初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
読者登録、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
----------------
娘が高校に入学して、
3週間が経とうとしています。
近況を書こうと思います。
入学したその日から、
毎日、一日も欠かさず勉強している。
それが当たり前という人も
いるでしょうが、
娘は中学の時、
毎日勉強していなかったので。笑
まず、授業の進み方が早い!
気を緩めるとあっという間に
置いて行かれる。
中学の何倍も早いと言っています。
授業中に、細かい説明はしてくれず
(理解していて当然という前提で
授業が進む)
どんどん単元が終わっていく。
小テストも多いので、
休み時間もみんな勉強している。
中学では考えられない光景に
娘は唖然としていた。
私は知っていたけどね(笑)
ママのネットワークで、
休み時間も勉強している、
勉強が厳しい学校、と
聞いていたのだ。
そのリスクも説明したはずなんだけど、
それでもこの高校に行きたい!
と言って受験したのだから、
頑張ってもらわないとね。
結構、ガチな進学校なので
娘のように、一か八かで受験して
入った人は
着いていくのが大変だと思う。
娘は、
「進学校がこんなに大変だなんて…」
と、
今、初めて、その洗礼を受けている。
「理数系は俺が教えてやるよ」
と、息子から
頼もしい言葉がかけられました。
でも、
確かにお勉強は大変なんだけど、
(※スイパラ=スイーツパラダイス(ケーキ食べ放題の事)
娘の周りだけかもしれないけど、
生徒がみんなフレンドリーで、
明るいです♪
GWも遊びの予定が入ってきました。
「高校の入学式」
この時に友達になったるみちゃんとは
今も仲が良くて、
さらに2人加わって、今は4人でつるんでいます。
GWが終わると、確かすぐに、
中間テストだったと思います。
あはは…。
またその頃、
愚痴が出て来そうだ…( ̄▽ ̄;)
今日も最後までお読みくださいまして
ありがとうございました~!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インスタ始めました♪
フォローして下さると嬉しいです♪
https://www.instagram.com/apori33/
主にほっぺの写真を載せています♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
すくパラさんの「しくじり育児」が
更新されています。
ご覧になってみて下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
毎日が発見ネットさんが
更新されています。
ご覧になってみて下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします!
この人も、
試験が始まると
一気に心が落ちていくんですけどね(笑)
前回の「元女子大生が協力しました!」に
いいねやコメントをありがとうございます!
トピックスに載りました♪
アメーバ運営局様、ありがとうございます!
こちら、まとめての返信で失礼いたします!
子供達と出掛けると、
いつも20000歩くらい歩かされるんですよ…。
かーさん、足腰鍛えないといけないですね…。
卒業さえしていれば
みんな、元女子高生で、元女子大生ですね(笑)
プレゼント選びは、
相手の事をよく分かってないと
選びにくいということが
分かりました( ̄▽ ̄;)
1人1万円のディナーなんて、
私も二十歳の頃に連れて行ってくれた人は
1人もいないわ!
いや、大人になってもあんまりいないよね!
夫と、子供産む前の
2人きりの最後のクリスマスディナーが
2人で3万円だったので、
唯一の1万超えです!
>生茶さん
彼氏彼女や性の話は
年頃になってからするようになりました。
鳥さん可愛いですよー♪
病院に行く頻度は
病気した時だけです(*^^*)
(ほっぺはまだ行った事がありません)
>pinkyさん
休みって、無いですよね(笑)
なので、無理矢理休みを作らないと
暇さえあれば仕事してる感じに
なってしまいます!
私は、友達と遊びに行くか、
本を持ってカフェへ行ったりして、
強制的にオフにする日もありますよ♪
旅行もその為でした!
>なっちさん
「結婚前に子供は作るな」と
ストレートに息子に言っています(笑)
>ゆっきーさん
ヤキモチ焼きません(*^^*)
彼女さんは、しょっちゅううちに
遊びに来ているのですが
あまり顔は合わせません。
たまに挨拶するくらいです。
皆さん、コメントありがとうございました!
コメント
コメント一覧 (32)
初めまして♪
毎日3食のご飯作り、
ご主人が仕事しないで家にいる生活…
嫌気がさすの当たり前です!!!
