この前、娘が、
京都、奈良、大阪へ、
修学旅行に行ってきました。
その、修学旅行の話を、ちょっくら聞いて下さいまし。
何が大変って、
修学旅行に、行く前が大変。。。
班決めの段階から、
揉めに揉めて、揉めまくって、
計画を練る段階でも、
揉めに揉めて、揉めまくり。
うちの班だけじゃなく、
学年全体で、揉め事が多いの、
女子が。
(うちの学校だけ?)
何で揉めてるかというのは、
詳しく話すと長くなるのでやめますが、
みんな、SNSで愚痴を吐くので、
似たような揉め事が、あっちでもこっちでも
起きている事が分かりました(;´∀`)
ネガティブ満載の中学生女子達にまざって、
娘も、ネガティブ満載。
楽しいはずの修学旅行!
中学の大イベントの一つである修学旅行!
その修学旅行が、
嫌な行事になってしまっている!
毎日、何かしら揉め事が起きるので、
帰ってくるたびに、大きな溜息をつき、
「修学旅行って、
どうしても行かなければいけないものなの?」
などと、
真顔で聞いてくるまでに
親としては、
楽しんで来てほしいわけですよ。
京都、奈良、大阪だと?
かーさんが行きたいわ。
なんとか前向きになってくれるように、
話して、
話して、
話して、
話しているうちに、
やっと、楽しんで来ようという気持ちに
なってくれました。
そうして、
二泊三日で、帰ってきた娘。
おおおおお♪(*´Д`)
充実した顔をして帰ってきたよ~~~!
ちゃんと楽しんで来れたんだぁ~!
良かったよ~~~!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
向こうでは、
京都駅のホームで、男子が取っ組み合いの喧嘩したり、
別の男子が1人行方不明になったり、
男子のハプニング続きで、
そっちの方が大変で、
女子は何一つ揉める事なく、
嫌な空気にもならず、
むしろ、女子達がちゃんとしてないといけなくて、
みんなで力を合わせて頑張った(楽しかった)ようです!
男子、グッジョブ!
(グッジョブじゃないけど)
娘は、関西に初めて行ったので、
どうだった?と感想を聞いたら、
娘達が修学旅行に行っていた時、
全国で、真夏日を記録した日で、
京都は、34度くらいいったとか何とか。
そんなに暑くなったの!?(;゚Д゚)
暑さが一番の印象だったらしい(笑)
体調悪くなった子が何人かいたみたいだけど、
朝には元気になっていたそうで、
熱中症になる子がいなくて良かった。
そして、
金閣寺と、伏見稲荷に、大感激していました(*´▽`*)
おみやげは、これ。
八つ橋大好きです!
ニッキが一番好きです♪
修学旅行で、
一番大変なのは、
こういう子達を見守らなければいけない、
先生だろうなぁ…。
教師の皆様、ありがとうございます!
-----------------------------
お手数ですが、こちらをポチっと
よろしくお願い致します♪
コメント
コメント一覧 (76)
バンコクからのコメント、ありがとうございます♪
お返事が遅くなって申し訳ありません!
私達の年、同じくらいですね♪
息子さん、仮死産だったのですか(;゚Д゚)
子供の頃は、大変な苦労をされたことと思います。
お互い、頑張りましたよね!
社会人として立派に成長されているとのことで
私も励みになります。
共感の嵐だなんて、ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいです。
こちらこそ、これからもよろしくお願い致します(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
人生本当に色んなことが日々起こりますね。
けど、今こうやって幸せと思えることに感謝です。
これからも、ブログの更新を楽しみにしてます!
apori3
が
しました
京都生まれの京都育ちで、現在も在住!
いい所に住んでますね~♪
修学旅行で、こんなに揉めると思っていなくて
とまどってしまいました。
それもこれもいい思い出ですよね(⌒∇⌒)
私もいつか、京都にお邪魔したいと思います(*´▽`*)
apori3
が
しました
行く前は、可哀想なくらい落ち込んでる日もありましたが、
行ったら行ったで楽しかったみたいなので
本当に良かったです!
京都は、すさまじい暑さのようですね!
春か秋が一番いいのかな♪
apori3
が
しました
女同士は、いつの時代も、
そしてどの年齢でも、複雑ですよね。
高校生になれば、少しは平気になるかな。
うちのバイトの高校生を見ていると
高校も、うーん…みたいです(笑)
娘さん、楽しんで来れて良かったですね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
京都生まれ、京都育ち、今も京都に住んでいます。
我が町で、楽しい思い出を作ってもらえてよかったです
私も、中学生の時は、
修学旅行に行くまで、もめるんですよね。
でもそれも、含めて想いでなんですけどね。
暑い中、お疲れ様でした。
怪我なく、おうちに帰れて良かったです。
今度は、御家族で是非京都へ
apori3
が
しました
娘さんの気持ちが解りますよ(-_-;)
でも、行ったら、楽しかったと思い出になるですね(^-^)
京都は盆地なので、毎年暑さがピークなんです。
大阪生まれ育ちなので、田舎へ涼しく行きたいと思いましたよ(-_-;)
apori3
が
しました
うちの娘たちも義務教育期間中は、ほんっとに大変でしたよ。
今日は高3最後の校外学習で長島スパーランドに二女が行ってますが高校生ともなると班行動もなく自由!ですが、クラス替えで仲良しな子が誰もいないを未だに引きずってるので結局は1年生の時からの友達が一緒にいてくれるみたいで笑顔で家を出ていきましたよ。いくつになっても心配はつきないです。。。
ただ、昨日の夜と今朝にかけて明確な進路が決まってきたのもスッキリの要因かも???
