初めましての皆様♪
ブログの主の、あぽりと申します(⌒∇⌒)
このブログは、
大学生の息子と、中学生の娘と、夫の、4人暮らしの
主婦の日常を書いているブログです。
母の介護もしております。
よろしくお願いいたします(*^^*)
---------------------
何度も自律神経の話をして申し訳ないのですが、
また今回も自律神経が出てきます。
またかよ!と思わず聞いてください。
自律神経大好きか。
母に起こった出来事です。
今年の1月に倒れて、4か月も入院し、
5月にやっと退院して、
母親のプチ介護生活が始まりました。
母には一人暮らしを頑張ってもらって、
週に二日のデイサービスと、週に一日のヘルパーさん来訪で、
それ以外の日は私が見る、ということで
乗り切っていました。
その母が、退院して間もない6月頃、
体調不良を訴えました。
季節の変わり目だったので、風邪だろうと
病院に連れて行ったのですが、
薬を飲んでも、全然良くならない。
良くならないどころか、どんどん悪化しているような…。
ついには、ベッドから起き上がれないくらいになってしまい、
再入院か!?
というところまでいってしまいました( ̄▽ ̄;)
デイサービスにも行けなくて、ずっとお休みしていて、
私が仕事が休みの日は毎回病院通い。
でも、通っても通っても、薬が増えていくばかりで
一向に良くならなかったのです。
先生もさじを投げてる状態。
私も、仕事と介護の両立は、
休み無しでこんなこと1か月以上もやってたら、
非常に疲れて、
休暇が欲しかったです…。
精密検査もしたのですが、
悪い所が一つも無い…。
悪い所が一つも無いと言っても
起き上がれないくらいに具合が悪いのに
どうしたものか…と思っていましたら。
たまたまその時に、
ブログで、この、
自律神経の記事を書いていたんです。
自分で書いていたくせに
それまで気付かなかったと言う…。
母にすぐに、
「ちゃんと眠れているか?」と
聞きました。
母は、若い時から(40代~50代)不眠症で、
何十年も眠剤を飲んでいます。
なので、眠れているかどうかなんて気にしていなくて、
当然眠れていると思っていたんです。
母からは、
「眠っているよ」と呑気な答え。
そうかぁ…眠れているのかぁ…。
てっきり眠れていないと
思っていたのになぁ…。
「何時間眠っている?」と聞くと、
「20時から1時くらいだから、5時間かな」
母の年齢では、5時間睡眠は普通なので(年を取ると睡眠時間が短くなるらしい)
そうかぁ…5時間眠れているのかぁ…
って、
え!!??
1時に起きてるの?
眠剤は、眠る前に飲まなくてはいけないのに、
母は、夕飯後の18時に飲んでました。
なので、20時には眠ってしまうんですね。
そして起きるのは1時…。
これは質の良い睡眠とは言えない。
こういう寝方をずっと続けていたのか…( ̄▽ ̄;)
たまに0時に起きるらしい。
私が昨日、寝た時間だよ(笑)
18時に薬を飲まないで、
20時に飲めば、22時頃眠るんじゃないか。
睡眠時間が5時間だとしても、起きるのは3時で
ゴールデンタイムの間は眠れている事になる。
これを試してみようと思いました。
いや、だからね、それはね、
18時に薬を飲むから、20時に
眠くなるんだって。
20時に飲めば、20時に眠くならないでしょ。
「難しい事言ったって分からないよ。
私は20時に眠くなるから、
寝ているのにわざわざ起きて薬飲むなんて
やなこった」
これは話にならない!
私の言っている事を理解してもらうのも
大変そうだ。
めんどくさいので、
病院に連れて行った。
医者に事情を話すと、
なるほどね!と分かってくれて、
眠剤は、長く飲んでると効かなくなるんですよ、
と言って、
眠る薬を追加してくれました。
そのおかげで、
20時に寝て、4時に起きるようになりました。
(ものすごい健康的な睡眠時間だわ)
その生活を続けて、
およそ1週間後。
すっかり良くなって
長い間休んでいたデイサービスも復活しました!
私も楽になりました…(´;ω;`)
1か月以上も、
何度も病院に通い、
あらゆる検査に、あらゆる薬を飲んでも
良くならなかった身体が。
睡眠時間に気を付けて、しっかり眠っただけで、
復活してくれました。
改めて、
自律神経の大切さを痛感したのでした。
もっと早く気付けよ私(笑)
自律神経、大事!なんて、
自分で記事に書いているくせにね。
でも、
日本全国津々浦々に住んでいるどんな人でも、
はたまた、地球上のどんな人でも、
寝れば絶対に良くなるんだろうな、と言えば
全く保障出来ないので、
「うちの話」として、聞いてくださいね(*^^*)
-------------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします。
夏が終わって涼しくなって、
夏バテも終わるかと思えば、
なんとなく体調が悪いこの頃。
季節の変わり目に着いていけてないのかな!
秋の花粉も飛んでるしね。
そして、更年期真っ最中だからかな!
最近、夜もやることがたくさんあって(夜しか出来ないとも言う)
寝る時間が、0時を過ぎてしまうんですよね。
これもいけないよなぁ…。
コメント
コメント一覧 (92)
そんなに長い間、不調に悩まされてきたのですね(;´Д`)
中高生は、特に自律神経の影響を受けやすいと聞きました。
ストレスも多い年頃ですものね…。
ライオンあくび体操ですか♪
面白そうな体操♪
私も、自律神経って、一番大切な部分じゃないかと思っています。
apori3
が
しました
お返事が遅くなって申し訳ありません!
そうなんです、10月はお休みする主婦が多くて
お店もてんやわんやです。
この後、卒業式やら入学式やらでもお休みが多くなるので
店長、泣いています(笑)
スケジュールを間違うのが一番心配!
毎日、娘と一緒に確認しています!
apori3
が
しました
特に、気温の変化に弱く、風がそよとふいただけで
「ぞぞぞ~」。またその反動で「かぁ~」と暑くなり・・・
とにかく外出が苦手。
いつのまにか私の人生は、アクティブでなくなりました。
最近ようやく自律神経が原因と判明し(自分で見つけた)自律神経を整える「ライオンあくび体操」を朝晩続けています。
つくづく「自律神経は大事」だと痛感している毎日です。
apori3
が
しました
ありがとうございます(*´∀`)
あぽりさんの優しいお言葉にジ~ンときました
頑張らずに頑張ります(笑)
私の周りでも10月は学校行事がひっきりなしのようで、会社のスタッフのシフト作りに店長がアタフタしておりました(爆)
子供たちが成人している私にとっては、学校行事も、もう昔のことになってしまいましたが・・
あぽりさんもスケジュール間違わないように
こなして下さいね(私は間違えたことありました)
apori3
が
しました
そうなんですよー大事なんですよー♪
ヴイさんも夜遅いですよね( ´艸`)
私も、昨日0時過ぎてしまいました(;´∀`)
毎日は無理でしょうが、体調が悪いなと思った時は
お互いに、早寝しましょうね(*^^*)
apori3
が
しました
同じ著者なんですか!
