前回の、ファイヤー!の記事が
トピックスに載りました♪
載せてくれたアメーバ運営局の皆様
ありがとうございます(*^^*)
いいねやコメント、
読者登録もありがとうございます!
ものすっっっごく励みになって
嬉しいです♪
--------------------------------
今日の記事です。
また、くだらない話です
うちの息子は、昔から数学が大好きでした。
高3の時には、
予備校の全国模試で1位を取るという快挙を成し遂げ、
解けない問題は無いんじゃないの!?と言うほど
天才的な能力を発揮していました。
今でも、国立大の理系志望の子にも
数学を教えている講師をしているので
得意なのではないかと思います。
思います、というのは
今の彼がどの程度のレベルなのか
私は知らないです(笑)
そんな、ちょいと数学オタクの彼が、
何の脈絡も無しに、
突然私にふってきた会話。
…。
何がかっこいいの?
と、とがってる?
呼び方もかっこいいんだって。
(しちしちしじゅうく、ってやつね)
9×8=72じゃダメで、
8×9=72がいいんだって。
丸っこいからかな。
全国の6×6=36の皆様、ごめんなさい。(誰?)
どこら辺がダサいんだろう。
これもまた、
全国の、3×8=24の皆様、ごめんなさい。(いるのか?)
私には、
彼のおっしゃってる意味が全く分かりませんでした。
---------------------------
なんと!
もう一人、息子に激しく同意する人間が!
7×7=49の、かっこよさが、かーちゃんには分からない。
全国の7×7=49の皆様、かっこいいんですって♪良かったですね!
7×7=49になりたい。
この後、
九九で熱く語り合いました。
もっと色々な九九の話をしたんだけど、
話が膨れ上がり過ぎて、いつものごとく、忘れてしまいました。
印象に残った式だけチョイス☆
娘も、数学が一番の得意科目です。
兄妹揃って数学が得意ですが、
兄妹揃って英語が苦手です。←そこは似なくても…
コメント
コメント一覧 (58)
おお!
次女ちゃん、分かるんですね!
うちの娘も、
兄大好きなので、兄のようになりたくて
数学が得意になっていったんだと思います。
そして、英語も苦手に…そこは真似してほしくなかったんだけど(笑)
数学って、「好き」って思えたら
得意になっていきますよ♪
息子を目指してくれたんだとしたら、こんなに嬉しい事はないわ♪
私は、cutewiferさんと同じで
よく分からなかったです(≧▽≦)
apori3
が
しました
「7×7かっけーのと6×6がデブっていうのわかるー!!♡」
…って言うんです。
(そう言えばお兄ちゃんのように数学の賢者になれる…♪)
と思っているようです。
夢か妄想か…次女も数学が一番好きなんですって。
長きにわたりお兄ちゃんにはお世話になっています。
ありがとうございます(*^o^*)
「私はどれがいいかな~」
と思って2の段から順番に言ってみたけど…
よくわからなかったです。
全部一緒…(笑)
文系…とも言い難いですが、
少なくとも理系のセンスは微塵もないようです…私σ(^_^;)
apori3
が
しました
初めまして♪
九九かっけーんですね!
3×8=24は、カプリさんは、ステキなんですね!!
4歳と1歳の息子君がいらっしゃるのですね♪
いつか、意味不明な会話で盛り上がる日が来ますよ!(*´▽`*)
apori3
が
しました
尖ってかっこいい、が分かるんですね!
なんかすごい!
6×6=36がデブって良く分からないですよね(笑)
たぶん、丸っとしているからかもしれません。
コメントどうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
初めまして♪
同じように数学が好きな息子さんがいらっしゃるのですね♪
数字がふわーっと宙に浮かぶ!!
まるでファンタジー!
数字を美しいと表現するところが
まさに理系人間ですね♪
apori3
が
しました
九九、全てが好きなんですね♪
そして、やはり、数学が好きなんですね♪
文系の文章問題のように、答えが曖昧ではなく、
答えは一つ!というのが、ハッキリスッキリしていいのでしょうかね(⌒∇⌒)
息子は、「数学はパズルだ」と言っています。
apori3
が
しました
詳しい事が分からないので何とも言えませんが、
そんなにひどい事ではないと思います。
どちらかと言うと、教えてしまった人の方が問題があるかなと。
でも、親しい間柄で、教えても問題ないと判断した上での行為なら
どぢらにも怒ってないと思いますよ(⌒∇⌒)
私なら怒りません。
何も問題がないことを願っていますね!
apori3
が
しました
でもでも3×8=24は私のなかでは素敵さで1、2を争ってます!ざんねーん!!