次女が楽しんでる様子のSNSが見れたので親としては嬉しいですし、便利ですが、良いことだけに使われないのもSNSですものね。。。
apori3
が
しました
初めまして♪
同じ、西尾の八つ橋だったんですね(⌒∇⌒)
そうそう、鹿の鼻くそも買って来てました(≧▽≦)
(うちもアホ女子です)
その班決めのやり方は、いいかもしれませんね。
娘の上に息子がいるのですが、
その息子の時は、くじ引きだったんです。
仲良しの子となれればラッキー、
なれなかったらどんまい、と
当時は生徒からブーイングが出ましたが、
結果、新しく仲良くなれる子が出来たりで
揉め事がなかったんですよね。
同じ中学なのに、
どうしてやり方が変わってしまったのか分かりませんが
(生徒からのブーイングかな(笑))
仲良し同志の班、というのは、班決めから厄介ですよね(;´∀`)
apori3
が
しました
娘さん、本当に嫌だったのですね。。。
表向きは、うまくやっているように見えても
心には闇を抱えている子もたくさんいて、
思春期とはそういう時期なんですが、
宿泊で何日も一緒となると…。
母親のミッキーさんも大変だったことでしょう。
お互い、お疲れ様です!
apori3
が
しました
あぁ…同じように
修学旅行に行きたくなかったのですね。。。
人間関係は、厄介ですものね。
人が嫌なら、場所を楽しんでくるといいと
娘にも伝えたのです(*^^*)
「女は京都に三度行く」と言われていますので、
いつか行ってみて下さいね♪
私も、3回どころか、20回くらい行きました(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
息子も中3、行って来ました京都・奈良‼
同じ「西尾」の八ツ橋を買ってきてくれました。
後、鹿のフンと鹿の鼻くそ(どちらもチョコ菓子)…
アホ男子です。
うちの中学は班決めで揉めないそうです。
班長・副班長の男女を決めた後、その人達で仲の良い人が一緒にならないような男女混合班を作っていくんだそうです。
どの行事も同じで、今まで話した事のない人と知り合うきっかけという感じで。
それなりにみんな仲良くなるそうで、なるほどなーと思いました。
apori3
が
しました
女子は、仲良くしてても、裏アカで悪口言われたりして、傷つきやすい思春期なんで人間不信になったり…ネガテイブになりホント大変ですよね。。
apori3
が
しました
私も高校の修学旅行、すごく行きたくなかったです。
理由はやっぱりクラスの人間関係でした。
行き先は、娘さんと同じ京都・奈良で、
そこは楽しみだったし、実際、とても楽しめたんですが・・・。
なので、今度は家族か一人でいつかもう一度行きたいと思っています。
apori3
が
しました
私も、初めて関西弁聞いた時、
とても感動しました!
娘が撮ってきた写真の中に、
「ここにゴミ捨てたらあかん」
という感じで、
関西弁の立て看板が、あちこちにありました(⌒∇⌒)
モーニングが昼の3時(笑)
さすが!
apori3
が
しました
生の関西弁に感動・・分かります(笑)
私も初めて大阪に行ったとき、ちっちゃいお子ちゃまが『言ぅたやんか❗』とママらしき人に抗議してるのを見て『かわいいー❗あんなちっちゃい子が大阪弁しゃべってる~』て感動しませしたもん(笑)
今では甲州弁(山梨)と関西弁をミックスして
しゃべるけったいなオバハンだと思われとります
( ノД`)…
あ、そうそう
今私が住んでいる近所には
『犬のフンは、飼い主の手で❗』ていう看板があります(笑)
一瞬『えっ❗❓手で❓素手❓』って思ってしまいます。また、喫茶店もめんどくさいのか、昼の3時までモーニングやってます(爆)
apori3
が
しました
お笑い、楽しかったようです(⌒∇⌒)
難波、行った事ないんですよ~
楽しそう!
生の関西弁を聞いて、感動していました!
看板が全部、関西弁で書かれている事にも感動してました(笑)
apori3
が
しました
難波組だったのですね娘ちゃんはお笑い好きかな❓
難波も今は海外からの観光客だらけで、たまに行くと歩けない&色んな国の言葉が飛び交い、『ここ・・日本だよね❓』と確認してしまう位です(笑)大阪ではお店の人とのやりとりは、値切る以外でもある意味社会勉強になるよ~(爆)
apori3
が
しました
ヴイさんの職場でも、毎日揉め事が起きてますか(笑)
いくつになっても、女同士は
色々ありますよね。
まとめる役職…あぁぁ…本当にお疲れ様です…!
