初めましての皆様は

こちらをご覧になってみて下さい♪

家族のプロフィール

 

読者登録、コメント、リブログ、

大歓迎です!

報告もいりません♪

 

----------------

 

夜中に更新するつもりが

寝ちゃったので、変な時間の更新です。

 

 

 

娘は、高校入学後も継続して

塾に通っているのですが、

今日は、その話を。

 

具体的な金額が

ちらほらと出て来ますので

今日の記事は、

いやらしい話になるかもしれません。

(えちぃな、いやらしさではなく、

お金のいやらしさね。分かるって?)

 

 

受験が終われば

いったん塾は終了!と

思っていました。

 

息子も、

塾に通い出したのは、

大学受験を意識した、

高校2年の終わりから。

(一般受験の方、これでは遅いです!

せめて高2の夏から行ってください!)

 

なので、

娘も、とりあえず、

高2までは塾は無しで考えていました。

 

 

ところが。

もうすぐ受験という1月の終わり頃。

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が行く高校は、

とてもお勉強が大変な高校。

上位進学校はどこもそうだと思います。

 

 

 

塾をやめて、

自学で、その授業についていけるのか

不安だったんですね。

 

この時に、勉強の大変さは

ある程度覚悟していたのですが、

今、想像以上の授業のスピードに

あたふたしております(笑)

 

 

息子がなんとかなっていたので

自学でやれる!と思っていたのですが、

これは子供の性格でも違いますよね。

 

そして、

娘は、塾が大好きでした。

先生達も良かったし、

一緒に通っていた仲間も、

仲良く通っていました。

 

 

 

「塾」と聞くと、

息子の塾を一番先に思い浮かべる。

 

息子の塾は、大手で、

受験科目全てを受講させられていたし、

高額な授業料だったのです。

 

1年間しか通っていませんが、

1年の受講料が、

120万!

(相場は、70万~150万くらいです)

 

息子の時は、息子だけだったので

このお金が出せましたが、

今はもう、

息子の学費でアップアップです。

 

1年生から通うということは

この、100万くらいのお金が

3年間かかるのかと思ったので、

娘にはとても申し訳ないけれど、

そんな高いお金は

出してあげられませんゲロー

 

 

 

 

 

いやいや、

なぜ私!

キラキラした目で見るんじゃねぇ。

 

私、無理だろ?

 

もっと働けってか?

 

 

娘が中学の時にお世話になった塾は

小規模な塾だったので

念の為、そこで相談してみました。

そこで、100万かかりますよ、

と言われたら、

娘には諦めてもらうしかありません!

いえ、50万でも諦めてもらいます!(笑)

 

 

 

大抵の所では、

「兄が理系の大学生」と言うと、

学費が大変というのは容易に

想像出来るので、

経済的な負担を

皆さん、分かってくださいます。

 

去年の夏期講習も、

15万て言われたんですけど、

とても出ません!と言って、

最低限の受講だけにして、

7万に抑えてもらいました(笑)

(7万だって高い)

 

 

 

 

 

料金の見積もりを出されました。

 

それを見ると、

 

1教科だけの受講!

1週間に1回!

1万数千円です!!

(教材費などは別)

 

1万ちょっとかーーー!

 

 

 

 

果たして、1教科だけなんて(笑)、

役に立つのか分からないけれど

その1教科を苦手な教科にしてもらって

それ以外は自分で頑張ってもらおう!

 

 

 

娘は、それでも嬉しい!と

言ってくれました。

 

ただし!

公立高校に合格したらね!

私立だったら、塾は無しね!

 

高校に合格したら

塾に通わせてもらえる!

というのが、娘の受験のやる気にも

なっていました。

 

塾大好きか(笑)

 

そしてめでたく合格。

 

今、週に一回、

楽しく通っております(*^^*)

 

 

 

何度も言っている気がするけど、

大学って、高すぎなのよね!

子供少ないんだから、

庶民でもそれほど負担なく通える

金額にしてくれればいいのにー。

お金持ちしか通えないじゃないかー。

 

私立理系大学、

年間、160万ですよ。

(文系は100万くらい)

それは学費のみね。

それ以外にもたっくさんかかります。

理系はそれにプラスして、

院に行く人が多いので

6年間通う事になるんですよ。

6年で1千万かー…。

うちは、院を諦めてもらうかもしれません。

本人がバイトして…って、

それもなかなか厳しい現状です。

この辺はまた、時期が来たら

お話させてもらうかもしれないし

しないかもしれないし。

 

 

親として情けないよね。

情けないけれど仕方がない。

お金は湯水のごとく

湧き出て来るものじゃないから。

ここへ来て、

夫の年収が100万以上下がったんです。

ほげぇぇゲロー

これからもっとお金がかかると言う時に。

 

 

やばいやばい、

暗い話になってしまう!

 

 

かーさんは、

子供達が大学を卒業するまで

死に物狂いで働かないと

いけないですね!

 

娘も理系って言ってるんですが

う、うむ…。真顔

 

どうしてうちは2人とも理系なんだ…。

 

 

子供の進路によっては

とてもお金がかかります。

奨学金と言っても、

私立理系は全額借りても、学費分に

届かないと思います。

それまでに、貯蓄しておかないと

いけないので、

今、小さいお子さんを育てている方は

学資保険に入って(これがずいぶん助かりました)

さらにしっかり貯金して下さい!

進学にかかるお金は、学費だけじゃない。

その前に通う塾代や

教科書代(中高の比じゃありません。高いです。10万くらい?)、

入学金、食費、交通費、諸々経費…。

受験もタダじゃないので、

一か所3万かかります。

確か、受験の年、

入学準備も入れて、

300万以上飛びましたよ。

 

理系の場合は、

勉強が恐ろしいほど大変なので

バイトもままなりません。

地方の大学に行って仕送り…となると

さらにお金がかかる!

 

国立に行ってくれると

いいんだけどねぇ…( ノД`)

 

最後の方、愚痴みたいになり

ごめんなさい( ̄▽ ̄;)

2人の子供が大学を卒業するまで、

こうした経済的な悩みは

尽きる事はないと思っています。

 

大学を卒業されたお子様をお持ちの方、

ほんとにほんとに、

長い間お疲れ様でした!!!

 

これからの方、

共に頑張りましょう!!!

 

 

 

今日は長くなりました。

最後まで読んで下さり

ありがとうございます!!

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

インスタ始めました♪

フォローして下さると嬉しいです♪

https://www.instagram.com/apori33/

主にほっぺの写真を載せています♪

イラストも載せようかなーと思っています(*^^*)

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 

世界で一つだけの物⑧

 

すくパラさんの「しくじり育児」が

更新されています。

ご覧になってみて下さい♪

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

救急車の受け入れ先が見つからない。

 

「毎日が発見ネット」が

更新されています。

ご覧になってみて下さい♪

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

恐れ入りますが

こちらをポチっと

よろしくお願いいたします♪


絵日記ランキング

 

子供に頭下げられたら、

親はどうにかして頑張ろうと

思うものです。

 

 

連休、夫は9連休ですよ!!!

妻の憂鬱が始まります笑い泣き

私は前半だけ休みで

後半は仕事です!

娘は暦通り。