初めましての皆様。
大学生の息子と、中学生の娘と、夫の4人暮らしの
アラフィフ主婦の日常を書いています。
母の介護もしています。
よろしくお願いいたします(*^^*)
---------------------
今日は、
コウノドリの5話の話で、
ネタバレになりますので、
まだこの回を見てない方は
今日の記事は読まないで下さいねー!
↓
↓
↓
↓
↓
リアルタイムではドラマを見る事は
ほとんどない私。
ちょうど忙しい時間帯なんですよね。
録画で、あとで見るのですが、
今日、コウノドリの5話を、
やっと見ました。
5話は、きついわー!!!
死産のお話なのですが、
話が進んでいくと、もうダメ。
私の涙が止まらないので、
夫がオロオロする。
途中で見るのをやめようかと思うほど
辛かったです。
つくづく、
無事に赤ちゃんが産まれてくる事は
当たり前ではないということに
気付かされた想いです。
死産の話とは別に、
24週で緊急帝王切開で産まれた赤ちゃんが、
動脈管開存症で、
手術をする同意書を両親に書いてもらわなければ
ならないシーンで、
両親が、障害が残るのなら手術は望んでいないとか
なんとか言って
拒否する話がありました。
この、動脈管開存症は、
うちの娘がなった病気です。
(うちの娘は、29週で緊急帝王切開で産まれました)
動脈管開存症って、
普通ならば産まれたらすぐに閉じるはずの動脈が
閉じないで、開いたままの事を言います。
そのままだと死んでしまうので、
まずは、薬で閉じさせます。
この薬が、強い薬なので3クールしか使えませんでした。
なので、3クールで閉じなかったら手術、と言われ、
私も、手術の同意書を書きました。
閉じていない動脈に、ピンポイントで効く薬があれば
いいのですが、
そんな便利な薬は無いので、
健康な管も、全ての管を閉じる薬を使います。
なので、身体への負担がハンパなくて、
赤ちゃんにはかなりきつい薬になります。
(※この辺の病気の説明は、私の経験だけで書いているので
医療のプロが読めば間違ってる部分もあるかもしれませんので
きちんとした文献を調べて下さい)
娘は、2クール目で閉じなくて、
次閉じなかったら、手術ですからね、と言われて
半ば諦めていた時に、ギリギリで閉じてくれました。
だから手術はしないで済んだのですが…
あの時の私に、
「手術をしない」という選択肢は無かったです。
迷いもしなかった。
何が何でも治してくれという思いだけ。
コウノドリを見ると、
昔を思い出してしまうんですよね。
NICUの中は、本当にあの雰囲気で、
あのケースに入った赤ちゃんの1人が娘だったわけです。
日頃は忘れているのですが、
コウノドリを見ると、
あんな危険な状態で生まれてきた娘が、
今、私の横で、
普通の女の子と同じように、
「あの先生、宿題が多いんだからもう」と
ぶつくさ文句を言いながら勉強している姿を見ると
さらに泣けてくるのです。
全ての奇跡に感謝です。
あぁ、今日はたくさん泣いてしまいました…。
-------------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします。
前の、全身入れ墨の話にイイネやコメントをありがとうございました♪
そういえば、入れ墨じゃなくて、刺青かしら!?←漢字
どっちでもいいか。
今はタトゥと言われて、ファッションなんですってね。
肩に入れたり、腕に入れたり、はいいかもしれないけど
顔はやめとけ!ボディにしな!
と、おばちゃんは思うのでありました。
私の世代と言うと、特定の職業の人しか入れないものだったから
やっぱり怖いんです。
コメント
コメント一覧 (70)
第5話、私は24週で死産の方を経験しました。お腹の張りや出血も何にも異常がなかったけど、胎動が感じなく病院へ行き、助産師さんが3人変わってNST....全く反応しなくて、最後に先生がエコー。全く動かない我が子。あまり泣かない私ですがビックリするくらい涙が溢れ、泣きはらしました。翌日から入院して出産。静かな静かな出産。あまり現実として受け入れらきれてないのか涙は出ず、何か不思議な感覚でした。あれから7年。2人出産しました。毎年必ずお墓へ行き、命日ではなく誕生日おめでとうとお祝いしています。
apori3
が
しました
ずっと健診などでも見つからず、大人になってしまいました。
子供の頃は、長距離を走るのが苦手でした。胸が痛くなっていたんです。低血圧だったし、ずっと痩せていました。いろんな事がコンプレックスでした
大人になるまで見つからなかったということは軽症だったんでしょ?と思われるかもしれませんが、それが先生も「よく今まで何もなく…」と驚かれるくらい悪かったみたいです。
開胸手術を覚悟していたのですが、カテーテル手術で治せました☺️
今ではジムに通いいろんな事に挑戦しています。
ただ、長距離を走るのは学生時代のトラウマで苦手です
apori3
が
しました
うちの娘は26週で緊急帝王切開で生まれました。730グラムでした。動脈の手術もしました。うちの娘は薬が全く効かず手術になりました。小さく生まれたのだから、色々な試練はある。と
覚悟してたつもりでしたが、まさか手術しなくてはならないとは、全く想像もしておらず、手術室に向かう娘を見てボロボロ泣いたのを覚えてます。本当に小さく生まれた娘ですが、先日3歳になりました。今では、お話も上手になり、反抗期真っ只中ですが、今回このブログを読み、改めて生まれてきてくれたことに感謝しなければと感じました。ありがとうございます!
