鎌倉の、シリーズの話も読んで下さってありがとうございます♪
年に数回訪れていますので、
またいずれ、お話させて下さいね
今回は、少し放置してしまった、母の話を書きたいと思います。
テーマ「母の事」からまとめて読めます。
----------------------------
前回までのあらすじを言いますと、
胸から下が全く動かなくなってしまった母が、
2か月のリハビリのおかげで、
ペンギン歩きが出来るようになるまで回復した、
という所まで書きました。
驚異的な回復力に、私も驚いたし、病院側も驚いていました。
ある日病院に行った時に、
なんだ、
このイケメン先生は!!!
母の主治医でした。
(私はこの日に初顔合わせでした)
その後、談話室で母と話をしたのですが、
主治医の先生が、
いかにかっこよくて、
いかに優しくて、
いかに紳士的であるかを
力説してくれた。
おいおい、ほんとにあなたは認知症かぁ?と思うほど
母は饒舌によくしゃべった。
この先生が誉めてくれるから、
この先生が見てくれているから、
期待に応える為に頑張ったのだろう。
そして母は、本当に、奇跡的な回復を見せてくれた。
動かなかった右手が動くようになれば
あの先生が、すごいすごい♪と誉めてくれる。
うまく出来なかった時も、
大丈夫大丈夫♪焦らずゆっくりやりましょう♪と
励ましてくれる。
必ず病室に顔を出し、
たわいのない世間話をしてくれる。
そして、これは私が気付いた事だけど
母と話す時、その先生は、
必ずしゃがんで、母の目線に合わせて話をするのだ。
よく保育園などで、子供の目線に合わせて、
しゃがんで話しかける先生がいるでしょう?
あんな風に。
爽やかで、キラキラな笑顔を振りまいて
毎日しっかりと、母の身体を見てくれていた。
こんなにも劇的に回復していったのは、
この先生がいたからだろう。
この先生に誉めて欲しくて、
この先生にいい所を見せたくて
この先生に笑ってほしくて
その思いはとても強く、
やる気も生きる気もなくなっていた母に
希望の光をくれる先生だった。
何かの医療物のドラマのセリフだったかなぁ。
こんなセリフがありました。
母の病気は、薬を飲んでも、手術をしても治らないけれど、
この言葉通り、
「母(人)を治してくれた」のだと思う。
女と言うのは、いつくになっても、イケメンが好きなのね(笑)
それもそうか。
私も、斎藤工や、山崎賢人に、毎日優しくされて、
頑張れって励まされていたら
死に物狂いで頑張るかも(≧▽≦)
この先生、顔だけじゃなく、中身もイケメンだったしね♪
だけど。
残念ながら、転院が決まります。
同じ病院に、長くはいられないのです。
3月上旬に、転院致しました。
-----------------------------------
女子高生のような母に、ポチっと
よろしくお願い致します♪
実際にはね、
顔はそれほどイケメンじゃないのよ(笑)
だけど、患者さんに対する態度が本当にイケメンだった。
先生、2か月間、ありがとうございました♪
とても感謝しています。
コメント
コメント一覧 (54)
ふと、お母さんとの事が見返したくなり見返してみました
私の母親も認知症気味で肝硬変で入院してるのですがめちゃくちゃ先生イケメンに会うとシャキッとしてハートが何個も何個も頭の上にありますよ笑
ファンクラブ1号かい?ってくらいです
そんな事ももうすぐ忘れていくのか…と悲しくもなりますけどね
apori3
が
しました
初めましてm(_ _)m
こんな先生がいたら……と私も本当に思いました☆
母は昨日手術したばかりでこれからですが、
少しでもリハビリの効果出てほしいと願うばかりで…。
apori3
が
しました
なんと!
うつ病とパニック障害を
男で治しましたかー♪
イケメンを担当にさせる、という試みをやってくれる病院が増えたら
治る患者さんが多くなったりして。
世の中には、男と女しかいないですもんね。
異性って大事ですよね(⌒∇⌒)
治って良かったですね!
apori3
が
しました
初めまして♪
大ファンなんて言っていただけて
天にも昇る気分です(*´▽`*)
どうもありがとうございました♪
ドクターコトーのセリフだったかもしれませんね!
私もそれ見てましたもの!
