子なのですが、去年は下の子のクラスの~今年は上の子のクラスの役員してますが、楽しいですよ♪
情報も多く入るし♬
apori3
が
しました
具体的に役員とは何をやるのか………それがわからないから余計に漠然と大変そう…と思ってしまうと思うので、そこを教えていただけたら嬉しいです!
それなら私にもできそう!と思えば、そんなに嫌々思うことも少なくなるかも…!!!
更新お待ちしております!
apori3
が
しました
多分腹を括ってやるしかないでしょうけどね(^_^*)
以前会社の人が子供が多い所の方が役員に当たる率は低いから楽だと言ってました。
地域性でも恐らくかなり差があるでしょうね。
apori3
が
しました