もう⑥まで来てしまいました。

長くてごめんなさい!

イイネやメッセージやリブログをありがとうございます!

 

 

初めてお越しの方は、テーマの「ストレス」からまとめて読めるので

よろしければ①からお読みくださいませ。

 

まとめて読む

 

 

 

コメント欄を開けていないので

読んでいる人の反応がまるで分からないので不安でしたが、

温かい、涙が出るようなメッセージが、続々と届き、ありがとうございますえーん

私だけではなく、息子へのエールもありがとうございますえーん

お返事は、後で必ず書きますので

待っていてください。

今日でシリーズ終わりますので、コメント欄開けます!

一人も書いてくれなかったら寂しいので、

誰か一人は書いてくれると嬉しいなー♪

(お返事は迅速じゃないのですが、メッセージはさらに遅いので

恐縮なのですが!)

 

少し前置き長くなりますが、少しだけ

メッセージについてのお話を。

 

昔の記事にも何度かあったのですが、

コメントは公の場なので書けなくても

メッセージだと1対1なので、たぶん、なんでも答えてくれると思っている方が

多いと思うのです!

たとえば、あぽりさんの住所教えて下さい!のようにね。

職場の、場所はどこでなんというお店か?なんていうのもありました。

来てくださるつもりだったのでしょう♪

ホクロを取った病院名とかね。

綺麗に取ってくれた病院を教えてほしいの分かるーーと思いました。

娘の喘息を治した病院名とかね。

藁にもすがる思いだった事と思います…。

 

でも、どれもお教え出来ないのです。

 

今回も、メッセージの何件かに、

息子の大学名を聞かれるのがありまして、

さらに、ブログの検索ワードに、「あぽりさんの息子 大学名」というような

言葉が色々と出てきましたので

(ブログ内のどこかに書いてあると思ったのかな?)

きっとたくさんの人が知りたいと思っている事なのかなと。

 

だけど、本当に本当に本当に本当に申し訳ないのですが、

子供の学校名は教えられないのですショボーン

自分のお子さんの大学名を提示してから聞いてくださる方もいらっしゃったのですが

そこまでしてもらってるのにえーん

本当に、それでもお教え出来ないのです…ショボーン

やはり、現役で通っている以上、個人情報とみなしていますので、

たとえ1対1のメッセージでも

お答え出来ない事をご理解下さいますようお願いいたします。

 

今回のシリーズでメッセージを下さった方には、

まだ個別にお返事が出来ていない状態なのですが、

今後もそのようなご質問が来るかもしれないと思い、

先に書かせていただきました。

がっかりさせてしまったとしたら、申し訳ございません…ショボーン

 

------------------------------------

 

では、前回の続きから、

今回は、仕事編の対策です!

仕事の対策は、簡単です。

辞めるか、時間が解決するか、ですものね。

入ったばかりが一番切ない時期。

(私もそうだったよ…遠い目)←今は楽しく(も無いけど(笑))やっています!

 

息子の場合、忙しすぎてシフトに入れないというネックがあるので、

私は、Wワークは無謀だと感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

経験した事のある人なら分かると思うのですが、

職場で、冷たい態度を取られたり、嫌味を言われたり、時には怒鳴られ、

あまり周りとうまくやれていないと、

職場でのストレスが半端ないですよね?

息子も相当ストレスを抱えていましたので、

辞めたいって言い出すんじゃないかなと思っていたのに、

答えは意外にも、「辞めたくない」でした。

 

 

 

これも先輩からの情報ですが、

3年になると本格的に勉強が難しくなる為、

バイトに行っている暇がなくなるとか。

 

元々1年生でも、理系はバイトしてない子も結構いて、

やはり勉強がそれだけ大変で、働かずに勉強に専念という人も多いのでしょう。

 

そして、大学の特性で、時間が不規則な為、

バイトも固定の時間には入れないし、試験前はバイトしてたら留年するので

きちんと休みをくれる所で働きたい。

 

でも、なかなかそういう所がないので、他の子は、日雇いのバイトをしている子も多いです。

日雇いも、いつでも仕事があるわけじゃないので不安定なのですが

手っ取り早くお金を稼ぐにはいいバイトです。

そんな中で、安定したこの仕事を見つけたのだから、

辞めずにここで頑張りたいということでした。

 

 

息子が言うには、

俺は人よりバカだから(←笑)、みんなが3年生から働けないと言うのなら、

自分はもしかしたら2年生で働けなくなるかもしれない。

 

 

バイト出来なくなっても、やはり遊びに行ったりはしたいよね。

その時にお金がないのは嫌なので、

今のうちに貯金をしておきたいと。

 

 

 

息子、このままバイトする事に決定!