ズボラヨガ、とても分かりやすくて
イラストも可愛いので、
きっと、すごいストレッチの方も読みやすいのでしょうね♪
そんなに効果があるなんて!!
週末は本屋へ行こうっと(笑)
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
私もついつい0時過ぎちゃいます。
もう寝よう!
おやすみなさ~い(*^▽^*)
apori3
が
しました
お母様、入院されたのですね( ノД`)
Yoっちさんも、心配ですね。。。
そう簡単には人の命はなくならないと思っていますので、
少しでも体調が良くなり、長生きして下さる事を願っています。
どうか、Yoっちさんの心が、少しでも穏やかになれますように。
弟さんと協力して、乗り切ってくださいね!
apori3
が
しました
毎日365日早寝するのは難しいかもしれませんが、
1週間でも、3日間でも、
気を付けられると違ってきますよね♪
あさイチ見てなかったーーー!
そういう特集をやっていたのですね!
やっぱり睡眠は大事なんだなぁと
私も改めて思いました。
教えて下さってありがとうございます(*^^*)
apori3
が
しました
いえいえとんでもないです♪
こちらこそ、お忙しい中、コメントをありがとうございます(*^^*)
また遊びにいらして下さいね♪
apori3
が
しました
いえいえとんでもないです!
温かいメッセージに、私の方が救われたのです!
ありがとうございます!
お父様、昔から機械が好きだったのですね♪
難しくて手を出さない人も多いでしょうに、
すごいですね(⌒∇⌒)
私は、元SEなので、ラップトップ分かります♪
懐かしい(笑)
しかも、スマホ2台目!
失礼ながら、それなりのお年だと思うのに、
はまってしまうほどスマホを使いこなしているのですね(;゚Д゚)
私よりも詳しいかもしれないですね(笑)
夜中にやるのは睡眠に影響があるので、
本当は寝る2時間前にやめるのがいいのですって。
せめて1時間前。
なんて言って、私も眠る30分前までパソコンの前にいます(≧▽≦)
(スマホは22時迄にはやめるんですけど)
apori3
が
しました
薬が副作用の少ない物に変わり、
長時間睡眠薬に変わったら改善に向かったのですか。
良かったですね!!!
うちの夫も、そういうのに変えてもらえば良かったな。
ずっと同じ薬を飲み続けてしまっていたので。。。
うつ病と、自律神経失調症の、明確な分け目って分からないんですよね。
専門の人なら分かるかと思えば、そうでもないし。
精神医療が、未来には良い方向に変わってくれることを願います。
とにかく、岩国の健さんが改善に向かって、本当に良かったです(*^^*)
apori3
が
しました
返信ありがとうございます!スボラヨガ!『すごいストレッチ』と同じ著者の方ですー(๑´>᎑<)~♡ スボラヨガが先に出ているものみたいで、私も次に本屋さんに行ったら探してみようと思っていたのです。
なんだか嬉しくなり返信しちゃいました(*^^*)。
本当に体調が良くなって気分も良く、息も深く出来るし声も出しやすく仕事もしやすいので嬉しくて購入してから毎日ストレッチしています♪
健康が一番!お互いに自分の事も大切にしながら日々頑張りましょうネ!(*˙˘˙)♡
apori3
が
しました
コメントのお返事があると私はとても嬉しいので、
皆さんもそうかなー♪と思って
付けさせて頂いています!
これも趣味なんです(⌒∇⌒)
なので、ぜんっっっぜん気にしなくていいですよ♪
大した返事ではありませんが(笑)、
私の方こそ、コメントありがとうございます!
パニック、久しぶりに起きてしまいましたか!?
それは辛いですね…。
それでもお仕事頑張っているのですね!
私も、PMSきつくて、お仕事の日はひーこらです( ノД`)
(いい加減終わってくれてもいいのに)
お互い、頑張りましょう!!
愛の遠藤憲一様( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
命名が可笑しすぎる(≧▽≦)
私もその言葉で、身体がゆるみましたぁ~♪
あの絵を、そんなに愛して下さってありがとうございます!!(笑)
apori3
が
しました
まるで自律神経の信者のような私ですが(笑)、
体調不良の時は、自律神経の事を気にかけてみると
良いと思います(*^^*)
朝日を浴びる、って重要なんですよね!
アルジェラン使ってますか!
私も未だに使っていますよー♪
香りが好きで(*´Д`)
保湿クリーム買われたんですね~
夏は化粧水と乳液だけで乗り切りましたが、
冬は乾燥対策をしなければいけないですもんね。
私も保湿クリーム買ってみようかな。
リップもあるんですか?
それは知らなかった!
今度マツキヨへ行ってみようっと♪
オレンジの香りですか??
わぁ~♪なんだか良さそう~♪
お気に入りの香りの化粧品を使っていると
気分も上がりますよね!
同じの使ってくれて嬉しいです(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
そんなに誉めてもらうと、恥ずかしくて死にそうです(/ω\)
全然素晴らしい人間じゃないです!
なのに、どうもありがとうございます!!
自分の身体も労わらないといけないですね♪
ハルママさんも、これから体調の崩しやすい季節に入りますので
ご自愛くださいね(*^^*)
apori3
が
しました
うつ病シリーズ、そんな風に思って下さって
私も嬉しいです。
どうもありがとうございます!
原因不明のめまいは、本当によくあることなんです!
私もなりました!
これもストレスから来るみたいで、
自律神経が決め手です(笑)
(自律神経の信者みたい)
というか、めまい体操というのがあるのですね!
知りませんでした!
ゴールデンタイムに寝る事を心がけると、
治って行きますよね♪
現代人は忙しいので、毎日365日ずっと早寝するのは難しいけれど、
調子が悪い時は寝ましょう♪
apori3
が
しました
人間の身体の中で、実は一番大事な部分かもしれないんです。
私の主治医が教えてくれた、
「自律神経さえ整えれば、全ての病気が治っていく」
と言ったのは、本当かもしれないと思っています。
メンタルガードも大事ですよね!(≧▽≦)
ヘッダーのイラスト、ステキですか♪
ありがとうございます(*^^*)
いい加減変えなくちゃと思っても、
どういう絵にしたらいいか思いつかなくて、
絵日記ブロガーさん達は、皆さん立派なヘッダーなので
私もそういうの描きたかったのですが、
いつもの絵になってしまいました( ´艸`)
apori3
が
しました
もう、母の体調はこれ以上戻らないかもしれない、と
一時は諦めたりもしたのですが、
こんな簡単に治るなんて、
本当にびっくりでした!