私は超文系で数学はダメにもほどがある感じでしたが、
今、4歳と1歳の息子たちとも、こんな意味不明な(笑)楽しい会話でもりあがれるようになりたいです!
apori3
が
しました
で、別れた旦那は同じ4月で、私の誕生日の九九の答えなのです
4✖4=16
そう、4月16日(ディヴォースしてる今となってはロマンチックとは無縁ですが)
ちなみに次男は4月9日生まれ
4月生まれが3人いたのです(笑)だから長男は小さい頃に
『なんでオレだけ仲間外れの10月なんだよ~』
と、言っておりました
しかし、オ・ト・ナの事情だよ・・とは云えないので
『10は4より大きいじゃ~ん』なんて誤魔化しましたが、もし大人になった長男が覚えていたら
ふ・・くだらない誤魔化し方だなと内心笑っているかもです(笑)
コメントが脱線しましたが 以上でございます
apori3
が
しました
ワタシもずっとそう思ってました。
36がデブとかはよくわかりませんが、なんとなく円満なプクッとまとまってるカンジだからかな?(笑)
初めてトピにあったので見にきましたが、楽しかったです(*^^*)
apori3
が
しました
数学は美しいそうです...(°▽°)
apori3
が
しました
科目はズバリ‼◆数学◇ですd=(^o^)=b数学だけはf(^_^;成績がズット良かったです♡
性格的に答えがハッキリ♪スッキリ♪するのがイイんだと思います。苦手なのが国語(T-T)雑誌はどんな分野の雑誌も好きで人生でトータル的に雑誌に1番お金をかけてると思います。恥ずかしながら単行本は苦手でアホ一直線です(^^)ゞ
apori3
が
しました
いろいろ話をして楽しくて、またお話したいなと思い、別の人にそのママ友のLINEを聞き出してLINEしてしまいました…。
その時は仲良くなりたいという気持ちいっぱいだったので。今、冷静に考えると非常識だったなと(>_<)
既読はされていなかったので削除しましたが、もしかして怒ってるかなとか気になって気になって。
なかなか会うことがないのですが、話す機会があったら絶対に謝りたい!
すごく落ち込んでいます。
本当に調子に乗ってバカなことをしてしまいました。
apori3
が
しました
7を女性に言ってもらうのが好き?
また新しいタイプが出ましたね!(笑)
舌っ足らずが可愛いというのは、
男性に共通するかもしれません。
でも、試しに、7って言ってみたんですけど
私、全然舌っ足らずになりません!
あかん!
(あかんのか?)
apori3
が
しました
発想がすごいですよね。
6×6=36は、なんでデブなんだろう。
3×8=24がダサいって、何がやねん。
九九をそんな風に見た事がなかったので
衝撃でした。
天才数学者まではすごくないんですけどね(≧▽≦)
いつも読んで下さってありがとうございます!!
apori3
が
しました
ちょっと違うかもしれませんが、以前居た会社の男性で「数字の7:なな」を女性に言ってもらうのが好きって人がいました。←だいぶ違いますね、すみません(^_^;)
その人曰く、どんな人をも舌ったらずっぽくさせるのがたまらないと。。色んな電話番号とか、言われるままにななを言ってあげました…何プレイ?
あら、、変な感じにして、すみません
apori3
が
しました
6×6=36はデブって・・・・
どこからそんな感性がでるのでしょうか・
笑いましたよ
7×7=49のかっけーはなんとなくそんな気もしますが
3×8=24がダサい・・・・失礼でぇーす
天才数学者の息子さんなので
許します!!!
いつもいつも
笑わせて頂きありがとうございます
apori3
が
しました
初めまして♪
息子さん起きませんでしたか(⌒∇⌒)
笑ってもらえて嬉しいです♪
そうそう、発想が面白いと思いました。
九九をそんな風に考えた事なかったので、
面白い事言うなーと思ったら、
皆さん、九九に色々なイメージがあるみたいです!
