初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
----------------
昨日、
「高校で困った事」の記事を書いて
思い出した事があるので
今日はそれを。
学校で、二者面談がありました。
その中で先生が、
(担任は若い男性教諭で、こんな雰囲気の人)
と聞いてきました。
昨日の記事でも書いたように、
確かに、
勉強に困っていました(笑)
それを正直に言いました。
この高校へ来た以上、
勉強するしかないぞ、というような
事を言われたみたいです。
先生は話を変えて、
と聞いてきました。
先生が聞きたかったのは、
人間関係とか、
こういう困ってる話だったんだよね、
きっと!
力強く、
勉強が嫌だということを
アピールしてきたそうです。
どんだけ勉強が
嫌いなんだ!!!
先生…。
なんか、ごめんなさい…。
と言いつつも、
コツコツコツコツと
勉強しています。
来月の中間テストで、
初めての順位の発表に
なりますので、
それを見るの、怖いですねー…。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インスタ始めました♪
フォローして下さると嬉しいです♪
https://www.instagram.com/apori33/
主にほっぺの写真を載せています♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すくパラさんの「しくじり育児」が
更新されています。
ご覧になってみて下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
毎日が発見ネットさんが
更新されています。
ご覧になってみて下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
ニコニコ笑顔で
答えてきたみたいです。
笑顔で、
勉強が嫌です、って言われても
先生も困ったでしょうね( ̄▽ ̄;)
「高校で困った事」が
トピックスに載っていて、
一時的に1位になっていました!
お越し下さった方ありがとうございます!
読者登録、いいね、コメント、
ありがとうございます!
休み時間、みんな勉強してるので
とっても静からしいです!
これも中学との大きな違いでした
会話があるとすれば、
「この問題、分かる?」とか(笑)
そして、分かる子は分からない子に
教えてるみたいです♪
確かに、勉強と遊びの
メリハリがあるような気がします!
今はまだ始まったばかりで
分からないけれど
いじめも無さそうですよね。
いじめてる暇があったら
単語の一つでも覚えるのかも(笑)
何より、周りがみんな勉強していると
自分もやろうという気持ちに
自然となっていくので
いい環境だと思います♪
娘の高校は、確かに勉強は大変だけど、
通っている先輩達、
卒業した卒業生達が、
みんな口を揃えて
「めっちゃいい学校!」と言うので
きっといい学校なんだと思います(*^^*)
憧れの高校に合格出来たのだから
頑張って欲しいと思います。
もちろん、遊びも謳歌して欲しいです♪
経験からの言葉、娘への激励、
ありがとうございます!
私も参考になりました!
たくさんのコメントを
ありがとうございました!!
コメント
コメント一覧 (38)
ペンギンさん、お久しぶりです♪
コメントありがとうございます!!(嬉)
あやかちゃんの高校の時の話で
授業のスピードが早いという記事が
あったのを思い出しました。
あやかちゃんほどの進学校ではないのですが、
中学との差がすごくて、娘は洗礼を受けています。
その高校に行くという時点で、
勉強が大変なのは予測出来ていたので
娘にも、かなり言ったはずなんですが、
たぶん、気楽に考えてましたよね(-_-)
あやかちゃんで切り替えに1年半ですか!
うちの子3年かかるかもしれないですね!(卒業してしまうわ)
中間テストで、理解度の様子を見てみようと
思います。
…恐ろしいです…。
apori3
が
しました
小学生の時から、
いつもイヤイヤながらでした(-_-)
嫌でもやるんですが、嫌がりながらだから
いいのか悪いのか。
今は、お気に入りの音楽聞いたり、
おやつを食べたりしながら
鼻歌歌って勉強しています。
いいのか…!
勉強しかしてない時間、は嫌なんだって。
音楽とお菓子が癒しなんですって(笑)
理数系は任せとけなんて言っても、
家になかなかいない兄なので
あまり役に立たないかもしれません(≧▽≦)
apori3
が
しました
県内屈指の高校に行かれていたんですね!