apori3
が
しました
私は 双子含め五人 子供がいるんですが すべてトラブル妊婦、出産なんですね。
長女は臍帯が2回半巻いてて、仮死に近い状態で泣きもせず 逆さ釣りでおしりペンペンされてようやく泣く泣く。
次女三女は 28w1dでうまれる。
未熟ちゃん特有の病気は一通り もって生まれる。
ドラマ見るたび思い出しますね。
鼻水まででます。動脈‥ ありました。
ギリギリっで閉じて奇跡を感じました。
今高2。発達障害はあるけど、バイトもして普通の女子こうせいしてます。
4女は 早産危機のみ出したので 唯一産後抱くことのできた子供です。
末っ子長男は
35wうまれ。 早産でも ここは正規ざんの気がして‥ でも、抱けませんでした。
NICUもリアルですよね。
赤ちゃんも ほんとあんな感じ。
失明をしてしまったあかちゃんも 同時期にいて 同じ治療してたので 何て声かけていいか‥
声かけれませんでした。
あの小さな命が となりで憎たらしい顔してるのみると 愛しいです♪
apori3
が
しました
家の娘も動脈管開存症でした。
家の場合は早産とかではなかったのですが…妊娠中は平均より小さく…そして38週で生まれ、1ヶ月検診後診断され、毎月受診し、結局自然には閉じず、1歳ちょっとの時、入院してカテーテル手術しました。
本当普通に生まれて、普通に育つことは奇跡なんだなと。私もコウノドリ見て号泣しました。。
apori3
が
しました
毎回観るたびに、産まれて来てくれたこと
に感謝してます。
上の子は、切迫流産で2回目の入院後の出産。
下の子は、切迫早産で入院後の出産。
持ちが悪いようで大変でした。
そうそう、知ってる接骨院で綾野剛さんの
声に似てる先生がいるんですが…。
身長は小さいけど、顔つきは似てはいるかな。
「先生~声似てますね~私、綾野剛さんのテレビ好きなんですよ~」って言ったら
「僕、彼女います」ですって(汗)
その時、何も返事しなかったけど…。
イヤイヤ旦那いるしって思いました(笑)
テレビを観るたびに、あの時のやり取りを思い出してしまいます。
apori3
が
しました
ブログ読ませて頂き、娘さんの出産で、大変な思いされて頑張ってこられたんだな~と、自分の事と重なり、コメントさせて頂きました。
今は、娘さんも元気で普通に生活されているという事で、嬉しいですね。それが、とてもかけがえのない事なんですよね。
私も息子が、お腹の中にいる時に、難病がみつかり、本当に当時は、いろんな事があり、泣いたり笑ったりの日々をおくってきたので、子供が健康にうまれてくるのは、当たり前の事ではないとつくづく思います。
また、遊びにこさせて下さい(*^O^*)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も妊婦健診で子宮頚がんが発覚しました、なかなか同じ診断のドラマなんてないから、声を出して泣きました。幸いガンの程度も軽く、正期産で普通分娩で産めましたが子宮は摘出し、最初で最後の出産でしたが、今幸せです。娘は今2歳でイライラしっぱなしですが、改めて産まれてくれてありがとう、て思いました。それからほぼ毎回見てます。正常な妊娠、出産は当たり前ではないと、本当に思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
自分が入院した同室のお友達のことや点滴の針の差し替えなんて、今となっては懐かしい思い出です。NICUにいた頃の子どもたちの様子も、ドラマを見てると昨日のことのように思い出されます。
元気な子どもの姿を見ていられるって本当に幸せな事ですよね。
apori3
が
しました
娘は今、2歳になりました。私は、胎盤剥離で救急車で緊急搬送され、帝王切開で生まれましたが、心臓が動いておらず、蘇生していただき命が助かりました。
コウノドリを見るたびに涙し、NICUで過ごした日の事を思い出します。
本当にリアルで、その場その場の病院の雰囲気がスゴイと思います!!
