テーマ、「母の事」からまとめて読めます。
頑張る、と前回言ったけれど、
そう覚悟が出来たのは、もう少し後の事で、
それまでは、私にも色々な葛藤があり、グダグダでした。
医者から、別の病気の告知をされます。
認知症があると言われました。
全然気が付かなかった
というか、元々、天然ボケを炸裂させていた母なので、
変な事言うのは、性格だと思っていた。
昔話になりますが。
母は40代の頃、ご近所さんとの交流が盛んで、
よく家に人を集めては、
話に花を咲かせていました。
しかも、一回だけじゃなく、
何度も間違うの。
おそらく、まともに「松平右近」と言えたことは、
一度もなかったんじゃないかな(笑)
何度も何度も言い間違えるので、
古い記憶なのに、私の中で、
「松平右近」というと、「う〇こ」を思い出してしまうほど。
母は、難しい話が良く分からない。
難しいと言っても、相対性理論を説明せよ、というような事ではなく、
リモコンの操作の説明にしても、ほとんど理解出来ない。
(電源を押す、とか、一つの事しか覚えられない)
その上、カタカナも苦手。
カタカナで書かれていると必ず間違う。というか読むのを諦める。
なので、認知症の症状と、紙一重。
40代の頃から、物忘れが多く、うっかりも多く、
だけどそれって、アラフィフあるあるじゃない?
私の中で、
たとえば、
昨日の夕飯に何を食べたか忘れる=うっかり
昨日の夕飯を食べたことさえ忘れる=認知症
という風に、かなり極端な症状が出るものだと思っていました。
だけど違いました。
昨日何を食べたか思い出せないのは、もう兆候があるということなのですね。
会う約束した日を忘れてしまうとか、
さっき紹介された人の名前を忘れてしまうとか、
危険信号。
今の母は、小さな物忘れが症状です。
昨日食べた物は思い出せるんだけど、
一昨日食べた物が思い出せない。
さらにその前の日になると、記憶から消えている。
(食べた事は覚えている)
ちょっと怖いんだけど、
私達の年齢でも、日頃、うっかりとか、忘れちゃった、なんて事があるんだけど
それは予備軍なのかなと思ってしまった。
母のこういう部分、40代の頃からありましたから。
私もついつい、自分は大丈夫かな…と思って、一昨日食べた物を思い出してみたり(笑)
(ちゃんと思い出せました♪)
同世代の友達と、年取ったら物忘れが激しくなっちゃって~
と笑いながら言い合ってるけど、
もう今から、脳はちゃんと鍛えた方がいいなと思いました。
「今はまだ、ボーダーラインなので大丈夫だけど、
この先、どんどん進行していくと思われます。」
と説明されました。
うへぇぇぇぇ。
ますます前途多難になってきてしまった。
認知症をこれ以上進行させない為に効果的なのは、
リハビリです。と。
またリハビリか!
リハビリ、すげーわ!
色んな事に効果を発揮するのね。
娘が赤ちゃんの時に通っていたリハビリでも、
その効果はかなりなもの。
辛くてきついんだけど、私はその効果を娘のおかげで知っている。
要するに、身体を動かせ、って事なんだろうな。
私は鬼になって、母にリハビリを受けさせます。
鬼にでも蛇にでもなるわ!
-----------------------------
前回の記事で、コメント欄を閉じていたので
メッセージを下さった方が何人もいました。
辛いことを思い出させてしまったり、自分の経験の話をしてくれたり、
激励の言葉を頂いたり、
本当にありがとうございます!
私の読者さん達、大好き!
一人一人にお返事が出来ないので、ここでお礼を言わせて頂きます。
一通一通丁寧に何度も読ませて頂きました。
どうもありがとうございました( ノД`)
リブログもどうもありがとうございました!