あと1年で卒業です!
なんだかもう、クラスを嫌がって、
この1年を捨ててる感じがします(笑)
私は、夏の京都に行った事がないのですが、
噂以上の暑さらしく、
娘が、一番の思い出が、暑さだと言っているくらいです(≧▽≦)
また、運の悪い時に行ったものだから(笑)
30度くらいなら我慢出来たでしょうにね!
apori3
が
しました
旅行に行く前は、とても嫌がっていました。
見ていて可哀想になるほど。
なので、楽しんで来れて
本当に良かったです!
私も、北海道から京都へ行きましたので、
ものすごい別世界に来た気分で
遠くに感じていました。
違う国に行った気分です(笑)
夕子って、昔からあるのですね!
とても美味しかったです(⌒∇⌒)
きっと、いいことも、嫌な事も、
大人になったら良い思い出になっていると思います!
ありがとうございました♪
apori3
が
しました
北海道は広いので、
四方八方に分かれるのですね(;´∀`)
それは、行動プランを考えるだけでも
大変な事でしょうね。
娘の中学も、全てのプランを、生徒が考え、
生徒だけで行動するので、
(今はそういう所が多いのでしょう)
大丈夫かぁ…?と心配していました。
問題が起きると先生に電話、なのですが
電話ばかり鳴り響いていた事でしょう(^-^;
娘の担任、旅行明け、休んでました(笑)
お疲れで体調崩しちゃったかな。
息子の高校も、場所は沖縄でしたが、
やはり、生徒だけでプランを考えて、生徒だけで行動する旅行でしたね。。。
全員が、ケガ無く、問題なく、帰ってこれるようにと
一番願っているのは先生かも。
apori3
が
しました
ありがとうございます♪
一時はどうなることかと思ったので、
笑顔で帰ってきてくれたことが
何よりのお土産でした♪
愛知万博って、私にとっては、
ついこの間の事のように思うので(爆)
kanonさん、ついこの間まで中学生だったのですね!(違うか)
やはり、女子は揉めに揉めてでしたか( ̄▽ ̄;)
ひ、平手打ち!?
なかなかファンキーな思い出ですね!
そりゃ愚痴も出るでしょう!
クラス替え、未だにまだ
中三が一番最悪と言っています…(-_-)
確かに、1年、2年と比べると、癖の多い子が多くて
四苦八苦しているようです。
まだクラス替えして2か月弱なので、
今後に期待したいと思います!
apori3
が
しました
八つ橋、ものすごい色んな種類があるんですよ~
息子の時に、10種類くらい買ってこられて
毎日八つ橋食べないといけなくて(賞味期限が意外と短い)、
気持ち悪くなって、吐きそうになりながら食べた思い出があるので
娘には、出来るだけ少なく買ってきてねと
言っていました(笑)
東北地方なのですね♪
涼しくていいわ~( ´艸`)
男子は、すぐ、グッジョブするので
危険な物には近づかないで欲しい気持ちもあります。
私も、横浜に住むなんて夢にも思ってなかったです!
今は、先生が引率しないので、
待機している先生は、余計にピリピリしながら
待っているんじゃないかと思います(;´・ω・)
中学生、何をするか分からないですものね!
行方不明者が出た時は、すぐに先生に連絡したらしいけれど、
「とにかく探して!見つかるまで探して!」のアドバイスだったそうで(笑)
まぁ、それしかないですよね。
見つかるまでハラハラだったことでしょう。
暑いのに、娘達は手分けして走って探し回って、
行方不明になった男子を
ボコボコにしたとかしないとか。
初っ端に、「財布を無くした~~(T▽T;)」という生徒もいたらしく、
即保護者に連絡して、先生がお金貸して…と
てんやわんやだったり。
色々とお疲れ様ですよね…。
apori3
が
しました
楽しんで来れて良かったです~♪
どうもありがとうございます!
いい顔をして帰ってきてくれたのが何よりのお土産でした(⌒∇⌒)
男子グッジョブですよね(笑)
apori3
が
しました
そうなんですよね…
京都は、夏は暑く、冬は寒いんですよね…。
5月なので良い気候かと思えば、
神様の意地悪、ですね。
7月に京都に行ったんですか!
