初めましての皆様。
大学生の息子と、中学生の娘と、夫の4人暮らしの
アラフィフ主婦の日常を書いています。
母の介護もしています。
よろしくお願いいたします(*^^*)
------------------
娘の合格発表のその後。
合格したらおしまい!
ではなく、
気の休まる暇もなく、
手続き関係や
入学準備が続きます。
手続きのしおりが、
冊子ですからね( ̄▽ ̄;)
書かなきゃいけない物が
たくさんあるのです。
まずは、
入学手続きの書類を。
一生懸命書いていました。
私は、こういう事務処理が
大の苦手で、
きちんと確認したつもりでも
不備がある事が多いのです…。
息子の高校入学の
手続きの時、
入学金を
払い忘れていました。
嘘のような本当の話です。
振込用紙に
気付かなかったんですよ。
書類を全部書いて
手続きしに行ったら、
入学金を払った後にもらう
「入学料納付済書」が
無い事を指摘されました。
私のせいで
せっかく合格した高校に
入学出来ないかと
思いました。
3日以内に持って来てくれればいいと
言われて、
その日に慌てて払いに行って
翌日届けに行きました。
安定のドジだな、と
息子に言われてしまいました。
その経験があったので、
娘の時は、失敗しないわ!
ふふん♪
と思っていたんですが、
失敗しました…。
銀行に行く時間がなくてね、
仕事の前に払いに行っちゃおう!と
思って
焦って振込用紙を
持って行ったんです。
焦ると良くないね…。
そして
銀行へ行くと、
合格者番号というのが
必要で、
そんなもの覚えているわけないので
その日には払えず、
次の日に払いに行きました…。
入学金だけじゃなく、
その前に、
卒業遠足というものがありました。
うちの地域の中学は
卒業遠足は
ディズニーランドか
ディズニーシーと
決まっています。(たぶん)
その料金を
事前に振り込んでおかなければ
いけないのですが、
振り込みに行くと、
組と番号を
書かなければいけない事が
分かりました!
何組で何番なのか
覚えてない!!!
銀行や郵便局に、
いつでも行けるわけではないので
その日にしか行けなくて
しょうがないので
適当に思い当たる組と番号を
書きました←なんでやねん
娘が帰ってから聞くと、
全然違っていた。
(去年の組と番号だった…)
こりゃまずいと思って
学校に連絡して、
組と番号を
大ウソを書きましたと
先生に報告して
事無きを得ました。
娘が、
私の不備のせいで
ディズニーランドに
行けないんじゃないかと
心配して、
怒られてしまいました。
かーさん、
これでも
毎日全力で
生きてるのよ!
どれも、
家でちゃんと準備しておけば
起こらないミスなのですが。
そんなこともあって、
私は私を全く信用していないので、
不備のないように
2人で確認しました。
無事に、入学手続きが
終わりました。
今度は、
中旬の
入学説明会までに
提出する書類があります!
また必死に書きます!
ちなみに
大学でこれやっちゃうと
(入学金の払い忘れ)
合格取り消しなので
私のようなドジな親御さんは
お子さんと二重確認するなどして
注意して下さいね!
一生懸命勉強して合格を勝ち取った大学を
入学金を払い忘れて
合格取り消しになった…という事が
実際に起こっています。
息子の大学合格の時は、
夫と息子と私の、3人で、
入学金納入日の確認をしました(笑)
誰も私を信用しねぇ。
(当たり前だ)
昨日は制服の採寸と靴探しに行き、
今日は昨日買えなかったローファーを
また探しに行き、買いに行きました。
靴、シーズンのせいか
サイズ切れが目立つので
注文するにしても
早めに行った方がいいですよ♪
まだまだ準備が続きます。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
インスタ始めました♪
フォローして下さると嬉しいです♪
https://www.instagram.com/apori33/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
しくじり育児の
が更新されています。
ご覧になってみて下さい♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
介護の話です。
読んで下さると嬉しいです♪
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
恐れ入りますが
必死の私をポチっと
よろしくお願いいたします!
