もう⑥まで来てしまいました。
長くてごめんなさい!
イイネやメッセージやリブログをありがとうございます!
初めてお越しの方は、テーマの「ストレス」からまとめて読めるので
よろしければ①からお読みくださいませ。
コメント欄を開けていないので
読んでいる人の反応がまるで分からないので不安でしたが、
温かい、涙が出るようなメッセージが、続々と届き、ありがとうございます
私だけではなく、息子へのエールもありがとうございます
お返事は、後で必ず書きますので
待っていてください。
今日でシリーズ終わりますので、コメント欄開けます!
一人も書いてくれなかったら寂しいので、
誰か一人は書いてくれると嬉しいなー♪
(お返事は迅速じゃないのですが、メッセージはさらに遅いので
恐縮なのですが!)
少し前置き長くなりますが、少しだけ
メッセージについてのお話を。
昔の記事にも何度かあったのですが、
コメントは公の場なので書けなくても
メッセージだと1対1なので、たぶん、なんでも答えてくれると思っている方が
多いと思うのです!
たとえば、あぽりさんの住所教えて下さい!のようにね。
職場の、場所はどこでなんというお店か?なんていうのもありました。
来てくださるつもりだったのでしょう♪
ホクロを取った病院名とかね。
綺麗に取ってくれた病院を教えてほしいの分かるーーと思いました。
娘の喘息を治した病院名とかね。
藁にもすがる思いだった事と思います…。
でも、どれもお教え出来ないのです。
今回も、メッセージの何件かに、
息子の大学名を聞かれるのがありまして、
さらに、ブログの検索ワードに、「あぽりさんの息子 大学名」というような
言葉が色々と出てきましたので
(ブログ内のどこかに書いてあると思ったのかな?)
きっとたくさんの人が知りたいと思っている事なのかなと。
だけど、本当に本当に本当に本当に申し訳ないのですが、
子供の学校名は教えられないのです
自分のお子さんの大学名を提示してから聞いてくださる方もいらっしゃったのですが
そこまでしてもらってるのに
本当に、それでもお教え出来ないのです…
やはり、現役で通っている以上、個人情報とみなしていますので、
たとえ1対1のメッセージでも
お答え出来ない事をご理解下さいますようお願いいたします。
今回のシリーズでメッセージを下さった方には、
まだ個別にお返事が出来ていない状態なのですが、
今後もそのようなご質問が来るかもしれないと思い、
先に書かせていただきました。
がっかりさせてしまったとしたら、申し訳ございません…
------------------------------------
では、前回の続きから、
今回は、仕事編の対策です!
仕事の対策は、簡単です。
辞めるか、時間が解決するか、ですものね。
入ったばかりが一番切ない時期。
(私もそうだったよ…遠い目)←今は楽しく(も無いけど(笑))やっています!
息子の場合、忙しすぎてシフトに入れないというネックがあるので、
私は、Wワークは無謀だと感じていました。
経験した事のある人なら分かると思うのですが、
職場で、冷たい態度を取られたり、嫌味を言われたり、時には怒鳴られ、
あまり周りとうまくやれていないと、
職場でのストレスが半端ないですよね?
息子も相当ストレスを抱えていましたので、
辞めたいって言い出すんじゃないかなと思っていたのに、
答えは意外にも、「辞めたくない」でした。
これも先輩からの情報ですが、
3年になると本格的に勉強が難しくなる為、
バイトに行っている暇がなくなるとか。
元々1年生でも、理系はバイトしてない子も結構いて、
やはり勉強がそれだけ大変で、働かずに勉強に専念という人も多いのでしょう。
そして、大学の特性で、時間が不規則な為、
バイトも固定の時間には入れないし、試験前はバイトしてたら留年するので
きちんと休みをくれる所で働きたい。
でも、なかなかそういう所がないので、他の子は、日雇いのバイトをしている子も多いです。
日雇いも、いつでも仕事があるわけじゃないので不安定なのですが
手っ取り早くお金を稼ぐにはいいバイトです。
そんな中で、安定したこの仕事を見つけたのだから、
辞めずにここで頑張りたいということでした。
息子が言うには、
俺は人よりバカだから(←笑)、みんなが3年生から働けないと言うのなら、
自分はもしかしたら2年生で働けなくなるかもしれない。
バイト出来なくなっても、やはり遊びに行ったりはしたいよね。
その時にお金がないのは嫌なので、
今のうちに貯金をしておきたいと。
息子、このままバイトする事に決定!
一瞬で決定!
大賛成!
Wワークは無謀じゃない?とかとか言った私のセリフは
全てなかったことにして!
ガンガン働きなさい!
(笑)
継続すると決まった以上、そっちの対策を考えなくちゃね!
今は、職場の人に何を言われても、
罵倒されてもいじめられても蹴られても(そこまでしない笑)、
必死に耐える事。
「試験終わったら見てろよ!」の気持ちで!