それはすごい!!!
娘の高校はそこまでレベルの高い高校では
ないのですが、
予習が当たり前なのは同じです!
予習してないと、何がなんだか分からないって(笑)
予習してても授業で理解するのが大変だから
復習もしなくちゃだし、
宿題はあるし、
塾の宿題もあるし…で
毎日勉強しなくちゃいけなくてダメージ受けてました。
高校の先生からのコメント、
とっても嬉しいです!
きっとmayu2さんのコメントを参考にされた方も
たくさんいらっしゃると思います!
ありがとうございます!
面談、年に5回なんですね!
娘の高校が何回あるのか分からないのですが
面談が多いと、
生徒の細かい所が分かりそうですものね!
1年前半の勉強は簡単だと
息子も言ってました!
だから、既に四苦八苦してる娘を見て
今からこんなんじゃ先が思いやられるぞ…と
心配してました。
数学は、出来なくなっていく友達をたくさん
見てしまったみたいで
数学だけはやっておけ~~と
脅していました(笑)
夏休み、頑張ってもらおうと思います!
ありがとうございました♪
apori3
が
しました
息子は、短期間で
がーーーーと勉強するタイプなんですが、
娘は、地味~にコツコツタイプなんですよね。
音楽聞きながら、お菓子食べながら、って
こちらから見ると楽しそうです(笑)
たぶん、だんだんと今の環境に
慣れて来ますよね。
始まったばかりだから戸惑いますもんね!
…と思いたいです(笑)
apori3
が
しました
二者面談、早いですよねー。
息子の時も早かったかなー。
(もう覚えていない)
そういえば、しょっちゅうやっていた気がするな…。
(男子は母に話さないので良く分からないのであった)
意識高い系の友達、
いいですよね~~!
周りの影響が強い時期なので、
意識高い子達の中で
揉まれてくれたらと思います。
息子も、そういう子達ばかりが周りにいたので
向上心が芽生えたと思います。
娘の高校、
のけぞるほどいい高校ではないですよ(笑)
神奈川県、(頭良すぎて)お化けみたいな子達が集まる
超々進学校が何校かありますので
それに比べたら…ぜんぜんっ!
スマホは直りましたか?
広報部長もお休みが必要なので
株式会社あぽりはホワイト企業なので
休んで大丈夫です!
(宗教から今度は企業か)
スマホでちぇきちぇき打てるダニエルさんを
尊敬します!
apori3
が
しました
いいねいっぱいありがとうーーー!
笑顔で嫌いって、ねぇ(笑)
元々笑ってる顔なので(どんな顔だ)
何言っても笑いながら言ってるんですけどね(笑)
みんなに応援してもらえて
嬉しいです!
それだけで心強いです、
母の私が!
hiroさんもありがとう~♪
apori3
が
しました
まだ始まったばかりで、
人間関係もよく分からないし(笑)、
一番気になるのが勉強だったんでしょうね。
でも、娘のクラスは、いい雰囲気のクラスみたいですよ♪
他クラスと比べると、
みんな明るくて楽しくて、いいクラスかも
って言ってます(*^^*)
超スピードの授業の洗礼(≧▽≦)
きっと、めっちゃ早くてびっくりすると思います( ´艸`)
ついていくので精一杯な娘です!
apori3
が
しました
やっぱり、将来の目標があると
頑張れるかもしれないですね!
ただなんとなく、いい高校に行け、いい大学に行けだと
踏ん張り効かないかもしれない。
私も勉強嫌いでしたー。
とりあえず、
高校は楽しいみたいです(*´▽`*)
apori3
が
しました
今の子、幼いですよね!
でも、中身はそれなりに
成長しているように思います!