強く共感!!!(笑)
私も、ものすごーく嫌でした。
だけど、こればっかりは
ご主人が自分で立ち上がらないといけないんですよね…。
私の場合は、
最初はイライラしたり鬱々したりしてましたが、
なんというか、「慣れ」てしまったんです。
夫がいても、気にならなくなっていきました。
そうなるまでに、1年くらいかかった気がします(笑)
人間って、慣れるんだなー…と思いました。
定年退職した時も、
きっと世の中の奥さんたちは、
旦那さんが一日中家にいる事が
最初はすごく嫌なんじゃないかと。
でも、次第にその生活に、
慣れていくんじゃないかと思いました。
旦那さんに気を遣わず、
自分のペースで生活するように
心がけてください♪
最初は難しいかもしれませんが、
だんだんと、自分のペースに切り替えていきましょう!
ご主人、早く復職できるといいですね!!
あまりうまいアドバイスじゃなくて
ごめんなさい!
こちらこそ、いつも読んで下さって
ありがとうございます(*^^*)
apori3
が
しました
1年2学期までに、数学は教科書3冊分終わらせるそうです…
でも、みんな春休み中に数学Ⅰくらいは予習終わらせて入学するんですよ!
ホント、ところ変われば…です。
休み時間に勉強も同じですが、
時間を有効に使おうとすると、自然にそうなるんじゃないでしょうか。
たぶん娘ちゃんも大変と言いつつ、やりがい感じてるのでは?
よい環境を得られたことに感謝ですね。
apori3
が
しました
でも、人間関係が楽でした。中学校は田舎のお馬鹿校だったのですがやっぱりいじめとかいやな感じとか多かったです。でもレベルの高い高校にいったら性格の良い人がかなり多くて、勉強は大変だったけどほのぼのと暮らせました。みんな目標があって一生懸命なのでイジメとかやってる暇がないんだと思います。高校で頑張ったおかげて良い大学にもいけたけどやっぱり雰囲気はほのぼのしていて楽でした。
進学校は勉強大変だけど、他の面では安心ですよね。
これからも楽しい高校生活がおくれると良いですね。
apori3
が
しました
でもまだマシなほうで地域TOPの高校は
比べ物にならないぐらい鬼畜らしいです^^;
あとね、長男は教科書と副読本やら3万円かかりましたが
工業高校の次男は1万3千円でした(笑)
なんだこの少なさは・・・て、思いました。
やっぱ進学校て勉強することが多かったんだなって実感した出来ごとです。
apori3
が
しました
娘さん、学校生活が楽しいなら何よりですね。
おっしゃる通り、気をぬくと置いてかれてますますわからなくなるから、ナイスファイトです!
お兄さんの「はっはっは、俺は神様だからな」のコマに笑いました。
愉快でステキなお子さん達です♡
apori3
が
しました
自分はレスリングの特待生として、私立高校に通ってましたから、勉強はソコソコだったですからね。
娘様、色々と経験されたのですから、高校ライフを満喫して頂きたいですね。おめでとうございます。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
はじめてコメントさせていただきます・・・
大学生の息子二人のアラフィフ母です(^.^)/~~~
我が家の息子達も進学校でした。
ついていくのに必死な高校生活でした。
が、(必死についていく)この訓練が功を奏して(?)、
現在、大学生活で自分で学びたい&学ぶと決めた路を自ら進んで勉強しております。
高校も大学も、“名”は関係ありません!
自分で考え、自分で学ぶ。
社会人になった時が大切です。
あわせて、失敗をすることも大切。
よっぽど取り返しのつかない失敗以外、それは自分を成長させてくれるから。
これからも楽しく読ませていただきます(^O^)
apori3
が
しました
べたな進学校の高校って、案外フレンドリーな学校多かったりしますよね。
はるか昔の事ですが(汗)私も、一か八かのかなりの進学校に通っていましたけど、勉強するときと遊ぶ時のメリハリ凄かったです。
そして、女子特有の面倒が無かったのって、生涯、この学校だけだったかも。
結局、甥っ子も同じ高校に通って、同じ事言ってました。
これからも、楽しみにしています!
apori3
が
しました
最初はえ~と感じていた勉強に対する思いも、一年たつうちに洗脳され、勉強するのが当たり前になっています。中間までは時間あるし、二年生、受験ではないし。。ママ、英検受けるから、申し込んでおいてって。。。言われました。勉強をさぼろうという考えは一年で駆逐されたようです。
apori3
が
しました
娘さん、高校が、楽しいってとても良い事ですよね。進学校は、大変だと思いますが、慣れれば、こなして行ける娘さんだと、思います。
(理系に強いお兄さんも居るから、とても心強い。羨ましいです(^o^))
うちの子は、中高一貫の進学校でした。
中学受験、合格後、入学式までに沢山宿題を出され、ビックリ( ̄□ ̄;)!!