そして、試験が終わって、いったん勉強が終了したら、
怒涛の如くシフトに入りなさい!
仕事覚えなきゃ話にならない!
何が何でも仕事を覚えて!
予備校のバイトそっちのけでいいから(笑)、こっちのバイトを優先して
ひたすら仕事を覚える事に専念すること!
覚えてしまえばこっちのもんよ!
と言っていたら、
土曜も日曜も、12時間のシフトを入れてきやがった。
祭日もガシガシ入れる。
だだだだ大丈夫!?
いきなりそんな!?
「かーちゃんが怒涛の如く入れって言ったんじゃないか」
言ったけどね!
確かに言ったけどさ!
12時間ってさ!(14時間入れて来た時もあった)
ところが、これが結果的には良かったようで。
職場の人も驚き(そりゃそうよね、いつ来ても朝から晩まで息子がいるんだもん(笑))、
今まで休んでばかりだったけど、
本当に勉強が忙しかった事が分かり、
暇になったら、こんなにやる気を出して店に来てくれる息子を、
「とてつもない頑張り屋さん」と言ってくれて、
その後は、とても優しくなり、親身に仕事も教えてくれて、
作業が早くなっては誉められ、一つレベルが上がると誉められ、
まるで、我が子を誉めるかのように、毎日誉められて帰ってくるようになりました♪
こうなると、息子ももちろん気分がいいし、
帰って来た時に笑顔
「俺、もう大丈夫だよ!」と
今では、何の問題もなく働けています♪
最初はあんな風に嫌味を言っていた人達も、
今では逆に気を使ってくれるようになり、
「仕事、無理しないで」と言ってくれて、
「試験中、2週間と言わず、3週間くらい休んじゃいなよ!
留年しないように頑張ってね。本当に頑張ってね」
「うちを辞めないでね」
「長く続けてね」
なんて言ってくれるようになったんです。
息子も、バイトが楽しいと言っているので
しばらくこのまま続けようと思っています。
こうして、勉強編と仕事編の、対策は終了しました。
子供でも大人でも、悩みは尽きませんよね。
辛い事や苦しい事って、たくさんありますよね。
最後に、息子と、これは娘にも言いました。
「あなた達に特別に、人生を生き抜くための極意を教えてあげるわ」
どうせまた変な事言うんだろうと息子は言っていたけど(笑)、
「この先、辛い事や悲しいことがあったら、とりあえず
笑っとけ(´∀`)」
それだけ。
泣きながらでもいいから、笑っとけ。
二人は、えぇぇぇぇそれだけーーー?
何それーーーーー極意じゃ無いーーー(≧▽≦)
って言いましたけど、
「笑う門には福来る」って、本当だと思います。
私はそうやって生きて来た。
子供達にも、笑って送る人生を楽しんでほしいと思います。
長いシリーズ、最後までお読みいただきありがとうございました!
------------------------------------------
お手数ですが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
めっきり寒くなりましたね!
衣替えしたら、私ったらニットばっかり持っていて
秋服というのが無いの。
(春服も同様)
夏か冬しか無いのね。
こういう中途半端な時期に着る服が
もう少し欲しいです!
…って言ってる間に冬になるから
毎年買えないんだろうな…。
(同様に、春物が欲しいと言っている間に夏になる)
皆様も風邪を引きませんよう、温かくして下さいね♪
コメント
コメント一覧 (90)
いつも楽しく記事を読ませていただいております。
卒業したのはもう大分前ですが、理系の国立に通っていました。
記事を読む限り、理系は文系と違ってとても大変とのことでしたが、少なくとも私の大学の周り、理系に進んだ高校の友達の中ではそんなことはありませんでした。
試験前の勉強はするにしても、日々の勉強は必要なく、バイト、サークル、遊びと両立できる生活です。
あぽりさんのような影響力の高い方の記事でしたので、理系を志す人、その親御さんの認識が偏ったものになることが少し気になったので、失礼と思いながらもコメントさせていただきました。
本当に大学によるかと思いますので、その点だけ間違って伝わらないよう、ご配慮いただければと思います。
apori3
が
しました
一個前の記事であぽりさんが息子さんに話された内容、
心にきました。
ここ2,3年なかなかうまく仕事に向き合えていなく
その間心身ともに不調になることも多く、
「なんでこんなんなんだろう…」と思う事が多かったです。
視点を変えてみてみる話、今日やってみます。
心が軽くなりました。
こういった記事を書いていただき、ありがとうございました!