7の段は確かに難易度が上がりますね。
だからかっこいいのか!
サラッと言えて、シュッとしていてかっこいい。
なるほど!
簡単に言わせないよ…って、イケメンが呟いているイメージが浮かび上がってしまった!
子育ての息抜きになれるような記事を
書いていきたいと思います♪
コメントありがとうございました(^▽^)
apori3
が
しました
袋叩きにあって…(≧▽≦)
コメントにはいつも元気をもらい、
いつも笑いをもらい、
いつも励まされております!
おっちょこダニエルさんも大好きですよ(*´ω`*)
こちらこそよろしくお願いいたします!
ルートの形をした頭の子がいるんですか!
会いたい…。
中学生の課題図書が、博士の愛した数式だなんて、
知的な感じがしますね。
だけどこの本、私も大好きでした。
数学がちょっとだけ好きになりました。
素数に魅力を感じるようになったのも、この本のおかげ。
それまで、
素数?素数は素数、素数以外のなにものでもない、
何の感情も持ってなかった、
ただそこに素数があるだけ、
的なイメージだったのに(笑)、
おおお!素数!イケメン!と思うようになりました(⌒∇⌒)
GW、更新が滞るかもしれません!
ダニエルさんも、良い連休を☆
apori3
が
しました
薔薇さんも、
9×8はダメで
8×9の方なのですね♪
9の段、確かに面白いですよね!
apori3
が
しました
爆笑して下さいましたか♪
良かったです!
いつも読んでくれてありがとうございます(*^▽^*)
大腸内視鏡、役に立って良かったです!
apori3
が
しました
そうそう、まさに!
数学が好きな人は、暗記が嫌いな人が多いです。
数学って、やり方さえ覚えたら、後は応用なんですよね。
方程式を一度覚えたら、もうその後は方程式を覚える必要はないので、
方程式の勉強をやっている間は勉強する必要がない、
という意味で
どの単元も、最初に理解してしまえばあとは勉強せずにいられると、
うちの子達は数学が大好きになってしまったのです(;´∀`)
英語、単語が分からない事にはどうにもならないですよね!
日本語だって、日本語教えて下さいと言われても、
単語を覚えてなければ、そこは覚えておいてよ!と思いますもんね。
化学も、元素記号が分からないと話にならないし!
apori3
が
しました
今回の記事、息子が寝てる横で読んでて笑っちゃいました。
発想が面白いですね☆
でも、なんとなく分かります!!
7の段て言いにくいですよね。あれ?私だけかな。簡単に言わせないよみたいな(笑)それをサラッと言えるとシュッとしててかっこいい。7がダブルでくると更にに言いにくい。
なんだか何言ってるから分からなくなりましたが...。
子育ての合間にまたちょこちょこ見させて頂きます☆
apori3
が
しました
おっちょこダニエルですm(__)m
ああぁ あたたかいコメント返し
ありがとうございました~
袋叩きにあって出禁になるかと最悪の事態を
想像しておりましたが
(いやあぽりさんのブログに限っては
大丈夫だと思ってましたけども)
ほんと誤った話を流してしまい
すんません
すんません
今後ともよろしくお願いいたしますね!
ところで ワタシも遠い昔、
「博士の愛した数式」を読みまして
この春、息子裕次郎の中学に
まさにその本の登場人物の
「ルートの形をした頭」の男子が
入学してきました
(↑ダニエルのイメージ)
したらば、息子裕次郎たち中学2年生が
2学期に読む 課題図書が
「博士の愛した数式」になりまして
もしや、そのダニエルが目がつけた男子が
本を読んだ2年生たちから
「ルート」と呼ばれないかと秘かに期待…
でも、イメージは人それぞれだからね~
すんません
恥のうわぬり(´д`|||)
コメント2度目で申し訳ありません!