奇跡って本当にあるんですね。娘の成長を感じる度に感謝し、そう思います。
わが子は本当に可愛いですよね。
これからもずっと愛しいです(笑)でも…イヤイヤ期が大変です(笑)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
承認薬、未承認薬(日本では治験中)の二種類の薬を使いましたが、うちの子は閉じませんでした。
閉じかけたんですけどね…また開いてしまって。
結局手術になりました。
手術痕が残ってしまったし、手術の合併症で左反回神経麻痺というものが残ってしまいましたが、私は手術してもらって良かったと思っています。
手術していなければ今の元気な息子はいなかったかもしれません。
先生たちには感謝です(^^)
コウノドリを見るといろいろ思い出して毎回涙が出ます(;^_^A
apori3
が
しました
これのせいで低血圧ですねと言われたけど手術の説明もなく様子見?で生まれて三日目で自然に閉じたみたいです。
程度によるのですかね。
apori3
が
しました
私はアラフォーの独身者です。
原作のファンで、主様が見たドラマの回は、たまたまリアルタイムで見ました。
赤ちゃんが死産した場面で、私・・・泣きました(T^T)
頭では(嗚呼・・・この女優さん、良い演技しているな)
と、思いつつも、感情は別物。
本気で、あの場面では私・泣いてました(^_^;)←※仕事中だったので声は出せなかった
私の母は、私を生んだ数年後に、双子を死産したと、聞いていたからかな?無意識に思いを馳せたのかも知れません。
apori3
が
しました
うちの長女は37週で産まれましたが、2310グラムと小さく、動脈管開存症で手術しました~が、3才半になり、もう手術のことは忘れてしまうほど元気です❤NICUのあの雰囲気忘れられないですね…健康に育ってくれてることを感謝してイヤイヤしても大事に育てようと考えさせられました(^^)
apori3
が
しました
分かります!コウノドリ、
涙無くては見れません。私も同じ経験をしました。
26週で産まれた息子、やはり動脈管開存症でした。
3日目に、別の病院に搬送されすぐ手術で何とか助かりました。コウノドリ見る度に思い出しますね。
でも、そんな息子も
大学で農業の勉強をしています。
apori3
が
しました
ですが私は羨ましいと思いながら観てました。
私は初期流産を2回経験してます。
どちらも7週の心拍確認後の流産でした。
私にとっては可愛い可愛い我が子。
ですが、手術の同意書に書いてあったのは、『子宮内容物除去術』でした。
『子』でも『児』でもなく『物』。
胎児と言えるほど大きくないので仕方ないとは思いましたが、悲しかったですね~。
お腹の赤ちゃんを一目見たいと言いましたが、許可されず。
そして廃棄物として棄てられました。
そんな経験があるので、産声のない出産は悲しいですが、赤ちゃんを見ること、抱っこできること、とても羨ましかったです。
妊娠は奇跡で、お腹の中で大きくなるのも奇跡、産まれてくるのは更に奇跡。
妊娠するとアレコレ不安になりますが、まずは奇跡に感謝、ですね!
ということで、私は現在妊娠10週です!
今、お腹に赤ちゃんがいる!
ということを存分に感じて日々過ごしてます。
辛い経験でしたが、大切なことに気付けました。
話がそれましたが、5話をこんな思いで見てた人もいる、ということでした☆
apori3
が
しました
知人に1話が肩甲難産の話と聞いて。
5月に産まれた娘は肩甲難産で分娩麻痺で。
とてもまだ記憶に新しく、出産のことを思い出したくないくらいなので。
きっと月日が経てばこんな事もあったなと思えるのでしょうが記憶に新しすぎて( ̄▽ ̄;)
自分が経験しているとあ!って思うけど、妊娠、出産って色んな形があり、何もなく普通に産まれるって感謝しなくてはいけないですよね!