apori3
が
しました
以前に読んでいたはずの息子さんストレスシリーズ。今のわたしにはタイムリーで、改めて覚悟をしたものとなりました。
娘さんと同級生のうちの長男は、家を出ることとなり、これから息子さんが通ったであろう困難に立ち向かうようになります。
留年勘弁だし、規則正しい生活して、大学生活をエンジョイして欲しいけど、なにより笑っていて欲しい!幸せであって欲しい!そう、伝えます。
apori3
が
しました
一歳の息子を育てている母親です。
昔の記事になるので、もはやこのコメントはあぽりさんのお目にはかからないかもしれませんが💦
あまりにも心に響いたのでお礼を言いたくコメント致しました。
就職、結婚、育児をするなかで、あのときああしてればと思い返して暗い気持ちになることが多々あるのですが、あぽりさんの「どの選択もその時最善だったもの」という言葉を聞いて本当に救われた気持ちになりました。どんな状況でも幸せかどうかを決めるのは自分。本当になるほどです。
あぽりさんはきっとたくさんお辛い経験もしてきたからこそ、とても素敵なお方で、お子さん方もそんなあぽりさんを見て育ってるからとても素敵な方々なのでしょうね☺️私もあぽりさんのような母親になれるよう精進します。
これからもクサクサした気持ちになった時は、あぽりさんのブログを見て気持ちを入れ替えます!
大変な一年でしたが、どうかこれからもお元気でいて下さいね!今後もブログ楽しみにしています!
apori3
が
しました
見習いたい…‼︎どーしてこういう反応ができるのか息子さんに話ができるのか、ただただ感心するばかりです。
apori3
が
しました
生きる哲学書ですね!!
シリーズ少しずつ読んでます。これからも応援してます!
apori3
が
しました
まさにうちの息子と同じ状況でして、すごく共感し考えさせられました。
大学って理系ってお金もかかるし、こんなに大変だとは思いませんでした。
apori3
が
しました
夜眠れないなぁと思ってたけど、眠れないから毎晩スマホでいろいろ読んで、、、自律神経が私も整ってないのかもしれません。
今晩はあぽさんの言うとおり、スマホを触らず寝たら何度も起きちゃうけど今の時間まで寝られました。
仕事(パートだけど)も辞めて、引っ越ししてきてから妊娠がわかったのもあって体が辛いのと、心が孤独だったんです。
唯一関わりのある夫からは責められてるような気にもなって。過去の自分の選択まで間違ってるような気にもなって。
たぶん違う。私は間違ってないし、たぶんそんな責められてもないとあぽさんのブログ読んで思いました。
私は今の私の道で幸せになろうと思いました。
ありがとうございます(*^^*)
apori3
が
しました
気になって仕方ないひきわり納豆と
申します(変な意味じゃなくって笑)
今回の記事を拝見して何となく
その理由が解った気がします。
お人柄が大きすぎる!
側に居ると元気が出る!
もれなく笑顔になる!
息子さんもスゴいですね。
私なら凹んでバイト止めちゃいそう
( ̄▽ ̄;)キホン ネガティブナンデ
なのに真っ直ぐ問題に向き合って
御自分で道を開いて全てを味方に変えて。
流石はあぽりさんの息子さんです!
父親がガンになって凹んでいた
矢先ですがお二人に元気を頂きました。
ありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)ゞ
apori3
が
しました
apori3
が
しました
さらっと、大学辞めでもいいと言える
あぽりさん、尊敬します
すっばらしい母
素直な、すっばらしい息子さん
うちも、理系の大学に今年入った 息子が
いますが、そうなった時 バイト辞めたらとは、言っても 大学辞めたらとは、簡単に言えないかも…
でも、考え方 見方をちょっと変えてみる‼️っていうのは、とっても大事な事だと 思います
どんな時でも、笑顔( ◠‿◠ )って事も
あぽりさんの息子さんの記事で、大切な事を 改めて感じさせられました
これからも、あぽりさんのブログ
楽しみにしています
ありがとうございました(´∀`*)
apori3
が
しました
10歳、6歳、3歳の男の子の母です。かもめ眉毛と言います。今とても苦しくて、でも大きな原因があるわけでもなくコツコツとさらさらとたまってゆく不安に押し潰されそうになってます。私は今45歳で似たような状態に過去何度か陥り、都度何とかやり過ごして来ました。
今回は自分自身の事、長男の事、主人の事重なってしまい
今までのそれよりも困難に感じていたのです。
今より若い頃私は口角を上げて生きなければ‼と思っていました、大変だと思って俯いてばかりでは余計に困難が押し寄せる、『笑う角に福来る』そう思って…思い続けて
いつのまにか感覚がマヒしてるのに気付かずに、遣り過ごせたことでこれで良いんだと
本当におぼれそうな時は泣いてもいいし、助けてってもがいてもいいのに。必死に立って笑って
とりとめもなくつらつらと書いてしまいました。
息子さんのストレス、病気その後のご様子を読ませて頂き、一瞬ふわっと心が軽くなりかなり久しぶりに泣いてしまったのでコメントを寄せさせて頂きました。
長く暗い夜もあるけど朝はくるし
月の…星の…美しい夜もある。
ありがとうございました、またブログ楽しみにしてます。
くれぐれもお身体大切になさって下さいませ‼
apori3
が
しました
とてもとても、励ましになりました!