京都に住んでる人は慣れているでしょうが、
関東の人間が、そういう酷暑の所に行くのはきついですよね~(;´∀`)
東北か北海道に行きたいですよね(笑)
大阪は、USJ組と、難波組に分かれます。
娘は、難波組に行きました♪
吉本新喜劇を見に行ったそうです。(後は大阪観光)
きっと大人になったら、
この暑さも、いい思い出かも♪
apori3
が
しました
生八つ橋、家族そろって、みんな大好きなんですよ♪
(やはりニッキが一番人気)
面と向かっては言えない事を
SNSで吐き出すのかなと思います。
大抵が
「あいつムカつく」と
「どうせ私は嫌われている」
というような事です(笑)
まぁ、面と向かっては、こんなことは、言わないわねぇ。
でも、旅行後はみんな楽しかったみたいで
そうすると、ポジティブな投稿が溢れます( ´艸`)
apori3
が
しました
5月なので、いくら気温が高くても
湿度が低くて爽やかかなと思ったら、
ベタベタ感が半端ないのですね(;´∀`)
真夏はどうなるのでしょう!(笑)
楽しんで来てくれて、本当に良かったです~~
apori3
が
しました
ほんとーに楽しめて良かったです~~♪
私も、無事に終わって一安心です(;´・ω・)
大人になれば、きっと、一つ一つが
いい思い出になっていると思うしね(⌒∇⌒)
住んでる場所によって、行く場所が違いますよね。
関東はたぶん、一律、中学は「京都、大阪、奈良」だと思われます。
北海道に住んでいた私は、高校で京都方面でした♪
喧嘩していた男子は、
理由はほんの些細な事だったのですが、
1人の子の逆鱗に触れる事を言ってしまったのでしょうね。
胸ぐら掴んでからの~壁ドンからの~で
取っ組み合いになったようです( ̄▽ ̄;)
その子達も、きっと、大人になったら
いい思い出になるのでしょう(笑)
apori3
が
しました
初コメントありがとうございます♪
娘も、集団行動は苦手なようです(;´∀`)
そういう子には、3日間なんて長いし、辛い行事ですよね!
行く前は、嫌な事ばかり想像してしまうんですが、
行けば楽しいんですよね♪
当時のbooさん、行って良かったですねーーー(⌒∇⌒)
クラス替えがあってから、まだ2か月弱なので、
未だに慣れておらず、
中学の3年間で、3年が一番最悪と言っています(苦笑)
4、5年後に、いい思い出と思ってくれるといいのですが!
どうもありがとうございました!
apori3
が
しました
大阪は、USJ組と、難波組に分かれました。
娘は難波組。
生のお笑い芸人にも会えて、新喜劇もとても面白くて
こっちにして良かったと言ってました♪
(USJ組は、暑さと混雑で大変だったようです)
後は、道頓堀とか、グリコのマークとか、
眼鏡かけて太鼓叩いている変な人形とか(名前がシャキっと思い出せなくてごめんなさい)、
お決まりの写真がカメラに収められていました(⌒∇⌒)
男子の喧嘩は、理由は些細な事だったらしいですが、
逆鱗に触れるようなことをしてしまったのでしょうね(;´∀`)
息子君、楽しい修学旅行になって良かったですね♪
うちも、息子の時は、何も揉め事はなく…って
最終日に、夜中2時まで正座させられるような事件を起こしましたが(汗)、
全ていい思い出です♪
apori3
が
しました
金閣寺のピカピカさに、帰って来てからも興奮して話してくれました(笑)
伏見稲荷も、写真見せてもらいましたが、
圧巻でした!
大人になれば、他人の気持ちを汲んで考える事が出来るけれど
(出来ない人もいるけれど(笑))、
中学生は、自己主張が強い上に、
嫌いな子と行動を共にすることに、異常な嫌悪感を示すんですよね(;´∀`)
先生は介入せず、生徒だけで決める体制なので、
余計に衝突が多いのだと思います。
京都の暑さは、そうですよねー、まだ5月ですもんねー、
いくら暑いとは言っても、真夏とは違いますよね…( ̄▽ ̄;)
apori3
が
しました
ほんとーーーに良かったですーーー。
一時はどうなることやらと思いました。
信じられない暑さの時だったようです(笑)
暑くなるとは聞いていたけど
まさか5月でそこまで気温が上がるとは。
さすが京都!
夏は行きたくないと言ってます(≧▽≦)
私は、夏でも、連れて行ってくれるのなら行くわ!
あぁ…でも…34度はイヤだなぁ…
32度くらいまでなら…(行く予定はないのに真剣に悩む)
娘が大人になったら、一緒に行きたいです♪
私もそれまで元気でいなくちゃ(;´∀`)
伏見稲荷、上まで登ったようです!
写真見せてもらいましたが、圧巻でした!!!
鎌倉にも、似たような神社があるのですが
スケールが違いました(≧▽≦)
いつか京都で、ブラあぽりしますので、
その時まで、お互い、ブログやってましょうね!
apori3
が
しました
修学旅行、これからなんですね!
同じ状況ですかー( ;∀;)
グループ分けの段階で、
嫌いな子が入ってきただの、自分はぼっちだと泣き出す子がいたり、
決まっても、あれがイヤこれがイヤとわがまま言い出す子がいたり、
話し合いに参加せず態度悪かったり、部屋分けは誰と?とか
問題ばかりでした。。。
旅行嫌いなんですね!(笑)
それは、苦痛以外の何物でもないかもしれませんね(笑)
(笑い事じゃない)
親としては、どうせ行くのなら、楽しんで来て欲しいですよね~~!