お兄ちゃんが生まれた時は何もなく、陣痛がいたい!いたい!と文句ばかり言っていた過去の私に言ってやりたいです
apori3
が
しました
あのドラマでNICUの看護師になりたいという理由でなる方も多いみたいです。
私の娘は24週で産まれてますが、視覚障害があります。
それ以外は普通です。
NICU入院中に赤ちゃんを沢山見てきたからあのドラマを見ると思い出します。
うちは別件ですが産まれて一週間でお腹の手術をしているのですが、緊急に病院から呼ばれて同意書書かされて即手術でした。
拒否とかなかったですね。
目の手術も同意書書きました。
おかげで視覚障害は残っても他は健康だし、盲学校行っても普通の小学生並みに勉強してるし宿題してるしかなりスパルタな人生ではあります(苦笑)
あのドラマは産まれる前後のことばかりでその先の話はないので綺麗なところやその時の辛いところしか見えてないのでが本当はその先が実は大変なんだよと思いながら見ています。
apori3
が
しました
まわりの無事に産まれた赤ちゃんの泣き声もよく覚えてます。
あの時はすごく辛かったけど、そういう気持ちとかは忘れないように、その後に産まれた子供たちを育ててます。
あのドラマは若い子にどんどん見てほしいなと思いました。共感できるかたがいてなんだか嬉しかったです。
apori3
が
しました
10年前の私と全く同じ
34週でまだ生まれるには少し早いと入院し
1週間後にお腹の赤ちゃんの心拍が亡くなりました。
あの時、少し早くても産めていたら
生きていたんじゃないか。。
いつまで経っても消えない思いが溢れました。
apori3
が
しました
あぽりさん、この前、何がトピックスに上がってるかはわからないって言っていたからお知らせしてみました。
コウノドリ、私は漫画派なので見ていませんが、好きな漫画です(*^^*)
apori3
が
しました
コウノドリ、
大きくクローズアップされてる内容の他に
もうひとつ違う目線から伝えてくれる。
「命は奇跡」であると
見るたびに心に響くドラマですよね。
あっ!おはようございます。
ときどきブログ拝見させてもらってる
もう孫がいてもおかしくない年齢の
オバチャンです。
隣でブツブツ文句いってる娘さん、
可愛いいですね(⌒‐⌒)
出産時は こんな日が来ると
予想することさえ出来ないほど
苦しく、心配な時間だったでしょう、、、
女同士、腹の立つ日もあるでしょうけど
あの日を忘れず、
これからも
素敵な日々を過ごしてください(*^ー^)ノ♪
apori3
が
しました
私もコウノドリを見てるとついあの頃に戻ってしまいます。
今はイライラしっぱなしで余裕ない育児をしていますが。
娘も息子も切迫早産で入院したのによく無事に産まれてくれたし息子は35週で早産で産まれ保育器でしばらく過ごしましたが無事に卒業して今では元気過ぎるくらい元気であの頃を忘れてしまうくらいになってしいそうになるのでドラマみては奇跡だったんだよな…って一応思いながらみてます。
apori3
が
しました
元々の動脈が太く、薬が効かなければ手術が必要と医師に言われましたが、手術をしないという選択肢は自分の中ではなかったです。
とにかく早く良くなるように祈りながら、搾乳した母乳を毎日届けに行っていました。
薬の副作用でパンッパンに浮腫んでましたが、幸い薬が効いたようで2週間経つまでに退院することが出来ました。
今ではイヤイヤ期突入で抱っこも嫌がられますが(笑)姉(4才)とケンカしながらもすくすく大きくなってます(^ ^)
田舎なのでドラマのように医師がたくさんいるわけではありませんが、NICUのシーンを見ると当時のことを思い出します。
出産は本当奇跡ですよね。
apori3
が
しました
初めてのコメントでの指摘、心苦しいのですが失礼します。
お子さんの病気、動脈管開存症についての記載で動脈と記載されていますが、胎児循環の「動脈管」が閉じない病気であり、動脈管と動脈は全く違うものです。
初めてのコメントでこのような指摘で大変申し訳ありません。これからもblogを楽しみに待っています。
apori3
が
しました
でも、心配したぶん、すごくいい子に育ちませんか?
あぽりさんのところは、お兄ちゃんもしっかりしてらっしゃるし、同じ母として尊敬です。
うちの息子も100万人にひとりという難病で、
「この子は大きくなったら運動機能か知的な部分で障害が出るかも」と診断され、
幼稚園に入る前は喘息で何度も死にかけ「普通の小学校は、無理かも」と言われてました。
でも運動神経はともかく、オツムの出来はピカイチだと思います(親ばかw)。
世間にはもっとかしこがいることを踏まえた上での親ばか発言と許して下さいませ~。
コウノトリは絶対喘息になる!と思って観なかったのです。(泣くと出る喘息発作)
正解だったみたいですね…。
apori3
が
しました
丸もうけ なんですよね
勉強なんて出来なくてもいい!ww( ´艸`)
apori3
が
しました
子どもが元気に成長するのは奇跡!なんですよね。奇跡に大きな力を与えるお母さんたちもすごいってことだ!