まだまだ楽しみにしておりますよよよ~
よい週末を♪(* ̄∇ ̄*)
apori3
が
しました
薔薇も
9×8=72はNG
8×9=72の方が
好きです
9の段もの面白いです
apori3
が
しました
爆笑もので、私のツボすぎました(笑)
いつもあぽりさんのブログ、楽しく読ませてもらってます!大腸内視鏡検査の時は、お世話になりました!(勝手に…(*´∀`))
apori3
が
しました
どんな所に就職するのか楽しみです(*≧∀≦*)
算数や理科が得意な人は暗記が苦手だと聞いた事があります。
でも、数学も理科も覚えることいっぱいだと思いますけどね(^o^;)
主人のお母さん(姑)は英語の塾を自宅でしていたんです。
英語を覚えるコツを聞いたら、とにかく単語を覚える事だと言ってました。
単語を覚えていたらどうにかなるそうです。
あと、教科書を暗記するのもいいらしいけど、大変ですよね。
お兄ちゃん、ファイトー!ですね(^^)d
apori3
が
しました
かっこいいが分かりますか!
やっぱり、7×7=49は、かっこいいんですかね!
みんなからかっこいいと言われて、
7×7=49も、ひゅうひゅう!ですね(⌒∇⌒)
息子、理数系だけは誰にも負けないと自負していたので
高校時代もトップを独占していました。
確かに武器があるのは強かったけれど…
おかげで、文系教科がからっきしだったので
国立には行けなかったんですよね(;´∀`)
息子さん、頑張ってますか♪
apori3
が
しました
77=49シュッとしたイメージ。
89=72は、やっぱりかっこいいイメージなんですね♪
九九を人に例える人もいるみたいです。
あの計算から、奥深いイメージを作り出せるというのは
なかなか素敵な事のような気がしてきました。
奇数は確かにシュッとしていて
偶数はでぶーんと構えてる感じがあります。
きゅうりみたいな顔というと、
細長い顔を想像してしまいますね。
きゅうりみたいな顔って
どんな顔だろう。
そういう比喩を用いるということは
感性豊かなのではないですか♪
九九にしても、野菜にしても。
想定外に、皆さんからおもしろいコメントを頂けました(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
映画は見てないんですが、
博士の愛した数式、原作本を読んでます!
ずいぶん昔ですが、
私はその本で、素数が好きになりました(*^▽^*)
いい本でしたよね♪
息子は、たまに変な事言うんですよね。
生徒にもこんな風に教えてるのかな。
だ、大丈夫かなこんなの教えて(笑)
apori3
が
しました
初めまして♪
いつもありがとうございます(*^^*)
息子の言っている事が分かるんですね♪
数学が好きだから、こういう考え方をするわけでは
なさそうですね。
それもまた、興味深い。
7×5=35はおばさんぽいんですね!
皆さんの感性が素晴らしい!
apori3
が
しました
やっぱり黄色!
黄色のマーカーのイメージなんですね。
すごい、壮大なドラマが出来上がりそう。
8×9=72のかっこよさも分かるんですね♪
うちの子と気が合いそう~( ´艸`)
大問落とすと痛いですよね~~~!
大問落とした人は、みな追試組決定の事が多いです。
引き算といっても、複雑な引き算なのではないですか。
理数系の道は、険しい山道ですよね┐(´д`)┌
apori3
が
しました
激しく同意ですか!
息子君も同じ…(≧▽≦)
うちの息子と娘と、ふみさん親子とで
九九の論議が繰り広げられそうですね( ´艸`)
最初、数学科を志望していたんですが、
偏差値高すぎて落ちちゃって(笑)
就職は、息子さんほどじゃないけど、国立大学の理数系卒が
システムエンジニアになっている人が
多いです。
私がそういう仕事をしていたから目につくのかもしれないけど、
中小企業だとそうでもないけど、
大手に入れれば、かなりもらえますよ♪
息子も、就職無さそうだったら、そっちの方も視野に入れようかなと
思っています。
息子さんだったら、研究職もいい気がするけど
給料安いんでしたっけ。
准教授あたりもいいかなー。これは教職取らないとダメか。
きっといい所に入れますって♪
欲しい人たくさんいると思うな(⌒∇⌒)
親は心配ですよねぇ(;´∀`)
私も既に心配ですもん。。。
apori3
が
しました
きゃー!
ひちひちしじゅうくの方が、可愛いー!
しちしちはかっこよくて、
ひちひちは可愛いと思う!