中学よりは大人になった気が(笑)
姪っこちゃん、可愛いんでしょうねー♪
私には姪っ子がいないので、羨ましいです(*´▽`*)
apori3
が
しました
勉強が嫌です、と言った生徒
娘だけだったりして…
なんて思っています(;´∀`)
みんなで叱咤激励しながら
頑張ってるみたいです!
そこは同じ高校同志、心強いですね♪
apori3
が
しました
中学とは全然違いますね(;´∀`)
高校は、似たような成績の子が集まるので
簡単に上下がひっくり返るんですよね。
だから、下になってもあまり気にせず
上位に入れるように努力し続けて欲しいなーと
思います♪
小テストも、たまに、それ小じゃないよね?
というような、漢字100問、英単語200個書けみたいなのが
出るらしいです(≧▽≦)
息子はあまり学校の事話してくれなかったので
今聞くと、
そうそう、当たり前じゃん、
というような事を言います。
男の子は愚痴を言わず
淡々とこなす子が多いのかな…。
大学では難し過ぎて愚痴言ってますけどね(笑)
男の子はたくさん食べますよねー!
うちも、お腹いっぱいになった事がない、
という名言を言ったくらい(笑)、
いつもお腹空かせていた気がします。
なっちさんもお弁当作り大変ですね!
頑張ってください♪
apori3
が
しました
入りたかった学校だから
勉強も頑張って欲しいと思います!
勉強出来る時は勉強して欲しいと思います。
大人はみんな、
「もっと勉強しておけば良かった」と思う人が
多いですものね( ´艸`)
私は今、何も勉強してません(笑)
apori3
が
しました
いじめって、双方とも不幸ですもんね。
そういうことを分かっている子達が
集まるのかなと思いました。
…って、これから分からないですけどね!
何事もない3年間を過ごしてくれるといいなと
思います。
GWも宿題たっぷりです(笑)
前半は遊びまくって、
今日から図書館で勉強しに行ってます!
2日で終わらせられるか!?
apori3
が
しました
文武両道、まさにそれです!
勉強する時は勉強し、
遊ぶ時は大いに遊ぶべし、という
考えの高校です。
娘もこの高校にしたきっかけは、
文化祭に行って、生徒達が盛り上がっていて楽しそうだったから、
という理由なんですよね。
あの中に入りたいと思ったそうです。
卒業生達がこぞって「めっちゃいい高校!」というのは
両方を兼ね備えているからかなーと
思います(*^^*)
3年間キラキラだった末娘ちゃんみたいに
娘もキラキラな3年間を送ってくれるといいな♪
どうもありがとうございます~!
apori3
が
しました
勉強方法は教えてくれないです!
うちの高校が、というより
息子の時もそうだったけれど
そこにはノータッチでした。
受験を乗り越えて合格しているのだから
知っていて当然という考えだと思います。
勉強の仕方は
中学で教えてくれるんじゃないかな。
学校で教えてくれたか定かではないですが、
塾では自分で学習出来るように導いてくれていたと思います。
中学2年生だと、高校受験へ向けて
しっかり勉強していかないといけない時期ですものね(;´∀`)
息子と娘も、
5教科以外は勉強しないでテスト受けてました(笑)
まだ中2になったばかりだと
焦らなくても大丈夫だと思うんですが、
もしも経済的になんとかなりそうなら
塾に入れる事を考えてみると良いかもしれません。
塾の力は強くて、
ポイント絞ってひたすら勉強させてくれるので
親が教えるよりも効率良くやってくれます。
私も、息子の時は中2まで教えていて、
途中でもう無理だと感じ、中3から塾へ入れて、
娘の時は、中2の夏休みから塾へ入れました。
お金は少しかかってしまいますが、
親も楽になります(笑)
apori3
が
しました
生徒をバックアップしようとする、
なるほど!
こんなに早く二者面談してもあまり悩みは
ないと思ったけど、
先生と何度も話す機会があるのは
いいですよね!
ぺこっちゃんの娘ちゃんの高校も
先生達が話を聞いてくれるんですね♪
ものすごいスピードの授業らしいですよ!