恋心、大切ですね(*'ω'*)
母がまた、ステキな先生と出会えるといいのですが♪
apori3
が
しました
家族構成がにていらっしゃるのですね。
私も親近感が沸きます(⌒∇⌒)
お互いに、無理せず、
頑張って行きましょうね!
ありがとうございました♪
apori3
が
しました
いくつになっても異性の存在は大事なんだと改めて思いました。
apori3
が
しました
Dr.コトー思い出しました。
「医者は病気を診るんじゃない。人を診るんです」
リハビリにはモチベーション大事、恋心大事です(`・ω・´)ノ
お母様、また素敵な先生との出会いがあるといいですね♪(o・ω・o)
apori3
が
しました
あぽりさんの家族構成と似ていて
親近感がわきます。
無理しないでくださいね
apori3
が
しました
私はあまり好みの顔ではないんですが(笑)、
人柄がとてもいいので、何度も会っていると
かっこよく見えました(≧▽≦)
母には、どんぴしゃりの好みだったようです。
医者は病気を治すのではない…というセリフがあったドラマ、
何のドラマか忘れてしまってごめんなさい!
この言葉だけ印象に残ってるんですよね。
apori3
が
しました
私が見てても、優しい先生だったので
母は癒されていたのでしょうね。
そういう寄り添ってくれる先生ばかりだといいのですが。
女はきっと、死ぬまで女なんですね。
でも、可愛い♪って思っちゃいました(⌒∇⌒)
重力に負けないように…私も頑張ります!
apori3
が
しました
本当ですね。
寄り添ってくれる先生は、外見もかっこよく見えてきますしね♪
信頼が何よりだと思います(⌒∇⌒)
なかなかそういう先生って
いないんですよねー。
apori3
が
しました
私もときめきが欲しいです!(笑)
どこかに転がってないかな、トキメキ。
エルモさんのお母様は、バイタリティに溢れているのですね♪
いいことじゃないですか(⌒∇⌒)
元気な人を見ると、こちらも元気をもらいますしね♪
私も負けないようにしなくちゃ!
apori3
が
しました
痴呆も緩和されるって、アリかもしれませんね!
本当に元気になっちゃって、
身体だけじゃなく、心も、そして、脳も元気になった気がしましたもの。
このまま続けていれば、
私より元気になって走り回るようになるんじゃないかと
思ったほど(笑)
どうもありがとうございます♪
続きを書いたのですが、
なかなか思い通りにはいかないものです( ̄▽ ̄)
apori3
が
しました
主治医の先生だったんですよー♪
私はあまり好みじゃないんですけど(笑)、
母にはどんぴしゃり!だったみたいで(⌒∇⌒)
でも、中身は本当にイケメンでした!
中身がイケメンだと、不思議と、外見もかっこよく見えてくるしね♪
こんな先生、あまりいないと思います。
どうもありがとうございます!
今日、続き書きました♪
apori3
が
しました
ときめき、思い出しましたか♪
この、ときめきパワー、とても強力だということが
分かりました。
若い時に元気なのって、
ときめいているからかしら!
私達も、今からでもときめきを取り戻せば……。
おじいさん、石川さゆりさんが好きだったんですね♪
CDなのに、封を開けずに仏壇に飾っていたんですね。
もったいない(≧▽≦)
それくら大事だったんですね♪
息子にときめくのね!
あぁ私…息子にときめけない…(笑)
誰か、誰かいないか。
(夫は忘れられている)
apori3
が
しました
どうもありがとうございます♪
母はとても頑張ってました(⌒∇⌒)
お父様が入院中なのですね。
親が入院すると、全てが自分に降りかかってくるので
大変ですよね。
お互い、頑張りましょうね!
apori3
が
しました
急に暑くなりましたよね!
暑すぎるくらい暑くなってしまったんですか!
落ち着いたら行ってみて下さいね♪
やっぱり、優しくされたり誉めたりされたら
嬉しいんですよね。
モチベーションも上がると思います(⌒∇⌒)
男性もきっと、美人介護士だと、
元気になっちゃうかも!( ´艸`)
続き、今日更新しました♪
apori3
が
しました
次から次へと患者さんが来て…って
分かる気がします(;´∀`)
私もそういう病院に行った事があり、
質問しても、イラっとされてる感じがしました。
上目線の人は、嫌ですよね~~
この病院も、こんな風に寄り添ってくれた先生は
この先生だけでした。
apori3
が
しました
おじいちゃん先生だったのですね( ´艸`)
それはそれで、ベテランの安心感がありますね!