…って、私もだんだん、兄ちゃん寄りの脳になっている…。
ぢょーぢさんだけに、ロック54ですね(*´▽`*)
apori3
が
しました
人を九九に例える!
衝撃的な話ばかりだ…。
だけどきっと、九九で、かっこいいとか、ダサいとかの
イメージが出来る人って
人物にも例える事が出来ますよね。
私さっぱりわからん(≧▽≦)
プレオさんは、4×6=24さんね♪
私は…3×7=21さんにしようかな。
優しさの中に厳しさがあり、温かさの中に冷たさもあり
懐が広く、人情熱い…って、数字だけで哲学的になっているわ(笑)
いやいや、すっごく楽しいコメント~(≧▽≦)
apori3
が
しました
ナマステダニエルさん、いらっしゃい♪
B型なんですね!
夫と一緒ですよ♪
インド人って、B型なんですか!!!(驚)
一匹狼でカミソリな感じなんですね(≧▽≦)
だから、とがってるイメージなのか。
そうそう、このコメント読んだ時に、
あれ?素数じゃないよな?て
思ったんです。
奇数とごっちゃになったのかなって♪
偶数も奇数も素数も、みんな「数」の付く漢字二文字だしね♪
わざわざ訂正をありがとう!(*´▽`*)
息子、素数も大好きです!
数学好きはみんな素数が好きかも♪
私は数学好きじゃないけど、素数は好き♪
なんか、素数って、かっこいいよね!(息子と思考が一緒か?)
いつも見に来てくれてありがとう!
本当に励みになっています!
apori3
が
しました
ベンゼンの亀の甲、それ、
息子も好きかもしれません(笑)
(数学も好きですが、化学も好きなんです。
ついでに物理も)
apori3
が
しました
7は黄色なんですか!
49は水色って、
色なんですね!!(衝撃)
数字のお仕事をされているのですね♪
apori3
が
しました
九九をかっこいいと言う自体が
よく分かりませんでした(笑)
だけど、ずっと論議していると
なんとなく分かってくるんです(*'ω'*)
(何を論議しているのか笑)
apori3
が
しました
仔犬くん、まだ間に合いますよ!
小学校の算数、めちゃめちゃ大事です!
全てはここが基本となっているのです。
高学年になると取り返しがつかなくなるので(笑)、
少しでも分からない事があったら
その時に徹底的に理解させてみてください。
特に、分数が始まったらガンバ!
apori3
が
しました
かっこよさが分かるんですね!
好きな九九、皆さん、ちゃんとあるんだー♪
面白い!
apori3
が
しました
ハッパ64、私も好きです!
やっぱり、かっこいいの分かるんですね♪
響きがいいのかな♪
7がいいのかな♪
apori3
が
しました
がカッコいい★
は、何となく判る気がします(*^^*)
理数系スゴいですね!
全国1位だ何て素晴らしい~✨✨
うちの息子は浪人するとき理系から文転しました
何か一つでも特化して優れているって素敵ですね(。>ㅅ<。)♥
apori3
が
しました
シュッとしたイメージですかね。
身長の高い人みたいな。
89=72は、カッコいい人みたいな。スピード感があるような。
何となく、「人の雰囲気のイメージ」ですかね?
私は、99=81が好きかなー。
なんか完成された人みたいな。まるーい大きな人みたいな。笑
23=6とかは凡人みたいな。
22=4とかもスピード感ないみたいな。
98=72だとだれたビール腹みたいなおっさんみたいな感じ?
89=72だともっと若い男性みたいな感じ?
奇数がシュッとしてて
偶数がダサい
みたいなイメージがあります。
私は昔、会社の人に「きゅうりみたいな顔」って
言ったことがあります。顔は長くないんです。
でも、なんか「きゅうりみたいな顔」「きゅうりに似ている顔」だったんです。雰囲気が、です。外見じゃないんです。
他の人も「言われたらなんかわかる気がする」とか
言ってました。本人には「人間に似てると言ってくれ」って言われましたが。
私はこの記事読んで、99のイメージを考えてみると
人のイメージとしてとらえてる感じです。
シュッとした人とか、おっさんとか若い男とか。
でも、色のイメージの方もいて、面白いですね。
apori3
が
しました
毎回楽しく読ませて頂いてます。ちょっと前に、寺尾あきらさんと深津えりさんの映画で「博士の愛した数式」っていうのがありましたが、数字ってこんなに面白いんだって初めて知ってハマる人の気持ちが少しだけど、分かる気がしました。
息子さん、発想が面白いですね。掛け算の格好良さとか笑。きっと生徒さんにもそんな感じて楽しく勉強教えているのではないでしょうか?