最終的に私が言ったのは、
「どうしても苦痛に感じたら、
人ではなく、一人旅してるつもりで『場所』を楽しんでおいで!」
と言いました(・∀・)
どうか、娘ちゃんも楽しんで帰ってきてくれますように!
apori3
が
しました
ほんとーに良かったです~!
どうなることかと思いましたから…(;´∀`)
無事に終わって一安心です。
ありがとうございます~。
私も、
中学の時の修学旅行の事は
ほとんど覚えてないです(≧▽≦)
息子の時は、なかなかインパクトのある修学旅行だったので
きっちり記憶しています(-_-;)
apori3
が
しました
うちの職場も女ばかりなので、毎日揉め事起きてます。
そこは大人になっても同じですよね。
またそれをまとめる役職に付いちゃってるので、ホント頭が痛くてw
まぁ、それでも何とかなるもんですけどね。
娘ちゃんはあと1年で卒業かしら。
卒業までの中学生活も、満喫してくれるといいですね。
京都は盆地だから暑いですよね。
うちは大阪の端っこで、京都に近いので、ホント暑いですよ(*^▽^*)
apori3
が
しました
色々あっても、
行ってしまえば、それなりに
楽しんで来れますよね♪
SNSがあるから、日頃聞けない、心の闇が聞けたりするので
あながち悪いものではないですが、
そのせいで、同じタイプの揉め事が、
あっちでもこっちでも起きている気もする。
使い方を、愚痴を言うだけのツールにしなければいいんですけどね。
思いやりを持って行動できるのは、
高校生になってからかな。
それでも怪しいかな(;´∀`)
先週あたりです
こちらも28度くらいになって、暑い暑いと言っていたのに
京都は比べ物にならないくらいの暑さだったみたいですね。
体調を崩す子がいなくて良かった~♪
私も、色んな味の八つ橋を食べましたが、
やはり、王道のニッキが一番美味しいです(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
海遊館に行かれたのですね♪
ベンチにブラジャーを置き忘れたのですか(≧▽≦)
拾った人が変態だったのでしょうか。
だけど、ブラジャーが無かったら大変だったことでしょう。
今しているやつをずっと付けていれば問題ないか…。
パンツじゃなくて良かった。
パンツは三日間履くの、ちょっとイヤですもんね…。
(そういう問題じゃない?)
女子の揉め事は、本当にめんどくさい!
大人になっていくにつれ、
もう少し相手の気持ちを汲んであげられるように
なると思うのですが、
今は、一人一人が、自己中の固まりみたいなものですね(笑)
どうもありがとうございます。
無事に帰ってこれて、本当に良かったです(;´∀`)
apori3
が
しました
娘さんも、東京に修学旅行だったのですね♪
どこも、修学旅行時期ですね(^▽^)
今は、スケジュールを生徒達で全部決めるので
一人一人主張が多く(女子が(笑))、
準備に苦労しました(;´∀`)
制服で修学旅行に行くのですね?
セーラー服だなんて、日本人にも人気がありそう♪
うちは、私服でした。
私服も色々大変だったのですよ…。
あぁ…本当に無事に終わって良かった。
apori3
が
しました
やはり、班決めなど、色々揉めましたか!
良かった、うちの学校だけじゃなくて(笑)
楽しんで来てくれるといいですねー(⌒∇⌒)
うちは、1万5千円でした!
5年前の息子の時は、小遣いは各家庭に任せていたのに
今回、一律1万5千円と言われて驚きました。
だけど、半分以上残して来ましたよ(^^)
apori3
が
しました
女の子はしっかりしている子が多いですが、
成長が早い分、心の中も複雑です。
男の子は、ダメダメな所が多いですが(笑)、
その分、シンプルで、単純で、扱いやすいです。
どちらも、長所と短所がありますね。
高校の修学旅行が(息子の時)、タクシー使っての移動でした。
今の修学旅行は、昔と違って、生徒に任せる事が多いですね!
apori3
が
しました
問題起こした男子、プレオさんの息子くんでしたか(≧▽≦)
何を隠そう、うちの息子も、
中学の修学旅行では、夜中の2時まで正座組です(爆笑)
さらに夜遅くに、先生がうちに、
事情を説明しに家庭訪問に来ました( ̄▽ ̄;)
先生本当にお疲れ様だったのです…。
男子と言うやつはほんとにもう…。
当時は、私は般若に変貌しましたが、
今となっては笑い話です。
そうやって、思い出になっていくものですよね(しみじみ)
八つ橋、普通が一番いいです~♪♪♪
apori3
が
しました
そうなんです、ひどい暑さの時に行っちゃって。
台風よりいいけどね(⌒∇⌒)
金閣寺と伏見稲荷って、離れてるんですね!
三十三間堂とか、清水寺も回ってますが
一日で回れるもんなんだなーと思ってました(;´∀`)
走って移動してたみたいです(34度の日に(笑))
息子君も、
いかなあかん?と聞いてきたんですね(≧▽≦)
うちは、息子は、中学も高校も
とても楽しんできた子なので、
娘の様子にちょっと戸惑いました(^-^;
apori3
が
しました
ありがとうございます!
