パニック障害は、5年前の話です。
今は元気です♪
-------------------------
前回、症状が良くなっていく様子を
書いていきました。
-------------------------
パニック障害の話は、今日で最後にしますので、
長くなります!
分けるより、一気に書いてしまおうと思って。
なので、読むのに疲れてしまうかもしれないけれど、
お時間のある時にゆっくりお読みください
毎日だった発作が、3日に一度になり、
そのうち、週に一度になり、
月に一度になり………
間隔はどんどん開いていき、
発作は完全に起きなくなりました。
いつ治ったのか、きちんとした年数を覚えてないのですが、
1年もかからなかったと思います。
これが、短いか長いかは分からないけれど、
投薬無しで、このくらいで治りました。
辛かったのは、最初の3か月くらいです。
それから3年以上、発作が起きなくなり、
「完治」したと思っていました。
パニック障害は、
治るんだ!!!
と思いながら読まれていた方、
希望を打ち砕くようで大変恐縮なのですが、
実は、
半年前に、イレギュラーな出来事が発生して、
強いストレスを受けてしまい
発作を起こしてしまったのです。
約3年ぶりの発作で、
心構えもなかったので、
慌てふためいて、
全然プロフェッショナルじゃ
なくなっていました(笑)
心臓が飛び出そうになり、
窒息しそうになり、
吐き気と震えが襲ってきて、
過呼吸が始まりました。
その時思ったのは、
強いストレスを受けると、
今でも、発作が起きる事があるのだ。
ということ。
だけど、
それももう、
どうでもいいです。
丸ごと全部
受け止めました。
起こしたら起こした時で、
たったの数分間の事。
しかも、起こさない確率の方が圧倒的に高く、
何の問題もない。
パニック障害でも、
何の問題もないです♪
ちょっと、人よりめんどくさい身体だけど、
めんどくさいと言えば、
私は花粉症なのですが、
これもまた、めんどくさいやつです( ̄▽ ̄;)
なりたくなかったけど、
なってしまったものはしょうがない。
うまく付き合っていこう。
こういう感覚で受け止めています。
それに、
半年前の発作は3年ぶりで、
今はまた、平穏な毎日を送っていますので、
とんでもない事が起きない限り、
発作は起こさない自信があります
「どうやって、薬を飲んでないのに
治ったんですか?」
という質問がありました。
パニック障害を治す為に、
何か方法はないか?と
藁にも縋る想いで、
私のブログに辿り着いた人もいることでしょう。
だけど、
果たして、自分がやってきた方法は、
いい方法なのかは全く自信がなく、
性格により、出来る出来ないもあると思いますし、
環境の違いもありますし、
全員に当てはまる事ではないと思います。
なので、あまり真剣に読まないで下さいね。
元々、薬には治す力はないので、
治すのは自分自身である事。
パニック障害の治療薬は、
辛い時期だけに頼る、一時的に飲むもの、と
考えた方が良いと思います。
だけど、私のように、
薬無しで過ごすのは無茶だと思ってますので、
上手に頼ってください。
治った理由は、明確には分からないのですが、
パニック障害の①から今回まで書いた中に、
治ったヒントがあるのだと思います。
「発作では死なないと頭に叩き込む」
「自律神経を整える」
「原因を探り、それを排除する」
「出来るようになった事に目を向ける」
「チャレンジする」
「パニック障害を受け入れる」
こういうことではないでしょうか。
そして、教えて頂いた体験談の中で多かったのが、
「時が経てば、だんだん発作が起こらなくなる」ということ。
これは私も感じています。
慣れてくるのかな(笑)
あまり慣れない事かもしれませんが、
次第に落ち着いていくのかもしれません。
なので、なったばかりの人は
辛い日々が続いていると思いますが、
いずれ落ち着く、と信じ込んで下さい。
自律神経の事を、この記事で書きましたが、
自律神経と言うのは、
身体の傷も修復しますが、
心の傷も修復します。
とても大事です。
たくさん寝て下さい。
眠れないのなら薬の力を借りてでも寝て下さい。
だけど、家でゴロゴロして、夜中までスマホやっていて、
「眠れな~い」と言って薬を飲むのはダメですよ
それでは、
「食べたいだけ食べてると、全然痩せない。
どうして痩せないの~?」
と言っているのと同じですからね(笑)
眠る為の努力をしてみて下さいね。
全力で眠ってください。
寝不足は、ネガティブな気持ちを引き寄せます。
出来ない事に目を向けず、
出来るようになった事に目を向けて下さい。
いいことだけ考えて下さい。
朝起きた時から、症状の事を考えていませんか?
「今日も不安感が強い」
「また発作が起きるかもしれない」
そう考えると、発作を引き寄せます。
私がそうだったから。
朝日を浴びて、
「今日は良い一日になる」と
思い込んで下さい。
声に出して言ってみて下さい。
そして、
私が、パニック障害に限らず、
楽しい人生を送る為に大事だと思っている事を一つ。
「笑うこと」。
毎日笑って下さい。
お腹抱えて笑って下さい。
一日一回は必ず笑って下さい。
このくらい笑えたら最高!
その為に、人に会って下さい。
人を傷つけるのも人だけど、
人を癒すのも人だと思っています。
笑い合える相手がいなければ、
お笑いのDVDを見て下さい。
もっと手っ取り早いのは、
私だけじゃなく、世の中には
たくさんのブロガーの方がいます。
ブログに、笑える記事を書いている方が
たくさんいるので、
その方のブログを読んで下さい。
ブログ閲覧は無料ですよ!
スマホ一台あれば読めますよ!
私も、今はこんなシリーズ書いてますが、
本来は、日記として書いてますので
日常の、笑える話を書いています。
これからも書いていきます。
どうぞ読みに来てください♪
(つまらなかったらごめんなさい(笑))
だけど、夜中に読んじゃダメですよ
夜は寝るんですよ♪
「薬がやめられないんですけど、
どうしたらやめられるのでしょうか」
という質問というか、悩みを持っている方が
多かったので、それについて。
薬を飲んでない私は、それを飲めばどういう風に
発作がおさまっていくのか知りません。
なので、ちゃんとしたアドバイスは出来ないし、
無責任な事も言えなくて難しいのですが、
無理にやめなくてもいいのではないでしょうか。
特に、体験談の中で多かったのが、
「頓服」として利用している人。
発作を起こしたくないという特別な日や、
朝から不安が強くて精神的に参ってしまうという日に、
一時的に飲まれている人達がとても多いです。
毎日飲むのをやめて、
そういう飲み方に変えた、という事ですよね。
すごいじゃないですか!
そこまで減らせたなら、
そのままでもいいのではないでしょうか。
そうやって、
いざという時に頼って、
活動的に過ごされている方が多いです♪
「薬をやめたい。やめなくちゃ。
だけどやめられない。
やめられない私はダメな人」
それは、全然違うと思います。
とても人間らしいと思います。
そういう自分の事も、愛してあげて下さい。
多かれ少なかれ、
みんな、何かを抱えています。
私くらいの年齢になると(50歳)、
パニック障害じゃなくても、
高血圧や糖尿病や通風や漢方薬や、
私のように花粉症や、
何かしら薬を飲んでいる人が多いです。
だけど、「薬がやめられない自分はダメな人」と
思っている人はいません。
飲まずにいられたらいいなとは思うでしょうが、
生活改善して自力で治すのは難しくて、
飲まないと生活に支障が出るので飲んでいる人ばかり。
それがたまたま、「パニック障害の薬」なだけじゃないかなと。
飲んで元気にいられるのなら
いいんじゃなかと思っています。
断薬に向けて頑張っている人達も
たくさんいらっしゃいますので、
応援していますね!
ゆっくりゆっくり、進めて下さい(⌒∇⌒)
3歩進んで2歩下がってもいい、と思いながら。
きっと良くなります!
パニック障害は、
私が私を守る為に、知らせてくれた
ご褒美なのではないかと思っています。
病気になる前に戻りたい、と誰もが思うのですが、
病気になる前の状態だったから、
病気になった、のではないでしょうか。
もう一度あの頃に戻っても、
自分が変わらなければ、また同じ病気になります。
病気が、
そのままではいけないよ、
生活を変えるんだよ、
と教えてくれたと思っています。
そして、
驚かれるかもしれませんが、
パニック障害になって良かったと思っています。
あの辛くて死にそうな発作を起こすパニック障害に、
「なって良かった」だとぉ?
頭おかしくなったんじゃないか、と思うかもしれませんが、
あれから5年が経過して、
「夫の事が嫌」だと言っていた私が
どうなっているかと言うと。
夫の考え方もこうして変わり、
大事にしてくれるようになりました。
昔よりもっと。
良い距離間で、
相手に介入し過ぎず、自由であり、
だけど相手を尊重する、
そういうパートナーになっていると思います。
夫の事が大好きです
昔よりも、ずっといい関係になりました。
のろけてごめんなさいね(笑)
たまに腹立つし、蹴飛ばしたくなるけど、
それはどこぞの夫婦も同じ
パニック障害にならなければ、
私はずっと我慢して生きていて、
家が嫌いで、家庭に不満ばかりがあり、
夫の事が嫌いなままで、
幸せじゃなかったかもしれない。
そのうち本当に離婚していたかもしれませんね。
今のこの幸せは、なかったかもしれない。
この病気のおかげで、
私は私の人生を生きられるようになった。
本当にね、
嘘じゃなくて、
パニック障害は、私にたくさんの事を教えてくれました。
経験値も上がりましたしね( ´艸`)
-------------------------
ここから、多かった質問に
答えさせて頂きます。
「不安感は全くなくなったのですか?」
とんでもない!