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませていただいてます。
思わすコメントしちゃいました。
息子さんの言う事わかります!
数学は苦手ですが…
私は7×5=35がおばさんっぽいといつも思っていました(笑)
apori3
が
しました
7×7=49わかります
なんかそれだけ別物で黄色のラインマーカーが
引いてあるイメージです
8×9=72もかっこいい
なぜでしょう?音の響き?数字のイメージ?理由はわからないですね笑
っていっても私は数学というかむしろ算数のレベルで
苦手ですね。確立とか図形は好きですが他はアウトです。
看護の領域でも統計学をやりますが期末試験の大問1の引き算を間違いまして、それが全てに影響して追試になりました!(´Д`;)大学生で引き算間違うとか救いようがないと親に笑われましたよ。
apori3
が
しました
素数は、1とその数自身をかけないと
ならない数のことだった!
この場を借りて、
訂正&お詫びを~m(__)m
すんません
すんません
やはりB型
ナマステ=無知ダニエルでした~
あぽりさん、皆さん
ごめんよおおお~
apori3
が
しました
激しく同意!!!
多分息子も同意だと思いますw
数学科行かなくてよかったですよ。マジ!!
専門化すればするほど哲学の世界。言語っていうのが判るくらい哲学。
そして応用数学や純粋数学は、就職があらへんのです。
数オリトップの子たちがみんな数学科に行かないの判る気がする…そりゃ、医学部行くわ…。
それくらい就職ないです。
先生(教職課程取ってへん)…無理。
アクチュアリー、難しい、無理かも。
京都数理解析研究所…はははは、地球が転覆してもその中には入れない(コミュ障だし)。
どうしたら…それより卒業だよ!
すみません、コメで愚痴っちゃった。
楽しいブログなのに…。
apori3
が
しました
大阪弁のひちひちでしたらも一つですか?
個人的にはRock54ですか。
(↑今年いよいよ私も…)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ナマステ=ダニエルです(* ̄∇ ̄*)
インドの方々はほぼ100パーセント
血液型がB型らしいので
親近感を覚えるワタクシです
一家全員B型のダニエル家はプチインド
↑インドに行ったことないけど
たぶんこれからも行くことないと思うけど
自分も好きです、7×7=49
一匹狼でカミソリな感じ
7×3=21
も、頭でっかちな宇宙人みたいな感じです
(3×7=21はお尻がデカい感じ)
答えが、素数だからかな~と
自分では思ってるんですけどね
あまり掘り下げるとわけわかめに
なりそうですが
偶数×偶数は庶民な感じで
奇数×~になるとオサレ
答えが素数になるのは
主役クラスな感じがしますねー
息子くん数学者でありながら
哲学的なかほり…
娘ちゃんもすげぇな!
うちの息子裕次郎(仮名)はバリバリ
文系です!
(娘はまだ未開拓)
息子くんに数学教えてほしいな~♪
あぽりさん、忙しさの合間を縫って
更新ありがとう~(* ̄∇ ̄*)
嬉しいっす
ワタシも励みになります!
ホントにありがとう~
apori3
が
しました
「ベンゼンの亀の甲をカッコいい」
と、思うのと同じなのかも知れません!?
apori3
が
しました
私も今も数字の仕事をしています。
apori3
が
しました
好きな九九は簡単な
1×1=1かな~
数学苦手な私には理解できないのかも・・・。
apori3
が
しました
(´∀`*)ウフフ
それをウチの子にも感染させてほしいっすwww
apori3
が
しました
私は6×4=24とか4×4=16も好きでしたw
apori3
が
しました
ロック 54
理由はないけど、これが子供の頃
好きでした。
シチシチ49
かっこいいのも何となくわかりマス‼
apori3
が
しました