今、後期試験が終わり、幾つか落としてしまい、
再試験の真っ最中です(;´∀`)
また、萎えている時期なので、
仕事が楽しいというのを見て、安堵しました。
本当に難しくて、1年生でこんなに難しくて、これから先不安ですが、
厳しさを乗り越えて、将来の糧にして欲しいと思います!
息子にも伝えました♪
どうもありがとうございました!
apori3
が
しました
1年から山のような専門科目の試験、難解で勉強漬けでした。
日本語で説明されても難しいのに、試験は全部英語の文章で書かれていたり、、、
3年から実験が始まると、泊まり込みも増えます。
でも、逆に、就職すると「5時で帰れるのにお金まで貰える!」と楽で楽で(笑)
あの厳しい大学生活があるからこそ、仕事(研究職です)も楽しく感じられるように思います。
息子さん、頑張れ!
apori3
が
しました
過去の記事を読んで下さったのですね♪
ありがとうございます♪
いやいや、素敵じゃないんですよ…(;´∀`)
照れてしまいますね…(/ω\)
0歳児!
可愛いでしょう~~
ほっぺぷにぷにさせて欲しいです!
男の子は、大きくなると口数が少なくなるのですが
ひたすら会話する事を心がけると(嫌がられてもw)
いつの間にか、向こうからも色々と話してくれるようになります。
真剣な悩みこそ、話してくれると嬉しいですよね。
コメントどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
なんて素敵なお母さんなんですか!?
0歳児がいるのですが、将来子供が何かに悩んでいたら、私も全力で相談に乗り、解決に導けるような頼りになる母親になりたいです。
息子さんが悩みを素直にお母さんに話せる関係なのも、良いですね。今回だけではなく、今日に至るまでのお母さんの接し方が素敵なんだと思いました。
今のママ友の話も楽しみにしています。時間ができたら過去記事も読もうと思います。
apori3
が
しました
遡って読んで下さったのですね!
ありがとうございます!
旦那様も理系なのですか♪
そうそう、周りは、大学って遊んでるーって
思ってるんですよね( ´艸`)
でも、理系は本当に大変です。
塾講師だけは問題ないのも旦那さんと一緒ですね(笑)
勉強を教える所だから、得意分野ですものね!
息子君も理系の卵☆
だけど、父親が理系経験者なら、きっと
気持ちを分かってあげられると思います。
うちは誰も息子の気持ちを分かってあげられなかったから。
将来、頑張ってくれるといいですね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
ちょっと立場は違うのですが。旦那が理系国立大院卒で、お恥ずかしながら院に入って間もなくデキ婚しました。
その頃は私も初めての子育てに必死でしたし、旦那も勉強とバイトと就活と、で本当に大変でした。
私は高卒なので、「大学生って遊んでるー。そんなんに金だしたくない!」と思ってたのですが、ほんとに理系は大変なのですよね。それはよく旦那も言ってました。
そして、よく掛け持ちのバイトで使えなくて暴言はかれてました。塾講師は問題なかったですが。
まだ幼稚園児な息子も、早くも「理系だね~」って感じなのですが、遠い将来またこのblogを読んで、息子を追い込まないようにしなきゃなと思いました。
ありがとうごさいました。
apori3
が
しました
厨房もなめたらいけないですよね。
息子は一般的な厨房とは少し違うようなのですが、
覚えることが山ほどあって、
中には「目利き」が重要な物もあったり
目利きは経験を重ねないと無理なので、かなり大変だったようです。
習い事は、親の気持ちとはうらはらな時がありますよね。
次女ちゃん、ずいぶん長い間習ってきたと思うので、
将来は音楽の道へ行かせたい、音大進学!というのでなければ
中学では忙しくなりますし、いったんやめてもいいのかなと思います。
(音大へ進む場合はやめない方がいいです)
うちの娘のように、弾きたい!と思えばまたすぐ弾けますし、
何年ブランクがあっても、一度覚えた事は
勘が戻るのも早いです!
昔取った杵柄、ってやつですね(⌒∇⌒)
その為には、しっかり身に着ける事が必要なのですが
次女ちゃんはそれはクリアしているのではないかと。
親も子も納得できる形が取れるといいですね!
apori3
が
しました
まだ料理に慣れてなくて要領を得なくて…
先輩パートのおばちゃんにいじめられましたよ~(^o^;)
「○○さんは若いからみんなに手伝ってもらえていいね~」
みたいな。
でも息子さんのように
"多くシフトを入れて早く仕事に慣れる"
みたいな考えには全く及びませんでした。
ただ辞めたいばっかりで…(笑)
シリーズ(?)全部読ませていただいて
みなさんのコメントも見せていただいて…
すごく勉強になったな~。
私の子育てにもぜひ参考にさせてもらおう♪
…と思っていたのですが
次女が来月いっぱいでピアノを辞めると言い出しました。
理由もよくわからず…(^o^;)
あぽりさんのようには上手くいかなかったσ(^_^;) ハハ…。
apori3
が
しました
初めまして♪
なんということでしょう!
