初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
---------------
今日は、すくパラさんのしくじり育児の
更新日です♪
前回は、気持ちの良い謝罪をしてもらった所まで
書きました。
これで一件落着ではなかった
その訳は?
⑧は、こちらから読めます。
子育てって難しいですねー!
だけど、救いのある最後にしたいと
思っています。
次回で、最終回です!
---------------------
ツイッターです♪
--------------------
こちらはインスタです♪
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載。
月に二回の更新です。
(※こちらは次の記事は8/10(金)に
更新予定です)
---------------------
おつうじ屋さんの
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
の連載。
月に一回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
これで一件落着だったら
良かったんですけどね。
でも、良い事も、悪い事も、
子供にとっては全て、
良い経験になっているのではないかと
思います(*^^*)
コメント
コメント一覧 (14)
昔のファミコンの頃でもあの大きさで盗る奴いたけど、ましてやDSのカードは・・・。
SDカードの小ささだと盗みやすいと思うかも知れませんけど、結局大きさは関係無いでしょうね。
この場合盗った子供、最終的には反省しないでしょうね。
こんな大人、結構居ますもの。(苦笑)
で、防止策で名前を書くってありましたけど。
少し自分の知識を書いときます。(余計なお世話ですかね?(苦笑))
名前を書くのですけど、意外と油性マジックで書いても、汗とかで消える場合があるので、油断は出来ません。(汗)
後ね、中古に売りたくなった時に、買い取りしてもらえない事があるのも問題かも。
SDカードにゲームソフトがなったのは、当時から良いのか考えましたけどね。
自分が所持している2DSは、蓋が付きましたけど、完全に盗れない訳では無いので対策は難しいでしょうね。(汗)
逆に蓋のせいで、ソフトの入れ替えがややこしくてもう。(苦笑)
apori3
が
しました
ただ、罪悪感はずっと残ってるはずだから自分に嘘はつけませんもんね
apori3
が
しました
なんとなくですけど、男子2人とも、軽い感じでお前とっちゃえよ~、で俺に貸して~!みたいな共犯?的な気もします。ホントにやってなかったらなんとなく雰囲気でわかる気がする。
うちも兄弟でなすり付け合いしてる時がありましたけど、なんとなーく両方非があるじゃん笑笑みたいな時ありました。
兄弟なら良いですが、ほかのお子さん、モノなどが絡むとなかなか大変ですよね(^◇^;)
apori3
が
しました
確かにどちらかが『嘘』を言ってるんでしょうが…
大人が困惑するの無理ないですよ
でも先生が預かってくださり、生徒さんたちが他人事でなく
自分たちのこととしてとらえることが出来たのは
決してマイナスではなかったのでしょうね
#その後問題が起きなかったわけですし
その頃って、自我がはっきり出てくるお年頃…ですよね
いろんな意味で大人も色々と日々学ぶことが多いですね
apori3
が
しました
苦し紛れに「A君にさせられた」と言ったのか?、本当に指示されしたのか?。
本当の事は不明ですが、担任の先生、学年の先生の対応が早くて、まだ幼いあやふやな歳に、ダメだと伝える事って本当に大事だと思います。
(このポイント外すと、後々言っても効果は薄くなってしまいますから。)
あぽりさんも息子さんも、巻き込まない先生の配慮も良かったです。
(そう言えば、随分昔の話を思い出しました。 私の友人の(小学低学年)子は、クラスの子から、万引きを強要され、怖くて従いました。友人が、おかしい?と気が付き、子に聞き。親子でお店に誤りに行ったそうです。
(友人も子も、素直な優しいタイプだったので、とても意外でビックリしました。)
強要した子の家庭見ると、何となく納得。その子も家庭でストレス抱えてるのか?、色んな子を虐めてママ友の中では、要注意な親子でした。)
私の子供の小学校は、生徒数の多い学校。知らない子ばかりです。どんな子か?家庭か?ママ友の情報とネットワークは、とても大事で、助けられました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
今、子育て中の人は勉強になりますね♪
次回で最終回楽しみにしてますね♪
apori3
が
しました
また大きな爆弾が!!
どちらかが嘘をついてるのに分からない、
そういうことありますよね。
私は白黒はっきりつけたいタイプなので、
分からないままは嫌なんですけど
子どもたちの悪い芽を摘む機会になってよかったです^_^
息子の友達にも、一人ちょっと問題児がいて、
息子はその子のこと嫌がっていますが、
その子も小さい時に注意してもらっていれば…
と思います。
かわいそうですね。
apori3
が
しました
誰の心にも善と悪があると言いますが、この事をきっかけに悪を押さえる事の出来る人に成長してるといいな。
最近ネットで偽物を掴まされちゃった私ですが、そんな騙すような人になるなよ~( ̄0 ̄;
apori3
が
しました
ただの犯人捜しではなく、
怒らないから本当はどうなの?間違っちゃったら謝らないと! という大人の姿勢と、
一方、
魔が差して悪いことしちゃうと、嘘ついちゃうし、引っ込みつかないし、これで本当のこと言うの勇気要るし、
という子どもの立場
3年生じゃなきゃ理解して、素直に受け入れることはできなかったかもしれませんね。
いい時期にいい体験できましたね!
でも、このあとどーなる!?
apori3
が
しました
大変なことになったんですね(◎_◎;)
あぽりさんが介入しないようにっていうのもわかりますが、気になりましたよね~。
救いのある最終回に期待しています!
apori3
が
しました
うわっ!!
まさかの展開だったのですね!!
あ、すみません。
びっくりし過ぎてご挨拶が遅れましたがこんばんは☆彡
でも学年全体に話が広がってみんながきちんと考えてくれたのなら怪我の功名(あれ?使い方間違ってる??)だったのかも。
最終回も楽しみにしています。
毎日暑いのでご自愛くださいね~♪
apori3
が
しました
どうだったのか気になります。
クラス中に知れ渡って皆が悪いことをしなく
なったのはよかったですけどね・・・。
apori3
が
しました
子どもたちが意見を譲らないままでは、解決が難しいと想いましたが、確かに他の子どもたちには良い教訓になりますね。
あぽりさんならきっと、素晴らしくまとめてくださると期待してます(*´艸`)♥
apori3
が
しました