リブログしてくれました♪
食べたかな(*´▽`*)
するり麦や子育てのルールなどにも
たくさんのリブログありがとうございます!
毎日リブログして下さってる方も
ありがとうございます(*^^*)
リブログは自由に
して下さって構いません!
私の許可も取らなくて
大丈夫です!(*´▽`*)
コメント
コメント一覧 (59)
(ちなみに我が家の息子も1月で20歳になりました♪)
どころで、年金どうしましたか?
apori3
が
しました
帰って来て
大学の合格発表。
父兄ほとんどが 子どもの 全国大会応援に行き、翌日が その大学のお金を払う
締め切りでした!
みごとにわすれました!
その後の 娘の なげき、みなへの恥ずかしさ、なんとも 例えようがないっす!
その大学は もう 蹴りました!
違う大学を 1月に 受け直し、合格。
ランクも その大学より 上でした。
娘は こんな親とも まだ 付き合ってくれてます
娘に 感謝
apori3
が
しました
apori3
が
しました
都度本人に確認、いつもバタバタしてました。
子供達ものんきですから、受験日と申込期限など間違えないように、必死でした。
仕事が忙しい時は、危なかったですね。
apori3
が
しました
私だけじゃないんだって
なぜか ほっとしました!(笑)
あれから気をつけるようにしてても
性格はなかなか変わらない私です。
新学期 気をつけます!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
毎日読ませて頂くあぽりさんのブログが、
ほんっとに楽しみです。
今日の「うちの子何組何番だっけ?」は自分もやらかしてしまったばかりで…しかも卒業式で…です。
一気に親近感です。
私のブログにあぽりさんのこの記事を
貼り付けたかったのですが、
操作に疎くてできませんでした。
なので、可愛いイラストだけお借りしました。
ゴメンなさいね。
これからもあぽりさんのブログ、楽しみにしてます!
apori3
が
しました
わかる!わかる!わかるぅ~‼️と 言いながら読んでしまいました!笑
私も3人子供がおりますが、この時期って
入学手続きやら、新学年の書類やら
母は やること盛りだくさんですよね。
大学の手続き完了の知らせが来るまで
ドキドキしながら過ごしましたよ。笑
私を一番信用してないのは、そう。私自身です。笑
apori3
が
しました
ついこの間やってしまいました
滑り止めの私立高校に入学申込金払い忘れて、高校へお願いしましたが丁重に断られました。
公立高校への受験はランクを落とさなくてはいけなくなり頑張ってた子供には申し訳なくて(泣
人生最大の懺悔です。
apori3
が
しました
今は振込もアプリでできますが、当時は銀行に連れて行かれました。
母が口座から現金を引き落とし、札束を私に手渡し、それを私が窓口に持って行きました。「そのお金はお父さんが毎日会社に行って稼いだお金だから、無駄にしないように」と、4年間毎年授業料を一緒に支払いに行きました。
学生だった私には到底稼ぐことができない額を手にして、その度に気が引き締まったのをよく覚えています。
apori3
が
しました
今朝も思っきししくじって凹んでいて、この先の育児を思い悩んでいたのですが、、この記事を読んで元気がもらえました。
しくじっても、なんとかなる、と思えました。娘も母を反面教師にしてしっかり者に育ってくれますように、、
apori3
が
しました
今回の記事を読んで、入学金を払い忘れて青ざめた経験を思い出しました。
私の親は、ある程度大きくなったら私のことは何もしてくれず(笑)良くいえば任せてくれていたので、受験料やら書類やらも全て自分で払ったり書いたりしていました。
無事に希望の大学へ受かり安心しきって、入学式の案内か何かを読んでいた時に見つけた入学金の納付書。さーーーっと血の気が引いていくのが分かりました(笑)すぐに大学へ連絡すると、今から払って頂ければ大丈夫ですよ!とのこと。私立だったからでしょうか、でも本当に良かったです。こんなことにならないのが1番ですが、払い忘れても大丈夫な所もありますよ~(と言い切っちゃダメか)
apori3
が
しました
無事に高校入学式を迎えられるのか
世のお母様方は、ホントにしっかりしておられます。
すごい!!って思います。
apori3
が
しました
おんなじです。
我が家も、この春、同じ状況で。
高校合格のチビ助と、大学院合格の息子の手続きではらはらしてます。
チビ助は、受験自体で、受験料振り込むの忘れてましたから。
apori3
が
しました
入学式に重たい荷物を持たされて大変な思いをして帰った記憶はありますが、親もこんなに大変だったのですね…( ;∀;)
それとまさかのリンクありがとうございます(*´∇`*)!ルマンドアイス食べました♡サクサクで美味しかったです!普通のルマンドも冷やして食べると美味しいと聞いたので、買いに走ってしまいました٩( 'ω' )و笑
apori3
が
しました
私は娘たちが進級する度にスマホのメモ欄にクラスと出席番号と担任の名前を書き込んでいます。
だって、絶対に覚えられないですもん!
