最後にコメント返信が終わっている記事の
報告があります♪
すくパラさんのしくじり育児が更新されました。
今回は、息子が小学一年生の時の
プールにまつわる話です。
季節外れでごめんなさいね(*‘∀‘)
こちらから読めます。
よろしければご覧になってみて下さい♪
-------------------
この間、スタッフがインフルエンザになった、と
言いましたが、
1人かかると、どんどん拡大していくのがインフルエンザ。
嫌な予感はしていたのですが
次から次へとお休みが増え
毎日出勤しなくてはいけなくなりました。(号泣)
去年もこのパターンで、その地獄は1か月以上続きました。
今年はどのくらいかな…。
正月休めるかな…。
ぶるぶるぶる(恐怖に震えている音)
頑張ってきますねー!
私、産まれて今まで、
インフルエンザに一度も罹ったことがないの。
直接触れても、移らないの。
そういう人いるよね。
なんなんだろうね。
と言っても、油断せずに、今年も気を引き締めて行こうと思います。
--------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いします♪
~コメントの返信~
コメントの返信が終わっています。
ご覧になってみて下さい♪
「怖い話禁止!」の
20番までの人のコメント返信が終わっています。
今日はここまでです!
コメント
コメント一覧 (17)
笑ってしまいましたよ!!
押してないんかーい!!って突っ込まれそうですよね。笑
しかし優しい息子くん!!涙
きっとそれはあぽりさんが真剣に心から謝ってるからのことなのでしょうね。
とっても素敵な親子さんだな、やっぱり!
と、感動しておりましたよ。
apori3
が
しました
息子さん、優しい!
でもきっと、あぽりさんが普段から
そういう声かけをしていたんだろうなと
思いました♫
apori3
が
しました
健康一番ですよ。まだ20代だった頃、インフルエンザワクチンを打ってインフルエンザと食中毒になり、クラクラした経験があります。同じ職場の人が珍しくコーヒーを淹れてくれたのですが、賞味期限切れのクリープを入れられ食中毒になった苦い思い出です。(^_^;)
今年は11月下旬頃から風邪を引き、12月の上旬に内科に受診したのですが、先生は血糖値を下げる薬を処方し、結果ただ今肺炎になっています。働いていたら、とてつもなく迷惑がかかっていたかと思うと、リハビリ中の出来事でよかったと思う次第です。(^_^;)
apori3
が
しました
去年、やってました!プールでなくて、県展という絵のコンテストに出品できなかったのです。
娘は図工大好きで、毎年学校全体で参加する県展に向けて、授業でがんばって絵を描いていましたが、参加には申込書と参加料を出さないといけないんです。でもその案内は普段のお手紙と同じ扱いで来るので、うっかり私は見逃してしまいました。
そしたら!申込書ないから絵が完成しても出せないよと先生に言われたとしょんぼりして帰って来ました。
毎年どの先生も申込書出してない家庭には出すように連絡帳に知らせてくれたのに、その年に限って何も言ってくれず、先生を逆恨みしましたよ~!遅れて出してみたけど、もう間に合わないと突き返されました。
私も娘に頭を下げて、本当にごめん!がんばった絵をママの不注意で出せなくてごめんなさい。と何度も謝りました。娘は、しょうがないよ、そういうこともあるからとさらっと許してくれましたが、あれは本当に申し訳なかったです。
連勤ほんとにお疲れ様です!あぽりさんは、もしかしたらインフルにはかかってるけど症状が全く出ないタイプなのかもしれないですね。私は子どもを看病すると、若干具合悪くなりますが、これは疲れのせいだといいきかせて絶対寝込まない!と気合いいれて乗り切ります。
なんだか長くなって失礼しました~。お仕事応援してます!フレーフレー、あ・ぽ・り!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
母を許す息子ちゃん。子供に謝れるあぽりさん。
いいなあ…素敵だなあ…。
「うちの母ちゃんは絶・対・謝らない(*`Д´*)」…とは、我が父の口癖σ(^_^;超絶謝罪しない母。
ところでインフルエンザ、罹られたことないんですかっ(゚Д゚)
私は残念な人間なので(^^;)なりたくないときにもらっちゃうんです。色々。
初インフルは多分、中学2年のお正月、田舎に帰省する途中。車中地獄でした…。
その後大学受験の年は友人に貰い、A型もB型も両方罹りました…(´д`)。
その間を縫うようによく受験できたもんだと、今考えても奇跡のようです。
発症している時とその予後は、受験会場なんて行けないじゃないですか。人として。
社会人になっても仕事納めの前日に発症し、そのまま仕事始めまでサヨウナラ~だったり、
年度末「やった~!!今年度の仕事完了!!遊ぶぞっ!!!」の次の日から発症したり…。