息子のように、ストレスで自律神経が乱れつつ、
それを乗り越え、1年留年して頑張っている大学生の方が、
ここに!
もう卒業目前なのですね!!
今また苦しい時期に来て、
でもさらに乗り越えようと頑張っているのですね。
私、心から応援します!
どうかどうか、卒業証書(と大学では言わないのかな)を
頂いてほしいと思います。
私の方こそ、希望のコメントになりました。
うちの子も一つ一つ乗り越えられる人になって欲しいと思います。
コメントありがとうございました(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
今は大学4年生なのですが、私も大学2年生の時にストレスが溜まり溜まって自律神経が乱れてしまいました(>_<)
上がったり、下がったりを繰り返し、一年留年しながらも今日までやってきて、もう卒業目前という今またどーんと落ち込んでしまって、「まじかよ…。」途方に暮れていました。
しかし、このブログを読ませていただいて「そうだ!この大学を私の意志で卒業したいだった!」ということを思い出し、もし、今期ダメだったとしても、来年の半期自分のお金出してでも卒業しよう!
と思えました。
ありがとうございます!!!
息子さんが元気にいることを心から祈っています(*^^*)
長文失礼いたしました!
apori3
が
しました
アメトピからお越しくださいましてありがとうございます♪
怒涛の勉強の日々、お気持ちが分かるのですね。
ありがとうございます。
やはり理系は大変なのですね(;´∀`)
サークルや旅行を諦めたら、たぶん息子は潰れてしまうと思うのです。笑
サークルは本当に楽しいみたいで、良い息抜きになっているみたいです(*^^*)
既に実験や実習が始まっていますので、
その時は帰りも遅く大変そうです(;´∀`)
実験大好きだったのに、嫌いになったと言ってました(笑)
先輩たちが、大丈夫大丈夫と励まして持ち上げてくれているようで、
順調に行ってくれるといいのですが。。。
息子の気持ちに寄り添ってくれたコメントを
本当にどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
そうなんですよね、自分自身がどう思うか?なので
人のせいや、学校のせいにしているうちは、
負のスパイラルから抜け出せなくなってしまいます。
ぶっちゃけ親としては辞めてほしくないけど(笑)、
そうなったら仕方がないなぁ~と受け止めようと思います!
息子が選ぶ人生だものね。
元気が一番!
ありがとうございます♪
apori3
が
しました
息子さん、立ち直れてよかった!
私も理系で資格取得試験のある大学だったので、怒涛の勉強の日々がありありと想像できました。
やっぱり文系の子とは生活が違いすぎますよねー^^;
でも息子さん、サークルに入れてるのが凄い!合宿も旅行も!
私のキャパでは泣く泣く諦めたので^^;
きっと時間管理や気持ちの切り替えが上手なのですね(*^^*)
バイトは私も同じ様な条件の派遣で、入れる日に朝~夜までガッツリ入ってましたd(^_^o)
実験・実習等始まってくるとまた生活も変わるし大変だと思いますが、学年が上がる毎に面白味も増していくので、息子さんがこのまま順調に勉強も大学生活も楽しんでいけるといいですね(*^^*)
apori3
が
しました
負のスパイラルに陥るとそうにしか考えられないけど。
ともかく、前を向くことが出来たならよかったです。
しかし…大学辞めていいよ。か。
かっこいいなぁ。
親だから言わなきゃいけないけど、親だから言いたくない気もする~(ー ー;)
だってお金が~
いやいや、健康が第一ですよね。
ともかく
よかったです。
apori3
が
しました
親元離れてしまうと、細かいことは分からなくなりますよね。
たぶん息子も、もしも一人暮らしだったら
私はこういう体調の変化も、息子が抱えていた闇も
気付かなかっただろうなと思います。
本当に潰れてしまう前に気付けて良かったと思います。
うちの息子の大学、妄想で楽しんで下さいませね( ´艸`)
私も文系はあまり分からないので、
なかなか想像しにくいですよね。
他人の芝生は良く見えるものです。
だけど中身を見てみれば、さほど違いがないものです。
よそから見れば、どの子も立派なお子様に見えるんだと思います(^▽^)
だからきっと、かれんさんのお子様も、
よそから見れば立派なんだと思いますよ!
apori3
が
しました
こんなにストレス抱えるなんて私も思っていなくて、
見ていて可哀想でした( ノД`)
病院に行った時の事は、
http://ameblo.jp/aporiapori/entry-12196237738.html
ここから読めます。
うちは総合病院に行きました。
apori3
が
しました
経験者の方の話は、とても参考になります!
ありがとうございました!