あまり偉大ではない母なんですが(;´∀`)
apori3
が
しました
どうなる事やらと思いましたが、
笑顔で帰ってきてくれて
本当に良かったです(⌒∇⌒)
同じ班に、嫌な子がいると
一気に気分が萎えますよね~
中学生の修学旅行の班も、そういう問題がありました(;´∀`)
女子は嫌いな子と過ごす事が、我慢出来ない子が多くて、
そのまんまトラブルになっていくんですよね…。
男子は、あまり気にしてなかったりしませんか?
後は当日、うまくやれるかどうかですよね!
小学生だと、まだ先生が見守ってくれるので
楽しんで帰ってこれますように!(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
良かったです~♪
ハードボイルドな修学旅行だったのですね(笑)
それもまた、一つの思い出ではないでしょうか(⌒∇⌒)
私は、中学の修学旅行、あんまり覚えてないんですよね(≧▽≦)
八つ橋、とっても美味しかったです!
apori3
が
しました
今は、グループ行動の所が多いです。
先生は、どこかで待機していて、
連絡を取れる携帯?を各グループに持たせて
何かあったら先生に連絡、というパターンで、
全て生徒が決め、全て生徒だけで行動します。
お昼も、自腹です。
拝観料なども、自腹なので、
お小遣いが、1万5千円と決められていました。
高っ!(笑)
(実際には、そんなに使わなかったです)
京都は暑いのですね~~
こちらは、夏日でも、さすがに5月は30度は超えず、
28度くらいなんですよね。
apori3
が
しました
楽しんで帰ってこれて良かったです~♪
1か月くらい、毎日愚痴を聞かされていましたので
私も消耗していました(;´∀`)
べったり仲良しさんと、同じ班にならなかったのですね。
そういうこと、あるみたいですよ!
娘も、ずっと仲良しだった子と、同じ部に入ったのに
そこでは違う人と仲良くしています。
親は、何かあったのかと思いますよね!
apori3
が
しました
どうもありがとうございます♪
やはり温度が高いのですね(;´∀`)
こちらはまだ、高くても30度は超えないので
ずいぶん温度差を感じたようです。
中学で沖縄とは、さすが神戸!
こちらは、高校が、沖縄に行く学校が多いですよ♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
行き先が北海道なんですけど、まず到着する空港から函館組、札幌組、旭川組に分かれて、なおかつそれぞれが班ごとに行き先が違うと言う。350人の高校生が広い北海道で10のグループに分かれ、西は函館から東は釧路の範囲に分散して、最終日に札幌で合流するまで、各班とも行動プランは生徒自身が作ると言う恐ろしい修学旅行です。自分が教師だったらそんな修学旅行の引率、恐ろしくてやってらんないですね^^;
apori3
が
しました
お土産まで買ってきてくれるなんて
でも親からしたら楽しかったよーって元気に
帰ってきてくれたことがなりよりですよね。
私は中学の修学旅行が例年はUSJと京都なのに
愛知万博の年だったので万博と京都でした
(年がバレる…笑)
娘さんの様に行く前にクラスの女子はもめにもめて
現地でももめて、喧嘩に巻き込まれ
なぜか友達に平手うちにされた記憶があります…。
なのできっと帰宅後母にはその愚痴をぶちまけたはずなので
せっかく行かせてくれたのに母には悪いことをしたと
思ってて、今回の記事の娘さんは
私の様にならずほっとしました。
クラス替えで落ち込まれていた様子だったので
これをきっかけに楽しいクラスになるといいですね!!
apori3
が
しました
楽しんで帰ってきて何より~♪
お土産の八ッ橋もいろんなバージョンを
買ってきて、面白いですね!
あぁ食べたい~
八ッ橋についてきた京都のかほりも
いっしょに呑み込みたい~
女子の絆も深まりましたね(*´-`)
楽しい思い出がひとつずつ増えるとよいな♪
息子たちは来年、修学旅行で
東北地方に民泊の予定でございます
(もう費用も振り込んじゃいました)
せっかくだから寺社・仏閣も見てきて
欲しいんだけどな~
でも中尊寺金色堂とか行っちゃったら
「グッジョブ」しちゃいそうだし…
(ヒカリモノに興奮しそうな中学生たち)
ちなみにワタシの中3の修学旅行は
東京方面でした(`ー´ゞ-☆
サンシャインや東大赤門に上野動物園、
鎌倉の大仏にも行きました
(東大赤門が何か引っ掛かるな(笑))
大人になって東京に住むことになるなんて
当時は夢にも思わなかったですけどね~
確かに引率の先生たちピリピリしてましたわ
列からちょっとはみだそうもんなら
それだけで怒りまくっていたし…
ホント、今ならわかるけど
大変だったでしょうね~
apori3
が
しました
いくつになっても子供の笑顔ほど、最高な土産物はないですよね!
