初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
---------------
月1回更新の、
「おかあさん おかわり~うちの食卓~」が
本日更新されました。
「第3回 好き嫌いを克服する為に奮闘!」
こちらからどうぞ♪
息子、ものすごく偏食だったんです…。
でも現在は!?
ご覧になってみて下さい!
過去の記事
----------------
連載中の、毎日が発見ネットさんの方も
「続きを早く読みたい」という声が
高まってまいりました(;´∀`)
私がブチ切れた所で終わってますもんね(笑)
もう入稿していますので(ちょっと私が遅れてしまったの汗)、
たぶん、近日中にアップされると
思います。
もしも今週中にアップされなかったら
連絡してみますね。
もう少々お待ちくださいませ!
皆さん、いつもお読みくださいまして
ありがとうございます!!
---------------------
ツイッターです♪
--------------------
こちらはインスタです♪
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
すくパラさんのしくじり育児の連載。
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載。
月に二回の更新です。
---------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします!
昨日、終日出掛けていて
ネットがあまり見れなかったんですが、
トピックスに載って、
1位になったみたいです!
どうもありがとうございます!
今日もすごいアクセスなんですが、
若干、荒れてた…?
削除されているコメントが何件かあるみたいなので。
内容を見てないのでなんとも言えませんが、
批判される要素の無い話だと思っていたのですが、
あまりセレブ話を書き続けると
嫌~な気分になる方もいるかもしれませんね(-_-;)
それとも、私が貧乏くさくて嫌だったのでしょうか(笑)
嫌な気分になられた方は申し訳ございませんでした!
シリーズを終わりにして正解だったかな。
いつも温かい気持ちで読んで下さる読者様には
本当に感謝です( ノД`)
「地震があった日のほっぺ」も
たくさんのいいねとコメントをありがとうございます!
久しぶりのほっぺの登場でした♪
こちらは、コメント返信を個別にしております!
いつもコメントありがとうございます!
楽しく読ませて頂いています!(*^^*)
コメント
コメント一覧 (58)
一緒に食卓を囲むことが一番大切なんでしょうね。
apori3
が
しました
味覚に関して聞いたことがあります。
子供の味覚はとても敏感だから、好き嫌いが激しい子も居る。大きくなるにつれて、下が鈍感になっていくから、好き嫌いが無くなっていくらしいです。
だから大人になってから、食べられる物が増えたのか!(°∀°)しかし、鈍感て…と思いましたわ。
apori3
が
しました
私もアポリさんと一緒でみじん切りの達人でしたが…笑
今は30歳になって結婚もして、夫婦で美味しいものを食べに旅行したりして幸せそうです(^^)
apori3
が
しました
いつも、嫌いでもいいから食べられるようになってくれー!
ってお願いしていますが、全くダメです。
それでも高校生になって、食べられるものが増えました。
親としては、何とか!って思うけれども
やっぱり本人が自覚しないとダメですね。
焦らず、ゆっくり、本人に任せることにします。
apori3
が
しました
子供の野菜嫌いって苦労しますよねーー‼️ 娘の野菜嫌い …… そこへ加えて我が家では主人も好き嫌いの多い人でした
しかも2人とも好きなものと嫌いなものが全く違うと言う …… (泣) もう いったい私は何を作ればいいの⁉︎ と言う感じでした
あぽりさんと同じで私があれ程苦労した娘の好き嫌い 特に野菜がほとんど全滅だったのですが、社会人になり な、なんと飲み会に参加するようになり 直っていったのです いいトシした大人が 野菜嫌い では社会人として恥ずかしいですよね?
きっかけは 会社のお友だちに 「○○さんは 野菜が嫌いなんだよねーー‼️」と 悪気は無かったのですが 大きな声で言われ 恥ずかしい思いをして「これではイカン‼️」と思った娘はイヤでも野菜を食べるようになりました
なので 私は出来ることなら 「子供の好き嫌いは飲み会で直す‼︎」と言う本を出したいくらいだと思っています
やっぱり本人の自覚が大切なんですね
ちなみに何でも食べる私は主人に 「お前は雑食性だ」と言われ 腹が立ちます 「オレは繊細なんだ」と。ムキーーッ‼️ (><)
apori3
が
しました
ちなみに私は生のトマトが未だに食べられません(^o^)
apori3
が
しました
色々なものにみじん切りの野菜などを混ぜる!