出産という、ある意味プライベートで個人個人が胸にしまっているようなお話が題材のドラマなので、辛くて見れない人も多そうですよね。私も前回のドラマは見れませんでした。
なんだかいろいろな思いが心に残るドラマです。
apori3
が
しました
超未熟児で産まれた娘が先日無事に退院することができました。
3ヶ月以上NICU、GCU、GCUでお世話になり
ようやく我が家に!!
今、私に抱っこされながらスヤスヤ眠っております。。
本当、奇跡が起こったなぁと思わずにいられないです。。。
その節はコメントも返して頂いてありがとうございました。励みになりました!
コウノドリ、本当にリアルで
必ずNICUのシーンが出るから余計に
毎回号泣してます
泣くの覚悟で毎週録画で観てますよ。笑
apori3
が
しました
ホント出産って、病気じゃない、とか言われますが、生死がかかっていますもんね。
うちも長女が生まれた時、ちょっと危なかったので、あまり人事と思えません。
ホント娘さん、元気に育ってくれてよかったですね。
apori3
が
しました
が、コウノドリの話題で思わずコメントします。
長男(19歳)は、切迫早産で1ヶ月安静入院、37週0日で出産しましたが、誕生2日目に吐血、NICUに運ばれました。
5年後、次男(14歳)は、29週で破水、絶対安静入院したものの34週で出産、低体重児でNICUに入ってました。
出産直後でしたが、毎日自分で運転して母乳を病院まで運んでました。
あの頃は、起こる出来事に必死で、つらいとか助けてほしいとか、そんな気持ちすら分かりませんでした。
コウノドリ、第1シーズンあってるの知ってたけど、観ることができませんでした。
今回の第2シーズン、最初から最後まで全部は観ることできません。なので録画もできないです。
でも、3話目を少しチラ見して、ぼろぼろ泣きました。
「あの時つらかったことを思い出してつらい。あの時私はつらかったんだ。」ってやっと受け入れることができました。
ぼろぼろ泣いてる私に次男がティッシュ取ってくれました。(長男は家を出てます)
いろいろあったけど、あるけど、長男も次男も大きく成長してくれて、ほんとうに有り難いことなんだなぁって思います。
apori3
が
しました
出産時母子ともに亡くなった人も、
死産で産んだ知人も知っているし、
助けた後障がいをもった赤ちゃんを家に連れて帰らず院内捨て子という病院に預けっぱなしの状態になった人の話も知っているだけに、
本当に出産は命がけで、無事生まれるのが当たり前じゃない事を痛感しています。
だからこそ無事生まれきた命を大切に大切にしなきゃいけないと思っています。
そんな事を改めて思った回でした。
もちろん号泣です。。
apori3
が
しました
今回の死産の妊婦さん役の
女優さんの涙
一緒になって号泣させられました
赤ちゃんの手術の同意書のシーン
どんな形であれ
赤ちゃんを出産したのに
同意しないの?ってビックリ
赤ちゃん産んだ母なのに?
前回の安めぐみさんの回
上の子を帝王切開次の子は自然分娩したいと
上の子を帝王切開次の子を自然分娩
あたしも経験しました
帝王切開の子を愛せないとか
絶対そんなことないのにo(>_<)o
テレビで放送されたようなリスク
全く聞かされませんでしたけどね~
予定日過ぎて生まれなければ
入院して産みましょう~って
陣痛促進剤使って陣痛起こさせて
6時間かけて産みました٩(。•ㅂ•。)و
今や一人で大人になったのように
偉そうな態度したりo(>_<)o
apori3
が
しました
うちの娘も、
生後6ヶ月の時に髄膜炎になって、約1ヶ月半入院しました。
小さな身体に、点滴や何やら管がいっぱいつながっていたときは、みるのも痛々しく、涙が止まりませんでした。
3才ぐらいまでは、脳波やMRIなど、定期的な検査が欠かせませんでした。
そんな娘も、今や病気知らずの元気っ子です(^-^)
apori3
が
しました
全全治胎盤で2ヶ月管理入院の末、大出血で7か月の帝王切開。
残念ながら赤ちゃんは4時間後になくなりました。
ドラマは私も号泣でした
元気に学校に行ってくれる息子(次男になります)に、もうそれだけで、ありがたいなと思います。
ちなみに夫はこの手のドラマは未だに観られません
娘ちゃんも何事もなく成長されて!