娘がその高校の中では下の方だからかも
しれないですが(≧▽≦)
apori3
が
しました
同じような高校に通っていらっしゃったのですね♪
高校は中学と違い、
学力にそれほど差がないので
やった子は上がり、やらない子はすぐに下がってしまうんですよね。
夏休みに勉強したかしないかで、
差が出そうですね(;´∀`)
たとえ中間が良くても油断せず、
悪くてもコツコツ頑張る、ですね♪
承知しました!
ありがとうございます!
たぶん、文化祭や体育祭は全力でしょうね(≧▽≦)
楽しい高校生活だといいなぁ♪と思っています。
どうもありがとうございます!!
apori3
が
しました
今、始まったばかりで
悩んでいる事がないので
勉強の事しか言えなかったのでしょうね(笑)
apori3
が
しました
先生が話しやすい人みたいで、
割と何でも話せるみたいです!
そこは良かったなーと思います(*^^*)
家庭訪問もお疲れ様でした!!
私も、子供の立場で面談していた時は
全然緊張しなかったけど、
親として行く方が緊張しますね!
apori3
が
しました
けど、結局のところ高校では「何か」を」頑張らないといけませんからね。職業高校なら社会に出るためのスキル取得ですし、スポーツ上位校なら練習ですし。進学校を選んだ以上はそれが「勉強」ってだけの話で、それができないなら高校に行く意味がありませんからね。
高校生の体力と頭脳で、早めに気分を切り替えて頑張って乗り切ってほしいですね(うちの長女は切り替えまでに1年半かかりましたんで…^^;)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
娘さん、お勉強大変ですね。
私もそんな経験を30年前にしました。
県内屈指の進学校に入学したら
みんな出来るし、予習があたり前。
数学、英語、古典は答え合わせが授業でした。
結局、父の転勤で
他県の中堅進学高校に転入したら
授業の速度がゆっくりで驚きました(笑)
そんな事を思い出し…私は現在高校の教師。
現在は偏差値45~55(大半は50以上)の生徒が
集まる学校に勤務しているので、
あぽりさんの娘さんのお話が楽しみです♡
現在の学校では担任をしていないのですが
勤務校は面談は生徒1人当たり年5回もしてます。
あぽりさんの娘さんの先生も含めて
担任の先生方は素晴らしいですね。
進学校はクラス運営が楽なのですが
ちょっとした変化に気づく担任だったら最高ですね。
娘さん、大変ですが、頑張れ!
1年秋までの順位は中学の貯金なので気にしないで
1年冬から伸びれば大丈夫ですよ。
そのためにも、夏休みは頑張ってくださいね。
あぽりさんも順位に今はとらわれないで。
1年生前半の勉強は簡単で難しくなるのは2年から。
この意味はお兄ちゃんならわかるかな~
以上ちょっとしたアドバイスでした。
apori3
が
しました
って言うのが何より偉い!
嫌な事でもやらなきゃいけないことはやるって
なかなか根性ないと続きませんよ♪
娘さん頑張ってるんですね~偉いな~(*^^*)
きっとまだその環境に慣れてなくて
これから習慣になってくると
宿題や勉強のコツも掴めて
少しは楽になるんじゃないかしら。
お友達みんなが勉強出来る子だし
教え合える仲間がいるって心強いですしね♪
apori3
が
しました
良い高校ですね~(‐^▽^‐)
とりあえず、娘ちゃんが担任の先生に
胸の内を吐けてよかったよかった♪
確かに進学校は、みんなバイタリティにあふれて
ポジティブで、キラキラしていた感じがします
ダニエルのところもね~
こんなアホ面下げて進学校というのもおこがましいですけど
そんな意識高い系のお友だちがいっぱいな高校で、
楽しくて楽しくて仕方がなかったですよ(*^▽^*)
始めはみんな勉強勉強~となるかもしれませんが
だんだん部活にイベントに、力を入れるところも様々に
なってきますのでね・・・
でも高校が違えば違うかな~
二物も三物も与えられた人たちが行く高校なんでしょうね、
きっと(´∀`)
だけど偉いなぁ~娘ちゃん、
毎日コツコツやっていたら、きっと結果は後から
ついてきますよよよ!!