睡眠って本当に大事なのですね。
11時くらいには寝た方がいいですよね(笑)
週に二日くらい11時に寝ています♪(自慢にならない)
でもそれ以外は、0時過ぎちゃうんですよねぇ…。
子供の帰宅時間が、娘が22時(塾の日)、息子が0時なので
夜はバタバタしてしまいます。
特に娘は、お迎えが必要な日もあるの( ノД`)
母って忙しいですよね(笑)
これから、自律神経が狂いやすい季節がやってきますよね。
あじさいさんも、ご自愛くださいね!
apori3
が
しました
検査がよくもなく、悪くもなく・・の結果ならもしかしたら身体が頑張っている最中かもしれませんよね
話が変わりますが、私の母の多発性骨髄腫が悪さを始めました(T_T)
多発性骨髄腫が原因で血小板が減っていて、今回小腸で出血し、25日に血便が出て入院しています。カテーテル治療したり大変みたいですが、本人は痛みがないため普通に会話も出来るようです
しかし、弟いわく『今後脳に出血が出るか、他の臓器に出血が出るか分からないし、ある程度覚悟はしなきゃならないのかな・・』と
去年父が亡くなったばかりだし、母には元気で長生きを❗と願っていた矢先だったのであまりにも急で放心しております( ゜_ ゜)
この先どうするのか、も含めて神奈川に一旦行かなきゃ。頭の中が散乱してます
apori3
が
しました
有難うございます‼︎
気をつけて、寝るようになりました‼︎
*先日(9/4 (月))の、「あさイチ」でも
「あなどれない睡眠負積」というタイトルで、質の良い睡眠がいかに必要か、やってましたよね!
睡眠不足が続くと、うつ病、ガン、認知症、脳梗塞、心筋梗塞、高血圧、肥満、…に
つながるとも言われてて、ビックリです(*_*)‼︎
とにかく、睡眠を大切にしないといけないですねー~(╹◡╹)♡
apori3
が
しました
私の息子が、同じ体質で、
寝ないとダメな子なんです。
大学生は夜更かし命なので(笑)、
不便な身体だ!!!と嘆いていますが、
身体が無理させないようにしてくれているという事なので、
良い事だと思います。
私は逆で、昔は寝ないでも平気だったので
身体に相当無理をさせて来ました(;´∀`)
若い時から意識していけるといいなと思いました。
どうもありがとうございます(*^^*)
apori3
が
しました
更年期障害は、私もドンピシャリなので
興味のある話題です。
自律神経って、目に見えないし、
コントロールで来てるかどうかとか、
今日は整ってるとか
全然分からないですものね(笑)
なので、日頃は無視しがちなのですが、
私も、実は一番大切な物なんじゃないかと思ってました。
やっぱりそうなのですね♪
私も、さらに納得しました(*^^*)
今、プロテイン飲んでます(笑)
前に、栄養失調と言われた事があるのですが、
その時に、毎日肉を食えと言われたのですが
毎日食えんわ(≧▽≦)と思い、
肉=タンパク質=プロテインと思い、
補うつもりで飲み始めました。
冬にまた血液検査があるので、
その時に数値がどうなってるか見てみようと思います。
でも、飲み始めて何か変わったかと言えば、
体感としては、何も変わりません(笑)
apori3
が
しました
ごめんなさいね!
普段はコメント欄は開けているのですが、
私が忙しくなって返事が出来なさそうな時や、
シリーズ物の時、コメントに困るような重苦しい内容の物
の時は
コメント閉じているんです。
ずっとコメントしたかったなんて…♪
とても嬉しいお言葉をありがとうございます!
ある話によると、同じ体調でも、
精神科へ行くとうつ病と診断され、
違う科へ行くと、自律神経失調症と診断される、
なんて言ってる人もいました。
医者によっては一緒くたにしている人もいるのかもしれませんね(;´Д`)
そうなんですよ!
夫に抗うつ剤を処方された時も、
副作用の説明は一つも無かったんです。
薬を飲み続けるとやめれなくなるかもしれない、という説明も。
一番説明しなくちゃいけない部分だと思うのに。
いつも楽しく読んで下さってありがとうございます(*^^*)
これからもよろしくお願いしますね♪
apori3
が
しました
夜勤の人は、ゴールデンタイムに寝る事は無理なので
自律神経こじらせてしまいますよね(;´Д`)
私の友達も夜勤で、月の半分は十分な睡眠が取れてなくて、
いつも疲れています。
なので、それ以外の日や、まとまった休みがある時に
早寝するようにしているみたいです。
まむまむさんも、寝れる時に寝て、元気に暮らして下さいね♪
apori3
が
しました
介護は疲れますよね!
しかも、いつ終わるのか分からないままやらなきゃいけないので
お互いに、吐き出して頑張っていきましょうね。
お母様も一人暮らしでの介護なのですね。
同居じゃないと、通わなければいけないので
余計に大変ですよね( ノД`)
私も、同じように頑張ってる方がいると思うと
励まされます♪
ありがとうございます!
apori3
が
しました
私も、娘が塾で、22時帰宅だし、
息子は不規則だけど、だいたい0時頃帰ってくるので
夜はバタバタなんですよね。
早く寝るのが大事、なんて言ってる私も、
週の半分は夜遅いです。
主婦は忙しいですよね!(笑)
お互い、暇な日は早く寝るよう頑張りましょう!
apori3
が
しました
クラゲも眠るって聞いた事あります!
ぢょーぢさんから聞いたのかな。
若い時は寝不足でも体調に変化がないから
気付かないけれど、
今は私も、寝不足すると、2~3日調子が悪かったりします。
だけど、なかなか早く眠れない( ノД`)
娘が22時(塾)、息子が0時に帰ってくるので
夜はバタバタしちゃうんですよねー。
出来るだけ早く寝ようっと。
apori3
が
しました
多嚢胞性卵巣症候群という病名はよく聞くのですが、
どういうものか詳しく知らないので
あまりちゃんとお話しできなくてごめんなさい。
小さいお子さんがいると、
快適な睡眠は得られないと思いますので
自律神経はやられっぱなしですよね(;´∀`)
そして、子供が寝た後は自分時間も欲しいですものね。
出来るだけ、ゴールデンタイムに寝られるように
頑張ってみて下さい(*^▽^*)
apori3
が
しました
いつもありがとうございます!
そうなんですよね!
あまり強い薬を飲むと、翌日にまで引きずって大変だと
医者から言われました。
なので今回は、一番軽い薬をプラスしてくれて、
様子を見てみましたが、ふらつきなどは無さそうです♪
こういう情報助かります!