と... 色々やっていましたが...
それでもみじん切りの野菜を取り出したりしていたので
あみだしたのが...
こっぱみじん切り!
ほぼ気が付かないレベルのサイズに
こっぱみじんに野菜を切って 食べてもらえました!
懐かしいです(*^^*)
apori3
が
しました
未だにトマトは食べられませんが…(笑)
トマト嫌いを克服した息子さん、尊敬します!!
apori3
が
しました
海外在住で、栄養バランスの良い学校給食で「好き嫌いせず残さず食べる」という文化も指導もなく、学校のカフェテリアのメニューはピザやマカロニチーズ等のジャンクなメニューばかりなので、今のうちから何とか野菜を食べる様になって欲しいんですがなかなか難しいです...(涙)
apori3
が
しました
お鍋を混ぜてるあぽりさんのイラスト可愛い~♡
大学生!楽しそうですよね♪
apori3
が
しました
私は 記憶してる事は 給食 だと思います。
超 好き嫌い激しく、ほとんどの 食材が食べれなかった私は 給食 が 恐怖 でした。
私が行ってた 保育所~中学校の 給食は 残さず食べないといけなくて
食べ終えるまで 残されてまで 食べさせられました。
私の 脳?が 観念 したのか?…
その頃から 何でも食べれる 奇跡がおきました。
人は 変わるものですね !
好き嫌いのない人生は とても 幸せです♡
良かった~♡
やはり 仲良しの友達の影響も有りましたよ。大嫌いだった トマトも、友達の家で、おやつに トマトを出してくれて、トマトに砂糖を付けて 「美味しい~♡○○ちゃんも食べて~♡」と 言われてから トマトが食べれる様になりましたし…。
梅干しが大好物の変わり者の友達がいて
種を割って中の白いのも食べてて…
私も 同じ事して梅干し食べる様になったな~♡
…スミマセン♀️ つい長々と 思い出に ひたりました。
apori3
が
しました
我が家の娘(小6)が宵宮にお友達と浴衣で行きたいと言い出しました。まさに、先日のしくじり育児と同様の状況。
幼稚園の時の浴衣はもうお下がりに出したし、私の浴衣は地味だし。やはり、買ってあげようとただいまネットやらイオンやらを物色しています。
最近の小学校卒業式では袴を着るのが流行ってるのですが、参観日でやんわりとやめてほしいと言われました。私は最初から着せるつもりはありませんでしたが(トイレとか大変ですから)、不満に思う親御さんもいるようで。
中学の制服を着て出席する子もいると聞きましたが、それはなんか違うのでは?という気もします。地域性とかあるようですね。
なにかと物入りな6年生です。これからも参考にさせていただきます。
apori3
が
しました
今は生活に困るような好き嫌いはないです。
好き嫌いが問題なのは栄養もそうですが
人と楽しく食事できなくなる
って事だと私は思ってます。
息子も好き嫌い多めでしたが、
嫌いなものを好きになる必要はないよ、
でも食べられるようにだけはしておこうね
と言ってきました。
例えば、社会人になった時の接待でとか、
結婚を考えた人の家に挨拶にいった時とか、
その時に食べられませんは通用しませんもんね。
(アレルギーはもちろん別ですが)
息子さんはいいお友達や仲間がいて素敵ですね♪
好き嫌いも大人になるにつれて
こう言う克服の仕方もあるんだなぁと
読んでると息子の将来まで楽しみになります。
apori3
が
しました
我が家も小さい頃野菜あまり食べないのと、義母がおかずをあまり食べないので今も具沢山のお味噌汁です!おいしいですよね。
ハンバーグは昔人参すりおろして入れたら「なんでこんな色なの⁈」と文句を言われ食べなかったので、それからはハンバーグに混ぜ物をしなくなりました笑。
やはりさいごの頼みは他人、好きな人たちと囲む食事はなんでもおいしいですから!大学生だと大人になるので味覚も変わるのかもしれませんね。お友達のパワーはやはりすごい!将来結婚したら奥様の影響でもっと色々変わるかもしれませんね。
そして男子は大学生でもやることがかわいいなぁと思ってしまいました。
apori3
が
しました
セレブママさんのティーカップ、壊してしまう怖さよりティーカップのかわいさや美しさを楽しめたらよかったのになぁと思いました。せっかくのティータイムが勿体ないような気がしまして。(^_^;)
apori3
が
しました
家ではゆるく見守るのでいいと思います(*^^*)
母親相手だと甘えて、食べないって事もありますもんね。
きっと大学生になったら、成長しますよー♪
apori3
が
しました
みじん切りばっかりしてました(笑)
私も、高校の時にアボカド食べて、吐きそうになりました^^;
でも今は大好きです!