なくなってないですよ♪
今でも、電車に乗る前は、とても緊張するし、
映画館に入って席に座ると、
息が詰まる感覚が襲ってきます。
アメトピに載っただけでも
発作を起こしそうになります
だけど、全て受け入れるということは、
そういう、不安感を持つ自分の事も
受け入れる事だと思っています。
人より不安になりやすい人、
緊張しやすい人、
私はこういう人です(*^^*)
私が、不安感がある時にやっている方法を
お教えしますね♪
皆さん、とっくにやってるかもしれないけど。
なんでもない時に、深呼吸しています。
発作が起きそうだから、じゃなくて
歩いている時も、電車の中でも、
家の中でも、思い付いたら。
吐くのに10秒、吸うのに7秒、という感じで、
ゆっくり呼吸をします。
秒数は、人によって、楽だと思う数字が違うと思いますので
自分に合った深呼吸を見つけて下さい♪
「昔よりひどくなっています」
時間と共に発作は良くなると思っていたのですが、
ひどくなってしまう場合。
たぶん、根本的な解決が出来ない状態ではないかと。
パニック障害になった原因を探って、
それを排除する事がとても大切なのですが、
たとえば、会社を辞める、とか、学校を退学する、とか
離婚する、とか。
これも人生の中では大ごとなことですが、
会社や学校が原因という方は、
排除できるという意味では、ラッキーです。
だけど、漠然とした理由しか思いつかず、
もっと深い、深層心理、
これもたとえばですが、
幼い頃からの家庭環境にある、とか
虐待を受けて育った、とか
大昔のトラウマから逃れられない、とか。
そういう方達は、排除が出来ないんですよね。
どうか、
昔の事は切り離して、
現在の自分の事を考えて欲しいと思います。
うつ病になる原因にも多いのですが、
幼い頃からの親からの躾が原因である事。
親の言う事は絶対で、
ある意味、宗教団体の教祖様のような存在なので、
子供をたやすく洗脳出来ます。
そこから解き放たれるのは難しいかもしれませんが、
親は親、自分は自分、と
切り離して考えられるようになれたら、と思っています。
自分が親となった今、
子供を洗脳してはいけない、
自分の常識を押し付けてはいけない、と
自分に言い聞かせています。
子供の課題に介入しないこと。
子供の人生を親が生きないこと、
私の人生を子供に生きさせないこと、
親も、寄り添うだけに徹したいと思います。
パニック障害の話は、これでおしまいです。
長らく、
読んで下さってありがとうございました!
たくさんのメッセージをありがとうございました♪
書き始めた時は、
周りに誰も経験者がいなかったので
私だけの経験しか分からなかったのですが
100人くらいの方からの(それ以上かも)
経験や励ましの言葉を聞かせてもらえて
こんなにたくさん、パニック障害の人がいるんだと
衝撃を受けました。
この人数は、氷山の一角で、もっとたくさんの人が
この病気に苦しめられているという事ですよね。
皆さん、色んなことを教えてくれて
ありがとうございます♪
温かいメッセージを下さった方々、
ありがとうございます♪
記事の中に、反映出来ていると良いのですが。
皆さんの症状が、
少しでも良くなりますように。
------------------------------
恐れ入りますが、
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
世間はお盆休みですね♪
もう終わっちゃった方もいるかな。
息子も前期試験が終わり、やっと夏休みに入り、
(理系の大学は夏休みと冬休みが短いです)
娘も夏期講習がお盆休みです。
夫の仕事は、お盆休みは無く、別な日に夏休みを取るので
今は通常通りです。
私は今から仕事へ行ってきます!
今日も良い一日をお過ごしください
コメント
コメント一覧 (242)
漫画のブログが大好きで、今日貴女と巡り合いました。
色々大変でしたね。
全部は読んでいませんが(^^;)
私も子宮筋腫が、第2子出産後の検診で分かり、
保険師さんに、産む時、言われなかったの!と。
少しあきれ顔に、カチン。
手術が頭から離れませんでしたが、閉経で、無事。
医師曰く、子宮が未発達だから、大きくならなかった。
こんな事も、遺伝するのかな?
でも早速、娘に伝えました。
髪の毛の話し。
夫が心臓が悪い時、頭のてっぺんが(@_@;)
でも手術をして、血の巡りが良くなり、増殖中。
論文を書けるかな?
更新を楽しみにしています。
今更ですが、お母様おいくつですか?
apori3
が
しました
まさに今発作や体の不調が多く、今日病院で自律神経が原因で起きてるのでは?となりました。
週明け再度相談しに行くのですが、あぽりさんのお話を読んで「同じ事で苦しんできて、今楽しく暮らしている人がいる」ということにすごくすごく勇気づけられました。
また、読み返したいと思います。
apori3
が
しました
私の歩く教科書です。
母親から受けてきた精神的虐待が原因で自己肯定感をうまく高められないまま生きてきます。
でも周りから見るとそんなこと思ってるように見えない私です。自信満々に見えるように意識して真っ直ぐ生きています。
でもたまに昔のトラウマと同じ状況を見たり、聞いたり、読んだりしたときに堰を切ったように感情と涙も溢れ出し過呼吸になります。そのときは決まって命を絶ちたいという思いが強くなります。
これは一種の発作ですよね。周りに知られたくない、弱みも見せたくないので夫以外には誰にも言っていません。夫は私をあの環境から連れ出してくれたヒーローのような存在です。
私は今28歳です。これまで強いフリをしていきてきた私ですが、最近はそのフリに限界を感じ始めていました。そこでたまたまアポリさんの過去記事を読んで感銘を受けました。自分の中のことを自分でうまくコントロールする方法を見つけ出せそうです。
きっと昔の記事についたコメントなので、あぽりさんのお目に止まることはないかと思いますが、
本当にありがとうございます。
私も自分の経験を負だと捉えず、この経験を活かした心の持ち方を探してみます。無駄にはしません。
apori3
が
しました
私も今調子が悪く病院に通っています。世間的に言えばうつです。
治ろう治ろう。戻ろう戻ろうとしていましたが受け入れる。ホントにコレは大事なんですね…
自分を認めてなかったり受け入れてないのが自分自身だと悲しいですから。今は一日自分にありのままを受け入れよう、コレが私。
涙する私も動悸がしている私ももがいてるのも今の私!と一日一日出来たことに目を向けてブログを書いています。
上手く付き合って行こう。
もう一度再確認させてくれる素敵な記事と絵をありがとうございます😊
apori3
が
しました
私も最近漠然と不安になることが多いので、
ストレッチをしたり、深く呼吸をしたり、水を飲むようにしたり、とうまく付き合っていく方法を模索中です。
頑張りすぎずに頑張ろうと思います。
apori3
が
しました
あぽりさんの書かれた記事で救われた方が大勢いると思います。私も励まされ救われました。
ありがとうございます!私もできることに目を向けて一歩一歩進んでいきたいです。
apori3
が
しました
鬱の記事とパニック障害の記事を読ませて頂き、とても感銘を受けました。
デリケートな問題に対して、ストレートに強く書いてくださる勇気、素晴らしいです。
この記事で助けられた方は沢山いらっしゃるのでしょうね。
私自身は鬱やパニック障害ではないのですが、
夫や周囲の人に問題が多く、暗く悩む日が続いていました。
問題解決への道を模索し続けるも、思考が堂々巡りとなるばかりで鬱々としておりましたところ、
あぽりさんの、他社の問題に介入しない、他者の人生を生きない、というお言葉が
素直に心に響きてきて、心がぱあーっと明るくなりました。
実を言うと、この言葉、初めて聞いた訳ではなかったのですが、
文章やイラスト、経験談など、あぽりさんが発してくださったから
こんなに効果が高いのだと思います。
本当に心からありがとうございます。
apori3
が
しました
私もパニック障害になって10年になります
心療内科に5年間お世話になり今は薬をお守りとして持ち歩いています
ある日突然過呼吸になり、その日から閉所・人混み・トンネル・乗り物がダメになってしまいました
1人の時間が持てないストレスと夜更かしによる睡眠不足が原因です
あぽり様がこの病気になって良かったと
書かれていた
apori3
が
しました
いつもインスタで楽しく拝見していたのですが、
こちらにブログがとのことで読みました。
パニック障害、私もです。かれこれ5年くらいなので、同じくらいですね。しかもわが夫もいろいろあって男性更年期からのうつと職場があわなくて…などなどで。さらに息子は浪人、娘はひきこもり…とお家存亡の危機でした。
それに仕事をフルでやっていたので、そちらも忙しくて。
気付いたら、電車に乗れないパニックから広場恐怖、閉所恐怖など。
長くなりましたが、あぽり様に勇気をもらいました。
自分だけじゃないなって。
家族はみんな元気になり、私も日によりますが快速電車にも乗れるように!更年期も重なって別の困ることも出てきましたが、受け入れてます。それも自分なんだなと。
眠って笑って毎日生きる!
励まされました。あぽり様、ありがとうございます!
またブログとインスタ、楽しみにしています!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
自分で魂のひきこもりとか、精神障害ならぬもっと深い?魂障害と、思っています、生まれた時はら。
そんな人生&自分自身に苦戦し続けている私ですが、
そんな私だから、
今回の一連のあぽりさんの発作と、それに関するあぽりさんのお見立て&感想を続られたシリーズに、
とても、感謝しています!
パニック障害だけに該当する内容ではなく、
人生を生きる全ての人に、該当する内容に思いました✨
あぽりさん、どうもありがとうございます。
自分の気持ちを、安心させてあげることが、一番大事で、
気持ちの小さな安心感を感じることこそ、
目の前の事象や現実を、好転させてゆくことだと、確信致しました✨✨✨
apori3
が
しました
私は、過呼吸までいかなくても、ドキドキ、カーッと胸が熱くなるだけでも、何日か寝込みます。
今も会社を休んでます。
確かに、はっきりした理由も分からないし。
発作を起こすと、普通の生活が出来なくなるのが、もう情けなくて。。。
でも、受け入れる!自分を受け入れたい!!
薬も、8年も飲んでることが嫌だったけど、50歳ですもん、一生飲んだって、ええやん。
薬に助けて貰います。
ほんとにありがとう。
apori3
が
しました
私だけじゃないんだ!と知ることができたり、いつかは治まる!と思えたり、心が軽くなりました。
そういえば私も最近は3日に1回に減っているかも?と気がついて少し嬉しくなりました。
周りに言うのもそうですが、書くのも勇気がいることと思います。本当にありがとうございます。
apori3
が
しました
元々若いころから、単発の発作はあったのですが、パニック障害というほどの支障がなかったのでそのままでいたところ、職場のパワハラや過労がたたって鬱になったのをきっかけに、4年前に酷い広場恐怖を併発し本格的にパニック障害になってしまいました。
今年は一人で運転免許の更新に行けたり、数年ぶりに行けた場所なども色々あり、進歩もあったのですが、日常を取り戻すにはまだまだと言う感じである上に、自分が長年飲んでいる薬が、減薬しつつあるとはいえ依存症があるものと知って悩み、またあぽりさんのブログを読んで、そうか、頓服として使用するとか、徐々に減薬すればいいのか、今度先生に相談してみようかな・・・と気持ちを新たにできました。
私は仕事は復職すべく頑張りましたが、悪化原因が仕事だったために体が職場を受け付けず、今年退社してしまいましたが、生活のためにも新たな道、居場所を見つけないとと思っています。あぽりさんのように、仕事が自分を支えてくれていたのは非常にうらやましいです。
長年こういう病でいると、自分がどこで道を誤ったんだろうってそればかり考えてしまいます。薬を飲むんじゃなかったとか、別の職場に就職していればとか、後悔ばかりだし、でもそれってあぽりさんがおっしゃる、病気になった自分を受け入れることができてないからだと思いました。
気持ち悪くなってみろ、かかってこいの気持ち、あぽりさんのブログは迷った時何度も読み返して、軌道修正にさせていただきます。来年は、今よりもっと自分を変化させて本来の行動的な自分を取り戻したい、そう思いました。
apori3
が
しました
初めまして♪
この長い記事を読んで下さったのですね。
どうもありがとうございます!