ありがとうございます(*^^*)
apori3
が
しました
お返事いただけるなんて感激しました(ToT)前向きに明るいあぽりさんが素敵です☆
ブログまた楽しみにさせていただきます
apori3
が
しました
ところであぽりさんの目の付け所、バッチリです(≧∀≦)
うちの父は現役の頃、SEなどの技術職とは全然関係ない、総務・経理畑にいましたが、新しい事務機械モノが出ると、自分で買わないと気が済まない人だったのです( ・_・;)
ワープロもデスクトップのゴッツいやつの時代から家にありました。それからラップトップ(ご存知の方いらっしゃるかしら?)も買い足し。
パソコンも…デスクからノートから、同様です。スマホ、父は2台目です(娘、まだやっと1台。初心者)。
元々うるさい担当は母で、父はすごく温厚な人だったのですけどね。自律神経の件など、なかなか手強くなってきました(-_-#)
スマホのブルーライトにやられてしまったのでしょうか、父(※あくまでも私個人の感想です)。
apori3
が
しました
自律神経は分かりにくいのが難点ですよね。
過呼吸だったのですか!
パニックと診断されたのかな?
それは苦しかったことでしょう(;´∀`)
でも、言われなければ分からなかった、ということは
軽い過呼吸かな?
私は、即救急搬送!というくらい、死にそうな過呼吸だったのです。
お大事にしてくださいね!
apori3
が
しました
ホントよね!
自律神経が、目に見える所に付いていたら
分かりやすいのだけど、
「見えない力」だから、整ってるのか狂ってるのかも
分かりにくいのが難点ですよね。
自分で書いた記事がヒントになるなんてね!
あぽりさんのあぽりさんによるあぽりさんのための記事~(笑)
おぶざあぽり、ばいざあぽり、ふぉあざあぽり、ですかね(≧▽≦)
何かを選択する時は、
自分で決めなければいけないんですよね。
私も今日、コーヒーを飲むか、紅茶を飲むかを悩み、
一生懸命選びました!
(ふざけた話になってしまったわ)
一緒に頑張りましょうね~!
apori3
が
しました
メッセージもありがとうございます!
お返事が出来なくて申し訳ありません!
実は、似たような内容のメッセージが他にも2名の方から来ました。
精神疾患の勉強を一生懸命してきたわけではない私達素人が、
おかしいと気付く物に
どうして大学時代から懸命に勉強してきたはずの専門医が
気付かないのか(気付かないふりをしているのか)
やたらめったら同じ薬を出すのはやめて欲しいですよね。
これからの精神医療が、変わっていく事を願います。
何か、変えられない事情があるのかな…。
気圧の変化も、自律神経に影響を及ぼすんですよね。
寒くても暑くても影響するし、
何もかも自律神経に支配されているような気分です(笑)
親に自律神経の説明をするのは
とても大変ですよね!
私は、母に説明するのは諦めました(≧▽≦)
お父様、パソコンやスマホを扱われるのですね!(驚くところが違う?)
私は、スマホは、とても便利なものだけど、
諸刃の剣だと思っています。
自律神経には悪影響でしかないと。
子供には特に注意が必要な物だと思っています(;´∀`)
今は依存している子供が多過ぎて、
タバコやお酒と同様、
未成年者は使用禁止にして欲しいと思うほどです。
でも、お年寄りにもハマっている人は要注意ですね。
薬も、かたくなに使わない!ではなく、
やはり眠れない状態が続くと大変だし、
不安なまま過ごしていくのも大変なので、
上手に利用できるといいですよね。
apori3
が
しました
kanonさんの職業は、質のいい睡眠って
難しいですよね。
そうじゃなくても、夜勤の人達は
どうしても睡眠は取りにくい状態かなと思います。
お休みの日は、出来るだけ早寝が出来るといいですね♪
グッスミンですね♪
しばらく飲んでいたんですが
(本当に割と効くので、眠りにくい人には良いと思います)
お値段が高いので、途中でやめてしまいました。
ずっとモニター価格ならいいんだけどね(笑)
apori3
が
しました
私も、本当に治るなんて
改めて睡眠の大切さを実感しました。
忙しい現代人は、ゴールデンタイムに寝るのは
難しいんですけどね( ̄▽ ̄;)
apori3
が
しました
体調がパッとしないのは
更年期のせいかな…なんて思っています。
先月まではめっちゃ忙しかったけれど、
9月は割とのんびりとしていて、
干物の日も何度かありました(⌒∇⌒)
母の事も、先月までの話なんです。
暑いわ忙しいわで、本気で休暇が欲しかったけど(笑)、
今は忙しさの方は大丈夫です♪
(来月から、今度は受験関係で忙しくなりますが…)
季節の変わり目は、何かと体調が悪くなりますよね…。
ふみさん、いつも優しい言葉を
ありがとうございますぅぅぅ(´;ω;`)
ふみさんも飲んでいると言ってましたよね。
私の母は、30年くらいです。
追加は今回が初めてなんですが、
胃カメラの鎮痛剤が効かなくなるんですか!
母を見ていると、長年飲んでいても、
身体にはあまり害は無さそうですが
そういう、変な所?に困った事があるんですね。
胃カメラの時、毎回大変でしょう(;´Д`)
apori3
が
しました
睡眠薬を飲む時間を分かってもらえない所、
分かってもらえて嬉しいーー!
もう、なんで分かんないんだろう、
説明しても、20時には寝るって同じ返事しか返って来ないし(笑)、
こりゃあかん、て感じでした(≧▽≦)
何度も説明してる時間ももったいないし(オイオイ)
手っ取り早い方法を取りました(・∀・)
apori3
が
しました
自律神経って、目に見えないし
実感も湧かないし
よく分からないですものね。
実は、一番大事かもしれないんです。
体調不良は、気圧の関係もありますよね。
自律神経も、気圧によって影響を受けるので、
暑さ寒さでも影響を受けるし、
いやはや、何もかも自律神経に支配されている気分です(笑)
私も無理のきかない年齢なので
無理しないようにしなくちゃ。
すみれさんも、ご自愛下さいね♪
apori3
が
しました
寝たら治る教( ´艸`)
でも、その通りですよね!
うちも、子供達には、薬飲ませてないんです。
風邪では病院にも行ってないんです。
最近では、娘は2年前に行った肺炎の時。
息子は、はて、いつ行っただろう。
同じような人がいて嬉しい♪
(小学校の時、病院に連れて行かない事で
色々言われた事があるので)
自分の体調不良には自分で気が付くと言うのは
偉いなぁ~~!