ドラマ始まりましたね♪
しばらくしたら、レビューしますね(*^▽^*)
apori3
が
しました
私も、自分が嫌いな物は食卓に出さないので(笑)、
そこはしょうがないですよねー。
母親は、好き嫌いがないといいですね!
apori3
が
しました
トマトの一気食いは、辛かったみたいですよー!
吐きそうだったと^^;
私も、ピーマンは社会に出てから好きになりました♪
毎日が発見ネットさん、きっともうそろそろだと思います!
セレブの話も、好意的に読んで下さり、
ありがとうございます(´;ω;`)
apori3
が
しました
ネバネバ系がダメな人も多いですよね!
インスタの方でも、このくらいの値段は普通、
という意見がありました。
うひょーーー!って感じです。
私が貧乏という意見もありました(笑)
いつも優しいコメントをありがとうございます(´;ω;`)
apori3
が
しました
批判する人は、何にたいしても批判されます。
私のママ友にもいます。
とても良い人で、話も楽しいです。
買い物もバーゲンです。
ただ、私はシマムラのバーゲンだけど、その人は有名百貨店のバーゲン……と、お店が違うんです(笑)
一緒にシマムラバーゲン行ったときに、そのママ友は、感激してました(笑)
今ではシマムラファンです(笑)
人によりますね!
apori3
が
しました
私も好き嫌いの多いガキでした。
大学に行って一人暮らししたら
あっと言う間に偏食は無くなりました。
(食べる物が無いし、酒飲み出したら味覚が麻痺するのか
何でもアテにするようになった
↑九州は何でも美味かったのもあるかも)
apori3
が
しました
子供の頃は、嫌いな物がたくさんある人が多いですもんね。
入院生活で克服したのですね!
身体に良さそうですね~♪
美味しい料理を出す病院だったのかな(*^^*)
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
そう言って頂けて、嬉しいです!!
ありがとうございます!(*^▽^*)
apori3
が
しました
友達もどんどん克服してるみたいです!
大学ありがとう~!って気持ちです(笑)
私はサラダが食べられなかったけど、
今は何より大好きですしね(*^▽^*)
味覚は変わりますよね♪
apori3
が
しました
美味しそう~♪
そぼろもやってみようかな~(///∇///)
みじん切り、大変なのにがんばりましたね!
母の愛だな~
うちの息子裕次郎と娘は、前にも言いましたが
野菜嫌いを給食で克服…した感じです
みんなの前だから残せない、ちゅーことで
外面がよかったのと
思いの外 給食が美味しかったらしく
(自分で自分をディスった感のダニエル)
トマト一気食いや塩キャベツ、かわいいな~♪
今どきの大学生って面白いことを思い付きますね。メリットしかないわ!
息子裕次郎は唯一酸っぱいものが
食べられないので
酸辣湯一気食い、とか来たら悶絶するだろうな~
(なぜ酸辣湯)
でもゆるりとですね、ゆるりと。
ゆるり麦!(なんか宣伝してみた)
そうそう、いろんな人がおりますから
いろいろいってくる人も中にはおられますよね
だけどあぽりさんは書きたいことを書いてくださいね♪
そのままのあぽりさんが大好きですーーーー!!
いつまでもいつまでも
応援しておりますよよよ!!(`ー´ゞ-☆
昨日、新規開拓で5か月ぶりの美容院に行き
無造作ヘアに整えてもらいました~♪(矛盾表現)
あぽりさん、ありがとう!!
みんなで勇気をもらっております!