男子goodjob!!笑。
apori3
が
しました
それもめっちゃ楽しかったようで(о´∀`о)
京都は盆地なので夏は激暑、冬は激寒です
あぽりさんの記事を読んでいて思い出したのですが
私が中学の頃の修学旅行も関西方面で京都・奈良でしたが(遥か昔ですが(笑))
当時、神奈川県だけが行っていた
ア・テスト(アチーブメントテスト)が3年の春に繰り下がったがために(前年までは2年の3月だった)修学旅行が7月になりました
保健室の先生が『春の京都だって暑いのに、7月の京都に修学旅行に行くなんて正気じゃないわ』と言ったくらいですよ( ̄▽ ̄;)
案の定、具合いの悪くなる子が出るし、クーラーの近くで寝る場所取り争奪戦だしで大変でした
(記念撮影の写真は、みんなおてもやんみたいに真っ赤な顔してます(爆))
娘ちゃんは、大阪はどこを回ったのかな~❓
修学旅行の生徒さんらしき団体が沢山大阪市内にいたけれど、もしかしたらスレ違ってたかもしれないですね~(*´∀`)
終わりよければすべてよし・・てことで大変な思いもしたけど、大人になったら結構大変な思いをしたことが逆に、いい思い出になったりしてるかもですね
apori3
が
しました
最近生八つ橋食べてないな~
SNSで揉めてても現実世界では
なかなか面と向かって人の悪口言える人はいないので、
まあそんなもんやろうと思います。
楽しかったならそれで結構なことかと。
apori3
が
しました
湿気が多いのでほんまベタベタ感半端なかったと思いますヽ(;´Д`)ノ
でも、楽しんできてくれてよかったです(ノ´∀`*)
apori3
が
しました
人生の一時期にしかできない貴重な体験ですものね。
決め事、もめごと、やっかいだけれど、
自由じゃないことの自由さって、大人になると分かります…。
ああ、「修学旅行で、京都」がとってもらやましい!
中高とも別の場所だったんですよ。やっぱり王道、いいな♪
八つ橋(私もニッキが)大好きです。
それにしても…
ホームで殴り合いの喧嘩とかって、ホントにあるんですね。
男子、幼いな(笑)
apori3
が
しました
娘さん、楽しめたようで良かったです!
私の場合高校生の時ですが、お恥ずかしながら集団行動が苦手で、修学旅行が嫌で嫌で、行かない!と言っていたのですが、親や友達に説得され嫌々行きました(笑)
でも娘さんと同じように、行ったら行ったでとても楽しかったです(^^)説得してくれた親や友達に感謝してます(^^)
それから4月の記事で、クラス替えで娘さんだけ違うクラスになってしまったお話があったと思うのですが、私も高3でその経験がありまして。。(;_;)
クラス替えの件と言い、修学旅行の件と言い、娘さんを見ていると高校生の時の自分を思い出します。。(笑)
当時は本当に気分ガタ落ちでしたが(笑)4、5年経った今では全ていい思い出です\(^^)/
長々と失礼致しましたm(_ _)m
apori3
が
しました
京都、奈良はわかるけど大阪はどちらに?
女子は…大変だ…。
そして男子も、取っ組み合いの喧嘩って…。ナニゴト~?ですよね。
ウチは男子校だったせいか、なんにも揉めず…。
小学校は鬼不登校だった息子が嬉々としてイベントをこなしてたので、親は大変助かりました。
apori3
が
しました
観光客多いと、通勤電車やバスが大変なのですが
毎日、人の多さは読めません^_^;
娘さん、楽しんでくれて良かったですね!
そんなに揉めることってあるんですか?
私達の時代は、そんなことはなかった?とおもうんですが。
今は修学旅行も多様化してますからねぇ。
ともあれ、京都の夏はこれからです。
娘さんが暑かったのはまだ序の口ですね(^^ゞ
apori3
が
しました
楽しく帰って来れたのですねー!!
そして、あの暑い時だったのですね?!
ひゃーーー、それは大変だったね!!
街中は暑かったでしょうねー。
いやー、本当楽しかったと帰って来て良かったー。
夏の関西だけは嫌でしょうね。笑
あぽりさんの、母さんが行きたいわ!!
にウケましたよ。
ですよねー!!笑
中学生の娘ちゃんがまた大人になって一緒に来てほしいですねー♪
伏見稲荷は上まで登ったのかなー?
大人はたまにしか登りません。笑
あぽりさんも行きたいでしょね!
