大学に入ると、

高校までの生活とガラっと変わり、

外食が多くなります。

周りに1人暮らしの子が多くなるので、

たとえ実家暮らしの子でも、

そういった子と

付き合うようになるので

夕飯を共に食べる事が多くなるのでしょう。

 

そういえば私もそうでした(*´▽`*)

 

 

 

こんな日が多くなります。

 

息子が家でご飯を食べるのは

週に2~3日です。

後は、大学の友達もそうだけど、

中学や高校の友達とも付き合いがあるし、

彼女とデートもするので、

家にいる事がほとんどなくなっていきました。

4日くらい帰って来ない時もあるし。

 

 

つい、

何を食べて来たのか聞いてしまいます。

 

 

 

 

 

 

また別の日も、

外で食べて来ると言った日は、

ついつい、聞いてしまいます。

 

 

 

 

 

また別の日も。

 

 

 

 

またまた別の日も。

 

 

 

 

ラーメン率が高っ!!!

 

大学の友達となんて、

ほぼラーメンだよ!

 

2年間、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

そんなことはないって言うけれど、

98%くらいラーメンだね。

 

 

 

 

 

ラーメンのメリットを教えてくれました。

 

・安い

(常にお金がない人達なので安さは重要)

 

・うまい

(大抵の物が美味しい)

 

・嫌いなヤツがいない

(息子の友達は全員ラーメン大好き)

 

・誰でも腹一杯になる

(ラーメンだけで足りない人は、ライスやチャーハンや餃子を頼む)

 

・回転が速い

(混んでいても、食べたら帰る人ばかりなので待ち時間が少ない)

 

・あちこちにある

(腹減ったと思ったら、どこにでもラーメン屋はある)

 

 

大学生は、ラーメン大好きです!

 

 

(※個人差があるでしょうから、息子の周りの場合です)

 

 

ラーメン情報も詳しくなるよ。

 

 

 

 

だけど、ラーメンばかりじゃ

栄養が偏ってしまって

いくら若くても、ちょっと心配になってしまう。

 

なので、家で食べると言われた日は

ここぞとばかりに、栄養の高い料理を

作ってしまう。

 

 

野菜とか、野菜とか、野菜。

 

 

 

すごく迷惑みたい(笑)

 

 

母の愛だ、我慢しろ。

 

 

-----------------------

 

恐れ入りますが、

こちらをポチっと

よろしくお願いいたします♪

 


絵日記ランキング

 

たまに、

「今日の晩御飯何?」って聞いて来て、

テンション上がらないご飯だと

「じゃ食って帰るわ」て言うのよ。

「ハンバーグだよ」

なんて言うと、

友達に

「わりぃ!俺、今日帰るわ!」と言って

帰って来る。