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
apori3
が
しました
洗脳(笑)が上手くいってますね~♪
そう言えば、わさびは勧めたことないのに、
勝手に食べるようになってたなー。
母親が嫌いな物は食卓に出ないので、
子供も嫌いな事が多いですよね!
apori3
が
しました
きのこ鍋~~!(笑)
キノコ類が嫌いな人、多いですよね!
息子は椎茸がダメでした。(今は食べます)
カレーにワカメ!
斬新ですね(*≧∀≦*)
セレブママシリーズ、楽しく読んで下さり、
ありがとうございました!!
apori3
が
しました
小さい時は偏食だったってよく聞きますもんね!
うちも未だに、全員豚汁が大好きです(笑)
汁物は、一気に野菜取れていいですよねー。
大人になれば、食べるようになりますよね(*^^*)
apori3
が
しました
メロン嫌いなんですね!
たぶん、お義母さんは、喜ぶと思って奮発して
出したのかなー(笑)
私もお客さんに出してしまうことがあります^^;
気を付けようっと!
apori3
が
しました
そうなんですよね!嫌いな物を混ぜると、
そのものを嫌いになってしまう危険性があるんですよね!
あまりたくさんの量を入れないと大丈夫みたいです!
お母さん、おおらか(*^▽^*)
apori3
が
しました
トマト、夫もダメなんですよー。食べるけど、ミニトマト1粒とかです(笑)
予測なんですが、金持ちの話ばかりだと、妬みの気持ちが産まれてしまうのかなー…と。
あと、インスタの方では、カップの値段を聞くのが卑しいというのがありました。
引っかかったのはこの辺りかな。
でも、ほとんどの方が楽しく読んでくれたので、良かったです(*^▽^*)
いつも優しいコメントをありがとうございます!!
apori3
が
しました
我が家のみそ汁も野菜いっぱいでおんなじぃぃ
о(ж>▽<)y ☆
無理に食べさせ、もっと嫌いになられても
困るので、自宅ではゆるーく見守る状態です。
でも、小学生のころから
友だちのおうちで出されたものは
いただこうね♪としていたので
よそでは、普通の人間として?生きてます。
大学生になって家を離れたら
もっともっと成長してくれるかも♪
と思えました。
あぽりさん、ありがとう♡
apori3
が
しました
野菜のイラスト、ちょっと頑張ったんです!!
この野菜に感想言ってくれるなんて!
嬉しいです!ありがとうございます!
apori3
が
しました
自分も、大人になってから克服した物がありますし、
無理に食べさせなくてもいいのかもしれない…と
最近は思いました。
お母さんは、頑張っちゃうんですけどね^^;
特に1位になってしまうと、物凄いたくさんの人が来るので、
嫌な事言う人が出てくるのも仕方がない事だなーと思っています( ̄▽ ̄;)
apori3
が
しました
私、20歳位の時初めてアボカドを食べて何て不味い食べ物なんだー!って思ってましたが今では大好き♪年を取ると変わるんですね♪
野菜嫌いにはやっぱり鍋!ですよね。野菜食べてくれるし調理も簡単♪楽チン♪
新ドラマ始まりましたね♪楽しみにしてますね♪
apori3
が
しました
これ以外の食材でご飯を作ってくれていました。
おかげで私も偏食の塊(笑)でした。
就職してから、だいぶ減りましたが
母親の影響は大きいですね。
apori3
が
しました
トマトは好きだから笑って読めますが、実際に自分の嫌いなものを食べろと言われたら地獄です。。。
でも、偏食って、社会に片足突っ込んだ頃に治るのかもしれないですね。
私は挽肉以外のお肉が食べられなくて、魚も刺身は食べなかったのですが、社会に出たらいつの間にか食べるようになっていました。
お肉は結局あまり好きでなくて、10年ほど前からほとんどヴィーガンですが、お魚はたまに食べます。
そんなわけで、うちの子供達も、野菜は小さい頃からものすごく食べさせられてきたせいか、偏食しないで食べてます。
ありがたいですね。
ところで、私も「毎日が発見ネット」さんの続き、首を長~くして待ってます。
早く掲載されないかな~。
それて、セレブのお友達のお話楽しかったですよ(^ ^)
「ただのセレブはすごい!」みたいな話でなくて、あぽりさんがそのお友達をとても大切に思っていることが「セレブなママ友5」に書かれていて、好感が持てました。
apori3
が
しました
オクラ、納豆、里芋などネバネバ系は今も苦手だったりしますね(^_^*)