そして、心配かけてしまうと申し訳ないので、
本当は、徐々に経過を報告するつもりでしたが、
「寝たきり」になってしまうのを前提で話していたので
今後も寝たきりの親の介護をしなければいけないと
心配している方が多い事でしょう。
それでは申し訳ないので、ネタ晴らししますね。
先週から、二足歩行しています。(2か月間の成果です)
すごいでしょ。
一生寝たきりかと思った人が、自分の力で歩けているんです。
リハビリ、すごいのよ!
(母もとても頑張ったの)
もちろん、ここまで来るまで、色々あったわけですが、
それはまた、追々。
もちろん元通りにはなっていないけれど、
待っていたのは、絶望なんかじゃなかった。
今の病院は、病気を治療する病院なので、治療の必要がない母は
病院にいられなくなりました。
なので、今度はリハビリセンターに転院します。
効果が高い事が分かったので
(個人差があるので、うちの母には効果あり、ということです)、
本格的にリハビリに入ります。
どこまで機能を取り戻せるか分からないけれど、
またそこで頑張ってもらおうと思います!
母!頑張れ!
------------------------
認知症と言われ、何度も聞き直したほど驚いた私に、
ポチっとよろしくお願い致します☆
パーキンソン症候群は、筋肉が動かなくなっていく病気です。
それにプラスして認知症併発。
病気の方は、予防ってあまり出来ないんだけど、
認知症は、意識するとなんとかなりそうだよね。
皆さんも、いっぱい脳を鍛えて下さい。
動かず、考えず、悩まず…でいると、脳はどんどん衰えて行きます。
とりあえず、先週1週間の夕飯メニューを思い出してみて下さい(笑)
私、2週間分のメニューを思い出せるんですが、
先週の金曜日だけ、何を食べたか思い出せませんでした
作ってるの私なのにな!
コメント
コメント一覧 (58)
こちらこそありがとうございます♪
参考になれば幸いです♪
apori3
がしました
初めまして♪
認知症が周りを笑顔にしてくれたり、幸せにしてくれたりする、
認知症の母がとっても大好きです、
そんな言葉に、なんて素敵なお嬢さんなんでしょう!と思いました。
私はまだ始まったばかりですが、
そんな風に思える介護がしていけたらいいなと思います。
中年期に物忘れが多いのは、やはり性格なんですね(笑)
どうもありがとうございました!
頑張りますね!
apori3
がしました
apori3
がしました
お母様、頑張っておられますね。まだ肌寒い毎日です。お身体、大切にされてください。突然のコメントすみませんでした。
apori3
がしました
初めまして♪
読者登録ありがとうございました♪
認知症の検査待ちなのですね。
ご家族の方は不安なことでしょう。
天然って、性格なのか、認知症なのか、
見た目では分かりにくいですよね(;´∀`)
進行を食い止めるには、身体を動かす事と(今のうちの母でいうとリハビリ)、
たくさん会話する事が大切なんですって。
色々と模索しながら、お互いに、頑張っていきましょうね♪
コメントどうもありがとうございました(⌒∇⌒)
apori3
がしました
お二人も看護師さんがいらっしゃるのは心強いですね!
脳卒中から3年、Skypeでお孫さんとお話されてるのですね(⌒∇⌒)
そんなに元気になられて…。
家族も嬉しいことでしょう!
リハビリってすごいですね!
母にも、
ひ孫の顔を見るまで頑張ってもらおうと思います!(まだうちの子達は十代なのですが(笑))
どうもありがとうございました(⌒∇⌒)
apori3
がしました
初めまして♪
旦那様の介護をされているのですね。
やっぱり、なぜ死なせてくれなかったと言われるのですね( ノД`)
言われている方もしんどい事でしょう。
だけど、いない生活考えられません!と前向きに頑張ってる奥様、
きっと良い夫婦なのだろうなと推測しています♪
私も元気づけられました。
リハビリは、母にはとても効果的だったようです。
だから、まだまだ頑張ってもらいたいと思います(⌒∇⌒)
お互いに、息を抜きながら、頑張りましょうね!
