初めましての皆様。

大学生の息子と、中学生の娘と、夫の4人暮らしの

アラフィフ主婦の日常を書いています。

母の介護もしています。

よろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

----------------------

 

大掃除!と言っても

年末の大掃除じゃありません。

 

夫が1週間留守にしていましたが(その記事)、

土曜日に帰ってきました。

 

帰ってくる前日、

焼き肉屋で最後の晩餐を楽しんでいた私ですが(その記事)、

 

 

 

その日の夜、

 

 

息子が、

 

「なんで、たった1週間父さんがいないだけで

こんなに汚れるんだよ!

だらしない俺が見ても、汚ねぇ部屋だな!!笑い泣き

 

と笑うんです。

 

私もそう思います。

どうしてこんなに汚くなってるの…。

もう、これ、どうやって片付けたらいいの…。

明日は夫が帰ってくるのに。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫が帰ってくるのは、土曜の夜遅くなので

土曜日に掃除すればいいのですが、

学校説明会が入っていたので

私が帰って来れるのが14時過ぎだったんです。

 

朝の6時起きで学校に行ってるのに、

やりたくねぇ…。

 

掃除なんてやりたくねぇ…。

 

じゃぁ、もっと前からやればいいのにと思うんですが、

この週は三日連続学校行事が入っていたので

(それ以外は仕事だし)、

朝から晩まで忙しいんじゃ、全然パラダイスじゃなくなっちゃうので

家事はさぼりまくっていたんです。

 

誰もとがめる人がいないし、

平気よね♪って。

 

そしたら、

 

もう、どうしたらいいのか分からない状態にまで

なってしまいました。

 

こんなに部屋って汚れるん?

 

なんで汚れるん?

 

わざと散らかしているわけじゃないのに

ただそこで息して暮らしているだけなのに、

どうして汚部屋になるん??

 

 

というか、

夫がいると、なんで汚れないのか?

 

私の気合いが違うんだろうな!

 

 

汚いよ~と泣いていても

夫は帰ってきてしまうし、

1週間サボったツケがここで回ってきてしまった。

 

 

とにかく、

タイムリミットまで、ひたすら掃除するしか

ないのである!!

 

 

 

大掃除です!

元の状態に戻さなくては!

 

 

私一人では追い付かないので、

娘にヘルプを求める。

 

 

 

洗った物をポイポイとその辺に置いておいたので

登山が出来そうなほどの服の山が

出来上がっていた。

それを娘に畳んで仕舞ってもらった。

 

夫が帰ってくるというだけで

大騒動になった我が家でした。

 

 

私、本当にだらしない女なんですよね( ノД`)

1人になったら、

本格的な汚部屋の住民になっているかもしれません。

 

 

 

何食わぬ顔で

夜に帰ってきた夫を出迎える私。

 

 

 

リビングに入った途端、

 

 

 

あ、あれ…?

 

行く前の状態に戻そうと思ったのだが

やり過ぎたようだ。

慌てて掃除して繕ったのがバレてしまったか。

 

「かーさん、俺が帰ってくるから

綺麗にしておいてくれたんだね♪

嬉しいなー♪」

 

こういう所、

単純で助かる。

 

ミッション、成功。

 

 

夫は、自分がいない間、

妻がいかにだらしなく過ごしているか、

帰ってくる前は、いかに慌てて掃除しているかを

まだ、知らない。

 

 

---------------------------

 

恐れ入りますが、

こちらをポチっと

よろしくお願いいたします♪

 


絵日記ランキング

 

読者の皆様が見ても、ドン引きでしょうか…。

誰も見てないと思うと、

途端にこんなに汚れてしまう…。

 

やっぱり、〆てくれる人は必要ですね(;´∀`)

 

 

 

コメントの返信のお話ですが、

色々と意見をありがとうございました!

コメントを付けている事を謝って来たり、恐縮する方がいましたが、

何を言ってるんですか!

ここは強調して言いたいのですが、

ブログを書いている人で、

コメントを書いてもらって喜ばない人はいません!

たくさん書いてくれればくれるだけ、

ものすごく嬉しいのです♪

私も、いつもいつも嬉しく読ませて頂いています!

読者さんあっての、ブロガーですもの!!

 

だから私は、皆さんには感謝しかありません。

それにお答えしたくて、

今までは、何が何でも100%の返信、をポリシーに

してきました。

やっぱり直接お話出来るのが一番ですものね。

 

ブログを開設して、初めて付いたコメント。

あの感動を私は忘れません。

1件、2件、とコメントが次第に増えて行って

たくさんの人とお話が出来るようになった、

あの日々。

出来るだけ崩したくないし、

無理しない範囲でやっていきますね。

 

100%ではなくなる、というだけで

まるっきり返事をやめるわけではありません。

 

今まで通りでよろしくお願いいたします!