自律神経は、あらゆる病気に効き目があると思いますので
睡眠に気を付けてみて下さいね(*^^*)
でも、寝る事がプレッシャーになると
強いストレスになりそうです。
なので、〇時頃布団に入る、程度に考えて良いと思います。
眠れなくても、横になるだけでも休息になりますしね。
寝よう寝ようと思うと余計に眠れなくなったりします。
働いてもいないのに身体が疲れるというのは、
それこそ自律神経なんですよ!
(自律神経の信者みたいでごめんなさい(笑))
交感神経と副交感神経のスイッチが、うまく切り替わってない状態だと思います。
朝起きて朝日を浴び、
仕事に行き(遊びでもいい)、活動的に動き、
(これは交感神経の仕事)
夕方になり、家でリラックスモードになり
お風呂にゆっくり漬かって、
(これが副交感神経の仕事)
次第に睡眠に入っていく…
というメリハリが大事なんですって。
一日緊張しっぱなしも良くなくて、
一日リラックスしっぱなしも良くないのです。
私も、休みの日に干物女で過ごしていると、
何もやる気が起きなくなって具合が悪くなったりするんです。
だけど仕事の日は、忙しくて疲れているはずなのに、
軽快に動けるんですね。
しっかり睡眠、昼間は活動的に動く(仕事じゃなくてもウォーキングや、ショッピングや、遊園地でもいいです)、
自律神経のコントロールが、うまく出来るようになるといいですね(*^^*)
apori3
が
しました
今日このブログを知り、①~⑦まで全て読みました。
私は20年前に会社の朝礼中に初めて過呼吸になり、
それから2回ひどかった時期がありました。
最近はまた過呼吸になりそうな状況がちょこちょこありますが、深呼吸したり、大丈夫と言い聞かせたり、慣れたのか以前のようにひどい状況になることはありません。
相変わらず、電車や狭い空間は苦手ですが・・・
睡眠って大事なんですね。
そういえば、最近無職なんですけど、昼夜逆転しています。働いていないからゆっくりと眠ればいいのですが、毎日早く寝ないと、今日も遅くまで起きてた、今日も昼まで起きれなかった、明日こそは夜遅くてもいいから、早起きはしないと・・・と毎日自分を責め、昼夜逆転だけど、睡眠時間は毎日5、6時間です。眠ることに抵抗がありました。
無職だからこそ早寝早起きをしないといけないし、昼に起きたらどんなに体がきつくてもこれ以上寝てはいけないと思っていました。
そして、不安でドキドキして、過呼吸にならないか不安な日々を送っていました。
このブログを読んで、昼夜逆転とか考える前に、まずはゆっくりと寝て、働いてもいないのに疲れがとれないからだを治してあげたいと思いました。
ちょっと考え方が違いますか?
このブログを読んで、睡眠で不安が落ち着くかも!?とちょっと期待がもてました。
ありがとうござます。
apori3
が
しました
いえいえ、ちょうど
記事を書き始めた所に
コメントが来たので、
良いタイミングだったのですよ!
何度も書き直してたので、更新が遅くなってしまいましたが…。
本当に普通の主婦です(^_^)v
私も、口では言いながらも
仲の良い人だとつい、首突っ込んでしまいます(≧▽≦)
でも、知っていながらお節介しちゃうのと、
知らずにやるのとでは違うと思うので、
意識の中で、必要以上に介入しないように気を付けられるといいですね(*^^*)
apori3
が
しました
タイミングが良すぎて、というか、
私が急かしたんじゃないでしょうか?
そうだったら、申し訳ありません。
何回も書き直されたんですね。
難しい内容なのにアップして頂いて、ありがとうございます。
なるほど!と思うことばかりで、こんな風に考えるあぽりさんて
本当に普通の主婦なのかな?と思うほどです。
あぽりさんの言葉にあったように、
相手の問題を自分の問題のように受け止めず、
寄り添って行こうと思います。
実は、私、これが苦手で自分のことのように考えて、
色々やっちゃうんです。
お節介なんです(^^;;
でも、そうすると、苦しくなる。
あぽりさんの言葉、目から鱗でした。
そうか、だからか!と。
沢山の気づきをありがとうございました。
ブログ、楽しみにしています。
apori3
が
しました
とてもタイミングの良いコメントで、
昨日の夜…というか日付は今日かな?
更新した記事に、
精神科へ行かずにどうしたらいいのかを
書いています。
身体に異常が出ている時は、
まずはその症状に合った病院に行って検査を受けて、
異常が無いことを確認してください。
(異常があったらその治療に入ります)
異常が無い場合は、
すぐに精神科ではなく、
原因を探って、それを排除する事と、
自律神経のコントロール、そして笑う事を心がけてみて下さい。
すぐには良くなりませんが、
必ず効果があると思っています。
全員に当てはまる事ではありませんが、
お友達が、楽しく過ごせるお手伝いが出来ると
いいですね。
apori3
が
しました
初めてコメントします。
私の周りにはうつの人が多く(義理の兄、義理の弟、ママ友と身近な人でも3人)、
特にママ友は相談されることが多いので、
うつについて調べていて、あぽりさんのブログに出会いました。
あぽりさんの病院に行くな、薬を飲むな、という考えは
斬新で、へぇー!?と引き込まれるように読ませていただきました。
そこで、質問なのですが、
具合が悪いなどの異常が体に出ている時はどうしたらいいのでしょうか?
精神科などの病院には行かず、
内科とか、症状に合った科を受診するのでしょうか?
他の記事で書かれていたら、重複してしまいすみません。
探してみたのですが、見つからなかったので、
コメントで質問させていただきました。
あぽりさんの考えを教えてください。
これから書くつもりだったのに、ということでしたら、
アップされるのを待ちます ^_^
どうぞよろしくお願いいたします。
apori3
が
しました
初めまして♪
初めてのコメントなのですか!
初めてが私のブログだなんて、とっても嬉しいです!
なった事が無い人に理解してもらうのは
難しい病気ですよね。
だけど、同じ病気の方がこんなにたくさんいらして、
私も励まされ、元気を貰いました。
お互いに、自分の人生、たくさん楽しんで生きていきましょうね!
こちらこそ、ありがとうございました(*^^*)
apori3
が
しました
こちらこそ、見ず知らずの私に
こうしてコメントを下さってありがとうございます!
ネットのいい所ですよね♪
私のコメントがお守りになるだなんて、
本当に嬉しい事を言って下さって( ノД`)
私も元気が出ました!
温かいコメントをありがとうございました♪
残暑が厳しいので、お互い、体調に気を付けましょうね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
お返事が遅くなり申し訳ありません!
現在妊娠中なのですね。
初めての発作から2か月くらいでしょうか。
たぶん、今が一番お辛い時じゃないかと思います。
特に妊娠中は、情緒も不安定で、
自分だけの身体じゃない分、不安も強いのではないでしょうか。
薬も自由に飲めないですものね。
赤ちゃんは男の子か女の子か分かっていますか?(*^^*)
名前はどんな名前にしますか?(*^^*)
ベビー服売り場に行ってみた事はありますか?(*^^*)
ママ似かな(*^^*)パパ似かな(*^^*)
なんでもいいです。
もうすぐ会える赤ちゃんの事で
出来るだけ楽しい事を考えて欲しいと思います。
普段から深呼吸する事を意識してみて下さい。
ゆっくり息を吐き、ゆっくり息を吸い込んでみて下さい。
私は治った今も、深呼吸だけは未だに続けています。
産まれてきたら、薬が飲めるようになります(授乳中はドクターとご相談下さい)
飲んでいる方のほとんどが、持っているだけで安心したり
薬を飲んで活動的に動いてらっしゃる方が多いので
産まれてくるまで、乗り越えて欲しいと思います。
原因の排除が出来たなら、
後は身体がその発作に慣れていくのを待つのみじゃないかと
思います!
うまいアドバイスが出来なくて申し訳ありませんが、
応援しています!
apori3
が
しました
コメントとか初めてのなので、失礼があったらごめんなさい。
高野山のトピックから何となく入って、面白いなー、と、一覧を見ると「パニック」の文字が目に入り、これは!と読ませて頂きました。
本当にこのブログを書いてくださり、ありがとうございます。
誰にも理解されず、説明も難しく、外出もままならず、苦しい気持ちでしたが、あぽりさんのブログに、とても励まされました。
そして、もっと明るくとらえていいんだ、と気持ちが楽になりました。
何度も読み返したいとおもいます。
私みたいに1人でつらい思いをしてる方に、このブログの存在を、もっと知って欲しいな、って思いました。
とにかく、お礼を伝えたくてコメントさせて頂きました。
ありがとうございました。
apori3
が
しました
見ず知らずの私のいきなりのコメントにとっても優しいお返事をくださいって感謝の気持ちでいっぱいです。
あたたかい言葉が心にしみました。
世の中には私にこんなにあたたかい言葉をかけて励ましてくださる方がいるんだ。
しかもとっても素敵なあぽりさんが気にかけてくださったってこと、嬉しくて涙が溢れました。
相変わらずの主人からの嫌味暴言使用人扱い続いています。
夜中に恐怖感に襲われて跳び起きることも、家に居ても胸がザワザワ心臓バクバクすることも、電車で冷や汗出て気を失いそうになることも続いていますが、
辛い時あぽりさんからいただいたコメントを読んでると元気出て心が落ち着きます。
私はソラナックスが頓服薬でいつもお守りがわりに持ち歩いています。
お守りがソラナックスとアポリさんからのコメントと増えました。
頑張ります。
あぽりさんもどうぞご無理のありませんようにお身体お大切になさってください。
お礼が言いたかったのでどうぞお返事不要です。
ありがとうございました。
apori3
が
しました
パニック障害の記事全部購読させて頂きました!