apori3
がしました
おばあ様、大変だったのですね…( ノД`)
毎日病院へ行っていたお母様も大変だったと思います。
私も、最初は毎日行っていましたが、
これでは私の生活が崩壊すると思って、
途中から、週1~週2に変えました。
看病する側が無理しない事も大切だと思っています。
助けて欲しくなかったと、今でも言っています(笑)
ずっと言い続けるのだろうな。
何か、生きていて良かったと思えるような、
生きがいを見つけられるといいなと思っています。
リハビリも、みんなが回復するわけではないんですよね。
そんな中で、こんなに回復してくれたのだから、
まだまだ未来はあると思っています。
コメントどうもありがとうございました(⌒∇⌒)
apori3
がしました
どうもありがとうございます。
2か月で歩けるようになるとは、病院側も思ってなかったようで
驚いていました。
私も、もう自分の足で歩くのは無理かもと思っていたので
とても嬉しいです(^▽^)
助けて良かったと思っています。
ブログって、どこまで書いたらいいか、
どういう書き方したらいいか悩んでしまうので
そう言っていただけると、書いて良かったと思います。
どうもありがとうございました(⌒∇⌒)
いのししさんも、リハビリ、頑張ってくださいね!
apori3
がしました
それ、私も聞かれました。
急に叫んだり、怒ったり、暴れたりは無いですか?と。
症状は色々なんですね(;´∀`)
本当に大変な思いをされているのですね…。
施設でも暴れられたら、行く所がなくなってしまいますよね。
私も、すぐに介護保険や後期高齢者の手続きなどやりました。
ケアマネさんの所へは、紹介されたのですが、まだ行ってないんです。
あれこれの申請もまた、大変ですよね。
コメントどうもありがとうございました♪
apori3
がしました
被害妄想ぽくなってきたので、何とか色んな手を借りて…と、思案中です。
apori3
がしました
それこそ2年前、実家に子供を連れて帰郷中。隣の家のオバから祖母がなんかおかしい!と早朝に電話。すぐ駆け付けると 歩ける程度の麻痺と言語障害。私と母は看護師なのですぐに脳卒中と分かりました。救急車を呼び搬送しましたが…その時祖母は86歳。あぁ…まともに会話出来たの昨日で最後になるのかな…。と正直思いました。
もうすぐ89歳。前程スムーズではないですが Skypeで孫とも話をしています。
結局脳出血で奇形血管を治療し…先生もビックリな回復をしてます(笑)私も正直ビックリ。
何歳になってもリハビリって凄いなと実感しました。リハビリお疲れ様です!お母様もご家族の方もとても頑張っておられるのですね!!
apori3
がしました
私は、旦那の介護しています。
何か、気に入らないと、始まります。
脳出血してます!
あの時、なぜ死なせて、くれなかった?
そんな事を、言われてもね~いない生活?
考えられません!
だから、言ってます。
生きてるから、次男の結婚式にも、出れたし、
孫が、できたら、歩けなきゃね!
そしたら、一緒に、散歩出来るよって、目標定めてます。
まだ、歩けません。
リハビリで、歩けるように、なったのは、進歩だと、思います。
本人も、大変だけど、周りに、いる家族も、大変なの、わかります。
たまに、息抜きも、必要です。
apori3
がしました
私が中学生の頃に、旅行先で祖母が倒れ…そのまま意識を回復する事なく10ヶ月…寝たきりのまま亡くなりまして… 母が毎日、病院に通って看病してました。
今なら、あんなに毎日長時間病院にいなくてもいいのかな??と思いますが…本当に大変だと思っていました。
あぽりさんのお母様は、お話しが出来るから、意思疎通は出来るけど、その分、「助けて欲しくなかった…」とか聞きたくない言葉も言われるだろうし…と想像してました。
ですが、リハビリで回復されているとの事…
私も、グッと込み上げる思いを感じます。
誰もが回復するわけでしょうが、寝たきり…そこから弱っていく…じゃないんだ!と…なんだか明るい気持ちにさせてもらいました。
apori3
がしました
リハビリ、自分も受けていますけど。
大変な事を越えないと、効き目が少ないので、お母様の頑張りは尊敬します。
助けた事は良かったって、証拠も出来ましたね。
自分も当事者なら、そんな発言してるかも知れませんけど。(苦笑)
助けて貰ったんだもの。
頑張らないと!