中学も進行が早くて、課題も多く。
授業について行く為に塾か、通信教育をしてる子が殆どでした。
秀才は、一度の授業で理解する。
凡人は、何度聞いても理解するのに時間が掛かる。うちの子は凡人。(6年間、特に理系大変だったようです。)
大学受験では、理系は捨て、得意な文系にしました。
高1から、大学受験は、始まっています。
(今年の私立大学受験は、国の助成金の為に、合格者を絞り。去年ならラインでも、不合格が相次ぎ。浪人が増えました。来年以降も、私立は、厳しくなるそうです。
少子化なのに、大学受験、授業料、厳しくて、矛盾を感じます。)
これから、色んな事があると思いますが、常に前向きで、温かいご家族が、乗り越えて行く姿、またアップしてくださいね(*^^*)、娘さんに彼氏も出来ちゃうんでしょうね、楽しみ❤。
apori3
が
しました
都会の高校と違って田舎の高校だったので、
進学校とか普通校とか無くて。
(学校の数が絶対的に少ないんですよね…)
一つの学校に①超進学クラス(国公立・難解私大、医療系)、②進学クラス(私大)、③就職・専門学校クラス、④商業科(情報処理、簿記)と…
4つのコースが1校にあり、超シビアでした。
まさに序列・階級社会です(>_<)
進学クラスは夏休みも補習とは建て前、どんどん授業が進んでいきますよね。
また、余計なこと言う人がいるんですよ~( -_-)
「○ちゃんは国公立クラスに居たのに、私大クラスに落ちた」とか。
人口の少ない狭い地域なので、すぐに広まるし。
思春期の多感な年頃なんで、本人は余計に気にするでしょ…。
私は父の転勤で高校途中、東京に転居しましたが、この時ばかりは”転校バンザイ!!ありがとう”な気分でした。
娘ちゃん、数学頑張って!!
理系のお兄ちゃんがいてうらやましい(´ー`)
apori3
が
しました
娘さんの高校進学、おめでとうございます。
私も進学校の出身ですが、高校の先生が言っていたのは、「高校をなめてもらっては困るから、高1の中間テストは厳しく作成する」ということでした。かく言う私も、その中間テストでは、中学まではとったことのない酷い点数が並び、落ち込んだものです。
でも、息子さんの仰るとおり、勉強はちゃんとしたほうがいいです。授業にしっかりついていったほうがいいです。後で取り返すのは大変です。娘さんもしんどそうですが、息抜きしながらなんとかがんばってほしいと思っています。
でも、入学式の日に友達ができる娘さん、とっても素敵女子ですね☆勉強しつつ、しっかり青春を謳歌されますように♪
apori3
が
しました
私も高校時代毎日小テストがあり
気が抜けない勉強漬けでした
当時はしんどいなと思ってたけど
今思えば良かったのかなと
頑張って欲しいね
apori3
が
しました
それはそれは最初の中間テストの学年順位もかなりヤバかった(^^;
でも段々勉強のコツをつかんできて順位も自然と上がりました。
進学校は入学した時からみんな先を見据えて行動しています。
娘ちゃんは大学は推薦を考えてますか?もし推薦を考えているなら今からきちんと成績を上げておくことをお勧めします。特に早慶なんかは進学校でもかなり高い評定平均を求めてきます。
一般受験を考えているなら学校の授業に多少ついていかなくともいずれ塾に通うと思うので受験対策はそれでできると思います。(私はこっちでした。)
勉強大変だと思いますが、娘ちゃんが楽しい学校生活を送れますように(^^)
apori3
が
しました
でも、周りがやってる環境にいることはいいことですね!