あたしは現在妊娠8ヶ月です。6ヶ月の頃に初めて発作を起こして以来パニック障害と診断され、今ではコンビニもスーパーも、検診の待ち時間でさえも発作を起こすようになり引きこもってばかりいます。ついには家の中でも突然発作を起こすようになり、出産後の不安が大きく諦めかけてします。
未だに発作中の対処も分からず、原因の排除は全てしてきました。ですが一向によくならず頓服の薬は赤ちゃんの影響、効き目、副作用を気にしてしまい上手に頼ることが出来ずにいます。
どうかアドバイスがあればよろしくお願いします
apori3
が
しました
初めまして♪
素晴らしい記事と言ってもらえて
とても嬉しいです!
ふざけた書き方をしていて(笑)、
こんな書き方で大丈夫かな~と思いながら
書いていましたので
そう言ってもらえると、本当に嬉しいです♪
今は元気なのですね!
本当に良かったです!
健康の素晴らしさを、改めて感じられましたよね(⌒∇⌒)
私も、つい忘れてしまうのですが
日々に感謝していこうと思います。
どうもありがとうございました(*^▽^*)
apori3
が
しました
初めまして♪
私も、私の周りにはパニック障害の人が誰もいないので
相談できる人がいなかったのですが、
世の中にはこんなに自分と同じ状態の人がいるのだと
心強く思いました。
私の書いた記事が、
何かの参考になれば、こんなに嬉しい事はありません(*^^*)
私達、偉いんですよ!(笑)
すごく頑張ってるんですよ!(笑)
自分をたくさん誉めてあげましょうね!
そして、パニック障害は、優しい人がなる病気なんです(⌒∇⌒)
ほら、Imamade☆arigatoさんも、
やっぱり優しい♪
コメントをどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
寛解状態なのですね!
おめでとうございます!
病気になる事で、自分と言う人間を見つめ直せますよね。
頑張った分、これからは、楽しく生きていきましょうね♪
apori3
が
しました
お返事のお返事が遅くなってごめんなさい(*´ω`*)
私も昔、自分は
メンタル強いかも!と思ってました(*^▽^*)
でも、パニック障害になってしまいました(笑)
過信は良くないけれど、
自分は強い♪と思うのも大事かもしれません。
時々、自分の本音を、自分が聞いてあげる事が大事かなと思います。
ドラマの記事も読んで下さってありがとうございます!
apori3
が
しました
こちらのお返事が遅くなってごめんなさい!
こちらこそお返事ありがとうございます♪
睡眠薬は、長い間飲み続けると効かなくなっていくらしいので
本当に眠れない日に取り入れる、のが
いいと思います。
ゆっくり眠れますように♪
apori3
が
しました
今、悩んでいるたくさんの方々に読んでいただきたいです☆
私も、発作が頻繁におこる時期がありました。
今は、元気に過ごせています。
現在の自分が健康でいられることに、改めて感謝の気持ちをもてました!
ありがとうございます~\(о´∀`о)ノぜひ、リブログさせてください♪
これからも、がんばり過ぎ過ぎずに、ご家族の皆さんが笑顔いっぱいな毎日をおくれますように.:*:・'°☆
apori3
が
しました
私は病気になって10年になります。
ずっと1人で悩んでましたが、同じ思いや悩みを抱えてる方がたくさんいて心強く感じました。
病気になった原因はそれぞれですし、
対策もそれぞれですが、皆さんの声を聞けてとても参考になりました。
何よりあぽりさんのコメントが優しく
この世界にも温かい心の方がいることがうれしかったです。
うまく伝えられませんが、
私のいる場所はほんの小さな場所なんだなぁ
もっと心を楽にしていいんだなぁと思いました。
「私がんばった!えらい!」ってほめてみます(о´∀`о)
あぽりさん、皆さん
あまり無理をされませんように☆
そして体調がよくなりますように☆
ありがとうございました❗
apori3
が
しました
寛解状態なので今は快適に過ごしているのですが。
完治はしないけど、自分ってものを大切に出来るようになったので、病気になるのも意味があったと感じています。
apori3
が
しました
お忙しい中、お返事ありがとうございました。
コメントをいただいてとても励みになりました。
今は娘の状態はとても悪く、何も出来ない毎日が続いています。上向きになる事を待つしかないのでひたすら寄り添うのみです。でも、前は親の癌闘病やら介護やらも抱えていたので今はまだマシかもしれません。パートですが仕事もしてますし、気晴らしに友達と出掛けたり、1人映画鑑賞したり気分転換してます。私はメンタルが強いのかも‼︎なんて思ったりするのですが、あぼりさんのブログや皆さんのコメントを読んだりして過信は良くないと改めて思いました。これからも応援してます‼︎
追伸、私もドラマ大好きです。
apori3
が
しました
早速お返事ありがとうございます優しさに感謝です。
経験者様のお言葉はすごく説得力あって心強いです
焦るし、苦しいし、怖いですが、症状にめげずにゆっくり訓練していこうと思います。
途方にくれてましたが、あぽりさんのブログと出会い希望が持てました❇時間と共に治っていくと信じ頑張ります!
睡眠薬は副作用少ないんですね!深夜の発作との戦いで疲れ果てて明け方寝ることが多いので、睡眠薬も含め質の良い睡眠がとれるように努めます
本当にありがとうございます(><)
apori3
が
しました
初めまして♪
一人暮らしなのですね!
それは、身体の事も経済的な事も不安なことでしょう。
焦ってしまうと、それが不安感を呼び、
発作を起こす…という事になりかねないので
ゆっくり訓練していって下さいね♪
でも、焦る気持ちも分かります( ノД`)
時間の経過と共に、徐々に良くなっていくと思います。
夜は出来るだけ質の良い睡眠を取ってください。
眠剤なら(マイスリーと呼ばれる物)、
私も飲んだことがありますが
副作用はなかったので
眠れない時はそういったものを利用してもいいと思います(⌒∇⌒)
どうか、症状が改善されていきますように。
apori3
が
しました
文章もすごく丁寧で優しくて、とても希望がもてました✨本当有難いです私は4か月前に深夜に倒れて救急搬送されて、落ち着いてきたと思ったら、深夜一時間おきに目が覚め、動悸による不整脈、しびれ、下痢、吐き気、、、さらに落ち着いてきたら、現在は24時間目眩とふらつき、吐き気、、、何も出来ず生活がままならなくて、どうしようもない気持ちで途方にくれてました一人暮らしなのですが、仕事も辞め、金銭的にも早く元の生活に戻りたくて気持ちも焦ってしまいます。私も薬による副作用が酷かったので、薬なしで治療予定です。何度も読み返し、治療の励みにさせて頂きます‼
apori3
が
しました
キラ星モチ子さん♪
パニック障害の記事に、ドラマレビューのコメントを
書いてます!(≧▽≦)
こちらに返信させていただきますね♪
ファンの人が見たら怒りだしそうなイラストもあり、
美人なのに美人じゃなくなったり、
イケメンなのにイケメンじゃなくなったりしますが
楽しく見てくれて嬉しいです(⌒∇⌒)
ジャニーズ好きの人が見て、似てると言ってもらえるのは
嬉しいですね~!
松岡茉優さんの役、性格が良すぎて、
リアリティに欠ける気もしますが、
新婚さんですものね♪
新婚の頃は、私だって、そりゃもう、たぶん、おそらく、きっと、
初々しかったと思われます( ´艸`)
でも、内容は面白いですよね!
apori3
が
しました
いつも、絵が似てる!と思いながら読んでました。いや、ファンの人から見たら似てないところもあるかもしれないけれど(笑)、私から見たら山Pも錦戸くんも、遠憲さんも はもちろん瑛太も森田剛も似てると思います!(ジャニーズ好きの私が見てもです)
松岡茉優も、目がキラキラなところが似ています。
そんな彼女が演じる奥様は性格が良すぎて、旦那にうっぷん溜まってる私には眩しくて見てるのが辛いです(笑)全体の内容には涙するんですがね(^_^;)
秋のレビューも楽しみにしていますね♬
apori3
が
しました
初めまして♪
1か月だと、今はとても辛い時だと思います。
一番辛い時期じゃないかな(;´∀`)
この先どうしよう、と不安ばかりが押し寄せて来ていますよね。
お仕事辞めずに頑張ってらっしゃるのですね♪
人に迷惑かけてもいいんですよ。
一日中迷惑をかけるわけじゃなくて、
発作の時に周囲を驚かせてしまうだけなので
(それが大変なのですが(笑))
辞めなくて大丈夫です。
時には迷惑をかけ、
だけど、周りはそんなに迷惑に思っていません。
自分が逆だったら、同じ会社にそういう方がいたら
迷惑だから辞めて欲しいと思うかどうかと言うと、
思わないですよね。
パニック障害じゃない人も、
風邪を引いたり、インフルエンザになったり、
迷惑をかけるものです。
ミスばかりして迷惑をかける人もいるし、
性格悪くて迷惑かける人もいるし(笑)、
何かしら迷惑はかけ、自分もかけ、
そうやって成り立っていると思います(*^^*)
いい人達ばかりなら、なおさら♪
きっと時間の経過と共に
少しずつ改善していくと思います。
「前向きになりたい」と、そう思った時点で
もう前向きだと思います。
よく眠って、深呼吸して、いいことだけ考えて
過ごしてみて下さいね。
原因は何なのか考えて、
その原因を排除出来るのなら排除して下さい。
きてぃさんも、毎日笑顔で過ごせますように(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
楽しんでくれて嬉しいです♪
つまらない記事もあるのですが(笑)、
日常の記事も、読みに来てくださると嬉しいです(⌒∇⌒)
AROMA412さんの方が大変なのですが、
お互いに、病気に負けず、
明るく生きていきましょうね♪
まだまだ暑い夏が続きますので
体調に気を付けて下さいませ(*^^*)
apori3
が
しました
一ヶ月前に パニック障害の診断を受けまして
これから先どうしよう…と落ち込んでるところに
あぽりさんのブログにめぐりあい、興味深く拝見させていただきました。
自分がそういう病気ということを 今回あらためて思い知らされ もう予期不安強くて…
頓服のみながら仕事してる感じです。
でも、いっぱいいっぱいなんです。
極力 人には迷惑かけたくない…
もし、仕事中に度々迷惑かけるようなことがあれば
辞めるしかないのかな…
でも、いい人たちばかりだから 辞めたくはない、
との葛藤の日々です。
こちらのコメント数みてると それだけたくさんの方がそれぞれに思い悩んで頑張ってるんだ!