そういう考え方で、リハビリに取り組んでいますよ。
自分も色々ありながら、動けなかった所から杖突き歩行まで来てます。
たぶん大丈夫です。
それだけ回復しているのならね。
ブログにするのも、勇気がいったと思いますが。
読まさせていただき、本当に良かったです。
遠いですけど(たぶん。(苦笑))、応援してますよ。
apori3
がしました
認知症だと気づいたのは早かったんですが、その時はトイレに間に合わなくなっていました。すぐに介護保険の申請をしたり、生活保護の申請をしたり、ケアマネさんを探したり、リハパンの契約をしたりと、受けられる物は片っ端から申請をしました。
apori3
がしました
母、かなり頑張ったと思います。
なので、いいこいいこして、たくさん誉めて誉めまくっています。(子供みたい)
痛いの嫌ですものね…(;´∀`)
母も泣き言言っています。
うちも農家で(祖父母が)、大家族でした!
昔は大家族多かったし、学校に行けない人も多かったですよね。
父は高卒ですなんですが、大学まで行きたかったけど兄弟が多すぎて行けなかったみたいです。
現代でも、子供一人大学に行かせるだけでも、アップアップです(;´∀`)
apori3
がしました
初めまして♪
私の絵が好きだなんて…!
こんな絵をありがとうございます(´;ω;`)
子供の年も一緒なんですね♪
それは親近感ですね(⌒∇⌒)
私たちの世代って、どうしても親の病気や、介護問題が出てきますよね。
それも子供の役目だから、頑張りましょうね!
伊勢神宮へ行ってきたんですか♪
お母様、元気!
良い思い出になりましたね(⌒∇⌒)
お母様も、楽しみがたくさんあって、ますます元気になりそう♪
nonmadoさん、とっても親孝行で、私も見習いたいと思います。
元気の出るコメントをありがとうございました!
apori3
がしました
私の父は痛みに弱いので休みがちなんです。もー、あぽりさんのお母様を見習ってほしいわー。
私の両親も中卒ですよー。農家出身だし大家族だから長男と長女以外は早く働き手として家を出されたみたいですね。
ブラックジョークが好きな父は悪知恵だけは一流です。(笑)
apori3
がしました
お母様、よかったですね。
私も父を15年前に看取り、それから母は独り暮らし。来月で80歳!が、去年暮れにガンがみつかり現在、抗がん剤治療してます。治癒しないガンと宣告されてるのでこの先の治療方針をどうすべきか、兄に話したところで兄にも決めれるはすもなく。痴呆もではじめてるので何が母にとって良いことか日々考えてます。
でも、副作用のない日は元気だし、ゆっくりでも自分で歩けるし、普通なのでその間にたくさん思い出というか楽しいことをやります。
先週は、ずーっと行きたがってた伊勢神宮に母、私、二女の女三人旅してきました!長女はバイトのシフトが変われず嘆いてましたが。
そして、明後日は、長女と兄の長男が今年20歳なので成人式の前撮りをやって家族写真を撮ります!
4月は母の80歳のパーティー!と目先の人参じゃないけど楽しみぶら下げて笑顔で日々暮らしてほしいですものね。
お互い、支えましょうね!