私も、若いイケメンの先生だと
嬉しさ半面、恥ずかしくて話せなくなってしまうかも~
やっぱりいくつになっても、乙女なんですよ、きっと(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
そうなんです♪
それが全てではないかもしれませんが、
気持ちの持ちようは大きな力だったと
思っています。
リハビリの専門職なのですね!
リハビリの方達は、皆さん優しい方ばかりで
とても助かっています(⌒∇⌒)
復帰されたら、頑張ってくださいね♪
apori3
が
しました
まず人としての心がないとと思います。
この先生の顔がイケメンかどうかは人それぞれの好みですからわかりませんが、心はとてもイケメンな先生ですね。
お母さんもこの先生だからこそ頑張れたと言っても過言ではないと思います。
「医者は病気を治すのではない人を治すのだ」
何のドラマだったでしょう…。
apori3
が
しました
患者さんに対しての先生の向き合う姿勢もスゴく良い!!
いいお話しですね☺ほっこりしました。
女は小さい子供でもおばあさんと呼ばれる頃になっても、ずっと女なんですね。やっぱり。
女にあぐらをかかず、重力に負けないように頑張ります‼←ちょっと違う方向ですが…(笑)
apori3
が
しました
イケメンでなくても、患者に寄り添ってくれる先生・看護師さんがいてくれると、前向きに頑張れるし、信頼できるので、頑張りましょうって言われると頑張れちゃいま(⌯˃̶᷄ ꈊ˂̶᷄ ૢ)ꋧ
apori3
が
しました
私もトキメキが欲しいです(≧∀≦)
実家にきて うちのお母さん 私以上にバイタリティに溢れてて ついていけません。
私も負けないように頑張りたいのですが 心も身体もついていけませーん^_^
でもでも 隠居はしたくないから 一歩前に進みたいな╰(*´︶`*)╯♡
apori3
が
しました
ある老人ホームでは入居者同士の恋愛を推進していて、カップルで望むと同じ部屋に同居できるシステムがあるんだとか…
すると、痴呆も緩和されるという驚きの結果が出ているらしいです!
すごいですね(o^^o)
お母様も「トキメキ」の力で早く良くなられたんでしょうね
素晴らしいです( ^ω^ )
良い先生に巡り会えて良かったですね
転院先でも、良い先生に巡り会えますように!
apori3
が
しました
主治医の先生が中身もイケメンだったのですねーーー!!!
こんな先生なかなか居ませんよね?!
本当になんかね、涙出ちゃって。
感動しましたぁ!!
お母様本当にすごいです、良かったですね。
転院は残念ですが、きっと奇跡的回復したことを次のところにも伝えてくれて、
きっとお母様みんなの人気者になって、
元気になれますよね♪
apori3
が
しました
ダニエルも
あの頃のトキメキを思い出しましたー!!
(いつだよ)
お母様の驚異的な回復は
トキメキパワーの賜物だったのですね♪
ダニエルも、トキメキパワーで
なんでもやったなぁ…
待ち伏せに尾行。
(そりゃストーカーだ)
お母様、転院するのが
辛かったでしょうね…(。´Д⊂)うにょー
ワタシの祖父も、
石川さゆりさんが大好きで大好きで~
コンサートでCDを買ってきて
封もあけず、ずっと仏壇に飾っていたようです
祖父が亡くなったとき
「もしやおじいちゃん、これを写真パネルか
何かだと思っていたのでは?」
と家族で気づきましたΣ(-∀-;)
うん、でもトキメキ大事ですね
生きる糧ですわ
ワタシもときめかなきゃ!
とりあえず、息子裕次郎(仮名)に!