因みに受験番号と合格者番号もすぐに書き足しました♪
apori3
が
しました
うち、3学年違いなので去年の今頃くらいからバタバタでした
誰の何をいつまで?って 笑笑
入学式終わるまでは気が気ではなかったですね
今度はうまくいけば大学と高校
入金の額も違うしやる事も多そうだしなぁ…未知の世界は恐ろしい
ダブル、トリプルチェック大事ですね
apori3
が
しました
大学の入学金のサバイバルなこととか、高校の事務手続きの煩雑さとか、他のおかあさんからはなかなかそこまで聞けないのでとっても参考になります!
年齢とともに書き損じ読み落としひどくなる一方ですから‥とほほ。
皆さんのコメント読んでると旦那さんが率先してやるかたはあまりいなさそうですね。事務手続きなら旦那さんのほうが適任のような気もします。ちなみにうちも旦那さんやりません笑
apori3
が
しました
apori3
が
しました
「卒業アルバムいらないんですか?」って言われました。
そうです。まさに支払いミス…
さらに、デパートに制服採寸に行ったら
「こちらの学校の採寸は、お隣のデパートです。」って言われ、
後日行ったお隣のデパートでは
「中学校の採寸は締切ました」と言われる始末…
重ねがさね、やっちまいました(ーー;)
今日のエピソードは、そんな母ちゃんは私だけじゃないと安心できました。ありがとうございました。
そうよ、これでも全力で生きているんだよー(*_*)
apori3
が
しました
うちの息子も今年高校合格しましたが
私が入学金やらかしました…
振込日を旦那が確認した時点で期日30分オーバー
発覚∑(゚Д゚)大金握りしめ学校へダッシュしてきました!しかも校長宛に謝罪文書かされましたよ(笑)
これからはうちもダブル、トリプルチェック必須です^^;
apori3
が
しました
そして、速報ランキング1位でした!
いつも、楽しく読ませて頂いてます。
これからも、楽しまにしています。
apori3
が
しました
大変ですよねー‼うちは明日が受験!!まだまだです(^_^;)
クラスと出席番号…何回聞いても覚えられません(ToT)
毎回子供に聞いてます。こどもが多いと覚えきれません!!同じ名字だから微妙な違いなんですよ。
apori3
が
しました
うちは、息子ですが、あぽりさんと全く同じ状況で、しかも神奈川なので、まさかの同じ学校??なんて思いながら、毎回楽しく読ませていただいてます。
高校手続き、まだまだ大変ですよね。
うちもワイシャツ買ったりローファー買ったり、、、
息子なので、普段は一緒に出かけてくれませんが、今回は、デート気分で、色々準備しました❤
来週は教科書販売と学校説明会。
教科書、相当重たいらしいです
ガラガラ持って行きたいです(笑)
apori3
が
しました
県外で一人暮らしをする長男のことでいっぱいいっぱいで
次男の資格試験の申し込みを忘れ、入学式の日に
「みなさん申し込みはされてますか?」と言われ
「え?えーーーーーーーーーーーー」となりました^^;
結局、1年生では受けられず2年生では落ちて
3年生で合格しました。
まあ2年で落ちるぐらいですから1年では
合格出来なかったとは思いますが・・・て
私の言い訳です(笑)
apori3
が
しました
私は大学入学の時は、銀行振込も含め自分で手続きしましたが、そう言えば面倒くさかったなーと思い出しました(笑)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
いつも出席番号空欄で出していたら、娘の中学校の担任に、まったく、いつも番号は俺が書くんだなぁと笑われたり、息子の高校の三年時の入金を思いっきり二年時のクラスと番号で振り込み、慌てて電話したら、事務の女性が大丈夫ですよ~分捕ってきますからって。あげく、大学の振り込みでも本人名でって書いてあるのに、保護者名で振り込んだりと。あぽりさんだけではありませんから。娘さんの次はないのですから、楽しんでくださいね。
apori3
が
しました
各種手続きって大変で煩雑ですよね~
(特にこーゆー学校関係)
書類の書き方も、一応 説明はついてますが
「結局、何と何と何が必要なのだ?」と
読んでいてもさっぱり…
箇条書きにしろよ
箇条書きに!!(もうなってる?)