自分だけじゃないんだ、と思わせてくれます。
そして、あぽりさんの前向きな姿勢…
見習いたいです!私も強くなりたい!
まとまりのない文章になってしまいましたが…
皆さんが明日も笑顔で過ごせますように☆
おやすみなさい(^^)
apori3
が
しました
都内にお住いの方なんですね♪
新幹線で行かれる事も考えていたのですね。
そうですよねー、長距離はハードル高いですよねぇ。。。
飛行機の窓の少なさ、なるほど、あの空間が苦手なのですね。
今回は、ご主人に行ってもらえるとの事!
良かったですね~(⌒∇⌒)
これを機に、少しずつ挑戦して、北海道へ行ける日が来ると良いですね♪
生まれ育った私が言うので間違いないですが、
とても良い所で、美味しい物がいっぱいです。
是非、いつか訪れてみて下さい(⌒∇⌒)
早く治したいが為に、焦って、いきなりハードな挑戦をする方もいらっしゃるのですが、
万が一そこで発作を起こすと
頭の中に、やっぱり失敗してしまった…と
さらに失敗率が上がる事がありますので、
小さな成功を繰り返す事が大事だと感じますので、
ゆっくりゆっくりと、チャレンジしてみて下さいね♪
私は、電車だと、一駅だけでチャレンジしました(*^^*)
何度も成功すると、自分に自信が産まれ、どんどん成功していくようになると思います。
大変でしょうが、応援してますので、頑張ってみて下さいね♪
apori3
が
しました
こんばんは♪
貧血のようなゾワッと気を失うような症状、
パニック障害ではないのでしょうか?
他の方から聞いたのですが、貧血がパニックの原因になっている事も
あるそうなので、
本当に貧血じゃないかを一度検査してみると良いかもしれません。
貧血を治すと、その、ゾワゾワが来なくなるかもしれません(⌒∇⌒)
(あくまでも一例なのですが)
トンネルの中でのトラブルは
精神的負担がハンパないですよね(;´∀`)
トンネルが苦手な方も多いようです。
深呼吸は、あらゆる場面で効果があると思っています(*^^*)
不安な時、ゾワゾワ来る時、過呼吸が起こりそうな時、
そして、病気じゃない人も、
寝る前に、この深呼吸を繰り返すと、そのうち眠りに入っていきます。
眠れない夜にも試してみると良いですよ♪
少しでも、生活が向上していきますように♪
コメントどうもありがとうございました(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
娘さんが鬱になってしまったのですね。
看病している家族も巻き込まれてしまいますよね。
そうしてパニック障害になられたのですね…。
ハンドメイドからのヒーラー?
ヒーラーって霊能力のでしょうか?
人生って、本当に何があるか分からないものですね!
薬をお守り代わりに持ち歩いている人が
結構多く、そのおかげで発作を起こさなくなっていると
お聞きしましたので、
お守り代わりでいいと思います♪
前向きに考えているように感じられましたので
きっと良くなっていくと思います。
一緒に頑張りましょうね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
こちらこそ、コメントにお返事まで頂きありがとうございます。
あぽりさんのブログは初めて読ませて頂いたのですが、今迄知らなかったのがすごく残念です!
イラストと言い、すごく楽しませて頂きました。
あぽりさんの方こそ、パニック障害をすごく明るく、笑わせて下さってすごいです。
すごく元気を頂きました。
病気の時こそ明るくいかないとダメですよね!
あぽりさんもお身体ご自愛下さい!
ありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
パニック障害の根底にADHDがあったのですね。
そこに気付けて良かったですね。
熊本地震…東日本大震災や、震災が原因でパニック障害になってしまった方も
いらっしゃいました( ノД`)
自然災害はメンタルがボロボロになりますものね。
深呼吸は、かなり症状を抑える役割を
していると思います。
不安感も良くなったり、眠る時にやると、
自然に睡眠に入る事も出来ます。
皆さんに効き目があるわけではないのですが、
健康な人も取り入れていくといいのではないかと
思っていました。
コメントをどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
あはは!
全然、オッケーでーす!
皆さん、リブログ自由にしていらっしゃいます。
私の所は、読者登録も自由で規制してないので
フリーダムです♪
(コメントも昔はフリーダムだったのですが、
変なのがたまに来るので承認制にしています)
じゃんじゃん書いて行って下さいね♪
私も勉強になります(⌒∇⌒)
わざわざ謝りに来て下さってありがとう~♪
apori3
が
しました
私も、貧血の人がなりやすいと聞きました。
そういう私は、貧血なんです(-_-)
貧血の薬を飲んでいるのですが、
生理が来るとまた数値が下がってしまい、
閉経するまでこんな状態です。
血って、身体を動かすのに本当に大切なので
パニック発作の人は、一度、貧血の検査を
受けてみると良いかもしれませんね。
それに関連して、肩こりの人もなりやすいんですって。
貧血にしても、肩こりにしても、血の循環が悪くなっていると思いますので
ヨガがいい、なんて本に載ってました。
参考になるような情報を、
どうもありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
笑って下さいましたか!
とても嬉しいです♪
狭心症の方が過呼吸発作を起こすと危険なのですね。
家族、遺産相続、お金、
ヤクザ並みに脅す義兄…
殺す計画だなんて(;゚Д゚)
本当に、松居一代さんよりサスペンスですね!
そんなドラマのような事が実際にあるなんて、
だけど、こう言っては失礼かもしれませんが、
とても深刻で闇のある話に思えるのに、
非常に明るく話をされていて、
思わず笑ってしまいそうな、
本当に失礼なんですが、松居一代さんより…のくだりで
笑ってしまいました。
ごめんなさい。
しかも、乳がんまで…。
本当にポジティブで素晴らしいです!
頭が下がる思いです。
ご自身が大変な状況でありますのに、
多くの人が元気が出るようなコメントを
どうもありがとうございました!
apori3
が
しました
お忙しい中、ご丁寧な返信をありがとうございます!
あぽりさん、本当にお優しい(T-T)
私は東京に住んでいます。
主人にも新幹線でも行けるよ、と言われましたが、今の私は長時間の電車も難しいです。
それならまだ飛行機の方が時間的には短いからと思うこともあるのですが、窓が少ない閉鎖的な所はすぐに息苦しくなってしまい、怖くて挑戦出来そうもないのです。
ですが、その後、主人ときちんと話すことが出来、今回は主人だけ出席することで許してもらえそうです。
今回はまだ症状が出やすい状態なので回避させてもらうと思いますが、これから先このままというのも自分でも嫌なので、あぽりさんに教えていただいたことを考えながら少しずつ挑戦していきたいと思っています!
あぽりさん、本当にありがとうございました!
これからも応援しています。
apori3
が
しました
いつも読んで下さっているのですね!
どうもありがとうございます♪
どの病でもそうなんですが、
病にかかった人って、皆さん、お優しいですよね。
普通に優しいというより、もう1ランク上の
人としての格が上がっている気がするんです。
もちろん、乗り越えた人がそうなれるのですが。
そこからどう生きるか、
本当にその通りですね♪
私もちぃこさんを見習ってまだまだ頑張りますね!
親はみんな、一生懸命子供を育てているのですが、
子供にとってそれが良い方に転ばない事もあるんですよね。
その背景には、核家族化してしまって
なんでもお母さんが一人で抱えてしまう事が問題じゃないかと思っているのですが…
奥の深い話になっていってしまいますね(笑)
どうもありがとうございます♪
ちぃこさんも、ますますお元気になりますように(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
メッセージまで下さって、コメントも書いて下さって
ありがとうございます!
薬は、副作用がありますので、
それが強く出てしまう方はやめた方がいいと思うのですが、
そうではなく、飲む事で生活の質が向上する方は
やめなくてもいいと思います。
現在妊娠中なのですね!
おめでとうございます~~~!(≧▽≦)
子供が産まれると、母は、うんと強くなりますので
これからまた、少しずつ心も変わっていくと思います。
自分で整えつつ、時には自堕落な生活も楽しみ(笑)、
楽しい生活を送ってください♪
コメントの返事が終わってから次の記事を書こうと思ったら
想像以上にたくさんのコメントを、
皆さんが下さって(*^▽^*)
まだ返信が終わりません(笑)
更新が少し遅くなってしまいますが、お待ちくださいね♪
コメントどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
分かります!!
共感ボタンというのがあれば、100回以上押したいくらい。
私も、気が小さく、悪い所があるとすぐ大病だと思ってしまう癖があります(;´∀`)
そして不安になり、落ち込み、パニックになる…
という、別の人が聞けばどうでもいいことに不安になったりしました。
私もそうですが、きっとめぐさんも、
死に対しての恐怖が強いんですよね。
そういう人、たぶん、たくさんいらっしゃると思います。
有名人だと、ホリエモンが、
死ぬのがすごく怖くて、時々道路でもうずくまるほどの恐怖を感じて
動けなくなるなんて言ってました。
それも自分の性格だと思って受け止めています(⌒∇⌒)
私達、似ていると思って、受け止めていきましょうね♪
こちらこそ、コメントありがとうございました♪
apori3
が
しました
そんな風に言って下さってありがとうございます!