うちは、体調管理は甘いです(-_-)
しょっちゅう夜更かししてます(-_-)
子供もお年寄りも、睡眠が大事って事ですよね(*^^*)
apori3
が
しました
病院内で主治医を換えてもらって、(院内セカンドオピニオン)
薬が一番副作用の少ないものに変わり、短時間睡眠導入剤を減らして長時間睡眠薬に変わったとたん、改善に向かいました。
抗うつ剤は効き目が個人差があるので、この症状=この薬って医者には注意がいりますね。
って言うか、僕も鬱ではなくて自律神経失調症だったのかも知れません。
抗うつ剤は続けていますけど、、、
apori3
が
しました
いつもコメント沢山なのにきちんと返信もされていて感心しています(*^-^*)
大変だと分かりつつ、コメントしてしまいます(汗)お許しを。
実は私も暫くなかったパニックが起きたり、最近はPMSまできつくなりお仕事ひーこら状態です。
特にパニックはきつくて…でも、あぽりさんが描かれた『愛の遠藤憲一様』を見ると笑えて緩み、体の強張りがとれます("⌒∇⌒")
心の込もった絵って凄いパワーがアルンダナト思います。
これからも『愛の遠藤憲一様』は御守りになりそうです♪
いつも楽しい記事をありがとうございます
apori3
が
しました
いつも楽しく勉強にもなるブログ、ありがとうございます\(^-^)/
自律神経、大切だとは思っていましたが思っていた以上にとってもとっても大切なものなんだなぁ~と。あぽりさんも書かれていたと思いますが、朝陽を浴びるってのも重要みたいですよね。病院での治療として朝陽と同じ効果のあるライトを照射するって事があるくらいですものね。
所で、私 あぽりさんのブログでアルジェラン化粧品を知ってから愛用していますが、つい先日 化粧水の詰め替えを買いました(´∀`)
クルクル回すキャップ型ではなくプッシュ式なのも、酸化防止になりそうでお気に入りなポイントですが詰め替えがあるのもポイントですー♪勿論お値段も品質も。
そして今日、乾燥も気になる季節なので乳液(←これは詰め替えはないみたいですね)のストックにプラスして生シアバターモイストクリーム(保湿クリーム)も買っちゃいました(*´ω`*)サンプルを手にしたら良さそうだったので。
それからそれから、リップスティックもあったのでこちらも買っちゃいました( ☆∀☆)ネロリ+オレンジ精油♪今塗ってみましたがいぃ!伸びも香りも。無香料と迷いましたが、オレンジは好きだから買ったのですが正解(^o^)v風味程度で気にならないしコンパクトサイズだし!
今晩、シアバター使うのが楽しみです~(*´∇`*)
apori3
が
しました
どうかご自身のこともいたわってあげてくだね。
心から願っています。
apori3
が
しました
私自身もここ数年 原因不明の回転性めまいに悩まされておりまして、病院では「よくあることだから、めまい体操すれば改善するよ」なんて言われていたのですが 本当は悪い病気なんじゃないか?と疑っていました。そんな中、あぽりさんの自律神経について書かれているブログを読んで納得しました!確かに夜眠れない日が続くとめまいが起こり、よく眠ると治るんですよ~。これからも自律神経の話、大歓迎です。
お子様方のお話も楽しく読ませていただいております♪
apori3
が
しました
えーーー♪
そんな風にして読んでくれているのねーー(*´▽`*)
嬉しいーーー!
楽しくない記事の時もあると思うのですが、
どうぞこれからもよろしくお願い致します!
そうなんです、睡眠も、寝りゃいいってもんでもなくて、
ゴールデンタイムに寝る事が大事なんですよね。
でも、22時に寝るって、忙しい現代人はなかなか難しい。
2時に起きて仕事をするって、すごい!
確かに、ゴールデンタイムは寝ている事になるけど
そういえば、アナウンサーも、そういう生活みたいですね。
apori3
が
しました
初めまして♪
共感していただいてありがとうございます!
嬉しいです♪
中学生で睡眠時間が5時間は少ないですね。。。
でも、中学生ってとてもハードで、
小学生の時の生活といきなり変わるので、
中一が一番体調を崩しやすい気がします。
今は行けている日もあるのですね!
読者さんからも、色々な体験を聞かせていただき、
とても勉強になっています。
色んな状況の人達が頑張っている事、心に刻みます。
apori3
が
しました
自律神経って、目に見えないので
無視しがちだけど
一番大切かもしれないですよね。
好きな曲をかけるのもいいらしいですよ!
そうそう♪寝られなきゃ寝ないでいいや、と思う事も
大切ですよね。
私も睡眠不足だと、途端に身体が重くなるので
睡眠だけはしっかり取って行こうと思います。
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
そうなんです、今年の5月から始まったばかりの
介護初心者ですが♪
デイサービスは本当に助かるので、
お休みされると私が大変になるんですよね(笑)
復活出来て良かったです!
最終回の記事も、読んで下さってありがとうございます。
うまく書けたか自信がありませんが、
うつ病の人を傷付けていないように願うばかりです。
はい!ありがとうございます!
ブログも、23時には切り上げるようにしているのですが
もう少し早めにやめる事も考えなくちゃね!
apori3
が
しました
あらためて確認できました。
なるべくよく眠り、なるべくよく笑う。
あとは、効果的な「メンタルガード」を持つ!(笑)
実感のこもった、分かりやすくて、愛がある言葉の数々で、
気付かせて下さってありがとうございます(*^ ^*)
遅れ馳せながら…
新しいヘッダーのイラスト、素敵ですね!
ブログからにじみ出るあぽりさん一家の雰囲気、
ばっちり出ています♪
あ、以前のも可愛くて大好きでした。
初めてあぽりさんのブログを訪れた時のことを思い出すので!
大切に記憶に留めておきます( ´艸`)
季節の変わり目、(これやっかいですよね)
すこしでも元気で過ごせますように。
apori3
が
しました
夜中に目が覚めてしまうのは辛いですね(;´Д`)
私が書いている事も
素人が言っている事なので、
参考程度に聞いてくださいね♪
でも、自律神経は、本当に大事ですよね。
見えないから無視しがちですけど
私も出来るだけ早寝するように頑張ろうと思います!
apori3
が
しました
きっと、大抵が自律神経のせいだと
私も思っています。
私も、5年前に出会ったお医者さんに教えてもらい、
本当に良くなっていくので
取り入れていきたいと思っています。
でも、なかなか早寝は難しい…。
(主婦って忙しいですよね!)
母親って、どうして言う事を聞かないんでしょうね(笑)
私は、その場合は説明するのも面倒で
放っておくことにしました。
忙しい時はめっちゃ忙しいのですが、
暇な時は干物女になってますので大丈夫ですよ♪
母の話は、6月~7月の話なので
9月は比較的のんびりした月でした。
10月11月は、子供の方の用事で忙しくなりますが( ノД`)
母に何事も起こりませんように(笑)
お気遣い、ありがとうございます!!
apori3
が
しました
訳の分からない体調不良は、
ほとんどが自律神経が不調なせいじゃないかなと
思っています。
更年期の頃って、夏は辛いですよね…。
更年期じゃなくても辛いんですが、
さらにひどい気がします( ノД`)
命の母、効くんですか!
