パニック障害①からの続きです。

 

 

パニック障害は、5年前の話です。

今は元気です♪

 

-------------------------

 

 

前回、症状が良くなっていく様子を

書いていきました。

 

-------------------------

 

パニック障害の話は、今日で最後にしますので、

長くなります!

分けるより、一気に書いてしまおうと思って。

 

なので、読むのに疲れてしまうかもしれないけれど、

お時間のある時にゆっくりお読みくださいニコニコ

 

 

 

毎日だった発作が、3日に一度になり、

そのうち、週に一度になり、

月に一度になり………

 

間隔はどんどん開いていき、

 

発作は完全に起きなくなりました。

 

いつ治ったのか、きちんとした年数を覚えてないのですが、

1年もかからなかったと思います。

これが、短いか長いかは分からないけれど、

投薬無しで、このくらいで治りました。

辛かったのは、最初の3か月くらいです。

 

それから3年以上、発作が起きなくなり、

「完治」したと思っていました。

 

 

パニック障害は、

治るんだ!!!

 

と思いながら読まれていた方、

 

希望を打ち砕くようで大変恐縮なのですが、

 

 

実は、

半年前に、イレギュラーな出来事が発生して、

強いストレスを受けてしまい

発作を起こしてしまったのです。

 

約3年ぶりの発作で、

心構えもなかったので、

慌てふためいて、

全然プロフェッショナルじゃ

なくなっていました(笑)

 

 

 

心臓が飛び出そうになり、

窒息しそうになり、

吐き気と震えが襲ってきて、

過呼吸が始まりました。

 

 

その時思ったのは、

 

強いストレスを受けると、

今でも、発作が起きる事があるのだ。

ということ。

 

 

 

だけど、

 

それももう、

 

どうでもいいです。

 

 

丸ごと全部

受け止めました。

 

 

 

起こしたら起こした時で、

たったの数分間の事。

しかも、起こさない確率の方が圧倒的に高く、

何の問題もない。

 

 

パニック障害でも、

何の問題もないです♪

 

 

ちょっと、人よりめんどくさい身体だけど、

 

 

 

めんどくさいと言えば、

私は花粉症なのですが、

これもまた、めんどくさいやつです( ̄▽ ̄;)

 

なりたくなかったけど、

なってしまったものはしょうがない。

うまく付き合っていこう。

 

こういう感覚で受け止めています。

 

 

 

 

それに、

半年前の発作は3年ぶりで、

今はまた、平穏な毎日を送っていますので、

とんでもない事が起きない限り、

発作は起こさない自信があります照れ

 

 

 

「どうやって、薬を飲んでないのに

治ったんですか?」

 

という質問がありました。

 

パニック障害を治す為に、

何か方法はないか?と

藁にも縋る想いで、

私のブログに辿り着いた人もいることでしょう。

 

だけど、

果たして、自分がやってきた方法は、

いい方法なのかは全く自信がなく、

性格により、出来る出来ないもあると思いますし、

環境の違いもありますし、

全員に当てはまる事ではないと思います。

 

なので、あまり真剣に読まないで下さいね。

 

元々、薬には治す力はないので、

治すのは自分自身である事。

パニック障害の治療薬は、

辛い時期だけに頼る、一時的に飲むもの、と

考えた方が良いと思います。

 

だけど、私のように、

薬無しで過ごすのは無茶だと思ってますので、

上手に頼ってください。

 

 

治った理由は、明確には分からないのですが、

パニック障害の①から今回まで書いた中に、

治ったヒントがあるのだと思います。

 

「発作では死なないと頭に叩き込む」

「自律神経を整える」

「原因を探り、それを排除する」

「出来るようになった事に目を向ける」

「チャレンジする」

「パニック障害を受け入れる」

 

こういうことではないでしょうか。

 

 

そして、教えて頂いた体験談の中で多かったのが、

「時が経てば、だんだん発作が起こらなくなる」ということ。

これは私も感じています。

慣れてくるのかな(笑)

あまり慣れない事かもしれませんが、

次第に落ち着いていくのかもしれません。

 

なので、なったばかりの人は

辛い日々が続いていると思いますが、

いずれ落ち着く、と信じ込んで下さい。

 

 

自律神経の事を、この記事で書きましたが、

自律神経と言うのは、

身体の傷も修復しますが、

心の傷も修復します。

とても大事です。

 

たくさん寝て下さい。

眠れないのなら薬の力を借りてでも寝て下さい。

だけど、家でゴロゴロして、夜中までスマホやっていて、

「眠れな~い」と言って薬を飲むのはダメですよ爆  笑

 

それでは、

「食べたいだけ食べてると、全然痩せない。

どうして痩せないの~?」

と言っているのと同じですからね(笑)

 

眠る為の努力をしてみて下さいね。

 

全力で眠ってください。

 

寝不足は、ネガティブな気持ちを引き寄せます。

 

 

出来ない事に目を向けず、

出来るようになった事に目を向けて下さい。

いいことだけ考えて下さい。

 

朝起きた時から、症状の事を考えていませんか?