あぁ、書類の書き方の説明文を
あぽりさんみたいな人が面白おかしく書いてくれたら、
私たちも楽しく理解できてさくさく書けるのに!
書き損じなんてなくなるのに~
却って読みごたえがありすぎて
書類がコメントになってしまうかも!
(書き損じどころではない)
合格後の話ではないですが
自分、高校生のとき
大学受験の願書に「センター受験証明書」を貼り忘れて提出し
大学から連絡がきたことがありました…
こういう親切な大学もありますが
普通ならはじかれてますよね(´д`|||)
息子や娘のときには気をつけねば…
私が彼らの道を断ってしまわぬよう、
細心の注意をはらわねば…
この世で一番自分自身が信用なりません
ためになりますよホントに
あぽりさん、ありがとーです!
ところで
三送会は無事に終わりましたm(__)m
3年生の保護者の方々から「いい会でした」と
お言葉をいただき、
準備段階であまりタッチしなかった人々は
当日、力を発揮してくれました
感謝、感謝です
まぢ世界の中心で叫びたいです
旅立ちは、眩しくて華々しいものだと
昨日 改めて思いました
娘ちゃんも
ホントにホントに、おめでとうございます!
apori3
が
しました
勉強になりました!
娘は明日、明後日と本命の公立入試です。
私もかなりなウッカリ者なので、いつも娘にちゃんとしてと言われます。急な勤務交代で今日は夜勤になりました。前日のフォローが出来ないため、テンパってますがメモ書きして乗り切ります!
apori3
が
しました
私も仕事は事務なのに、私的な手続きは不備だらけです。
銀行に住所変更に行ったのにどの印鑑かわからないとか。
仕事だとできるのになぜでしょう?
apori3
が
しました
半年も前に受けた受験番号なんて、こちとら記憶の片隅にも残ってねーよ!…そういう人が多いのか、入学手続きの封筒に、番号は記入されてましたw
そうなんですよ。
入学金を振り込みそこねると、取り消しになっちゃうんですよ。シビア~~~。
銀行で振込のときに「おめでとうございます。ご入学ですね」って言われませんでしたか。
あと、進学校だと、高校入学時に、志望大学の記載もありません?