apori3
がしました
分かりました♪
これから仕事へ行くので、夜にでもメッセージ致します♪
apori3
がしました
初めまして♪
いつも読んで下さってありがとうございます♪
一昨日の食事を思い出すのって、
一瞬分からないですよね。
私はたまたま思い出せたけれど、
いつも一昨日の食事が思い出せるかと言うと
インパクトのある食事じゃない限り、厳しいのです。
だけど、たまに思い出す努力をしてみると
「思い出せない物を無理して思い出す」というのは
脳にとっても刺激になるみたいです♪
芸能人の名前を忘れても、すぐ検索したり人に聞いたりせず、
とことん思い出す努力をすると良いみたいです。
脳トレ頑張りましょう(⌒∇⌒)
こちらこそ、励ましの言葉をありがとうございます♪
apori3
がしました
知りたいです
自分も薬飲んでいるし・・・
apori3
がしました
いつもブログ読ませてもらってます(^-^)
お母様の事、とても大変な状況だと思いますが1日でも早く頑張りが実り、良い状態になることを祈ってます!
私もご飯のメニュー思い出してみました。昨日は思い出せても一昨日以前のは思い出せない。メニューだけ思い出せても何曜日に食べたかは思い出せない。でも食べたことは覚えてます!
ご飯のメニュー以外でも覚えてられないとか忘れちゃうことはちょこちょこあるので、認知症自分もなりそうと今から怖いです(;o;)
脳トレ頑張ります!こういう記事、少しでも病気や自分の健康に気をつけようと生活したり出来るので本当に参考になります!
大変なときにありがとうございます(^-^)
色々と大変だと思いますが体に気をつけて頑張ってください( ^ω^ )
apori3
がしました
頭の中では、先に逝くと分かっていても
若い時は考えないですよね。
親は永遠に生きてるように錯覚してしまう。
父が亡くなった時、
あぁ…人間って、本当に死ぬんだ…としみじみ思いました。
コロッと逝ければ楽かもしれないんですが、
私はやっぱり、最後のお別れはしたい。
ちゃんと、看取りたい。
それは母に伝えました。
(そんなもん、しなくていいよと言われましたが(笑))
母にも、楽しい事まだまだやってもらおうと思います(⌒∇⌒)
apori3
がしました
実は、薬の名前まで書いていたのですが、
この薬、たぶん、メジャーな薬?なので、
とても大勢の方が
飲まれていると思うんです(;´∀`)
これが本当に悪いかどうか分からないのに、
飲んでる人を不安にさせても…と思って
薬品名は伏せました。
もしもどうしても知りたければ、
こっそりお教えします。
apori3
がしました
あぽりさんは強い方ですね。
お母様も復活に向かって踏ん張っている。
若いころは、自分の親が死ぬ事を想像もしないで生活していますよね。普通であれば先に逝ってしまうのに。。程よく見守りましょう
コロッと逝ってくれたら本人も周りも楽と言うけれど、そんな人ばかりではないので。自分が後悔しないように頑張りましょう。
人生は修行。
若い頃から大変な思いをすると自分に言い聞かせていました。お母様もあぽりさんと一緒に、まだまだ楽しい事体験出来ますよ~(°∀°)
apori3
がしました
お母さんが飲まれていたお薬というのが気になりますが・・・
何の薬ですか?
apori3
がしました
中卒って、そんなに気になるのですね?
あの頃の女性は多くの人がそうだったのです。
これから、母を支えていこうと思います。
apori3
がしました
ぢょーぢさんが言ってるの、
少し分かる気がするんです。
医者が言っているので絶対かと言えば、
ちょっと怪しいなぁ…と。
だって、ご飯は思い出せないけど
ずいぶん先の予定まで、母は理解しているし、
自分で自分の事を、
「なんか色々と覚えられなくて認知症かもしれないわ」と言ってるので
認知症の人って、自覚しないって言うじゃないですか。
色々と、私が思っていた認知症とは違っていて。
これから、様子見て行こうと思います。
apori3
がしました
本当は、ここまで回復するとは思ってなかったみたいで、
医者もびっくりしていました。
病院中のお医者さんと看護師さんが、喜んでくれています♪
母も、いつも誉められて、まんざらでもなさそう( ´艸`)
いずれ介護はやってくると思ってましたので
(こんなに急だとは思いませんでしたが)
頑張りますね!
apori3
がしました
年を取ると、ある程度、危険因子はありますよね!