本当に良かったですね。
どの子もみんな元気に育ちますように
apori3
が
しました
コエノドリ、涙無くしては見られませんでしたね 感想色々書きたいけど上手く書けません。
とにかく色々な場面で胸を打たれました。
久しぶりの号泣でした。
apori3
が
しました
共感してうんうん…としんみり読んでいましたが
最後の ボディにしな!で
ブホッとなった同世代ですw
apori3
が
しました
おなかのなかで育つことも、うまれてくることも、奇跡だと思います!わたしは流産の経験があるので、奇跡の連続だとすごく思います。初期だったので、出血にまぎれて形はわかりませんでしたが、おなかに宿った命をなくしてしまう辛さは、男の人には絶対にわからない辛さだと思います。
泣きすぎて、目が腫れました(ToT)
夜中に観ていたんですが、観たあと寝ているこどもたちを
ぎゅっと抱きしめました。
apori3
が
しました
終始 嗚咽の号泣でした
無事に出産するできることの奇跡
死産の赤ちゃんをいとおしく見つめる夫婦
もう何もかもごちゃごちゃになって
ダニエルも涙の海をひたすらバタフライでした
親戚のお姉さんも二人目のお子さんを死産され、
「身重で飛行機に乗るからだ」
「臨月間近に旅行なんかに行くから」と
親戚たちから陰口を言われておりましたが
本人たちの悲しみはいかばかりかと…
娘ちゃんも…あぽりさんも
よくがんばったー!
下の娘の出産時は臍の緒が一重結びで
不整脈があり、急いで吸引で出しました
お産が長引くと脳死だったかも、と
産後、先生は笑って話されておりましたが
出産時の先生たちはそれはもう必死でした
ありがたやありがたや…
コウノドリ先生たちと重なります
なにか異変があっても先生たちの力で
「おめでとうございます」と…
すんません長くなってしまいましたが
台詞の一つ一つに重みがありますよね
「コウノドリ」
さりげなく子宮頸がんワクチンのこととか
会話で切り込み、
世の政治家たちよ、ぜひ見てくれ!って
感じです(`ー´ゞ-☆
うぅ…(思い出し泣き)
apori3
が
しました
私の長男も心疾患で生後3ヶ月と4歳で二回オペしています。
最初のオペでコウノドリのドクターがおっしゃったことと同じような事を聞きました。子供が無事に生まれてくれるだけで感謝です。
息子も大人になりました
色々ありつつも楽しく暮らしてます
apori3
が
しました
イラストも大好き❤です。
顔はやめときな。ボディにしな。
↑ 三原じゅん子 ですか?
年代バレますね 笑
これからも楽しいブログお願いします
apori3
が
しました
なのに、後から後から欲が出てきてしまいます。あんなに元気ならいいと願っていたはずなのに。そこに居てくれてるだけで感謝しないといけないなと改めて思います。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
で、最後の「ボディにしときな」で、笑うのこらえてます(笑)
娘さん、本当に本当に無事で良かった~
その後のあぽりさんの前向きな考えと、それを信じて懸命に娘さんにしてあげたこと、前のブログを思い出してました。
娘さんもお母さんがあぽりさんだったから、こうして元気にしているんだろうな。
apori3
が
しました
健康であるって、当たり前になりがちですが…
私自身が40過ぎて難病を発症したりしたので、遺伝的なものも少しあるらしく、折を見て娘も検査に行かねばと言う状況ですが
娘さんがお薬で治った事は、本当に良かった
私も40過ぎにして、オペ後の辛さを味わい、キツかったです。
お薬の副作用もキツイですけどね。
赤ちゃんの時なら、どっちも大変だったと思います。
ご夫婦も。
大人になっても、子どもはいつまでも、健康であって欲しいですね
apori3
が
しました
コウノドリ見てなかったんですが、娘ちゃん、大変な出産だったんですね!そんな想いでみてらしたんですね。今娘ちゃんが元気にそこに居ることに感謝と奇跡を感じながら見るTV…ご主人もだからこそあぽりさんに黙ってティッシュくれるんですね
ウチの子の出産、私にとっては無事に産まれてくれた事が人生最大の奇跡です
出産って、やっぱり神秘的だけど母子ともに命懸けの大仕事だと、思いださされますね
apori3
が
しました
娘がもう一人欲しいと妊活中なので、余計に心配になりそうで。
なかなか二人目ができないので、出産もですが妊娠も奇跡なんだなぁ~~とつくづく思います。
apori3
が
しました
まだ3話までですが、毎回真剣に観てしまって
終わった後はグッタリします(^^;;
色々考えさせられます。でも老若男女問わず
みんな観て欲しいなと思うドラマですね。
あぽりさん、感想ありがとうございます!