学部も込みで…。
apori3
が
しました
私も組や出席番号覚えられません(;^_^A …まして3人分
何度も確認したはずなのに…入学手続きの時、受験番号と捺印し忘れてしまいました
まだまだ落ち着かないと思いますが…無理せず楽✨張って下さいね
apori3
が
しました
子供のクラスや出席番号もいまだ覚えられず何度も聞く始末です。あぽりさんだけじゃありませんよ♪
apori3
が
しました
子供が、何組何番か、覚えてなくて、
必要な時に、いつも聞いてました。
だって、その必要な時が、あまりないから
忘れちゃう。
娘の短大の学費を振り込むときも、
学籍番号を書かないといけないのだけど、
銀行の窓口で、あれ?ってなる。
最初は焦りましたよ~。
よく見たら、学校からきた振り込みの手紙の
封筒の隅に書いてありました。
我が家は子供達、学生ではなくなるので、
自分で、慣れない新生活、職場への
手続きをしてます。
私より遥かにしっかりしてて、
安心です。
apori3
が
しました
大学から催促の通知は高校の寮に届いており、気がつかず・・・(とっくに退寮)
大学から高校の担任の先生に連絡あり、先生から娘に電話がかかって初めて気が付くと言うマヌケっぷり。
危ない危ない、入学を取り消される所でした(;^∀^)
apori3
が
しました
特に大学入学の時は 寮の関係や自分達の引越しとかぶり どうやったか覚えてないくらい大変でした(笑)
普段やりなれないことをやると 必ず仕出かすと 言われる私(⌒▽⌒)
なかなか 直りません(≧∀≦)
入学準備大変だけど嬉しい大変さでも ありますよね
ひとつひとつクリアにしていこう(⌒▽⌒)
apori3
が
しました
クラスと番号、覚える気ありません(-_-)
今年は大学受験で落ちると思ってた大学に合格したので、間違いって言ってきても困ると思い入学金はすぐに振り込みました(笑)
apori3
が
しました
今年受験生なので、とっても参考になりました!
私もかなりのおっちょこちょいなので、同じようなことやらかしてます( ̄∀ ̄)
うちは3人子供がいるので、クラス?番号??そんなもん覚えられませ~ん笑
担任の先生の名前すら覚えてません笑笑
毎回子供達に聞くので、いいかげん覚えなさいと、呆れられてまーす( ̄∀ ̄)
apori3
が
しました
子供のクラスと出席番号私も覚えられません
毎年変わるんですもんね
ママ友は、授業参観日の度にクラスを教えてくれます提出物の度に子供に何番❔と聞き
いつになったら覚えるの?って
ママ友は、呆れ顔で「覚える気ある」と
子供には、あぽりさんと同じ「去年の番号」と
回りに助けられ生きてます✨
ありがたやー
apori3
が
しました
すべて、主人に確認してもらっています。
解読不能な書類の翻訳
誤字脱字のチェック
情報の共有
が主な目的ですw
長男の高校は自衛隊だったので
身体の健康状態のようなこととか
今までの生活についてとか
子供の長所、短所など
すごーく細かくかくことがあり
しかも提出期限と提出場所が違ったり
もちろん郵送。
かなり大変でしたw
もちろん出生体重とかそういうのの他にですよ!
情報を共有すると
忘れなくていいですねw
カレンダーに書いても忘れてしまう私なので~
普段、次男がもらっている、おたより的なものも
見てもらうことにしています・・・ホント
あぽりさんじゃないけど、私もポカン~なのです~^^;
apori3
が
しました
あぽりさんも毎日のことやお仕事のほかにもお疲れさまです
apori3
が
しました
大学の書類はややこしくて生協だの学生保険だの、下宿関係もありーの、でしたが入学金だけは合格発表の10分後に銀行に行きました(笑)
apori3
が
しました
そんなに面倒なんじゃ、私だってきっと何か忘れてしまう、と思いながら読みました。
そして、
かーさん、これでも毎日全力で生きてるのよ!
これ、笑いました。
でも、本当ですよね。
主婦業以外にも、お仕事に介護にブログにと大忙しかと思います。
あまり無理しないで、ご自愛くださいね。
ブログ、毎回楽しみに読んでますが、更新がんばりすぎないで、少しのんびりする日も作ってくださいね。
apori3
が
しました
入学手続きは大変だね❗❗
でも無事に終えて良かったです。
お疲れ様でした。(*^^*)
apori3
が
しました
入学式まで3週間くらい?
それをこの私が間に合うようにできるのか!?