勉強は、一部の天才を除き
時間をかけた分だけ身に着くものだと思っているので・・・
よく考えたらお菓子作りにも似てますよね!
段取りも大事だしね(こじつけかしら)
息子裕次郎(仮名)も、高校に入ってもコツコツと
勉強を続けてほしいですわ。
自分の限界を決めるのは、自分ではないですしね!!
(なんかいいこと言った気でいる)
娘ちゃん、がんばるんば!!
あぽりさ~ん
実は先日からスマホの調子が悪くて、コメントできまへんでした。
いまはパソコンでコメしてますが
広報部長として致命的だなおい、と肩を落としております。
娘ちゃんには息子くんやあぽりさんという
心強い味方がいます!
それにワタシたちコメント隊もいます!
(応援するだけだけども)
娘ちゃんはお友だちという財産をすでに手に入れています♪
それは素晴らしいことだよ!
GW楽しんできてね~!
あぽりさんも毎日忙しいのにありがとうございます!
ブログでどんどん泥を吐いてください!
そして蓮の花を咲かせるのだ~
パソコンで打つと、スマホで打つのとまた違った言葉が
でてきますわ恐ろしい(((゜д゜;)))
apori3
が
しました
とってもいいね!
いいね!いっぱい押しちゃう!!笑
笑顔で嫌い!と言える娘ちゃん!!
最高にいいと思います。
そしてやっぱり頑張り屋さんの娘ちゃん、
みーんな応援してると思います!!
うん、うん、応援よー!!
( ´ ▽ ` )ノ♪ファイト~!!
apori3
が
しました
私の住む県立の上位校は、やはり勉強の進度が早く、さらに先生の手助けもなく、各人で塾行ったり予備校いったり淡々と勉強するというところが多いです。だからその雰囲気に気づかないとあっという間に置いていかれてしまいます。
中3の息子が、新学期で「社会の先生が変わってわかりきったことばかり授業でやってちょーつまんない」「数学の先生も変わってつまらない。授業おもしろくない」と文句たらたら。そんなに偉そうにしてるなら努力して上位校に受かり超スピードの授業の洗礼を浴びてこい!と思う母でございます。
apori3
が
しました
娘ちゃんの気持ちよくわかる!
私も勉強が嫌いで、学校行くのも嫌でした。
今思うと将来の目標がなかった。
将来何になりたいか目標があれば、勉強も楽しかったかもです。。
でも今は、娘ちゃんが楽しく通学出来てることが何よりですね。
apori3
が
しました
可愛いなあ娘ちゃん。
姪っこは高2、社会人バリバリの娘より
姪が可愛くて笑。今のこはなんか幼いですね
ちょっと心配だけど笑 幼さに癒やされます
apori3
が
しました
先生に言えるってすごいです。
でもまわりがしてると自然と本人もするようになるから
いい環境かもしれないですね^^
apori3
が
しました
先日は的確なアドバイスありがとうございました( ˘̴͈́ ꒵ ˘̴͈̀人)
それはそうとやはり進学校。。。
中学とは全然違いますよね!
中学では上位にいても高校では普通になっちゃうとか、下位になったりとか…。
そこでショックを受ける…なんて子もいるんてしょうか?
そのあたりのフォローというか、やる気の引き出し方を知ってる先生も多いのかもしれませんね。
うちの息子も進学校なので、少テストはしょっちゅうです。
中間ではどんな順位を取ってくるか楽しみですね(⌒-⌒; )
今日は土曜授業、来週は初めての授業参観と土曜日も学校行く日もでてきました。
本格的に始まってきたな~という感じです。
そして、私は弁当箱のグレードアップして1.3lのどか弁を詰めまくります!!