私も飲んでみようかな…。
こちらこそ、読者さんに教えられる事もたくさんあるので
助かっています!
どうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
もう、ほんと、ずっと忙しいですね(笑)
今月は少し落ち着いているのですが
(ブログの母の話は夏の話なので)
10月と11月、決まってるだけでも予定びっしりなの( ノД`)
学校や塾関係がこの時期にピークなんですよね~。
子供が小さい時は、早寝は難しいですよね。
大きくなったら大丈夫かと思えば、
今度は子供達が帰ってくるのが遅いので、
その後に何かと話したり、用事を言われたりして
寝られない~~
全然すごくないですよ( ̄▽ ̄;)
何事もそうなのですが、想像すると
とても自分には出来そうにない、絶対無理、と
思っても、
いざその時が来ると、動いている自分がいますよ♪
しかも私は、夫を支えてはいなかった気がします( ´艸`)
いつもどうもありがとうございます!
apori3
が
しました
不眠の方、今はたくさんいらっしゃるので、
あまり気にしなくて大丈夫だと思いますよ(*^^*)
私は、母を見ているからそう思うのかも。
薬に頼って何十年、特に問題もなくて(笑)
でも、効かなくなってしまうのは困りますよね。
お日様を浴びる事によって、
副交感神経から交感神経に切り替わるので
こういう風にリセットしていくのが、
とても大事なんですって。
私も昼迄寝てる時もありますが( ´艸`)
あまりがんじがらめになると、それがストレスになるので
自分なりに適度に気を付けていきましょうね♪
深呼吸はなかなかいいと思っています♪
ドキドキ感も落ち着くんです♪
娘さんもブログを読んでくれているのですか!!
きゃー恥ずかし(/ω\)
どうもありがとうございます!!
apori3
が
しました
そしてそしてあぽりさん、がんばって11時くらいには寝られますように。子どもが大きくなると自分の寝る時間も遅くなるし、やりたいことたくさんありますが、あぽりさんが具合悪くなったらご家族もブログの読者も困ります!
秋から冬は自律神経が狂う時ですから‥この気温差に負けずにお互いすごしましょう!
とはいえ娘ちゃんのピアノ伴奏や受験へ向けて気が抜けないとは思います、乗り切ってくださいね。
apori3
が
しました
自律神経は、目で見えないし
今どんな状態かも分かりにくいので
日頃はあまり注目していないんですよね。
ご両親、寝方がすごい(;゚Д゚)
そんなに眠れるんですね!
羨ましいです(笑)
夜更かし出来るって事は、元気な証拠ですね♪
apori3
が
しました
ただ寝ればいいわけじゃなくて、
同じ6時間睡眠でも、
22時~4時まで寝るのと、
1時~7時まで寝るのとでは
全然違うらしいです。
更年期の年齢は、万年体調が悪い気がして、
スッキリしないんですよねー(;´Д`)
たぶん、貧血のせいもあるかもしれないです。
毎日早寝は大変なので、
1週間だけでも、何なら三日間だけでも
やってみると、体調が良くなる事がありますよ♪
寝る前の水分は、お水ですか?
私も夜はお水を飲むのですが、水だと夜中起きません。
コーヒーやお茶を飲んでしまった日は最悪です(≧▽≦)
ありがとうございます!
エルモさんも、ご自愛くださいね♪
apori3
が
しました
いつもありがとうございます♪
ストレッチですか♪
「すごいストレッチ」φ(..)メモメモ
自律神経を整えるのに、ストレッチやヨガは
とってもいいんですよね♪
私も、毎晩ヨガやってます。
「ずぼらヨガ」という本も良いですよ♪
教えて下さってありがとうございます!
本屋で見てきますね♪
apori3
が
しました
0歳児と1歳児ですか!
それだけで精一杯の頃ですね( ノД`)
お母様、今は元気で良かった!
寝る前にリポビタンD( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おもしろいお母様ですね♪
秋の花粉、飛んでますよ!
昨日、私も娘を眼科に連れて行きました。
私も目も痒く、鼻水も出ます~~( ノД`)
子育て、頑張ってくださいね!!
apori3
が
しました
朝晩、気温が下がって来ましたね。
季節の変わり目は体調崩しやすいので、
睡眠とって、自律神経を整えなきゃ、ですね。
私は昔から寝ないとだめで、
寝不足が続くと頭が痛くなります。
不便な体だなぁと思っていましたが、
自律神経の大切さを知り、そういうことか!と
納得しました。
あぽりさんも体調崩されませんように。
またブログ楽しみにしています ^_^
apori3
が
しました
今年の私の登録販売者の研修(毎年受けなければならない)の、研修内容がたまたま更年期障害だったのですが(長丁場なんで、今の私にドンピシャな内容の為、おかげで眠くならずに済みました(笑))、自律神経の話も出たんです
【人間の生命を司り、維持する上で最も重要なものです】
と、話を聞いてなるほどと納得しました
神経と名前がついているがゆえにとらえどころがなく、また解りづらい部分でもありますよね
だけど、自律神経が上手く機能していない所に、いくら薬剤を投入しても、電線が切れたとこに電気を一生懸命流してるのと同じで、漏電するだけ。
下手したら薬害が出てしまう可能性だって否めない
あぽりさんの今回の記事を読ませていただいて
つくづくその事を思いましたし、納得しました
しかし、本当に睡眠て大事なんですね~
やっぱり体をリセットさせるのも睡眠中ですもんね
体をリセットさせるときに沢山タンパク質を使うので、寝る前にブロテインを摂取して、朝起きたら更に寝ている間に使ったプロテインを補うために、摂取するといいよと、聞いたことがあります
(聞いたことあるのに実行出来てなかったわ)
調子がよいときこそ、体を労ってやらなきゃな~
あぽりさんも超多忙で大変そうですが、どうぞご自愛くださいね
apori3
が
しました
自律神経の話から、うつ病の話。物凄く共感出来てずっとコメントしたかったんです(T_T)
私も自律神経失調症でそれが、別な病気で入院する時自律神経=うつ病みたいに書かれてショックを受けまして。薬を12年服用してて「いつまで飲まないといけないやろ。」とか考えたり、薬の副作用で記憶力が無くなってしまって、落ち込みますね。
医者は薬を簡単に処方してくれるし、薬の作用の説明書もある。でも、副作用の事は何にも言ってもらえないんですよね。これは抗うつ剤に限らずですが。あぽりさんのブログで胸の内を代弁して貰えたり、あぽりさんなりの意見が自分にすっぽりハマって読みながらスッキリしました!