私もこの年で、危険因子だらけ!
脳トレ、頑張りましょう!
文字を書いたり、簡単な計算をするのもいいみたい。
私、(仕事で)毎日計算してるんだけど効果あるといいな(笑)
apori3
がしました
毎日泣き言言ってますが、母も頑張ってます。
だから、小さい子をなだめるみたいに
誉めて誉めて誉めまくっています。
年を取ると、子供に返るって本当かもしれませんね。
お母様の事、読んでいて切なくなってしまいました。
そうですよね、助けたいと思っているのに
助からない人もいる。
生きたいのに、生きられない人もいる。
偶然に、私が助けられたこと、本当に良かったと思っています。
私も、芸能人の名前がすぐに出てこなくて、
えーと…とか、「アレ」とかの言葉が多くなっています(;´∀`)
脳トレ頑張りましょう!
励ましの言葉、ありがとうございます!
apori3
がしました
最初は、悲観して、希望も持てなくて、
絶望感を味わっていました。
だけど、私って、昔からそうなんだけど(お気付きだと思いますが)、
すぐ元気になっちゃうんですよね。
バカなのかもしれない(笑)
しゃべっている途中で、
で、何の話だっけ?ってこと
しょっちゅうあります!
ブログ書いていても、何を書きたかったのか分からなくなる時もあります(笑)
一緒にがっかりしましょう(≧▽≦)
apori3
がしました
人により、効果はそれぞれですものね…。
母の場合も、医者も、ここまで効果があるとは
思ってなかったみたいで、
驚いていました。
今の病院ではもう治療が出来ないから、
リハビリセンターに行く方法があると言われ、
それにも色々と問題があったので、
悩んで悩んで、転院することに決めました。
これ以上の改善は出来ないかもしれないんですけど、
諦めずに頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!
apori3
がしました
実際の生活も、ユーモアだらけです(笑)
最初の三日間は落ち込んだんですけどね。
母は、医者もびっくりの回復力です!
本当にすごいんです!
奇跡起きちゃったかも!と喜んだくらい。
だけど、病気が病気なので、
いずれ本当に動けなくなる日が来るんです。
数か月先か、何年も先か分からないのですが
それまで頑張りますね!
私の中学の担任が、卒業の時にくれたお手紙に、
「死ぬまで生きろ」って言葉があったんです。
それからずっと、心臓が動くうちは生きようって思ってます(⌒∇⌒)
そうそう!ブラの話だけど、
ブラタモリは、ブラジャー連想しませんよね!
これはやっぱり、「あぽり」の所だけ平仮名だからかな(笑)
ぶらあぽり、なら大丈夫かな(あんま変わらないか)
apori3
がしました
大変な病気ですよね(;´∀`)
母の言う事も分かるんだけど、
私はやっぱり、助けて良かったと思っています!
だけど逆の立場になったら、
自分の子供達に迷惑をかけてまで生きたくないとも思っています。
難しいですね…。
apori3
がしました
初めまして。
nikoさんのお母様も、パーキンソンの診断が出たのですね。
この病気は、早くに気付くのが難しいので
どうか悔やまないで下さいね。
1日20分なのですね。
母は今、午前中で30分、午後で30分の、合計1時間やっています。
病院で言われたのですが、リハビリ専門の病院じゃないと
リハビリには力を入れないらしいのです。
そういう病院を探すのも難しいし、受け入れてくれるかも難しかったので、
私も悩みました。
お互いに、頑張りましょう!
apori3
がしました
お母様がたまたまそうだったってだけですよね。
ご家族の皆さんもいい意味で気を抜きながら、支えてあげて下さいね
apori3
がしました
まあ両親共年が年ですから
少しくらいボケてない方がおかしいとも思うのですが。
(いつも天然ボケの人と一緒にいると
ほんまに判定が難しい…)
いつも大阪で友人と飲む前は
認知症と診断されている母を見舞いに行くのですが、
「今から○○と飲みに行くわ」と筆談でノートに書いたら
「あんたこないだもそんな事言うてたやろ」
と返事されたのでした。
(「飲み過ぎたらあかんで」とも
↑私が見る限りどうみても診断が間違ってる)
あぽりさんのお母様もそうではありませんか?