私もやらなきゃ!ってなるから(๑˃̵ᴗ˂̵)
うちの息子は中高一貫の中学に行ってますが、
入学して、早速学力テストがありました。
試験前になると部活もなくなり、
学校はテスト勉強モードに入りますが、
息子は初めての中学生のテストなので、
よく分かっていなくて、いつも通りのほほ~んと過ごしていて、
親の方がテスト勉強しなくていいの?と
気を揉んでおりました(^◇^;)
来月には中間テストがあります、スイッチ入るといいんですけど…。
娘さんは言われなくても自ら勉強して、偉いですね!
また、高校生活についてアップして下さい!
昨日の元女子大生にコメント書いてだけど、時間置いてたからか、コメントするボタン押したら
入力したのが、全部消えました( ´Д`)y━・~~
また入力する気が失せてそのまま。
今日はコメントするぞ~\( ˆoˆ )/
apori3
が
しました
お勉強は大変だろうけど、やれる環境があるのはありがたいことですね。目標に向かって頑張ってほしいです。頼もしいお兄様がいて、心強いですね❗
私は、数学も大苦戦しましたが、物理も化学も苦手でした(^_^;)理系で理解できたのは生物だけ。理系の頭をお持ちの方が羨ましいです❗️
apori3
が
しました
apori3
が
しました
しなかったです。
勉強勉強で大変みたいですが、いい先生がいて
羨ましいです(^∇^)
遊ぶ時は遊んで勉強するときはしたら
いいですよね^^
apori3
が
しました
勉強より我が子は中学時代と同じ陸上部に入ったんですがそれの厳しさに毎日ぐったりです…筋トレなんかも結構ガチで全身の筋肉痛に苦しんでます(^^;;高校生はユニホームがビキニのようなセパレートになるんですが先輩方の腹筋が割れててカッコいいらしいです。娘も腹筋が割れるまで頑張って欲しいです(^^)
apori3
が
しました
小テスト多いし休み時間は勉強してるし、、、最初はなんだこの学校?って思いました笑笑
お兄さんのいう通り、数学だけは最初転ぶと置いていかれちゃいますよね(;_;)
でもきっと、あぽりさんの娘さんなら大丈夫ですね(*^^*)!!明るくて可愛いのでそのまま突っ走ってください!応援してます!!
apori3
が
しました
仲良しのお友達もできてよかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
進学校は勉強がたいへんなんだろうなぁ。
進学校に入った友人のお子さんも宿題に追われていると言っていました。
我が息子は進学校ではないですが、新しい環境に慣れ友達もたくさんできとっても楽しい毎日だそうです。
検定を頑張る、と部活も決め再来月の初検定に向け
頑張っているようです。
思っていたよりずっと楽しい、と話す息子に
ホッとしています。
そろそろ親子共々疲れが溜まる時期です。
お互い無理し過ぎず、体調に気をつけましょう。
apori3
が
しました
この記事と関係ないものですみません。
パニック障害のブログから知り、いつも拝見させて頂いています。
あぽりさんの、どんな困難でもポジティブに立ち向かって行ける姿をとても尊敬しています。
私も電車が乗れなかったり、特定の場所が苦手だったりとパニック障害です。そして、主人が激務の会社を退職し、今求職中ですが、中々転職活動が上手くいかず、毎日3食のご飯作りや主人が仕事をしないで家にいる生活に嫌気がさしてきてしまいました。私が働こうかと色々動いてみていますが、まだ小さな子供がいる為、それも中々難しく。。
将来の不安など、色んなマイナスなことばかりで、どうしたら這い上がれるのか分からなくなってしまいました。
あぽりさんは、旦那さまが転職活動中はどのように気持ちをコントロールしていましたか?イライラしてしまったり、悲しくなってしまうことはありましたか?
お忙しいのに、長々とすみません。いつもブログに元気をもらい、励まされています^_^ありがとうございます。
apori3
が
しました
娘も進学校に通っていますが、課題が半端ない!
GWも夏休みかってほどあるようです。電車の中でも単語を覚えながら移動。隙間時間を上手く利用しながら勉強してます。
お兄様に教えてもらえる…羨ましい。
娘は塾でマンツーマンですが、先生がイケメンすぎてクラクラすると。しかも良い匂いがするらしいです。
勉強は大変ですが、楽しんでる姿に頼もしくなります。
apori3
が
しました
しかも、私なんてうん十年前の話だし…
進学校ともなると 大変なのですね?