今日の自律神経のお話も為になりました(*´ω`*)
いつも楽しく読ませて頂いてます(*´ω`*)
apori3
が
しました
睡眠て本当に大事ですよね!
なのに、今夜勤の仕事を月13日くらいしてるので微妙なんです。
寝れる時には、意識してガッツリ寝るよう心がけてます。
apori3
が
しました
母も独り暮らし続けていて、今週から週2デイサービス、週1訪問看護、週1ヘルパーが、再開しました。昨年夏の大腸の大病から復活して間もなく、今夏大腿骨骨折で人工関節に。
この母が入院すると、かなりの確率で他の誰かも入院するのです。
疲れた~~って言うところが無いので、あぽりさんと共有してるみたいで、楽になれます
ありがとうございます
apori3
が
しました
ゴールデンタイムの睡眠…
目標ではありますが、娘がバイトから帰ってきてからの洗濯(私も仕事に行ってますので)をすると、寝るのは2:00~2:30くらいになっちゃいます。
脳にとっては、よくないことは重々承知なんですけどね( ̄▽ ̄;)
そしてなんとなーく体の調子が悪い、疲れが取れないは、更年期からなのか、脳の方からの症状なのか判断が難しく。
自律神経。頭に入れておきます!!!
apori3
が
しました
脳を休める作用が強調されてますが、
脳が存在しないクラゲですら
眠るのだそうです(既出かな?)。
多分生き物にとって細胞を生かすための
基本的な作業なんでしょうな。
今日も早く寝よっと。
apori3
が
しました
そして、私の自由時間と称してドラマを見たり趣味活動して3時頃また寝ます。この生活、もしかしてあまりよくない⁈
2人目までは健康で自然妊娠でした。加齢と運動不足のせいかな…と思ってましたが、それだけじゃなさそう!と気づけました。今日から20時に寝落ちしないよう気をつけてみます!!
ありがとうございました!!
apori3
が
しました
眠剤は、不安を取り除いてくれる効果があるので、自律神経によいのでしょうね。
私の母も、晩年飲んでましたが、強いのに安心してると、起き上がるときふらついて、骨折になり易いと、言われました。
是非、頭においておいてくださいね。
又、ブログ楽しみにしてます!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
でも確かに忘れちゃうんですよね
自律神経ってΣ(-∀-;)
頭の角やしっぽみたいに、
目に見えるようになっていればいいのに
(でた化け物)
あぽりさん、
自分の記事で思い出せるなんてすごい!
タイムカプセルみたい~
あぽりさんのあぽりさんによるあぽりさんの
ための記事になりましたね
(ややこしいわ)
これでお母様が快復してよかったー
いやでも、
私たちにとってもすごくためになってます!
あぽりさんの記事を読んで、
心がけることも増えてきましたし…
ダーリンは元うつ病の記事で
「自分の意志で選択すること」ってとても
大事だな~と思って、
今日の職場で食べるお昼ご飯も
コンビニで命懸けかつ、
熱烈に一生懸命選びました!(ウザい客だわ)
一生懸命選んだお昼ご飯の
美味しかったこと(何でも美味しいお年頃)
息子裕次郎や娘もこれからの人生、
いろんな道を選ばなきゃならないけど
楽しんで選択してほしいと思います!
ありがとうあぽりさん!
ワタシもがんばります!
みんなでいっしょにがんばりましょ~♪
(///∇///)
apori3
が
しました
自律神経、同感です。
先日、台風明けにリワークの職業センターに行ったら、女性陣は(スタッフさんに至るまで)やられてました、自律神経(・_・、)
気象病も自律神経の不調の一種だそうで、めまいや不眠、頭痛、首肩の不調とても多かったです。
また高齢になってきた親に、どう自律神経を納得してもらうか、現在父で苦労しています(T_T)
心臓の不調だと思いこんで落ち込み、睡眠(早寝)やパソコン・スマホの見過ぎなどの悪い習慣を全然改善してくれませんでした。不整脈もあるにはあるのですが、治療も検診も行っていて、命に別状はないのに。
ついにこの間、突発性難聴を発症してしまい、少しずつですが、ようやく話を聞いてくれるようになりました。今はブルーライトの使用を少しだけ控え( -_-)、22時就寝5時起床を実践してくれています。
薬も私と全く同じ抗不安薬を処方されていたにも関わらず「依存するようになったら…」とかなんとかブツブツ言い、本当にしんどい眠れない時も飲まないので、
「私を見てっ!依存するようになっている?!」と言って、眠れない時は飲んで貰うように頼みました。一度は使用しましたがまだ難しいです(-_-#)
父の落ち込みや不機嫌は、母にも被害が及ぶので、もう「うりゃーーー!!」と叫び出したい気分の今日この頃です。
apori3
が
しました
でもわかっていても最近は1時前に寝れたためしがありません笑あぽりさんのお母さんが一時期起きていた時間にまさに
私は寝始める人ですね。
職業柄睡眠時間は不規則ですから慣れてはいるものの
サイクルを乱しすぎると布団に入っても
寝られない時があるので
そうなるとまずいサインだなとは思いますが
寝ることに執着すると余計寝れないので
アロマ炊いたりしながら
目を閉じで横になるだけ寝られればラッキー
くらいの気持ちに思ってると勝手に寝ております笑
以前グリナでしか?モニターされていましたが
いまも飲み続けていらっしゃいますか??
apori3
が
しました
そんなにダイレクトに
体調に変化が出るのですねー。
apori3
が
しました
なんだかもう、あぽりさんが心配です。
どうかご無理なさらず…。
季節の変わり目は、体調壊しやすくなりますから…。
手を抜けるところは手を抜いて。
なんでも全力投球なあぽりさんも素敵ですが、たまにはだらけきった生活をしても良いのですよぅ。
わたくしも、不眠症で、もう20年ほど眠剤を飲み続けています。
最近はとんと効かなくなって、追加追加…。
だから、胃カメラの時の鎮静剤も効かないんだよ…トホホ。(死ぬ思い)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
自律神経がそんなに大事だとは思いませんでした。
睡眠の質は最悪かも・・。
いつも寝るのは0時過ぎだし1度は目が覚めるし
更年期が出たり出なかったりで、体調も色々・・。
私も涼しくなったから、体調よくなるかと
思えば、あまりよくない(気圧痛かも?)