部活始まって、授業も7時間で全然足りない様です。。トホホ(›´ω`‹ )
では、今日も良い一日を♪
apori3
が
しました
入りたかった学校に入れて!良かったからこの環境に慣れて、勉強するのが楽しくなるといいですね‼
人生幾つになっても勉強ですもんね☺️
勉強癖がついてくれるといいですね‼
私も勉強癖が欲しいです
apori3
が
しました
娘たちは当時の名古屋嬢スタイルのもりもりの子たちの中にいたけど、人は人。自分は自分と楽しんでた子が多かったけど、イベントになるとやたら自己中を出してくる子がいて、長女は『めんどくせい』と思いながら付き合ったと言ってました。
長女ちゃん、勉強がんばろまい❤️
apori3
が
しました
apori3
が
しました
と言うか勉強方法ってやっぱりひたすら書くしかないですよね。
そもそも受験を乗り越えて受かってるのだから今更勉強の仕方も何も無いってことでしょうか。
うちはまだ中学2年生で親子で二人三脚です。
何せトロくて要領悪いので毎日1教科復習するのに1時間も2時間も掛かります。
1日4、5時限授業があるのに。(技家とか体育、音楽は時間がないので復習しない。)
出来ないところが膨大過ぎて、出来ないままテストに挑まなければいけなくて不安しかない。
毎日教科書に書いてある言葉の意味から説明をするのですが、そんなことができるのも一人っ子だからこそ。
他所の子は兄弟がいるから自分のペースで出来ない中、部活動もしているのに(>_<)
うちの子は帰宅部のような部で部の活動は宿題をやること(笑)
それでも根気よく毎日勉強してくれることが救いです。
してくれなかったら私も諦めるんですがね。
やらない訳じゃないんですよ。ただ、普通の三倍時間がかかる。
トロい上に疑問を持たない性格、な癖に理解できないと覚えられないと言う超絶ややこしや。
apori3
が
しました
もう二者面があったんですか!
学校側の生徒をバックアップしようという気持ちが素晴らしいですね♪
次女の学校も面談はまだ先ですが担任や副担がさりげなく話を聞いてくれているようです。
因みに次女は休み時間は校内の自販機で飲み物を買ったりしてみんなできゃぴきゃぴ(古い?!)しているようです。
そこそこの中堅進学校は程好くユルい(´-ω-`)
apori3
が
しました
私の経験談を一つ。
最初の中間テスト、期末あたりまでは、本当に全員頑張ります。
でも、夏休みを挟んだあたりから、やらない人がチラホラ。だんだん差が開いてくるんですよ。
なので、もし、万が一、中間テストが思うようにいかなくても、そんなに焦らないでくださいと伝えたい!そして、もし中間テストが良くても、油断しないでねと。中間が悪くてもコツコツ頑張ってれば成績は上がっていくはずです!中間が良くて、油断してるとあっという間にみんなに追い抜かれます!前者も後者も友人にいるので、よくそんな話をしてました!
ちなみに私は、得意科目は上位に苦手科目はずっと赤点。総合すると中間くらいを3年間キープしてまして、いいのか悪いのか、、笑
文化祭とか体育祭も全力で楽しむから、本当に学生生活最高なんですよね!きっと娘さんのところもですよね!
これからも勉強や学校行事のブログ楽しみにしてます!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
いろんな先生との出会いもあるかと思いますが、先生に何でも正直に話せるって大事な事だと思います。
ちなみにうちは先日、家庭訪問でした。
初めての男性の先生で、ちょっとおとなしめの息子は戸惑ったらしいのですが、先生が繰り出すオヤジギャグにすっかり魅了(?)されたようで、いろんな話ができるようになったようです。
それにしても、自分が子供の頃の先生との面談よりも、わが子の担任の先生との面談のほうが遥かに緊張するんですよね~(汗)
apori3
が
しました