apori3
がしました
あぽりさんが気づいてあげられて本当に良かったですね
これからもご自身や家族の健康にも気を付けつつ
お母様の介護頑張って下さい
偉いなぁ~あぽりさん
apori3
がしました
認知症の兆候と言われると、、、うちの母も危険かも~
ドキドキ
そして、自分も危険信号かも~
apori3
がしました
私の母は、布団の中で倒れていて寝ているものだと
気づかず、おかしいな~と思い声かけると
目の焦点がずれてました。
救急車で搬送したけど、夜には脳死と言われ
私はなんでみつけてあげられなかったの・・
と後悔しました。
だから、あぽりさんが見つけたことはまちがっていないし
お母さまには大変でも生きてもらわなくちゃね・・。
私・・ご飯3日くらいしか思い出せないわー( ̄□ ̄;)!!
人の名前、物の名前でてこない
やばーい‼‼
脳トレします。
あぽりさんもたま~に息抜きしながら
頑張ってくださいね
apori3
がしました
あぽりさんのそういうところ、見習いたい。
師匠と呼ばせて!
今日ね、自分でしゃべっていて、途中で何を話したかったのか分からなくなっちゃったの。
こんなのはじめて。
自分にすごくガッカリしたわ~。
apori3
がしました
どうにもリハビリが上手く行かずに寝たきりになってしまったのですが、あぽりさんのお母様は動けるようになって本当に良かったです。
リハビリセンターに変わったということは、病状が改善してるってことですもんね。
大きな一歩です!!
apori3
がしました
あぽりさん、好きだぁぁ~
またも ヅラがぶっ飛び!
…いや、冗談はさておき
お母様、すごい回復力ですね!
通じたんですよあぽりさんの気持ちが
お母様に。
「生きている限りは生きなくちゃ!」って。
前の記事のときからあぽりさんのこの言葉が
ずっと自分の心の中にあって、
昨日、息子と娘に ふとしたきっかけから
「生きているうちはツラいこともたくさん
あるけど、心臓が脈をうっているうちは
がんばって生きなくちゃ!」
と大声で伝えました。
(近所に丸聞こえ)
誰にでも通じることなんですよね…
息子と娘に言っているつもりで
一番自分に言い聞かせていたかもしれない。
娘ちゃんの小さいときもそうだけど、
あぽりさんから見えないパワーが出て
それがみんなをめきめきと回復させて
いるのかなぁ。
うわ、現代のブラックジャック!
…話は変わりますが
「ブラあぽり」だとブラジャーを連想
させるのに、
「ブラタモリ」だと頭にブラジャーが
出てこないんですよね~
なんでだろ?(しょーもない自問自答)
あぽりさん、身を切るような記事を
皆に提供してくれてありがとう!
少しずつだけど、あぽりさんのおかげで
私の引き出しも増えてきたかもしれない。
また楽しみにしていますねねね((o( ̄ー ̄)o))
apori3
がしました
大変な病気・・・
前回のお話でなんで助けた・・・
うん・・・
気持ち解るんだけども絶対目の前にしたら助けるよ~ ・゚・(つД`)・゚・
って一緒に泣いてしまったです><
apori3
がしました
お母様とあぽりさんが頑張っていらっしゃる姿(みえませんが^^;)に励まされています!