「今日も不安感が強い」

「また発作が起きるかもしれない」

そう考えると、発作を引き寄せます。

私がそうだったから。

 

朝日を浴びて、

「今日は良い一日になる」と

思い込んで下さい。

声に出して言ってみて下さい。

 

 

 

そして、

私が、パニック障害に限らず、

楽しい人生を送る為に大事だと思っている事を一つ。

 

「笑うこと」。

 

毎日笑って下さい。

お腹抱えて笑って下さい。

一日一回は必ず笑って下さい。

 

 

 

このくらい笑えたら最高!

 

 

 

その為に、人に会って下さい。

人を傷つけるのも人だけど、

人を癒すのも人だと思っています。

 

笑い合える相手がいなければ、

お笑いのDVDを見て下さい。

 

もっと手っ取り早いのは、

 

私だけじゃなく、世の中には

たくさんのブロガーの方がいます。

ブログに、笑える記事を書いている方が

たくさんいるので、

その方のブログを読んで下さい。

 

ブログ閲覧は無料ですよ!

スマホ一台あれば読めますよ!

 

私も、今はこんなシリーズ書いてますが、

本来は、日記として書いてますので

日常の、笑える話を書いています。

これからも書いていきます。

どうぞ読みに来てください♪

(つまらなかったらごめんなさい(笑))

 

だけど、夜中に読んじゃダメですよウインク

夜は寝るんですよ♪

 

 

 

 

「薬がやめられないんですけど、

どうしたらやめられるのでしょうか」

 

という質問というか、悩みを持っている方が

多かったので、それについて。

 

薬を飲んでない私は、それを飲めばどういう風に

発作がおさまっていくのか知りません。

なので、ちゃんとしたアドバイスは出来ないし、

無責任な事も言えなくて難しいのですが、

 

無理にやめなくてもいいのではないでしょうか。

 

 

特に、体験談の中で多かったのが、

「頓服」として利用している人。

 

発作を起こしたくないという特別な日や、

朝から不安が強くて精神的に参ってしまうという日に、

一時的に飲まれている人達がとても多いです。

毎日飲むのをやめて、

そういう飲み方に変えた、という事ですよね。

すごいじゃないですか!

 

そこまで減らせたなら、

そのままでもいいのではないでしょうか。

 

そうやって、

いざという時に頼って、

活動的に過ごされている方が多いです♪

 

「薬をやめたい。やめなくちゃ。

だけどやめられない。

やめられない私はダメな人」

 

それは、全然違うと思います。

 

とても人間らしいと思います。

 

そういう自分の事も、愛してあげて下さい。

 

 

 

多かれ少なかれ、

みんな、何かを抱えています。

私くらいの年齢になると(50歳)、

パニック障害じゃなくても、

高血圧や糖尿病や通風や漢方薬や、

私のように花粉症や、

何かしら薬を飲んでいる人が多いです。

 

だけど、「薬がやめられない自分はダメな人」と

思っている人はいません。

飲まずにいられたらいいなとは思うでしょうが、

生活改善して自力で治すのは難しくて、

飲まないと生活に支障が出るので飲んでいる人ばかり。

それがたまたま、「パニック障害の薬」なだけじゃないかなと。

 

飲んで元気にいられるのなら

いいんじゃなかと思っています。


 

 

断薬に向けて頑張っている人達も

たくさんいらっしゃいますので、

応援していますね!

ゆっくりゆっくり、進めて下さい(⌒∇⌒)

3歩進んで2歩下がってもいい、と思いながら。

 

きっと良くなります!

 

 

 

パニック障害は、

私が私を守る為に、知らせてくれた

ご褒美なのではないかと思っています。

 

病気になる前に戻りたい、と誰もが思うのですが、

病気になる前の状態だったから、

病気になった、のではないでしょうか。

もう一度あの頃に戻っても、

自分が変わらなければ、また同じ病気になります。

 

病気が、

そのままではいけないよ、

生活を変えるんだよ、

と教えてくれたと思っています。

 

 

そして、

驚かれるかもしれませんが、

パニック障害になって良かったと思っています。

 

 

あの辛くて死にそうな発作を起こすパニック障害に、

「なって良かった」だとぉ?