だけど、全くの素人の考えなので、
専門家の方にはかないません。
経験者のお話として、役に立てたなら嬉しいです(⌒∇⌒)
コメントどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
一生知らずに終わるブログもあるのに、
こうして出会えたのは何かの縁だと思っています。
旦那さんに色々と責められてしまうのですね。
たぶん、旦那さんも辛くて、
気持ちの向ける所が奥さんしかいないのでしょう。
奥さんにだったら、なんでも好きなように言えますものね。
他人に言ったら縁を切られてしまうような事でも。
意識の中で、旦那さんは旦那さん、machaさんはmachaさん、と
分けて考えられるといいなと思います。
「俺の事を分かってくれない」と言う方に、
分けて考えますと言うと、冷たい!と思われてしまうかもしれないので、
自分の心の中で。
machaさんはmachaの人生を楽しんで下さいね。
状況によっては難しいかもしれませんが、
私も、笑えるお手伝いが出来ればと思います。
こちらこそよろしくお願いいたします(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
帰省からお帰りなさい♪
「寝なくて良い日」、私もたくさんありまーす♪
人と話すのって、実は難しいですよね。
言葉を選んだり、これは相手を害さないかと考えたり、
楽しい話題を振らなきゃとか、
色々考えると、話すのめんどくさくなりますよね。
でも、かずねこさんは、人に気を使える方だから
余計にそう思うのだと思います(*^^*)
本や漫画、テレビ、ブログ、
なんでも利用して、笑ってみて下さい♪
灰谷健二郎さんは、いい言葉を使いますよね。
「よりそう」
畑を育てるように……の文、
涙が出てきます。
胸がじーんとしました。
同じ神奈川県在住なのですね(⌒∇⌒)
この前鎌倉にまた行ってきましたので、
更新はもっと後になりますが(先に更新しておきたい話がありまして…)
また読みにいらして下さい♪
こんなファンレターをもらえるなんて、
今日はいい夢が見れそうです。
どうもありがとうございました(*^▽^*)
apori3
が
しました
パニック障害の記事はじめから読ませて頂きました。
実は私も車や電車の中でたまに貧血のようなゾワッと気を失うような症状があったのですが…時間が経つと治るので特に気にしていませんでした。
先日ドライブに出かけた時に高速道路のトンネルの中で対向車がスリップして道をふさぐように停まってしまい…しかも後ろから車もきて身動きとれない状態に…その時久しぶりにゾワッと気が遠くなる症状が出ました。そんな事があって以来、トンネルの前に来るとゾワゾワしていてもたってもいられなくなるのです。
あぽりさんの記事を読んで、ゆっくり深呼吸をするようにしたら少し落ち着きました。
これからもゾワるのがとても恐怖ですか…あぽりさんのように前向きに対処していきたいと思います(^o^)
apori3
が
しました
全く一緒なのですね。
こういうと変ですが、同じような症状で頑張ってる方がいると思うと
私も元気が出ます!
お守りとなり、安定剤となるなんて、
とても嬉しいです。
こちらこそ、優しいコメントをありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
いつもお読みいただき、ありがとうございます!
2パターンあるのですね!
私は、その2パターンの症状の、混合だったように思います。
気が狂ってしまうのでは?という不安感と、
胸がザワザワして、貧血のように血の気がひいて、
意識が遠のき、
心臓が破裂しそうになるんです。
後は過呼吸になるので、窒息感。
書かれている症状を読んで、
あぁぁぁ同じ同じ、まるで自分の症状を代弁してくれているかのように思いました。
9年間もそのような辛い思いをされていたのですね( ノД`)
今は頓服だけにしているなんて、すごいです!
ポコちゃんさんも、先の人生はまだまだ長いので
自分の為に楽しんでも良いのですよ!
思いっきり楽しんで下さい。
私も楽しみます(⌒∇⌒)
楽しい事がたくさん降り注ぎますように。
apori3
が
しました
初めまして♪
バスや電車が不安なのですね(⌒∇⌒)
同じですね!
子供の遠足は、幼稚園側に言うと、
車で行っても大丈夫だったり、
旦那さんや、ご両親(義両親でも)に行ってもらっている人も
いらっしゃいました。
その方達は、理由は病気ではなく、別の理由かもしれませんが、
絶対にバスに乗らなければいけないわけではないし
周りも気にしていないので
もしもどうしても辛かったら言ってみるといいかもしれません。
他にも、お子さんの遠足の時のアドバイスでそうおっしゃってる方がおりました。
もう終わって、乗り越えちゃったかな?
早く治そうと焦らずに、ゆっくり、チャレンジしてみて下さい。
焦ると失敗する事もあり、失敗を重ねると凹んでしまうので、
出来る事から始めてみてくださいね♪
こんな身体でも死にません(⌒∇⌒)
時間はかかっても、きっと良くなると思います♪
コメントありがとうございました!
apori3
が
しました
ブログ読んでくれてありがとう~♪
でもね、確かに大変だったんだけど、
楽しい日々を送っていたと思います(⌒∇⌒)
子供達がいたので、かーちゃん、泣いていられなかったしね!
夫が、私と同じ考えに辿り着いてくれたのが
一番良かったと思います。
キキちゃんも、笑って過ごしてね~(*´▽`*)
共に、楽しい人生にしていきましょう♪
apori3
が
しました
初めまして♪
読んで下さりありがとうございます!
旦那さんがパニック障害なのですね。
ゆ、行方不明…!
小さい子がいて、とても大変だったことでしょう…。
ご主人が家にいると思うと動悸がしたり…これは私と同じですね( ノД`)
腹痛下痢など、他の症状も現れていたのですね。
実際の辛さは私には図り知れませんが、
とてもお辛かったと思います。
ちゃんと、自分は自分、と考えられるようになられたのですね♪
そうすると、冷たいと思う方もいらっしゃいますが
気にしないで、自分の人生を楽しんで欲しいと思います!
私もそうしています(⌒∇⌒)
コメントをどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
やっと、ダニエルさんの所に辿り着いたわ。
来年までかかるかと思った。笑
今まで最高のコメント数で、
私の返信を含めて、130数件だったので、
書いてくれた人は60件ちょっとくらい?
今回もそれくらだと思っていたんですが、
予想を上回ってしまいました。
今何件くらいだろう。
もう、何件なのか、私がどこにいるのか分からなくなってきました(≧▽≦)
抜けが無いようにしなくては!
コメントの番号が、ダニエルさん、111とは
ぞろ目でなんと運がいい♪
パチンコならフィーバーですね!(それは777だ)
帰省お疲れ様です!
うちは今回、私も夫も帰省無しなので、
のんびりした夏…と言いたいけど、
猛烈に忙しいです( ノД`)
これは、母が原因だな。病院ばっかり行ってるんだな。
毎日毎日呼び出され、
お盆休みの間だけ、病院から脱出出来ていました。
介護はちょっくら大変です(;´∀`)
今日も、月曜日も、また病院ですの。。。
そんな中でも、私も遊びに行ってますので
その記事も、今度読んで下さい♪
いつ更新出来るかな。
来年にならないように頑張ります!(遅すぎるわ)
精神疾患って、誰でも明日なるかもしれないんですよね。
今回、まだなってない人が、ならない人生を歩めるようにとも
思って書きました。
なったら、ここを思い出して下さい( ´艸`)
こちらこそ
ずっとよろしくお願いいたします♪
apori3
が
しました
ありがとうございますだなんて、
読んで下さって、
私の方こそ、ありがとうございます、です!
ゆかりさんがどちらにお住まいなのか分からないのですが、
飛行機以外で、北海道へ行ける方法はないのでしょうか。
私の母が、病気じゃなくても飛行機が嫌いなので
北海道へ行く時に(出身地なのです)、電車と新幹線を使ったり、
船を使ったりしていました。
今は関東在住ですが、大阪に住んでいた時も、
そうやって帰っていました。
飛行機に比べてとても時間はかかりますが、安心して乗っていました。
住んでる所が、大阪より以西の方だと距離がかなり長くなってしまいますよね…。
長い電車の移動も辛いかな(;´∀`)
それでも、電車や船の方が楽であれば、それを利用する方法があると思います。
船は船内が広いので(私が乗った事がある船はどれも広かったです)、
電車や飛行機より、不安感が少ないと思います。
船酔いする人には厳しいかもしれないのですが。
そして、発作が起きなくなって2年ほど経った後なのですが
飛行機に挑戦した私が思ったのは、
離陸の時はドキドキしますが、
それほど怖くないです。
空飛ぶので不安感満載ですが(笑)、同乗者とたくさんお話していると
あっという間に着きます。(1時間半のフライト)
電車で人の目が多いよりも、飛行機の方が人目が無いので(席に座ると隣の人しか見えません)
あまり緊張せずに乗れました。
私は、人が多いのが苦手だからかもしれませんが。
最後の砦は、結婚式は旦那さんだけに行ってもらう。
その場合、義両親や義弟さんにも事情を話さなければ
いけなくなりますが、
今後、また北海道へ行かなくてはいけない事が起きた時に
また理由を探すよりいいかなと思いました。
長くなりまして申し訳ありません。
親子遠足の事、アドバイスありがとうございます!
apori3
が
しました
初めまして♪
少しでも参考になれば、幸いです。
サングラスですか(⌒∇⌒)
私は、目が弱いので、直射日光を浴びると炎症を起こしてしまう為、
サングラスを使用しています。
確かに、サングラスをしていると、周りが気にならないと言うか(笑)、
不安感が薄れるかもしれません♪
薬のおかげで、不安感がなくなり、眠れるようになったのであれば
生活の質が良くなっているという事なので
頼ると良いですね。
カウンセリングはやはり効果的なのですね。
これは、うつ病だった夫が言っていたのですが、
元気になっていく方法の一つとして、
「カラ元気も元気のうち」と。
カラ笑いでも、少しでも良い一日が過ごせるように
願っています。
コメントありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
旦那さん、8年ほど闘病中なのですね。
それを見守っている奥様も、大変な事と思います。
私も言いました言いました♪
「焦らなくていい」「神様がくれたご褒美」
話をするのも疎ましくなる、
相手には失礼だけど、本当にその通りで。
私は当時は気付かなかったのですが、
経験者の話により、
一日中寝てばかりいるのは、薬が強すぎるのではないか?
と教えてくれた方がいました。
副作用の軽いものに変更すると、
生活が向上するかもしれませんが、
これも本人がそうしたいと思わなければ難しいですものね(;´∀`)
一緒に沈み込むことがなかったのは本当に良かったです。
私は巻き込まれてしまって、
これも私が悪いのですが、介入し過ぎたと思っていました。
このまま人生を終えたとしても、
その人の人生。
そう割り切る事にしました。
今は、夫もとても元気で、
私も元気です♪
精神疾患の話の時は、色々と問題があるので
コメント欄を閉じましたが、
日頃の絵日記の時は、コメントを開けております。
またお話しに来てください(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
とても役立つ情報をありがとうございます!
書き込みをしていない方にも、
幼稚園の遠足のバスが難関だとおっしゃってる方が
いますので、
そういう方達が、こういうコメントを読めば
安心感につながると思います。
どうもありがとうございました!!
apori3
が
しました
初めまして♪
こちらこそ、コメントで温かい気持ちにさせて頂いています♪
ありがとうございます!