というのも、うちの母も最近パーキンソンの診断が出ました。
動けなくなってからここまでくるのに1年かかりました。
もっと早く気付いてあげれていてら…と悔やみますが、リハビリや薬で少しでも良い方向へ向けばと家族で頑張っています。
現在母は老人施設に入所してでリハビリを受けているのですが1日20分しかリハビリをしてもらえないせいか、あまり変化がみられません。
今後どうすべきか…どういう環境が母に適しているのか…今考えているところです。
また、あぽりさんのブログを参考にさせて頂きます(´∀`)
apori3
がしました
歩けるようになるとは思っていなかったので、
回復力に感謝です。
リハビリは、かなりきつい事やらされるみたいです。
母は毎日、息を切らしており、身体もヘトヘトのようです。
嫌だ~と騒いでますが(笑)、頑張ってもらっています。
人間の力って、未知ですよね(⌒∇⌒)
もう♪何を言ってるんですか♪
十分私は元気づけられているし、
いつもいつも、温かいコメントに感謝しています。
頑張り過ぎないで、頑張りますね!
apori3
がしました
そうだったんですね。
リハビリで、一人で動けるようになったとのこと。
本当に良かったですね!
今も通っていらっしゃるのでしょうか。
リハビリって、かなりきつい事やらされますよね(;´∀`)
でもそのおかげで、動けない人が動けるようになっていくのかなと思って
これからも効果に期待したいです。
脳トレやってるんですね♪
私もうっかりが多いので、
脳トレ頑張ろうと思います!
apori3
がしました
どうもありがとうございます!
嫌だ嫌だと言いながらも、頑張ってくれています♪
あはは!
一昨日食べた物、記憶にないですか(*^▽^*)
だけど32歳は、全く心配ないです♪
45歳過ぎたら、脳トレ始めてみてください(笑)
apori3
がしました
大丈夫です♪
最初は寝れないわ、休めないわで、大変だったけど、
今は自分のペースをつかんで
休んでいます(⌒∇⌒)
お義父さんもそうだったんですか!
天然の人は要注意かしら…(;´∀`)
母を見て思ったんですけど、
若い人達が何でもやってくれるから、それに頼って、
自分でどうにかしようとか、自分で考えようというのが
なくなってしまって、
それで、脳が委縮していくのかな、なんて思っています。
年を取っているから、と言って、歩かなくてもいいように、
届かない物は取ってあげて、
頭を使う事は全部こっちがやって…ってやってると
危険なのかなって。
どうもありがとうございます!
とても嬉しいです!
apori3
がしました
それ、気になります?(笑)
apori3
がしました
寝たきりから二足歩行はすごいです‼︎
私は前職病院のリハビリ室で事務してたんですよ、なので、リハビリって痛いんですよねー、患者さんがよく「痛いねん」「もうやめる」って叫んでるの聞きました(^^;;
でも意思疎通が難しかった人や、身体を動かすことも出来なかった人がどんどん元気になって退院していくのを目の前で見てきたので、やっぱり人間の力ってすごいんだなーって実感しました( ^ω^ )
あぽりサンもまだまだ大変だと思いますが、頑張り過ぎないで、頑張ってください。
こんなありきたりなコトしか書けなくてゴメンなさい。もっと上手に書ける文才が私にあればよかったんだケド、無くって悔しいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
apori3
がしました
やはり脳の病気なので脳トレ的なゲームは毎日少しでもする様にしています普通の人より認知症は気になります…アポさんもご自分の事も労りながらボチボチ頑張ってくださいねファイト♪
apori3
がしました
あぽりさんの努力のパワーは絶大だと思います。
これからも良くなりますよう応援してますね(^^)
ところで、わたしまだ32なのですが一昨日食べたものまったく記憶にないです(^◇^;)
というか昨日のも晩ご飯は覚えてるのですが朝も昼も特に記憶になく…ちょっと心配になりました。笑
apori3
がしました
認知症って天然な人よりまじめなお堅い人がかかる病気だと思っていたの。
わが家と事情はずいぶん違うけど一緒に頑張りましょう。
お母さまの頑張りにも拍手です。
認知症の進行を少しでも遅らせるためには一歩でも二歩でも歩けた方がいいですものね。
応援してますよ\(^_^)/
apori3
がしました
家庭の事情で進学出来なくても頭の回転や、知識量豊富な方もおられます。
apori3
がしました