一番最近では、暖冬でノロウィルスが全~く流行っていない年に、忘年会の食べ物でノロに(T_T)
これまた仕事納めにも出られず、サヨナラ状態でした。参加者12人のうち、もらったのは私ともう一人の2名( ・_・)
うがい、手洗い、念入りな歯磨き舌磨き。怠っていないので、一般的な風邪はまずひかないのに…。
あぽりさん親子の泣けるお話とは、全然違う意味で泣ける、残念な私でした。゚(゚´Д`゚)゚。
apori3
が
しました
小学1年生で、お母さんの反省している気持ちが分かって、「これから気をつければいいんだよ」なんて。でも、この話の中でいいなあと思ったところは、あぽりさんが、自分の過ちに深く反省して、息子さんに心の底から謝ったところ。子どものことと見下さないで、自分の悪かったところを素直にいっぱい謝ったところ。だから息子さんはあっさり許すことができたのだろうと思いました。
apori3
が
しました
泣けた!! なけましたーーーーー
親になって思うのは
子供から人の優しさというのを
教えてもらった気がします
愛を教えてもらったのは私の方だー
決して
旦那じゃないwwww≧(´▽`)≦
apori3
が
しました
息子さんえらいわ~♫
なんでもそうですよね^^
一人でしないで二人で確認すれば
間違いが少なくなりますよね。
私もインフルエンザかかったことないです。
予防接種もしてないのに。
皆さんもかからないように気をつけてください❢
apori3
が
しました
あぽりさん、良いお母さん(*´∇`*)❤
インフルエンザ、そういえば、私もかかったことありません(*´ー`*)
予防注射、しないからかも(笑)
apori3
が
しました
今回のしくじり日記、泣けます~。
子どもを持ってからこういう話題に弱くなりました。
子どもっていじらしいですよね。
この前、『湯を沸かすほどの愛』という映画を観ました。
あぽりさんは観たことありますか?
色々なことを抱えた母親なんですが、
相手のことを考えて行動できる、凄く強い人なんです。
もう涙なしでは観られません。
こんな人に育てられたら幸せだなぁと思います。
自分がそうなれたらいいのですが、
なかなかそうもいかず、
目標として頑張ります (≧∀≦)
とってもステキな映画でした。
まだ観ていなかったらぜひ!!
apori3
が
しました
こんなに小さい時から、人の気持ちが分かる子なんてそういないです、
学生時代に受けた授業での「子どもは人の失敗を許す天才」という言葉を思い出しました。
あぁ~あぽりさんみたいな人と友達になりたい。
apori3
が
しました
インフルエンザにかかったことがないなんて!
すばら!
かからないほうがいいですよ!
ダニエルは何度もしんどい思いをしました
(3回かかった)
インフルエンサーの語源は
インフルエンザらしいです(紛らわしいわ)
プールの話に戻りますが
ハンコおしはプレッシャーですよね~
うちの場合は朝に忘れないようにするために、
プールカードとハンコと体温計とペンを
夜のうちにリビングの机の上に準備しておきました
話は少しそれてしまいますが
小学校の夏休み中のプールのとき、
娘の友だちがハンコを押してないプールカードを持っていったら
先生に「入れません」と言われました
その子は泣きながら家に帰り
お母さんを学校のプールまで連れてきたのですが
「ハンコがないから入れません」と
先生にかたくなに言われ
「親がここに来て、プールに入っていいと
言っているのにハンコがないとダメなんですか!?」
とがんばったらしいのですが
結局入れなかったそうです
目の前の親よりハンコ…
ハンコ…
とその話を聞いてびっくらしました
ちゅーなんだか理不尽な話もありますのでね
おーこわいこわい
あぽりさん、
インフルエンザにかからない記録をどんどん
更新してくださいね!
コメントの返信もありがとうごさいます!!
(おっとダニエルは21番目だった)
apori3
が
しました
人生初インフルエンザ、なかなかハードでした(笑)
apori3
が
しました
あぽりさん、私のブログにいいねを
付けてくださりありがとうございます!
息子さんなんて優しいの…!
小さい子がこんな対応出来るなんて。
すごく感情移入してしまって、胸がきゅっってなりました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
インフルがついに来ましたか…
油断せずにお気を付けてくださいね!
apori3
が
しました
有りません。
そういう人から血清を作って予防接種すれば
今の予防接種のワクチンより効果がありそうですね。
apori3
が
しました
予防接種もしたことありません(笑)
会社でも私の席を飛ばして?回り全員罹っても無事でした!(笑)
あぽりさんも一緒で嬉しくて思わずコメントを…(笑)
apori3
が
しました