トラウマの治療は、長くかかりそうですよね。
プロのカウンセラーの方に頼ると
道は開けて来そうですね♪
トラウマを抱えている方も多く、
自力でなんとか出来る問題ではなさそうですので、
プロのサポートさえあれば必ず治る、
そういう方達にはとても心強い言葉だと思います。
カウンセリングが投薬代わりというのは
理想ですね!
どうもありがとうございました(*´▽`*)
apori3
が
しました
病欠1年が認められているのですね。
それは良い会社ですね(*^^*)
うつ病もパニック障害も、脳の病気だと言われていますよね。
だけど、アプローチの仕方が違うのか
脳を調べても「異常無し」と言われてしまうんですよね。
今の精神科の診断材料が問診のみなのは
それしか診断方法がないからと聞きました。
未来に、別の診断方法が確立される事を願っています。
apori3
が
しました
人が苦しんでる時に笑ったり、あんなお芝居って、
そんなクソ野郎達がいる職場は
辞めて正解だと思います!
なかなか全員の人に分かってもらうのは難しいのですが、
中には、寄り添ってくれる人も必ずいますので
そういう方達がいる職場に巡り合えますように。
apori3
が
しました
初めまして♪
高校受験の頃からというと、
今の私の娘と同じ頃ですよね。
お母さん、今まで、心配が尽きなかった事でしょう…。
お母さんやめる!
そう思うのも大変だったと思います。
大変という簡単な言葉では言えないほど
大変だったと思います。
少しずつ良い方向に向かっているとの事。
本当に良かった。
娘さんにも転送を(笑)
どうもありがとうございます!
私のブログで役に立てるかどうか分からないのですが…(;´∀`)
さかなさんが前向きに考えられているお気持ちが
コメントから伝わりました。
本人しか出来ないんですよね。
自分の子供だと、どうしても介入せざるを得ない事も多いので
難しいのですが、
さかなさんの人生も楽しんで欲しいと思います。
こちらこそ、体験談を教えて下さって
ありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
パニック発作時のイラスト、素晴らしいですか!
あの苦しさを文で表すと
知らない方にはよく分からないかと思って
こんな絵を(笑)
発作が2年起きていないのですね!
良かった!
パニック障害もうつ病も回復されて、
本当に良かった♪
と思ったら、肺の難病…。
私が想像する以上にネガティブになったでしょうし、
落ち込んでもいると思うのに、
文章から、負のエネルギーが感じられません。
プラスのエネルギーしか感じられない。
すごい方ですね。
移植すれば良くなるのでしょうか。
今の医学はとても進んでいるので、
無事に移植が成功し、
少しでも改善していくように願っています。
apori3
が
しました
初めまして♪
同じ世代なのですね!
私達世代は、親の介護、子供の将来、夫婦関係など
精神的負担になる事が山積みですよね。
だけど、今の年代も、若い頃とは違う生きやすさがあり、
好きなのです♪
大ファンなんて言っていただけて、
今、私、天に昇っています!
今日も一日いい日になりそうです(*^^*)
幸せな気分にさせてくれてありがとう~~♪
みいさんにも、たくさんの幸せが訪れますように☆
お互い、体調に気を付け、元気に過ごしましょう(*´▽`*)
apori3
が
しました
家族全員に精神障害があると、
かなりストレスになってしまいますよね。
更年期は、それでなくても精神的に参ってしまう事が多く、
体調も悪くなるので
(しかも症状が、動悸息切れ、不安感、しびれ、
と似ている部分もある)
発症される方もいらっしゃるでしょうね。
私達、もっともっと自分が幸せになってもいいのです♪
自分の人生を生きていきましょうね(⌒∇⌒)
こちらこそ、
コメントをありがとうございました!
apori3
が
しました
笑ったイラスト最高ですか♪
ありがとうございます!
待ち受けに?(;゚Д゚)
すごい嬉しいです!
プラさんが、毎日楽しく過ごせますように(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
薬が合う合わないも、その人によるんですよね。
うちの夫は悪化していくパターンでした。
私の友人達も皆、悪化していく方が多かったです。
旦那様、今は楽しく働き、良くなっているようなので
良かったですね!
娘さんも、完治されているとの事!
その陰には、chocolat-usagi2さんの
頑張りが見える気がします。
良くなった情報を教えて下さり
ありがとうございます!
コメント欄も読んでいる方が多いので
誰かの役に立つ事を私も願っています。
apori3
が
しました
10時間!!
素晴らしいわ~~~♪
楽しい旅になりますように!!!
私も未熟者なので、
時には落ち込んだり、時にはダメダメだったりします(*´ω`*)
大笑いの絵で、1人車内で笑ってしまいましたか(≧▽≦)
笑ってくれて良かった~♪
蒸し暑いし、長雨で嫌になりましたよね(-_-)
やっと太陽が見えてくれて、
昨日と今日と、洗濯三昧です!
apori3
が
しました
初めまして♪
1時間に5回ですか!
それはとても辛かった事でしょう!!
お薬飲まれても効かないのですね( ノД`)
旦那さんのプライドなんてどうでもいいのに。←失礼な事いってごめんなさい
別居してくれるといいのにと思ってしまいましたが、
なかなか自分の思い通りにいかないですよね(;´∀`)
旦那さんや、お義父さんには本当に失礼な話で
ご本人達には絶対に言えませんが、
お義父さんは、いずれ、愛さんより先に亡くなります。
介護疲れの人や、姑や舅が憎いと思っている方には
魔法の言葉となります。
それがいつなのかは分かりませんが、
楽になる日が必ず来ます。
そして、ここを読んだ他の方達から、
愛さん宛てにコメントをして下さってる方がいます(⌒∇⌒)
親子バス遠足は、幼稚園の先生に話しておけば
自分だけ車で行く事も出来、
親が行けなくても、子供に先生が付き添ってくれる事、
祖父母、旦那さんが代わりに行ってもいい事。
そのような事が書かれています。
うちの子の時も、上の子も下の子も、
母親が来なかったご家庭もありましたし、
代わりの人が来ているご家庭もありました。
周りの人も何も思いませんでした。
ご参考になさってみて下さいね(*^▽^*)
apori3
が
しました
初めまして♪
ブログを読んで下さってありがとうございます!
乗り物、高速道路、橋、トンネル、エレベーター…
分かります( ノД`)
良くなった今でも、平常心ではなく、
ドキドキします。
眠れていますか?
笑えていますか・
電車なら一駅とか、
車なら5分とか、
エレベーターなら1階上に行くだけとか、
小さな事にチャレンジして、それが成功すると
自分の中の自信に繋がり、少しずつ克服していくと思います。
少しでも症状が軽減されるように、祈っていますね!
apori3
が
しました
張り切って返信してます~(*^▽^*)
想像以上にたくさんの方がコメントを下さったので
まだコメント返信の日々ですが(笑)、
今の所、コメント欄を開けている日は、
100%の返信をモットーにしています(⌒∇⌒)
人間関係は、相手がいる事なので
自分の思い通りにいかない事が山積みですよね。
嫌な人もいますが、それ以上にいい人の方が多いので
人付き合いが嫌いになりませんように。
自分が関わった人、全員に好かれる人はいないんです。
どんなに優れている人でも、どんなに良い人でも、
必ず嫌って来る人がいます。
でも、好きになってくれる人もたくさんいます♪
自分を好きになってくれる人を大事にしていきましょう♪
当人同士の揉め事を、周りにべらべら話す人、
私も好きじゃないわー。
そういう人は、自分を正当化して、相手を悪く言うので
弁解したいですよね。
親しい人ならば、弁解して下さい!
お話を伺っていると
とてもお優しい方なんだな(*´Д`)と感じます♪
中学や高校時代の揉め事が、今となっては思い出になっているように
必ず時間が解決してくれると思います。
楽しい事だけ考えるようにして、毎日を過ごして下さいね♪
apori3
が
しました
偶然出会って下さってありがとうございます!
これも縁だと思います(⌒∇⌒)
原因が分かっていても
それを排除できるかどうかはまた別の話ですものね。
気の弱い人、涙もろい人、天真爛漫な人、
色んな人がいるように、
自分の個性として受け止めていけるといいですよね。
症状が少しでも軽減されていきますように(*^^*)
apori3
が
しました
ほみんさん、こんにちは♪
読みに来て下さってありがとうございます!
私が書いている事は、必ずしも正解ではなく、
色んなやり方があると思いますが、
パニック障害だけじゃなく、他の病気でも
向き合い方は同じかなと思っています(*^^*)
すぐには受け入れる事は出来ませんが
(私は出来なかったです(笑))
きっと、徐々に、少しずつ
受け入れていく事が出来ると思います。
薬も、
上手に取り入れる事によって
生活の質が向上すると思います。
今のご自分に、罪悪感を持たず、
好きになってあげて下さいね♪
深呼吸は、健康な人でも取り入れると
精神安定になるんですって♪
肺にたっぷり空気を吸い込んで、空っぽになるまで吐き出してみて下さい(⌒∇⌒)
優しいコメントをどうもありがとうございました!
私も元気になれました(*´▽`*)
apori3
が
しました
初めまして♪
一旦治っていたのですね。
強いストレスを感じると、
やっぱりまた出てしまうものだと
私も感じました。
でもまた、次第に良くなっていくと思います。
私が書いた方法が、必ずしも正解ではなく
その人に合ったやり方があると思います(*^^*)
少しでも楽しく読んで下されば、私も嬉しいです♪
コメントありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
パニックブログで一番分かりやすいですか?
そう思ってもらえると、とても嬉しいです!
私と考え方が似ているのなら、きっと、そう遠くない未来に
回復の兆しが見えてくる気がします。
長引いている原因も、自分で冷静に受け止めている所は
さすがです。
きっと、まるごと受け止められる時が来ると思います。
そしたら、笑って下さいね(⌒∇⌒)
どうもありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
この絵に引き寄せられたのですか(≧▽≦)
他の絵日記描かれている方の、クォリティがすごいので、
自分の絵に、全く自身が無いので
そう言ってもらえると、とても嬉しい(*´▽`*)
上手になっていけるよう、精進しますね!
全般性不安症というのがあるのですね!