最も里芋以外は母も苦手だったのか、家で出てきた記憶もあんまりないですが。
小さい頃は刺身が苦手でしたね。
今は克服しましたが。
セレブママシリーズ、若干引っかかるコメントの方はお見受けしましたかね。
お客さんに高いので出すのは当たり前、みたいなコメントもありました。
確かにお客さんにニトリや100均は使わないにしても、さすがに私は8000円の食器は持ち合わせていないですね。
普段使いではない小綺麗な物で少し良いものくらいが精一杯です。
apori3
が
しました
自分も子供の頃は、強烈な好き嫌いがあったので、・・・かなり苦労させてたのでしょうけども。(苦笑)
野菜入りハンバーグとか野菜たくさんの味噌汁、美味しそう。
自分の好き嫌いは結局、今回の長い入院生活で病院食を食べている間に、ほぼ治ってしまいました。
薄味も素材の味も美味しくなりました。
食べられるようになった時、「こんな美味しいものを、なんで今まで食べなかったんだっ!」って、本当に後悔しましたわ。(笑)
最近は良い物が安くあるので、身体の回復に役立たせてもらっています。
母親の苦労って、無駄にはなってないと思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
しかも罰ゲームって(笑)楽しそう
お酒にキャベツは利にかなってますしね!
あとは 大人になると
子供の頃食べられなかった物や美味しくないと思ってたものが美味しく感じるのは 味覚が少しずつ劣ってきているからって話もありますが 食が変わったりもしますよね。
食感がダメという偏食さんは また 違うんでしょうけどね
apori3
が
しました
何故ならば。
どうせ好きなものをあげても3口くらいしか食べないし、嫌いなものでも1口は食べさせて「今は苦手な気がするだけで嫌いな訳じゃない。」と私が子供の嫌いを認めなかったからです。
大人になるにつれて味覚も変わるし、何を切っ掛けに食べられるようになるか分からないので
「今は食べられないだけ。いつか食べられるようになる。」と言い張っていました。
嫌いを認めないのは不憫かと思う時期もあったのですが
今は中学生になり条件付きですが「しそ」や「わさび」少しですが「キムチ」なども食べられるようになり
「大きくなれば食べられるようになる」を日々実感しているようで
「今は苦手だけどいつか食べられるようになる!!」と自分で言うようになりました(笑)
※ただついつい、私が食べられない物は子供が食べられなくても黙認しています。
こればかりは食卓にも出さないのでずっと食べられない気がします。
apori3
が
しました
先輩の家できのこ鍋大会やってくれないかな(笑)と想いました(*´艸`)
うちの母は自己流で料理に何でも入れる人だったので(好き嫌いの克服などの理由もなく、自分の思い付きのみ)わたしと息子のトラウマになってる料理もあります(;´Д`)
カレーにワカメ入ってたりとかですね…
セレブママさんのお話し、とても楽しく読めました♥
セレブママさんも素敵な方ですし、あぽりさんの視点も素晴らしいと想います(*>∇<)ノ
また何か想い出されたら、是非(*^^*)
apori3
が
しました
うちの長女は母乳onlyでミルクはおろか離乳食なんてなんにも食べませんでした。
麦茶と赤ちゃん煎餅くらい。
でも断乳したらわりと何でももぐもぐ食べてくれて、今では生の魚介類が苦手なくらいです。
幼児の頃はとにかく具沢山の汁物を良く作ったな。
今でも我が家の味噌汁は具沢山。
好き嫌いって自分自身もそうですけど年齢によって変わってきますよね。
私は子どもの頃、アスパラガスとブロッコリーが苦手でしたが今では大好物♪
子どもさんの好き嫌いに悩んでいるママさんには
『大丈夫!いつかはなんでも食べるようになるよ♪』と言ってあげたいです(^-^)
apori3
が
しました
そんな去年、姉の旦那のお母さん(義母)に初めて挨拶に行きました。そこで、出されたのが、なんと、僕の大嫌いなメロンが出てきたじゃないですか。心の中で
「おいおい、ちょっと待ってくれよ!」ともう一人の自分が言っています。さすがに、いい大人が「メロンが嫌いなんです」と、とても言えませんでした。食べないと、相手に失礼になるし、メロンが嫌いなんですと、恥ずかしいことも言えず、選択肢は「食べるしかない!」
なんとか食べてその場を乗り切った、去年の夏でした。
apori3
が
しました
ハンバーグには玉ねぎですよね!