apori3
が
しました
出産時に主人は、子供か母親かどちらを優先させるかの選択を迫られたと後で聞きました。
おかげさまで2人とも無事助かったのですが、
経過観察がつき、人並みに立って歩いて、言葉がでて、学校に入るまで不安でしかなかったです。
奇跡に感謝ですね。
今主人が赴任中のバンコクと日本を行ったり来たりの生活です。
バンコクでは、様々なタトゥーの人々がいっぱい。
女性でも必ずあります。最近では、漢字のタトゥーなんかも見かけます。全身タトゥーの人も珍しくなくて、写メしたくなる人もいますよ。
様々な価値観を実感ですね!
apori3
が
しました
あの妊婦役の方、演技うまくて…余計に泪が出ました…。
あぽりさんも娘さんの時大変でしたものね…やはり、思い出しますね。
原因がわからないだけに、妊婦さんを労わらないといけないと思います。たまに、妊娠は病気ではないと…言われますけど。病気ではないけど、命を宿しているんだからね。そして、命をかけて産むのですからね。
apori3
が
しました
中学生から4歳児、四人の母です。
元看護師でした。
看護師の経験があるがゆえ、お産、出産とは奇跡中の奇跡であると感じていました。
死産のお話、実際に助産師をしている友人からも聞く話ですが、泣けて泣けてたまりません。
母として、一番大切な我が子 ですから。
身を切られるよりも辛いと思います。
私もテレビの前で泣いて泣いて、子供たちが遊んで~と言うのを、必死で『今真剣に見てるから無理ー』っと断って、本気で泣いて泣いて見ていました。
我が子4人、みな自然分娩、みな、健康である奇跡に感謝です。
とても共感しましたのでコメントさせていただきました。
娘様が現在とてもお元気で、本当に素晴らしいです♡
apori3
が
しました
6年くらい前、姉が妊娠8ヶ月くらいの時に胎動が感じないのを不安に思い病院へ行ったら、死産でした
促進剤を使い普通に分娩をするツラさ、多くの人が幸せな思いでいる産婦人科での悲しい出来事…
話では聞いていましたが、映像で観て色々な記憶が蘇り涙が止まりませんでした
私は中高生2人の母親になり、楽になっている事もあったり頭を抱える事も増えたり…
子育ても含めて色々当たり前だと思ってはいけませんね
apori3
が
しました
見てないのです。
次回は見てみようかな~(^^♪
apori3
が
しました
いいこいいこ(ノ_・。)ヾ(*´ω`*)
apori3
が
しました
本当に無事産まれてきてくれて
ありがとうなのに…
ブーブー言う子供たちにイラっと
しちゃダメですね。
自分も反省反省です。
apori3
が
しました
先日の11/4に第一子を出産しました。切迫早産で夏から入院しておりましたが予定日より2カ月早く急な出産となり、我が子も今NICUに入っております。我が子も動脈開存症です。感染症や他にもいろいろとかかえておりますが毎日必死に頑張ってくれています。リアル「コウノドリ」の状況で、涙ばかり流している毎日です。。
娘さんもNICU卒業生とのこと、、、ブログを拝見してすごくパワーを頂きました!!これからもブログ楽しみにしております❤︎
apori3
が
しました
凄く考えさせられるドラマですよね
子供3人とも産休ギリギリまで働いて、安産で産んだことは当たり前の事じゃないっていうこと、すぐに忘れてしまうけど、ドラマ見て改めて色々な事に感謝してます(´ー`*)
ポチッの絵が3人ともそっくり( ⋆ˊᵕˋ )
apori3
が
しました
コウノドリ、、、声が出るほど泣きました!もうコンタクトはズレるし、泣きすぎて頭痛までしました。
小3、小1、2歳の子供がいますが、とにかく無事に産まれてきてくれた事に感謝しかありませんでした。
このドラマは1期は見てなかったんですが、毎度こんなに泣ける話なのですか?
涙腺もちませんよ、、、(;゜∇゜)
apori3
が
しました
わかりません
刺青が正解です
今はカラフルですが
昔は青一色でした
体に針をチクチク刺して色を入れるので
刺青なんです
apori3
が
しました
私もあぽりさんと一緒で涙腺が緩くって大変です(^^;
私は、死産の経験こそありませんが、お腹の中で赤ちゃんの心臓が止まってしまい、産んであげることが出来なかった子供がいるんです。
まだ、妊娠2か月目位だったと思うんですが、4番目だったからか、心音と言うか、赤ちゃんが元気なのが分かるんです!