フラれっぱなしっすけどね(´д`|||)
apori3
が
しました
治りが悪いんですね(笑)
女性職員が多い…
同性は同性で、話しやすいという利点もあるけど、
病気が治るほどの影響力はないですね、たぶん。笑
本人のやる気よりも効き目があるものは
無いんでしょうね。
apori3
が
しました
心と立ち振る舞いがイケメンの先生、
こういう先生、なかなかいないんです。
ときめく気持ちって、
こんなにも心を動かすんだって、改めて感じました。
フクロウ可愛かったですか♪
私もまた触りに行きたいです~
apori3
が
しました
イケメンはいいよねー♪
そういう、ときめきって、
心を若返らせるよね。
私もおばあちゃんになったら、
ときめく相手に会いたいなー(笑)
apori3
が
しました
そうなんですよね、
母の場合は、60日間が限度でした。
なので、今の病院も、60日後にはどうするか
考えないといけない。
皆さんおっしゃってます。
リハビリをしなければいけない状態の人が、
60日で治るかって(笑)
apori3
が
しました
応援しています。
よい先生に巡り会えてよかったですね
うちの父も現在入院中です。
仕事と病院、母のめんどうとと大変ですが
がんばりましょう
apori3
が
しました
やっぱり、イケメン先生だと
患者の気分も上がりますよね!
makiさんは、松坂桃李くんなのねー♪
桃李君みたいな医者だったら、
すぐ病気治っちゃうかな(笑)
転院先のお話も、書きますね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
そうなんですよね。
ほんの少しの負荷がかかるような事が出来れば
今日より明日が、明日より明後日が…と
どんどん回復していくんですよね。
一人ではなかなか頑張れないのだけれど。
何歳になっても、ときめく事は最大の特効薬なのかもしれない。
おじいちゃん、森口博子が好きなんだ(≧▽≦)
元気だな~!
そうよね、女はイケメン好きだし、
男は美女が好きよね♪
apori3
が
しました
病気をすると、一番自分のそばに寄り添う人って
お医者さんになるので、
その医者との相性が悪いと、
治るものも治らなくなりますよね。
患者さんが、安心して身を任せられるような、
そういう医者が増えてくれるといいですね。
どこかで講演、本当ですね♪
きっとその先生は、自分がこんなにも患者さんに影響を与えたとは
思っていないかもしれないのですが(*^^*)
apori3
が
しました
自分の為に頑張るって、時にはきつくなるけれど、
好きな人(笑)の為に頑張るのは
自然に出来る事なのかもしれませんね♪
みんな、イケメン好きですよねー(≧▽≦)
男は美女が好きだろうし♪
だけど、イケメンは、なかなかいないのが
現実ですね(;´∀`)
apori3
が
しました
素敵なお話でしたか(*´▽`*)
そう言ってもらえると、書いて良かったです!
もしかしたら、どんな病気も、
薬や医学よりも、
「気持ち」が一番の特効薬なのかもしれませんね。
それがなかなか難しいのですが…。
ブログで紹介して下さるんですか♪
とっても嬉しいです♪
apori3
が
しました
母に、こんな乙女の心があるなんて
知りませんでした!
年は関係ないんだなぁとしみじみ思いました(*^^*)
同じ目線で話すって大事ですよね。
他の先生は、立ったまま、時には腕組みしたりして
(それでも問題ないんだけど(笑))、
こんな風に目線を合わせてくれる先生は、
このイケメン先生だけでした。
とってもいい先生過ぎて、
その後が大変です( ノД`)
ここでは、多くは語りませんね(笑)
apori3
が
しました
病は気から、って
本当なんだなと実感しています。
メンタルって大事ですよね。
そうなんです。
転院しなければいけなくて…。
コメントでは、多くを語らない方がいいかと思うので(笑)、
詳しく話しませんが
がっかり、がっかり、しています。
季節の変わり目なので、Yoっちさんも気を付けてくださいね!
お互い、身体大事にしましょうね♪
いつもありがとうございます(*^^*)
apori3
が
しました
お母様、可愛いですね!
リハビリがうまくいくのってこういうことだなぁと、つくづく感じました。優しくされたり、誉められたら大人でも嬉しいですもんね。
うちの父も美人介護士が居たらリハビリ頑張りそうなのになぁ。(笑)
転院先はどうだったのでしょう?気になります!