発作の時ではなく、常時不安があるのが特徴なのでしょうか。
それでは、なかなか受け入れたり、慣れたりすることは
難しいのかもしれませんね。
私は発作だけだったので、プロフェッショナルになれました♪
が、数年経ったら、また新人に戻ってしまいました。笑
少しずつ少しずつ、外に慣れてみてくださいね。
今日は乗り気じゃないという日もあるでしょうから
そういう日はゆっくり休んで、
ちょっと元気かも、という時にチャレンジしてみて下さい。
こちらこそどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
電車での遠出、どうしても苦手になってしまいますよね。
そういえば、私は無かったのですが、
お腹がゆるくなる、腹痛、など
そういう症状を訴える方も多かったです。
身体のあちこちに支障が出るのでしょうね(;´∀`)
コメントだけですが、
はちとりさんの言葉を拝見すると、
とても前向きに、少しずつ頑張ってる様子が感じられます♪
辛いのに、この病気になって良かったと思えている事も、
すごくいいと思います!
ゆっくりゆっくり練習してみて下さいね♪
焦ると、失敗する事が多くなり、そうなると、
やっぱりダメだ…と思いがちですので、
小さな成功をたくさん繰り返すのがコツだと思います(⌒∇⌒)
そういう考え方でいられれば、きっとどんどん良くなっていくと思います!
他の人の体験談も、参考になりますよね♪
励まされる方が増えてくれて、私も嬉しいです。
コメントをどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
ありがとうだなんて、もったいないお言葉です。
そんな風に言っていただいて、
私の方こそありがとうございます、です(*´▽`*)
2年仕事が出来ず、経済的不安、夫の事が嫌でたまらず…
もう、本当に同じですね( ノД`)
私は、うつ病じゃなく、パニック障害という形で出てしまいましたが、
大変という言葉で表現するには軽いと感じるくらい、
大変ですよね。
心の底から笑える時間を持てたのですね♪
良かった。本当に良かったです!
ボルダリングやってらっしゃるのですか!
すごいです!!(;゚Д゚)
身体を動かすのもとてもいいことなので、
楽しく運動が出来て、一石二鳥だったのかもしれませんね♪
どんな形でもいいので、
是非その体験を、伝えて行って欲しいと思います(⌒∇⌒)
コメントをどうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
薬がなかなか合わなくて、引きこもり横になって動けない日々を1ヶ月ほど過ごし、買い物もネット宅配で対応してなんとかしていましたが、このままではイカンと。
そしてハンドメイドを始めて、いつの間にかヒーラーになっていたり(笑)
人生何があるかわからないものですね。
いつかパニック障害を克服できればいいのですが、まだ薬は御守り代わりになっています。
すごくわかりやすくて、イラストもピッタリで、うんうんって頷きながら拝見させていただいてます。もう最終回で残念です~。
apori3
が
しました
私も自分がADHDとわかる前までは、過呼吸が激しくパニック障害と言われていました
のちにその根底にADHDがあり、その失敗の数々から自己肯定感がほとんどなく、自分に自信がなく、また失敗するのでは?とか過去に失敗したトラウマが蘇り不安が襲い過呼吸になったり、親からの虐待などがありその時のトラウマが深層心理にあるようで、過呼吸を起こしてました
今は、自信がADHD当事者だとわかりだいぶ心が救われ、不安が少し落ち着きパニック発作を起こしていませんでしたが、熊本地震をきっかけにまたパニック発作を時々起こすようになりました
最近も自分の特性の暴走からおかした失敗のせいでかなり鬱状態で、不安が襲い過呼吸になりかけたりしてます
今のドクターは、抗不安薬を出してもらえないので…
深呼吸良いですよね
私も不安が襲ってきたら必ず大丈夫といいながら深呼吸してます
そうする事で過呼吸がだいぶ防げる様になりました
それでもおこるときはおきますが
apori3
が
しました
そして、ごめんなさい。既にリブログしてしまいました…
自分から訊ねておきながらお返事も待たずに、重ね重ね失礼いたしました。
お言葉に甘えてじゃんじゃん書いていこうと思います。
謝りたかっただけなので、もちろん返信不要です♪
では失礼いたします
apori3
が
しました
うつ病やパニック発作になりやすい人は心理的なものやストレスもあります。が、貧血の人もなりやすいみたいです。あと貧血でなくても、ヘモグロビンの貯金箱のフェリチン値が低いとなりやすいみたいです!参考になればと思いコメントしました!
apori3
が
しました
私もパニック障害ですが、今日のブログを読ませて頂き、笑えました(^^)
発症してから20年以上、精神科に通い始めてまだ2年ですが、今は引っ越してそれよりひどい病気を持っているせいか発作は起こらなくなりました。
パニック障害の発作では確かに死にませんが、私は狭心症を持っているので過呼吸の発作で狭心症の発作を誘発してしまうので、今は過呼吸を通り越して心臓発作になってしまいます。
原因は家族、母が今年亡くなったので、それ以降は姉夫婦のストレスがすごくなりました。
理由はお金です。
母の遺産相続で嫌がらせをされていたので、縁を切りました!
母が病気になってから、私に姉の旦那が言葉の暴力で「いてもうたろか?」とヤクザ並みに脅して来てたので、母のお金目当てだったのはミエミエで、姉も旦那に洗脳されまくっているので、母が亡くなってから余計に嫌がらせをして来るように!
言葉の暴力は後から来ると、ドクターにも言われましたが、弁護士さんに相談に行った時には「警察に相談した方が速い!」
松居一代さんより、サスペンスです 笑笑
私は本当に殺されかねない!ヒェ~
私は独身で子供無しなので、私の相続分が欲しくて2年前から殺す計画だったんですよ!
私が心臓悪いの分かっていて、わざとにストレス!
ドラマのようですが、全て真実です。
私は昨年過呼吸で救急搬送されて、その時検査したおかげで乳がんがわかり全摘手術!
入院中にも姉が電話で嫌がらせをして来ました。
で、過呼吸を起こし心臓発作に!
異常な家族と有名になってます 笑笑
皆さん原因は色々ですが、家族が原因なのは辛いですよね!
来週は本当に警察に行って来ます!
姉の方が私よりも多く財産相続するのに、私を殺してまでお金を欲しがるので、異常ですよ!
私が死んだら、姉夫婦は殺人犯です!
私はたくさん病気を持っていますが、人間関係以外はポジディブです!
皆さん、私に比べたら大した事ないですよ!
今日ブログをはじめて読ませて頂き、笑わせて頂きました(^^)
ありがとうございました
apori3
が
しました
誰でも病になった事を否定したくなりがちだし、
病から学んだ事とか綺麗事だって言う人もいるけれど、私も絶対に病になった事から得るモノは必ずあると思っています。
でも得たモノに気づいて立ち上がれる人にならないとただ辛いだけですから、そこにいかに気づけるかですよね。
私は3人の子育て中で慢性疾患の持病持ちだし、
自律神経おかしくなったら寝る時に呼吸困難になったりしますけど、体も心も色々あるのが人生で、
そこからどう生きるかが自分らしさだと思ってるので焦らずボチボチ頑張ってます^ ^
後、私も親は子供を洗脳できるくらいの存在だからよかれと思っている子育てが子供にとって間違いな事もあると思っていたので、あぽりさんのおっしゃる事がよくわかりました。
子離れできない親にはなりたくないですよね。
素敵なあぽりさん、お元気になられて本当に良かったです。
apori3
が
しました
以前メッセージさせて頂きましたやんやんです。
メッセージには、IDで名乗りましたが、やんやんだった(*_*)(よく分かってない)
パニックになって6年経ちます。未だに薬飲んでます。やめたいと思った事何回もありましたが、人それぞれなんですよね。
分かってたつもりでも改めて思い知りました。
私は動悸と過呼吸の発作は割とすぐ治ったのですが、外出できなかったり、倦怠感がひどかったりで仕事も休職したりしました。
会社や家族の理解があって、今日までやってこれました。これからもきっとそうだと思います。
死んでしまいたいと思った事も多々ありましたが、生きてて良かったと思うことが増えてきました。
現在、不妊治療の末の妊娠中ですが、薬飲んでます。無理して断薬して、不安定になっては意味がないかな、と。心療内科の先生には、自己判断で突然やめたりしないようにと言われています。反動で鬱になるケースがあるそうです。
自分で整える事、最近サボってたかもしれないので、あぽりさんのブログに書いてあった事、私も実行しようと思います。
更新楽しみにしてるんですけど、あまり無理せずやって下さいね♡
長くなってしまってすんません(^^;)
apori3
が
しました
私はパニック持ちの3児のママです。
つねに身体を見張り、悪い所があると『病気だったら』と不安になり、病院に行き、異常なしで安心する。の繰り返しをしています。
一日中、不安と恐怖の感情ばかり。
病院の先生からは、異常なしって言われてるのに、つねに心配ばかり。
死ぬ事や病気になる事を恐れてるんだとおもいます。
子供達と、もっと笑って過ごしたいのに…。
もっと、私らしく楽しく生きたいのに…。
と思って、グルグルしてます。
でも、あぽりさんのBlogを読み、
『不安感を持つ自分を受け入れる』
『私は人より不安になりやすい人。こういう人(^^)』
が胸に響きました。
私は、『不安』や『恐怖』を持つ自分自身を変えたい!と思ってばかりで、受け入れてなかったなぁって。
確かに、偏り過ぎも良くないかもしれないけど、『これが私』って思うと、なんだか『安心感』が出て来ました✨
私が毎日を楽しく生きていける様に、訓練頑張ります!
ありがとうございました♡
apori3
が
しました
初めまして♪
そういう、カードがあるといいかもしれませんね!
だけど、鞄にしまっていると、
それを出す気力もあるかどうか怪しいのですが、
見える所に張り付けておくといいのかな。
それもちょっと恥ずかしいかな(笑)
発作を目の前で見たら、
あわあわしてしまうと思いますので、
しかも、その発作が本当に緊急性の無い物がどうか
判断できませんものね。
その場合は、呼んじゃってもいいと思います。
救急隊員の方も分かってくれますからきっと。
そういうカードがあればどうか、というのは
考え付かなかったので
どうもありがとうございました!
apori3
が
しました
レジや電車や、皆さん、症状が本当に同じなんですね。
周りにそれを理解出来る人はいなかったので、
とても心強いです。
パニックとさよなら出来て、
本当に良かったです!!
やっぱり、大きなショックな事が起きると
少し戻ってしまいますよね。
でもそれもまた、学びだと思うし、
お薬ともさよなら出来たなんて、本当にすごい。
パニック障害の人の励みになると思います。
書いて下さり、ありがとうございました(⌒∇⌒)
apori3
が
しました