初めましての皆様は

こちらをご覧になってみて下さい♪

家族のプロフィール

 

読者登録、コメント、リブログ、

大歓迎です!

報告もいりません♪


---------------

 

以前、バイトの応募の電話をしてきた方が

10年やっている私も初めて経験した内容なので

その話を書きたいと思います。

 

私の百面相も

お楽しみ下さい。

 

 

 

 

 

いきなりタメ口の

中年ぽい声の人でした。

 

この時点で、

私としては「無し」なのですが

続きをお読みください。

 

 

 

 

 

中年だろうがなんだろうが、

きららちゃんという名前でも

問題ないのですよ。

ジュエルちゃんというおばあちゃんだったとしても

シーザーというおじいちゃんでもいいです。

 

だけど、名前があまりにも

中年層には珍しい名前だったので、

一応確認しました。

 

 

やっぱり娘さん!

 

 

おかしいとは思っても、

このまま電話を切るわけには

いかないので(笑)、

最後まで聞きます。

 

 

 

 

 

お母さんが仲介!

娘、一度も電話に出ないで面接受ける気?

 

電話出来ないほど忙しいなら

バイトも出来ないと思うけどね。

 

そのまんま店長に伝えました。

 

 

 

店長も困惑!(笑)

 

 

子供の初めてのバイトは、

親も不安だと思います。

 

子供も、

電話するだけですごく緊張すると思います。

手が震え、声も震え、

緊張で胸が張り裂けそうになりながら

電話をしてくる子が多いでしょう。

 

それでも、そこからスタートです!

 

自分で電話してきてください。

 

親も、子供にお願いされても

決して手伝わないで欲しい。

 

お仕事して、給料をもらうのですから、

電話はそれの最初の一歩です。

電話も出来ない人は

接客も出来ません。

 

お客様と生で対面して接客する方が、

声だけじゃなく、手も足も震えます。

 

だけど、そういう子でも

3か月もすると、

大きな声でいらっしゃいませーって

言えるようになります。

その成長を見るのは

他人の我々でも嬉しい♪

 

いらっしゃいませって言うのは

簡単な事だと思うかもしれませんが、

初めての時はとても緊張します。

やってみればわかります。

 

だけどみんな、

立派に言えるようになります(*^^*)

 

電話も、面接も

とても緊張して、

言葉も噛み噛みだったとしても、

身体がカチンコチンだったとしても、

こちらはみんな高校生達に慣れています。

「可愛い」とすら思ってくれます。

安心して、受けて欲しいと思います。

 

親は手を出さないように。

 

うちの子はちゃんと仕事出来ただろうかと

ドキドキしながら

家で帰りを待っていて下さい。

 

 

どうしても電話が苦手な人は、

今はネットでも応募できるので

そっちを利用すると良いですよ♪

 

 

 

最後までお読みくださいまして

ありがとうございました!

 

 

次回も、とある親の話を

書こうと思います。

 

 

---------------------

ツイッターです♪

https://twitter.com/apori333

 

 

--------------------

こちらはインスタです♪

https://www.instagram.com/apori33/

 

 

---------------------

すくパラさんのしくじり育児の連載。

週に一回の更新です。

ゲームのトラブル⑦

 

 

---------------------

毎日が発見ネットさんの連載。

月に二回の更新です。

全部1人でやるのは無理!

 

 

 

---------------------

おつうじ屋さんの

「おかあさんおかわり~うちの食卓~」

の連載。

月に一回の更新です。

第三回 好き嫌いを克服する為に奮闘!

 

 

---------------------

恐れ入りますが

こちらをポチっと

よろしくお願いいたします♪


絵日記ランキング

 

ちなみにこの時の子は

面接まで行かずに不採用でした。

 

 

前回の「満月の夜に」に

たくさんのいいねとコメントを

ありがとうございました!

 

無理せずにと言って下さって

ありがとうございます!

同じようにお仕事が大変な皆様、

共に頑張りましょうね!

休み休みになると思いますが、

暇な時は(そういう日もあります(笑))

ガーーっと書きますので

よろしくお願いします(*^^*)

時間がない時は

イラスト1枚の更新…それもいいですね!!

 

少しお返事致しますね!

 

性教育の話は、私の場合、

直球ストレートで話してしまったので

ブログに内容を書けないんです(;´∀`)

書いたら引かれるかと…

でも、大事な事ですよね。

だから、子供達には真正面から伝えました。

こちらが恥ずかしがらなければ

子供も恥ずかしがりません。

息子が高2、娘が中1の時でした。

息子にはちょっと遅いかなと思いましたが、

娘にはちょっと早いかな(笑)

5歳差兄妹なので仕方ありません。

子供達も真剣に聞いてくれました。

 

娘が産まれた時の息子の様子、

これも、どこか(ブログか連載か)で書けたら

書きますね♪

 

同じ子供でも比べてしまう…、

よくある事だと思います!

これも、どこかで書かせて頂きます!

 

子供の反抗期の話!

これ、次回は決まっているので

その次にしくじり育児で書かせてもらおうと

思いました♪

 

以前リクエストされていた、

不妊の話と、タイムスケジュールと、

夫との馴れ初め…

どれもまだ書いていませんが

これらもいずれ書こうと思っています。

せっかくリクエストして下さってるのに

仕事が遅くて申し訳ありません!

 

でも、とても参考になるご意見で

感謝しています♪

 

私ペーパーなので、

子供達が病気した時は、

自転車か、タクシーです(笑)

車の運転の練習しておけば良かったと

後になって思いました(^^;

介護でも車が必要なんですよ…。

 

人とうまくやれる方法は

とりあえず、笑っていればいい事あるかなーと

思って毎日人と向き合っています。

あまり役に立たなくてごめんなさい!

それでも辛い時は、その嫌な人との関りは

捨てると良いと思います!

環境が分からないので何とも言えませんが、

嫌な人とは表面的にお付き合いをして

後で自分にご褒美ガシガシあげて下さい!

自分、よく頑張った!と

自分を誉める事も忘れずに♪

 

息子の写真も(時計の)

誉めて下さりありがとうございます!

 

皆さん、いつもコメントありがとうございます!

私のパワーになっています♪