一瞬で決定!

大賛成!

Wワークは無謀じゃない?とかとか言った私のセリフは

全てなかったことにして!

ガンガン働きなさい!

(笑)

 

 

 

 

継続すると決まった以上、そっちの対策を考えなくちゃね!

 

今は、職場の人に何を言われても、

罵倒されてもいじめられても蹴られても(そこまでしない笑)、

必死に耐える事。

 

「試験終わったら見てろよ!」の気持ちで!

 

そして、試験が終わって、いったん勉強が終了したら、

怒涛の如くシフトに入りなさい!

仕事覚えなきゃ話にならない!

何が何でも仕事を覚えて!

予備校のバイトそっちのけでいいから(笑)、こっちのバイトを優先して

ひたすら仕事を覚える事に専念すること!

 

覚えてしまえばこっちのもんよ!

 

 

と言っていたら、

 

 

 

土曜も日曜も、12時間のシフトを入れてきやがった。

祭日もガシガシ入れる。

 

だだだだ大丈夫!?

いきなりそんな!?

 

「かーちゃんが怒涛の如く入れって言ったんじゃないか」

 

言ったけどね!

確かに言ったけどさ!

12時間ってさ!(14時間入れて来た時もあった)

 

 

ところが、これが結果的には良かったようで。

 

 

 

 

職場の人も驚き(そりゃそうよね、いつ来ても朝から晩まで息子がいるんだもん(笑))、

今まで休んでばかりだったけど、

本当に勉強が忙しかった事が分かり、

暇になったら、こんなにやる気を出して店に来てくれる息子を、

「とてつもない頑張り屋さん」と言ってくれて、

その後は、とても優しくなり、親身に仕事も教えてくれて、

作業が早くなっては誉められ、一つレベルが上がると誉められ、

まるで、我が子を誉めるかのように、毎日誉められて帰ってくるようになりました♪

 

こうなると、息子ももちろん気分がいいし、

帰って来た時に笑顔爆  笑

 

「俺、もう大丈夫だよ!」と

今では、何の問題もなく働けています♪

 

最初はあんな風に嫌味を言っていた人達も、

今では逆に気を使ってくれるようになり、

「仕事、無理しないで」と言ってくれて、

「試験中、2週間と言わず、3週間くらい休んじゃいなよ!

留年しないように頑張ってね。本当に頑張ってね」

「うちを辞めないでね」

「長く続けてね」

なんて言ってくれるようになったんです。

 

息子も、バイトが楽しいと言っているので

しばらくこのまま続けようと思っています。

 

 

 

こうして、勉強編と仕事編の、対策は終了しました。

 

 

 

子供でも大人でも、悩みは尽きませんよね。

辛い事や苦しい事って、たくさんありますよね。

最後に、息子と、これは娘にも言いました。

 

「あなた達に特別に、人生を生き抜くための極意を教えてあげるわ」

 

どうせまた変な事言うんだろうと息子は言っていたけど(笑)、

 

 

「この先、辛い事や悲しいことがあったら、とりあえず

笑っとけ(´∀`)

 

それだけ。

 

泣きながらでもいいから、笑っとけ。

 

 

二人は、えぇぇぇぇそれだけーーー?

何それーーーーー極意じゃ無いーーー(≧▽≦)

って言いましたけど、

 

「笑う門には福来る」って、本当だと思います。

 

私はそうやって生きて来た。

 

 

子供達にも、笑って送る人生を楽しんでほしいと思います。

 

 

長いシリーズ、最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

------------------------------------------

 

お手数ですが、こちらをポチっと

よろしくお願いいたします♪

 

 

めっきり寒くなりましたね!

衣替えしたら、私ったらニットばっかり持っていて

秋服というのが無いの。

(春服も同様)

夏か冬しか無いのね。

 

こういう中途半端な時期に着る服が

もう少し欲しいです!

…って言ってる間に冬になるから

毎年買えないんだろうな…。

(同様に、春物が欲しいと言っている間に夏になる)

 

皆様も風邪を引きませんよう、温かくして下さいね♪