いつか京都でブラあぽりやってくださいね♪
apori3
が
しました
今うちの娘(中3)が、全く同じ状況です。
そうなんだよね、女子のグループ分けがね・・・
自由行動の時間も、誰とどこに行くかでさあ。
だいたい、あの子は旅行が大嫌いで、家族旅行も行きたがらないし、一日中他人に囲まれて、集団行動をするのが
苦痛でしかないのは、わかる。
わかるけど、どうせ行くなら、気持ちを切り替えて、少しでも楽しんできてほしいです。
娘ちゃんみたいに、「楽しかったー!」って帰ってきてほしいな。
apori3
が
しました
母も一安心ですよね(*^▽^*)
私は女子校だったので色々ありましたが もうかなーり昔のことで ほぼ忘れました(*≧∀≦*)
息子は特別なこともなく 楽しかったー疲れたーといってましたね笑
たくさんの想い出を胸に また一歩進んでいって欲しいですね(o^^o)
apori3
が
しました
私も高校の修学旅行は特に嫌だったから…
まぁ行ってしまえば楽しかったわだけどね~
にしても SNSのせいではないけど…
そういうのがオープンになりやすいのは事実
でも ない時代の私たちでも 嫌だと思ったのはそういうことだから
やはりそういう年頃ってのと その人の性格につきるような…
みんなが思いやりをもって行動してれば 嫌な気持ちになったとしても我慢すれば おさまってるのにね…
なんて 大人でも出来ないこと 中学生ができるか!って
そして 男女本当に(*^ー゚)b グッジョブ!!
そういうのも楽しい思い出よ~
そして 全国的に暑かったってことは 先週、先々週あたり?
あ!このお土産!チョコバナナ八つ橋!娘も自分用に買ってきてた!
でも…正直 八つ橋は普通の味のがいいような…と一つ貰って思ったかな~
apori3
が
しました
家の上の娘の時は京都大阪で
大阪海遊館に行きました
何故かブラジャーを荷物に入れ忘れ
(荷物は前もって送ってるので)
手荷物にブラジャー入れて出発
手荷物の中から(小さい袋に入れて)
出して栞を入れたりしたらしく
まんまとその袋ベンチに置き忘れ∑(°口°๑)
中学名自分の名前書いてあるのに
その後先生に言ったものの出て来ませんでした
そのブラジャーどこに消えたのか?
まぁそれ以外楽しかったらしいので
良かったですが
どこも女子の揉め事あるあるです
行きたくないって思いますよね~
女子の揉め事面倒くさいから(笑)
お嬢さん何事もなく無事に帰宅
良かったですね~
お土産も沢山(๑^^๑)
apori3
が
しました
うちの娘も東京へ修学旅行に行って帰って来たところです。その前に中間テストがあったんですが…テストより修学旅行の事で頭いっぱい揉め事は無かったようですけどそれでも決めなきゃいけない事もたくさんあって準備大変ですよね
浅草で外人さんから(セーラー服が)モテモテでたくさん写真を撮られたとか言ってました日本のアニメブームの影響らしいです。
apori3
が
しました
うちは明日から京都奈良です。やっぱり班決めとか、色々と揉めて大変でしたよ。
しかしおこづかいが多いのにはびっくりです、2万円です。すごいですね、全ての家庭がそれだけ持たせられると思っての設定なんでしょうか・・
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私も今年初の半袖を着ました。
また、金閣寺と伏見稲荷ってそこそこ離れてる
(私なら同じ日にまわりたくない)ので移動も
時間かかったのではないでしょうか(;・∀・)
何はともあれ楽しんで帰って来られて
良かったです‼
うちの息子も中学、高校と修学旅行前は
【いかなあかん?】と聞いてきて両方とも
【楽しかった‼】と帰ってきました(笑)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
笑顔で帰ってきてくれてほんと良かった(*´∀`)
うちの息子はもう少ししたら箱根なんです。
同じ班に去年息子のお腹を二回蹴った子が一緒の班なんです。
その子、しょっちゅう他の子と殴りあいの喧嘩もしてるんです。
しかも協調性もないし。
私も今からドキドキです。
娘さんみたいに笑顔で帰ってきてくれるといいな~。
apori3
が
しました
かくいう私も、修学旅行は女子校だったせいもあり、なかなかバードボイルドな思い出しかなく、大人になった今でもすごく心残りなので、娘ちゃん良い思い出になって本当に良かったです♪
八ツ橋、久しぶりに食べたいなぁ(笑)
apori3
が
しました
5月になってから修学旅行の生徒さん達多いな~と
思ってたんです。
金閣寺 伏見稲荷なんて人が多すぎて長いこと
行ってません(;^_^A
その生徒さんたち見てるとグループ行動なんです。
(5~6人の)
私の時代のように観光バスで生徒全員で見学してる
学校なんて見かけません・・。
娘ちゃんたちもグループ行動だったのですか?
ご飯も自腹でカード払いとか見ました。
昔みたいにお小遣い3000円までだったら
絶対足らないですよね^^
京都は連日30度超えてますよー(予報ですが)
apori3
が
しました
楽しんで帰って来てくれて良かったですね♪
子どもが揉めてると親も精神的に消耗しますもの!
うちの次女も中3で来月頭に飛騨高山方面へ修学旅行に行きます。
班決めはさほど揉めなかったようですが去年までべったり仲良しだった子とせっかく今年も同じクラスになれたと言うのに何故か違う班になっていて何かあったのかと焦りました。
特に理由はなく、なんとなくそうなったらしいのですが親同士の方が気まずいです(´д`|||)
apori3
が
しました
apori3
が
しました