やっぱり大学から、親は死に物狂いでお金を作り
子供にかけるのですね…。
うちも今年からが、一番辛い時期に突入です。
大学を卒業させるまでは、貯金も諦め、ひたすら学校にお金を注ぎます。
家のローンも早期返済するはずだったのに、
それも諦めです。
子供たちが卒業したら、また、お金貯めなくちゃね。
皆さんギリギリですよね(;´∀`)
就職するまで頑張って行こうと思います!
apori3
が
しました
ありがとうございます♪
違うんですよ!
よく勘違いされるのですが、私はトップブロガーでは
ないのです!
トップブロガーの方のブログには、
ちゃんとタイトルに、「amebaトップブロガー」って書いてあります。
みんなの勘違いがいつか真実になるように、
大それた夢を見てみますね♪
息抜きたくさんしますね!
抜き過ぎなくらいたくさんします(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
そんなことないのですよぉ…。
何が一番この子の為にいいのか、
親はみんな、たくさん考えてしまいますよね。
果たしてそれがいいのか悪いのかも分からず、
幾つになっても手探りです。
ケイコさんも、子育てとても頑張ってらっしゃる!
息子さんにはケイコさんみたいなお母さんがいて良かったと
心底思いました。
お互い、これからの子供の成長も、笑顔で見守っていきましょうね。
お母さんが笑ってると、子供も笑えるようになりますしね♪
私達、母軍団も頑張って行きましょう!
apori3
が
しました
どうもありがとうございます♪
私のようなお母さんで満足してはいけません!
きっともっともっと良いお母さんになりますよ♪
いつも笑って元気に過ごしましょう!
apori3
が
しました
作り笑いでも、笑っていると、
そのうち本当に楽しい気分に変わっていくので
どんな時も笑っていきたいと思っています♪
さゆさんも、是非、いつも笑顔で頑張ってみて下さい♪
apori3
が
しました
最近、ひどいですよね(笑)
高学歴の皆様、一体どうしちゃったのでしょう。
勉強、本当に難しいみたいで、そこまで難しくしなくても~とも
思うのですが、
これを乗り越えたらすごい!とも思えるので
おだててみようと思います( ´艸`)
風邪引かれていたのですね…。
こんなに寒暖差が激しいと身体がついていかないですよね。
うちは息子だけが風邪引いてます。
ぢょーぢさんとこも、ご自愛くださいませ♪
apori3
が
しました
むさみかさん、信じてくれていたんですね~
ありがとう~~♪
健康だからこそ、命があるからこそ、
色んな事が出来ますよね。
辛い事なんてきっと山ほどやってくるから、
笑ってるうちに時間が過ぎていくかもしれないし(笑)
トイチ!
高っ!
それなら私も貸すわ♪( ´艸`)
apori3
が
しました
最初に体調を崩した時から、親の心情は切ないですね(;・∀・)
でも、だから、やめて問題ないと思えたのかもしれません。
旦那さんも理系大なのですね♪
補欠から、主席~~!?
ドラマになりそうな話ですね!
相当頑張ったのだろうと思います!
頼もしい旦那さんですね!
息子もそうなってくれたらいいのですが…。
乗り越えた先には、きっとこの経験は宝物になりますよね♪
長女ちゃんの結婚式の話、そうでしたよね!
その時私も、ぽぽんさんと同じ思いなんだと思いました!
私も、笑い顔しか見たことない、と人から言われるほど
笑ってきました。
おかげで皺だらけですが(爆)、いいことたくさんありました♪
子供にもそう伝えたいけれど、私達も笑っていましょうね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
私は親元を離れて学生生活を送っている息子のことほぼわかりません。
なのでちょっとうらやましい気もしました。
うちの子はこの夏、夫の考えもあり地元へ帰り自動車教習所へ通学と後は複数のサークル活動とそれだけで精一杯だったみたいです。
息子様の学校・・・うちは文系なので全然見当つかなかったのですがここなのかな?みたいな予想はしてみました。(勝手に!)
あぽり様はじめ、よそのお子様は立派に感じます。
育て方間違ったのかな~?と思う秋の夜です・・・。
apori3
が
しました
幾つになっても悩みは尽きないものですね。
私も昔、がみがみ怒ってばかりのお母さんでしたよ。
怒らずにはいられませんよね~~( ´艸`)
子供と共に、親も少しずつ成長していくんですね。
小さい時の悩みと比べると、悩みの規模が大きくて
かーちゃんも毎回大変です!
どうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
初めまして♪
アメトピからようこそ☆です♪
娘さんがいらっしゃるのですね。
まだ小さいのかな(o^―^o)
命に勝るものはないし
笑っていれば、きっといいことあります♪
人の笑顔は、他人の心を溶かしてくれる魔法のようと思っています。
一緒に笑って、福を呼んでいきましょう(⌒∇⌒)
コメントをどうもありがとうございました♪
これからもよろしくお願いいたします!
apori3
が
しました
あぽりさんの対応がよかったのでしょうね。
ちなみに、病院ではどのような検査をして「ストレス」との診断になったのですか??(何科ですか?総合病院ですか?)質問攻めでごめんなさい。
apori3
が
しました
お返事 ありがとうございます。
いえいえ、ただの経験者談です。うちは、娘の希望もあり、こちらも大学から東北へと行き、就職は東京となりました。
なんか、寂しいですよ。そして、主人との2人暮らしが始まるのが、早すぎた✖️✖️ 早くに子供の手が離れると、ロス状態になり、忙しくしてる方が楽しかったです。
息子の大学時代にかかった費用は、主人の収入で。特に学費はボーナスを当て込んでいたのに、リーマンショックで散々な目にあいました。私も、バイトをして、自分の食費以外の部分は補填できるようにしました。 特に、娘の大学1年目と重なった時が一番大変でした。
今は、二人共 就職しましたので、やっとこれから老後に向けた貯蓄を始める所、と行きたいのですが、家のローンがまだあるので。ギリギリですね、私ん家って。
でも、教育は子供たちへの最大の贈り物、と思っています。
apori3
が
しました
やっぱり、学年上がると忙しくなりますよね。
なのに1年からこれじゃ、卒業出来るかどうか怪しくなりました(;´∀`)
バイト出来ないとなると、日々の子供の生活費はどうしていたのでしょう。
やはり親が助けていたのでしょうか。
お金も、私もまだまだ稼がないといけないですね(;・∀・)
大学で勉強した事を就職で生かせる人の方が少ないと聞きます。
そこまでの頑張りを企業に認めてもらう事が目標なのでしょうね。
大学から一人暮らしになるお子様も多いと思いますので、
皆さん、18歳で手放してしまう事になるんですよね。
早い…。
自立してしっかりされるので良いことも多いのですが、
母親としては寂しいですね。
その意味では、手元にいるのは全部見えるので安心なのと、
まだしばらく子育てを楽しませてほしいと思い
地元で良かったと思っています。
経験者の方からの、大丈夫です、とても安心出来ます。
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
どうもありがとうございます!
元彼さんが、浪人して入った有名国立大学を
中退してしまったのですね…。
その時は、親も本人も、苦渋の決断だったことでしょう…。
何が起こるのか分からないのが人生ですものね。
臨機応変に対応できるようになりたいと思います。
息子さん、将来のビジョンが中学の頃から決まっていたのですね。ステキ♪
そして目標達成したのですね!
無事に就職、おめでとうございます☆
母親は寂しいですよね( ノД`)
職場の人は、元々は悪い人ではなかったと思います。
仕事覚えない息子が悪かったのだと思います(笑)
名誉挽回出来て良かったです!
どうもありがとうございます♪
apori3
が
しました
うちの子達の長所なのですが、
親の話を素直に聞いてくれるんですね。
なので、導かなければいけないこっちはいつも必死です(笑)
良い方向に転がらないと
私の事もう信用してもらえないですものね(;´∀`)
中学生は一番厄介な頃なので
不機嫌なのも分かります(笑)
うちの息子も、親と仲良くしたら負け、みたいに思っていましたよ(笑)
高校入ったら、そういうのが抜けましたので
もう少しの辛抱です!
スポーツクラブに通っているのですか!
羨ましいような、大変なような!
年を取ると、筋肉ってとっても大切な存在なので、
健全な肉体を鍛えましょう!
私も頑張ります!
apori3
が
しました
文系も色々ですよね♪
教職取るとどこの学校も大変になりますよね。
うちの大学では、教職取ると本当に死にたくなるくらい大変らしいので、
入学した時に教授自ら、
「教師になろうとしている者以外、教職は取らないように。
保険で取るのは絶対やめるように」と言ってました。
保険で取ろうとしていたので(笑)、その言葉を聞いてやめたのですが、
やめて正解でした…。
ほとんどのバイトが、何週間も休むなんて融通は利かないので、
息子が見つけたこの職場はいいなぁと思いました!
これなら無理なく続けられますもんね。
人間関係で辞めてしまった人が、私の知り合いにもいます。
女子は特に、大人になっても色々と大変なようですね(;´∀`)
最初の頃は、院へ行きたい!なんて言ってたのですが
とりあえず今は、学部卒を目指してほしいです( ´艸`)
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
笑えない時もありますよね。
でも、泣きながらでも笑っていれば、いいことが待っていると思います!
うちの親もそうでした(笑)
全ては私が悪い。
何かあっても、自業自得。
なので、親に相談するなんて考えられませんでした。
言ったところでほとんどの事は叱られておしまいですものね( ´艸`)
でも、私は親に頼らない人生を選択し、早くに家を出てしまったので
そのおかげで自分で生きる術を習得出来たので、これはこれで良かったと思っています(⌒∇⌒)
息子も、ギラギラ(笑)した大学生活を送ってくれるといいなぁ♪
どうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
二人も理系なのですね(;´∀`)
やはりバイトは後半は厳しくなりそうですね。
今4年生でしょうか。
うちの大学の4年生はバイトしている人が一人もいません(笑)
大人でも、こんな状況だと辞めたいと思う人が
多いと思うような環境だったので、
辞めたくないと言った事は、あっぱれだと思いました(^▽^)
どうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
子供たちの長所でもあるのですが、
こちらの話を聞いてくれて、結構素直に行動してくれるんですよね。
なので、変な事言えないので、私も考えて考えて考えてアドバイスしていますが
正しいかどうかドキドキですよね(笑)
今はバイトも楽しく、「みんないい人だー♪」と言ってるので
ギリギリまで働くんじゃないかと思います。
やはり、自由に休みをくれる仕事というのは、条件が良すぎますもんね!