頭おかしくなったんじゃないか、と思うかもしれませんが、

 

 

あれから5年が経過して、

「夫の事が嫌」だと言っていた私が

どうなっているかと言うと。

 

 

 

夫の考え方もこうして変わり、

大事にしてくれるようになりました。

昔よりもっと。

 

良い距離間で、

相手に介入し過ぎず、自由であり、

だけど相手を尊重する、

そういうパートナーになっていると思います。

夫の事が大好きです照れ

昔よりも、ずっといい関係になりました。

 

のろけてごめんなさいね(笑)

 

たまに腹立つし、蹴飛ばしたくなるけど、

それはどこぞの夫婦も同じてへぺろ

 

 

 

パニック障害にならなければ、

私はずっと我慢して生きていて、

家が嫌いで、家庭に不満ばかりがあり、

夫の事が嫌いなままで、

幸せじゃなかったかもしれない。

そのうち本当に離婚していたかもしれませんね。

 

今のこの幸せは、なかったかもしれない。

 

この病気のおかげで、

私は私の人生を生きられるようになった。

 

本当にね、

嘘じゃなくて、

パニック障害は、私にたくさんの事を教えてくれました。

経験値も上がりましたしね( ´艸`)

 

 

-------------------------

 

 

ここから、多かった質問に

答えさせて頂きます。

 

「不安感は全くなくなったのですか?」

 

とんでもない!

なくなってないですよ♪

 

今でも、電車に乗る前は、とても緊張するし、

映画館に入って席に座ると、

息が詰まる感覚が襲ってきます。

 

アメトピに載っただけでも

発作を起こしそうになります笑い泣き

 

だけど、全て受け入れるということは、

そういう、不安感を持つ自分の事も

受け入れる事だと思っています。

 

人より不安になりやすい人、

緊張しやすい人、

 

私はこういう人です(*^^*)

 

 

私が、不安感がある時にやっている方法を

お教えしますね♪

皆さん、とっくにやってるかもしれないけど。

 

なんでもない時に、深呼吸しています。

発作が起きそうだから、じゃなくて

歩いている時も、電車の中でも、

家の中でも、思い付いたら。

 

吐くのに10秒、吸うのに7秒、という感じで、

ゆっくり呼吸をします。

秒数は、人によって、楽だと思う数字が違うと思いますので

自分に合った深呼吸を見つけて下さい♪

 

 

 

 

「昔よりひどくなっています」

 

時間と共に発作は良くなると思っていたのですが、

ひどくなってしまう場合。

 

たぶん、根本的な解決が出来ない状態ではないかと。

パニック障害になった原因を探って、

それを排除する事がとても大切なのですが、

たとえば、会社を辞める、とか、学校を退学する、とか

離婚する、とか。

これも人生の中では大ごとなことですが、

会社や学校が原因という方は、

排除できるという意味では、ラッキーです。

 

だけど、漠然とした理由しか思いつかず、

もっと深い、深層心理、

これもたとえばですが、

幼い頃からの家庭環境にある、とか

虐待を受けて育った、とか

大昔のトラウマから逃れられない、とか。

そういう方達は、排除が出来ないんですよね。

 

どうか、

昔の事は切り離して、

現在の自分の事を考えて欲しいと思います。

 

うつ病になる原因にも多いのですが、

幼い頃からの親からの躾が原因である事。

親の言う事は絶対で、

ある意味、宗教団体の教祖様のような存在なので、

子供をたやすく洗脳出来ます。

 

そこから解き放たれるのは難しいかもしれませんが、

親は親、自分は自分、と

切り離して考えられるようになれたら、と思っています。

 

 

自分が親となった今、

子供を洗脳してはいけない、

自分の常識を押し付けてはいけない、と

自分に言い聞かせています。

 

子供の課題に介入しないこと。

子供の人生を親が生きないこと、

私の人生を子供に生きさせないこと、

親も、寄り添うだけに徹したいと思います。

 

 

 

 

 

 

パニック障害の話は、これでおしまいです。

長らく、

読んで下さってありがとうございました!

 

たくさんのメッセージをありがとうございました♪

書き始めた時は、

周りに誰も経験者がいなかったので

私だけの経験しか分からなかったのですが

100人くらいの方からの(それ以上かも)

経験や励ましの言葉を聞かせてもらえて

こんなにたくさん、パニック障害の人がいるんだと

衝撃を受けました。

この人数は、氷山の一角で、もっとたくさんの人が

この病気に苦しめられているという事ですよね。

 

皆さん、色んなことを教えてくれて

ありがとうございます♪

温かいメッセージを下さった方々、

ありがとうございます♪

 

記事の中に、反映出来ていると良いのですが。

 

皆さんの症状が、

少しでも良くなりますように。

 

 

 

  

------------------------------

 

恐れ入りますが、

こちらをポチっと

よろしくお願いいたします♪

 


絵日記ランキング

 

世間はお盆休みですね♪

もう終わっちゃった方もいるかな。

 

息子も前期試験が終わり、やっと夏休みに入り、

(理系の大学は夏休みと冬休みが短いです)

娘も夏期講習がお盆休みです。

夫の仕事は、お盆休みは無く、別な日に夏休みを取るので

今は通常通りです。

私は今から仕事へ行ってきます!

 

今日も良い一日をお過ごしくださいニコニコ