私も今は、ハンバーグと玉ねぎだけです!
apori3
が
しました
結局、私はどうしてもピーマンは克服出来ず、今も食べません。
娘(もう成人しています)から「子どもか?」ってツッコミが入ります。娘はピーマン平気です。
親心と分かってはいても「ハンバーグにピーマンは許せない!!」と今でも母に抗議しますが「はいはい」と軽く流されてます(笑)
apori3
が
しました
私も思いましたー。母親に無理矢理食べさせられている感が否めなかったのかなーと。大学は、遊びの一貫なので、簡単に克服するのかなーと。
apori3
が
しました
みじん切りにすれば、よけることも出来ないので食べる為、
必死に刻んでました(笑)
そぼろはアレンジも出来ますので、気に入った食材で
そぼろにしてみて下さい(*^^*)
椎茸と人参は必須で!
大学生にとっては、もやしは神素材ですよね(*≧∀≦*)
apori3
が
しました
こちらこそ、いつも読んで下さりありがとうございます(*^▽^*)
セレブママシリーズ、楽しんで頂けて嬉しいです♪
私も書いていて楽しかったです(*^^*)
もう夫は必要のない日、あれは悲しい出来事ですよね(´;ω;`)
次回は救いのある内容になっています♪
apori3
が
しました
他の野菜は問題ないんですがトマトだけダメらしいです。
セレブママの話、批判される要素がわからない(笑)
あの話のどこがダメなんでしょうね?
私は共感できるとこもあり、おもしろかったですよ(*^▽^)ノ
apori3
が
しました
apori3
が
しました
されてて…優しいです!
うちの子たち、野菜は食べるのに肉を食べません。
いや、挽肉は食べるんですけど豚コマとか鶏モモ
とか、脂身がちょっとでもあったり、よく噛んだり
する肉を食べてくれません。
工夫しても拒否されるので、「残していいよ…」と言ってしまいます(^-^;
給食だと残したくなくて頑張って食べるので、
小学校の間は給食様々です。
って、私も好き嫌いが激しかったんですけど(笑)
でも調理実習で食べてみたら美味しくて、食べられるようになった野菜は結構あります!
やっぱり必要に迫られると克服出来るんですかね~
あぽりさんの記事は荒れるようなの無いと思いますが…いろんな人がいますね。
apori3
が
しました
今回ハンバーグの話をされてましたが、基本的に入れている野菜は玉ねぎだけです(汗)
小さな時は野菜が好きじゃなかったんですが、大人になってくると美味しさが解ってくるものです。
でもあぽりさんの努力は大したものです。
自分もお金がないので、メニュー構成は豚肉とひき肉を中心にしたものになってしまいます。
原材料費を抑えて考えながら料理は作るのが面白いのじゃないでしょうか?
こうして作った料理を好きな女性に食べさせてあげれたら最高なんですけどね。
apori3
が
しました
私のが好き嫌いある(笑)
apori3
が
しました
あらゆるものをみじん切りに。みじん切りは手間がかかって大変なので、私は苦手です…。でも息子さんたちのためにみじん切りにするあぽりさんはスゴいです!
そぼろ美味しそうなので、こんどやってみます(^^)
大学生の飲み会には塩キャベツ必須ですよね!お代わり自由だしp(^-^)qキャベツ嫌いな子は大変そう…。
自炊は大体もやし使いますよね!野菜も嫌でも食べないといけない環境ですね。
apori3
が
しました
ありがとうございます(*^_^*)
セレブママのお話し すごく
面白かったです♬
また何か思い出したら…
待ってます♡ 笑
「もう夫は必要ないと感じた日」
だけは…何度読み返しても…
泣けちゃいます↓↓↓
apori3
が
しました