それが、ある日突然動かなくなって、おかしいと思い病院へ行ったけど、ダメでした(TT)
その時の感覚がもう15年も経つのに忘れられないんです(^^;
だから、死産なら尚更かと…(TT)
病気を持って産まれて来てしまったら、一刻も早く治してあげたいと思うものだと思うし。
薬や手術で治るのなら、お願いします…ってなりますよ!
だからこそ、普通に産まれてくることがスゴイ事なんだと改めて思いますね(^^)v
私の高2の娘も34週で産まれてしまった為に低体重児で(2000g)しか無くて、保育器に1ヶ月位入っていました!
私だけが先に退院するのが辛かった…(^^;
今では、すっかり普通の女の子と変わらないですけどね!口も達者で…(^^;
だから、コウノドリを観ていると色んな想いが廻って来るから余計に涙腺が崩壊してしまうんです‼良~くわかります!
これからも、コウノドリを観て一緒に泣きましょうね(*´∀`)♪
apori3
が
しました
もうダメだこりゃ………涙腺崩壊で
西山瑞希さん役の女優さんの演技の圧巻だったこと。
自分も3回お産していて、助産師や看護師、医師から
「いきみがヘタ」「このお産で経産婦?」と今ならパワハラで訴えられても仕方ないぐらい言われまくった中の出産でした。だから赤ちゃん出来ると
また言われるんじゃないかとびびりの中での妊婦生活で、出産時また怒鳴るからかえって緊張しちゃって時間がかかった記憶しかないです。
今年娘が長男を出産したんですが、助産師さんたちが優しくって。痛みがくると「痛いね❤️」って共感してくれるし、どんなにいきみがうまくいかなくても「今の上手だったけど、赤ちゃんが出てないから次頑張ろう」って自分の時にはありえやんかったです。コウノドリみたいに妊婦さんたちに寄り添ってくれるのが、ありがたく、私は立ち会い、とにかく娘と孫が無事に…としか願ってませんでした。院長先生が「生まれるよー」はありませんでしたが(苦笑)
apori3
が
しました
私は今年二回目の流産で前回も今回も繋留流産でしたので手術が必要でした。
あんなに寄り添ってくれるお医者さんや助産師さんなら、もっと前向きに手術に向き合うことができたのかなと思いました。
ひとり娘がいるので救われているところはあります。
この子が無事に生まれてきてこんなに大きくなったことは当たり前ではないのだなと再認識させられました。
怒ってばっかりですが悪魔の三歳児が愛おしく思えました(笑)
(余談ですが平原綾香の「おひさま」という曲も歌詞がちょうどぴったりで泣けました)
apori3
が
しました
私もテレビとまるっきり同じ状況で亡くなってる子供を自力だけで産む出産経験をした幼馴染が2人もいて、私はまだ独身だったから、うまくなぐさめることもできず(−_−;)彼女らの事をふっと思い出しました。当たり前な事は何一つない。
今の当たり前に感謝しなきゃ。(*^_^*)
と、言いながら、今日上2人のアホ娘をどなりつけたんは、だーれだ?
はい‼️わたし。ちーん。反省(−_−;)
apori3
が
しました
今は頑固親父&夫源病母の両親に「あなたは難産で、なかなか出てこなくて大変だった。やっと生まれたと思ったら、泣き声もなく爪も紫色で、どうなることかと…(T_T)」と何回も聞かされました。
思春期の頃は「はいはい、すみませんでしたねー。」なんていい加減な返事をしておりましたが、実際自分の母子手帳に「仮死状態」の文字があるのを見て、うんと重いものを感じたのもその頃でしたでしょうか。
親孝行しなくては(_ _ )/ハンセイ
apori3
が
しました
コウノトリ 私も毎週楽しみに見ていますし、毎回泣かされます。
私は以前産婦人科の受付で働いていました。
本当色々あります。産婦人科って。
さて、今回も楽しくブログを読ませて頂いて、もう少しで泣きそうになる所だったのですが、
最後のイラストは何ですか?
綾野剛と吉田羊と星野源ですよねー。
もうあまりに酷くて吹き出しました❗️
何かもう少しきちんと描いてあげて欲しかったけど、、面白すぎて涙吹っ飛びましたよ(笑)
ありがとうございます笑
apori3
が
しました
うちは、逆です。
肺動脈閉鎖で、動脈管が、開いてた。
強制的に、薬で、開けてました。
人口血管の手術後、一年で、亡くしました。
兄ちゃん、2人が、やんちゃで、色々考える、暇もなく、時が、過ぎました。
apori3
が
しました
思い出して泣きまくってしまったのです。
apori3
が
しました