無理のきかない年齢なんだと実感です(w_-;
あぽりさんも、あまり無理をされませんように。
apori3
が
しました
「寝たら治る」「寝たら治る」と薬を飲ませずに育てました。
(あ、ちゃんと水分摂って、「看る」ことはしましたよ)
小学校の3?4年生あたりから、自分の体調不良は自分で気がつき
自力で寝て治すことをしっかり習得してくれました。
何歳になっても、睡眠は大事なんですね。
肝に銘じておきます(*^_^*)
apori3
が
しました
やはり睡眠が大事って言っても、時間帯が何より大事なんですよね…
美容整形で有名な南雲先生という人が、昔20時だかに寝て夜中2時に起きて仕事するのが効率が良いってTVで言ってて、「Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!」って驚いたものですが(私も夜型人間だったので)、ゴールデンタイムにしっかり寝るのが大事ってことなんですね。しみじみ…(笑)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も自律神経狂うと眠りばなに息ができなくなり、
プハァァと起きて死ぬかと思った状態が2日ほど続きます( ̄▽ ̄;)
ここで焦ったり不安になったらドツボにはまるので、自律神経を整える曲をかけて瞑想したり(笑)寝れなきゃ起きてよ~って気軽に思っていたら眠れます。自律神経狂う前は必ず睡眠不足ですから、
ゴールデンタイムの睡眠確保は大切です。
介護に仕事に子育てにあぽりさん本当にお疲れ様です!
apori3
が
しました
お母様の介護までされてたんですね、ディサービスまで復活できて、本当に良かったですね!
眠剤の時間に気付かれたなんてすごいです!
それと、昨日の最終回、なんだか自分に言ってもらえてる気になってじわ~んと(/ _ ; )泣けてしまいました…
自分自身も医者に頼りっぱなしになるんじゃなくて、自分が治る、治りたい、と思わないといけない事、家族にもずっと心配をかけてしまってること、あぽりさんのご主人の事を自分に置き換えて、考えてみました。やっぱりあぽりさんには、感謝です!
考え方1つで、すごく気が楽になりました!ありがとうございます(//∇//)
ブログ、更新をとても楽しみにさせて頂いてますが、寝る時間を削って書いていては、あぽりさんの身体がもたないですょ!
まずはご自身も無理せずに大事にして下さいね!
妻、母、娘、そして働く女性までの何役をも1人で全力で頑張る、頑張り過ぎる?あぽりさんに脱帽です(*゚▽゚*)
apori3
が
しました
夜中に目が覚めて1、2時間
眠れないこともよくあります。
あぽりさんのアドバイスは
とても的確で納得できます。
自律神経って本当に大切なんですね…
これからは少なくとも10時から2時まで
寝られるように努力していきたいと思っています。
ありがとうございます。。。
apori3
が
しました
お母さま、良くなられて良かったです(*^^*)
うちの母も、様々な不調を訴えますが、医師やわたしの言うことは聞かず、治る訳がありません…(涙
こうしてブログを更新してリコメも丁寧にくださるあぽりさん。
いつもありがとうございます…とつい甘えてしまいますが、ご自分の健康や生活を第一に、余りご無理をされませんように…
apori3
が
しました
この夏暑いのと更年期が始まったのと強度のストレスで大変でした。
ホットフラッシュに頭痛、イライラ感、舌はまっ白(これにはビックリ)涙がポロポロとか眠れなかったりしてました。
ストレスの部分がなくなったのと、命の母Aが効いたのかとっても今は楽になりました。
あぽりさんのブログ、すごく役に立つと思います!
どこも悪くないときは自律神経を疑え!ですね。
これからも色々教えて下さいね(*≧∀≦*)
apori3
が
しました
お母様が良くなられて本当に良かった。
今度はあぽりさんが休んでくださいね。
私も1:00に寝て6:30に起きるという生活をしているのでもっと早く寝たいです。でも、中々難しいですね。
自分の体調の為には早く横になった方がいいですね。
あぽりさんもまだまだ娘ちゃんとご朱印巡りをしないといけないから健康じゃないとダメですよー。
ご主人様のうつも本当に大変でしたね。
私は主人がそうなったら支える自信がないです…。
あぽりさんは本当に凄い!
でも、頑張りすぎないでご自分の体調も気をつけてくださいね。
スローペースでもいいので、更新を楽しみにしてます(*´∀`)
apori3
が
しました
睡眠薬て耐性つくんですよね。
私も自律神経にはきをつけています。
ただ休みの日はだらだらお日様を浴びずに
昼近くまでねたり、、不規則です。
早めには寝るようにしていて、、そしたら寝すぎですよね。
お風呂も最近しっかり漬かって緊張をほぐしてます。
私も更年期の後半なんですが、まだ真っ只みたいて、、辛いです。
あぽりさんの言う通り深呼吸こころがけています。
仙台に嫁いでいる娘もあぽりさんのブログ読んでるようで、親子でたのしみにしていますよ。
これからも更新まってまーす
apori3
が
しました
ほんと、身体を本人の承諾無しに操って、元気にしたり、ボロボロにしたり…。
とやかく言ってる私も、自律神経にいたずらされ、パニクってますが…f(^^;
お母様、元気になられて何よりです(*^^*)
うちの母も77歳で、元気なんやけど、話がとんちんかんになる事があって、昔の頭で物言うから、いーーっΣ( ̄皿 ̄;;ってなることある~(>_<)
婆さんのくせに11時に寝て7時に起きてます。じいさんに至っては12時に寝て8時まで…高校生か‼
睡眠の質って大事よね~(^o^;)
私は実親と同居なんで、毎日、じいさん婆さんにヤイヤイ言ってます(>_<)
不良じじばば、早く寝ろーっ‼って(笑)
apori3
が
しました
私は寝るのが遅いのにプラスして水分を摂る方なので かなりの確率でトイレて起きます(*´-`)
なので 睡眠の質は悪いです。
更年期もあるのか 体調もすぐれず ピリッとしませんが ストレッチや散歩したりしてます。
なるべく早目に寝るようにしてみようかな。
病院通いから卒業したいよー笑笑
お母様体調回復よかったですね(o^^o)
あぽりさんも季節の変わり目お身体大切にしてくださいね♡
apori3
が
しました
いつも楽しく楽しみに読ませて頂いてます☆
お互い無理は利かないお年頃なので(笑)自分の事も大切にしつつ頑張りましょうネ(*´ ˘ `*)♡
apori3
が
しました
母眠れやんと荒れてたとき、じっくり聞くと頑張って寝たいからと寝る前にリポビタンD飲んでました!Σ(×_×;)!コラー!(笑)睡眠ほんと大事ですよね‼
1歳2歳を連れて今から寝冷えの二人を耳鼻科に連れて行ってきまーす(# ̄З ̄)やっぱり秋の花粉症ですよね‼自分はこっちで鼻水が出てそう…ついでに診てもらいます!二人暴れるけどがんばりまーす(о´∀`о)
apori3
が
しました