そして 仲の良い友達が出来て良かったです。
うちの娘も 新学期どうなることか?と心配してましたが、今のところ仲の良い子もいて、苦手と言ってた男子とも(苦手な子がいたらしい)普通に話したよ とのことで少しホッとしてます。
友達関係だけでも 本人のためにも(親にも) うまくやっていって欲しいですね。
apori3
が
しました
数学はやってもやっても、点数取れなくて苦戦している高校2年生も、頑張っています。
娘さんも頑張って!
apori3
が
しました
先生が何言ってるか分からない!って感じで必死でした。
小学生で3割、中学生で5割、高校生で7割の生徒が授業についていけないって話もあります。
数学は本当に辛かった!!(一応、理系です)
ちなみに男性と女性の脳では、男性の方が数学が得意らしいです。
東京の河合塾の冬期講習に行きましたけど、すごく分かりやすくてビックリしました!!
やっぱり有名な予備校の授業は分かりやすいなって思いました。
ハッキリ言って学校の先生より予備校の先生の方が教え方は上手いです。
高校3年間の勉強は大変でしたが、大学ではその反動でかなり遊びました(笑)
夢に向かって頑張って下さい!!!
数学は本当に難しくなります泣
apori3
が
しました
娘ちゃん頑張ってますね~♪
うちの次女もそこそこの進学校、しかも文武両道系の学校なのでほとんどの子が部活に入っています。
体育祭や文化祭、球技大会もガチです。
と言っても長女がこないだまで通っていた高校なので学校の様子は良~~~く分かっていたはずなのに、今さらながら部活のことで迷っていて。
何度も練習に参加して、いっぱい考えて、部活のコーチともたくさん話して、明日入部届けを出すことに決めたようで母としては一安心です。
そうそう、次女も小テストや英語の単語テストも毎日のようにあるみたいで毎日帰宅してから勉強しています。
長女は英語だけは頑張っていたので単語テストの勉強はしてたんですがそれ以外は出された課題や宿題しかしてなかったのに次女は自主的に毎日していてちょっと驚きます(笑)
apori3
が
しました
よい友達も居るみたいで友達いるから頑張れたりしますよね☺️
息子さんも頼もしい‼勉強見てやるなんて
家の息子は、そんな事言ったこと無かったなー
息子は、優しいですね❤️
apori3
が
しました
頑張っても頑張っても赤点、、、あぽりさんの娘さんはそこまでじゃないと思いますが、気持ち分かります!息子さんの言う通り、数学!本当に最初が大事です!一瞬でついていけなくなって、終了でした。私も理系のお兄ちゃん欲しかったー!
娘さん!頑張ってくださいね!
そんな私も、高校の友達とはあれから10年以上たってますが仲良しです!今でも高校時代は勉強辛かったーって言いながら遊んでます!進学校だから?か分かりませんが、遊びと勉強のメリハリがすごくて。遊ぶときは本当楽しかったです!今も、結構バリバリのキャリアウーマン達が多いですが、遊ぶときは豪快です!笑
apori3
が
しました
で、女子憧れの高校に入ってしまいました。
現在52歳のハナシですよ。(古っ)
家庭学習が身に付いていなかったので、数1で5点でした。百点満点のテストです!!
当然、平均評定は酷かった\(^^)/
当時は、この高校卒業しとけば地元にいればなんとかなる、『身上書に書ける』学校なのでヘタに進学しない方がいい!
で、高卒で地元就職しました(^.^)
そんな~時代も~あ~~ったよね~~
お嬢さん、優秀な家庭教師がついていて頼もしいですネ。
ファイトp(^-^)q
apori3
が
しました
娘さん、勉強忙しそうで大変だと思いますが、友達がうまく作れてよかったですね(^^)勉強も、特に記憶物は友達と勉強したほうが点数良かったりしますし(無理矢理な語呂合わせ作ったり…笑)!楽しい高校生活になるように祈っております。
ところで、いつもあぽりさんのパワフルさにびっくりしてます!働いて、家事もして、ブログも書いて。。。在宅のお仕事もされてると読んでびっくりしました。
もし良かったら、あぽりさんの毎日のスケジュール書いてほしいです。怠け癖のある私には真似できないかもしれませんが。。。
よろしくお願い致します。
apori3
が
しました