私もやらかしそうです((((;゚Д゚)))))))
クラスと出席番号、これもややこしい。
うちの母もいつも私が何組か忘れてて、私も「もう!覚えてよ!」って怒ってたな(笑)
母親になって知る、母の大変さのひとつです(・ω・`)
覚えてられるコツがあったら知りたいです!
apori3
が
しました
私も娘のクラスは何とか覚えてるけど番号は毎回聞いてます(^^;;(覚える気もないかも)
apori3
が
しました
書類書いたり、事務的な作業が苦手な人って見えますよね!
あぽりさんは、きちんとされてるイメージだったので、ビックリしました(^^;
でも、娘ちゃんの入学手続きが済んで良かったですね(’-’*)♪
残りの書類も早めに記入して、準備を整えて下さいね!
大変でしょうけど、娘ちゃんの為に頑張って下さいね(’-’*)♪
応援してます(^^)v
apori3
が
しました
出席番号は確かに毎年変わるので、覚えてられませんね…ヾ(・ω・`;)ノ
まだ色々と準備が大変そうですが、慌ただしい中でも楽しみを見つけつつ、頑張ってください(*^^*)
apori3
が
しました
そろえる物も多いし、銀行にもいかなきゃ、だし。
卒業遠足ってあるんですね。
子どもには楽しそうですが、親は大変ですよね。
apori3
が
しました
「なんですか、それ」のイラストレーターが、めっちゃ笑えました(^o^)
私は、長女が中学生の頃に、風邪で休む事を学校に電話して、「担任の先生の名前は?」と聞かれ、「わかりません」と素直に答えたら、すごく怒られました(T_T) だって、毎年担任が変わるし、三人も子どもが学校に通っていたから、三人分の担任の名前、覚えられなかったんだもの。
キャパオーバーだわ!←開き直り
apori3
が
しました
10人中9.5人くらいが間違えなさそうな事をしちゃう部分があって、
すごく魅力的だなぁと思います。
お子さん達も、口では言ってるけどそんなあぽりさんの事も大好きなんだろうなぁって想像に難くないです(*˙˘˙*)❥❥
apori3
が
しました
次女が受かった高校は明日が入学手続き日なんですが午前中は一年前からの私の胃カメラの予約が入っているのでダンナに行ってもらわねばならず、会社を休んでもらっています。
でもさっき書類提出用の封筒を見ていたらうちの娘の合格者番号だと受付は午後からと書いてありました…やってもーた( ̄▽ ̄;)
私も書類作成がとても苦手です。
最近は花粉症のせいでボーッとしているので余計に文章が頭に入ってこない。
何度も何度も見返しているのにあんぽんたんなことをしでかしたりするのであぽりさん家と同じく二重三重のチェックが必要です…
お互いに不備のないよう細心の注意を払って乗り切りましょうね!!
apori3
が
しました
でも最終的には何とかなったようなので良かったです。
大学の入学金の払い忘れでの合格取り消し、恐い!
apori3
が
しました
でも、こういう苦労ができるのも、合格できたから、と言うことで^^b
apori3
が
しました
って息子まだ小学2年生ですが…
今から気を引き閉める練習しなきゃ…
apori3
が
しました
我が子のようにドキドキでしたよ
私も忘れっぽいので
学生証は携帯で撮って保存してます
卒業遠足いいなぁ
apori3
が
しました
私、半年近くクラスを間違えていつも提出していました。
二学期の中半に気が付いたのですが、振り込みにクラスを書くってなるとちょっと困ったことになりますね( ̄▽ ̄;)
apori3
が
しました
入学金!
これだけは、絶対に忘れちゃいけない!と、何度も何度も期限を確認しましたね。
これまで頑張ってきた子供の努力を親が台無しにする訳にはいきませんから、ここだけはしっかりとやりましたね(^_^)
お金さえ払っときゃ、入りま~すって意思表示はできたわけだし、あとは多少のことは何とかなるかな?って、ゆったりかまえてました(^-^;
入学式までいろいろ準備もあると思いますが、春ならではのワクワク感を楽しんでくださいね(^-^)
なんだか、こちらまで親戚のおばちゃんになったような気分で、とても嬉しくなっちゃいます(*^^*)
ほんとによかったよかった\(^-^)/
apori3
が
しました