急に気温が上がり免疫力も下がるので御体ご自愛くださいね!
apori3
が
しました
両親が入院していたた病院なんて、次から次に患者さんが
くるものだから先生も看護師さんも上目線・・。
話はおろか身内からの質問ですら、いやそうに
答える先生ばっかりでした。
乙女のお母さんかわいいです。
次もいい先生に巡り会えていたらいいですね(=⌒▽⌒=)
apori3
が
しました
私が以前入院したときは、おじいちゃん先生だったわ・・・
でも一人若いイケメン先生がいて、たまに来てくれたんだけど、すっぴんのぼさぼさが恥ずかしくて、目を見て話せなかった・・・乙女か!?
apori3
が
しました
患者さんが絶望の底にいる時、声かけ一つ、目線一つで大きな支えになるんだなと再認識しました。
今は働いてませんが、私リハビリの専門職なんです。来年にはまた働きたいと思ってるので、日々の忙しさにかまけてその根っこの部分を忘れないようにしなきゃなと思いました(´- `*)
apori3
が
しました
(どこの話?)
病は気からと申しますが
うちの母親の行ってるところは
職員に女性が多いですな。
それも治りが悪い原因かもしれませんが
…やはり本人のやる気が一番ですな。
apori3
が
しました
心と立ち居振る舞いがイケメンの先生、最高ですね!
お母様の心境の変化をしっかり感じ取れるあぽりさんのお心も素敵だと思います。
転院残念ですが、明るい記事にほっとしました。
鎌倉の最終話もまとめ読みさせてもらいましたが、ふくろう可愛かったです~~!すごく癒されました♩いずれいってみたい!楽しいお話ありがとうございました。
apori3
が
しました
イケメンはいいですね(ノ´∀`*)
やっぱ若返るしこう励みになります(ノ´∀`*)
apori3
が
しました
今の法律は弱者に冷たいもん。
転院をいつまでにしろだの、リハビリは何ヵ月までだの。
そんなに簡単に治るなら、リハビリは要らんっちゅうねん!
日本も住みにくいもんだわ。(苦笑)
apori3
が
しました
マイナスな言葉は言う方も聞く方も辛いですよね。
イケメン先生いいですね(*≧∀≦*)
私も松坂桃李のような先生に誉められたい(笑)
転院先の病院も良い先生に巡り会われていますように!
apori3
が
しました
ちょっと痛いけど頑張ってみよう。
もう一歩歩いてみよう。
明日からも生きて行こう。
そんなふうに頑張る力を与えて下さる先生だったんですね。
本当に良かった♡
いくつになってもドキドキワクワク…いいですね~♪
うちのじいちゃんがこの間歌番組見てたときはね…、
それまでボケーっと眺めてたのに、
森口博子さんが出てきた途端に爆音でガン見…(笑)
娘たち呆れかえってましたよ(^_^;)
apori3
が
しました
そう言う医師としての姿勢とか心構えが言動に伴っていることがもっともっと重視されて、患者さんが前向きになれる様な医師が増えれば良いのに。
もちろん知識や技術が大事だけれど、それって向き不向きもあるだろうし。
だけど寄り添うことって気持ち1つで出来る筈なのに。
その先生がどこかで講演とかして向き合い方など広めてくれてたらなと思います♪
apori3
が
しました
優しくしてもらったらこの人の為に頑張らないとって不思議と思えますもんね( ^ω^ )
やっぱりいくつになってもイケメン好きですよねー☆
次の病院にも先生じゃなくても、リハビリ担当とか、介護士とか看護士とか、イケメンいたらイイですねー( ^ω^ )
apori3
が
しました
素敵なお話すぎるー☆
人間ってやっぱり、
医学や薬に頼ることばかりではなく
“気持を元気にすること”で、
身体もぐんぐん元気になるんですね!
朝からウキウキしてしまいました(〃ω〃)
ブログで紹介させてくださいね♪
apori3
が
しました
目線を下げて同じ目線で
笑顔で話しかける
相手の立場に立って一番いい言葉を伝えることができる
とってもいい先生ですね!
だからこそお母様は答えるように頑張って
良い結果が出たのでしょうね
その後が気になりますが
順調に進んでいることを願ってます。
apori3
が
しました
本質的にとても素直な方なんだなぁと感じます
『病は気から』ともいいますし
あぽりさんのこの記事を読んでいて なんかジーンときてしまいました(T▽T)メンタルが元気でないとだめなんだなぁ・・とつくづく思います
でも転院なさったんですよね
お母さまが がっかりしてらっしゃらないかと気になりますが・・新しい病院でも素敵な先生だといいですね❗(切に願います)
あぽりさんもお体大事にしてくださいね(同級なので余計に心配です(* ̄ー ̄)ニヤリ)
apori3
が
しました