私達も、笑っとこー♪
笑うといいことあります♪
apori3
が
しました
どう対処するべきか?は、正解ってないんだと思います。
その前後の生活、当事者の性格、色々な物がありますものね。
浪人してまで入った東京の大学。
思い描いていたのとは違ったのかもしれませんね。
健康な人間に対しては、つい、何を甘えた事を、と
言ってしまうと思います。
私も、息子の身体に異変が起きなければ
やめたいなんて言ったら、叱責していたかもしれません。
やはり、たくさん話をすることだと思います。
連絡が取れないのですか?
本人を捕まえて、叱るのではなく、本音を全部聞いてみると
どうしたらいいのかの答えが見えてくるかもしれません。
自分自身もどうしたらいいのか分からなくなっているかもしれませんしね(;´∀`)
息子の思春期は、それなりにたくさんの騒動がありました(笑)
いつか書けたら書いてみますね♪
どうもありがとうございます(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
今は体調も良く、元気です!
でも、そうなんですよね、ストレス系の病気は
一生ついて回るので、
気が抜けないですよね。
息子は勉強のストレスにとても弱いので、
早く就職してくれるといいんだけど(笑)
本当に、顔を合わせる時間がめちゃめちゃ少なくなるくらい、
息子は忙しいです!
ストレス無くても、身体壊すんじゃないかと思うほど。
秋服、昨日少し買ってきました(笑)>2枚だけ
あまりにも持ってなくて、冬物ニット着るにはまだ早いし…で。
でも、やはりショップは、もう冬物ばかりになっていた(笑)
apori3
が
しました
どうもありがとう♪
今頑張っておけば、きっと輝ける未来が待っていると思うので、
なんとか踏ん張って欲しいところです!
が、実際に勉強って、大変ですよね…(;・∀・)
コメントありがとうございました!
apori3
が
しました
初めまして♪
息子は、今はとりあえず大丈夫です。
だけど冬からまた、後期試験が始まるので
また、うだうだになるかもしれませんね(笑)
卒業まで気が抜けないかもしれません(;´∀`)
確かに、知力も必要だけど、体力も必要ですね!
睡眠時間が思い切り減りますので、ただでさえ体調を崩しやすくなるので
今回のバイトは体力を使うバイトなので、
体力作りと一石二鳥でいいですね!
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
ありがとうございます♪
何があっても笑っとけ~、だいたいそんな感じです(笑)
笑ってれば、きっといいことあると思います。
どうせなら、眉間にしわを寄せて生きるよりも
笑っていた方が、自分も周りもHAPPYです♪
是非、お子様が悩んだら
そうお伝えください。
たくさんの人の笑顔が溢れたら、この世はもっと良い世界になります。
コメントありがとうございました♪
apori3
が
しました
このようなコメントを頂けて
胸が詰まる思いです( ノД`)
kanonさんの当時の心情が、まだ若き息子ですが、息子とかぶり、
そしてお母様の気持ち。
映像が思い浮かぶようで、私の方も涙がこみ上げる想いで読ませていただきました。
私のブログをきっかけに、お母様と話すことが出来たと聞き、
書いて良かったと本当に思わせていただきました。
こちらこそ、良い話をどうもありがとうございました。
親の気持ちはみんな一緒で、たとえ幾つになっても、
「子供が元気に生きてくれる事」だと思います。
どうか、素敵な人生を歩んで下さいね(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
初めまして♪
長いシリーズを読んで下さってありがとうございます♪
子供が大きくなると、手は掛からなくなりますが、
襲ってくる問題は大きなものである事が多いので
なかなか親も気が抜けません(笑)
コメントをどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
お疲れ様でした
トップブロガーになったらなったで
嬉しいやら
忙しいやら
色々大変ですね
あぽりさんも
たまには息抜きをしてくださいね
apori3
が
しました
本当に良かったです(TωT)。
息子くんも偉いです、良い子です(TωT)。
そりゃこれから先も、若さゆえに上手くいかないこととか、悩みとか出てくるかもしれないけれど、息子くんは絶対絶対大丈夫!!だってあぽりさんの愛情いっぱいチャージしてる息子くんだから(TωT)
私もあぽりさんみたいなお母さんになれるように頑張ります(/TДT)/こうしちゃおれん!!笑
apori3
が
しました
ゆずりんさん、残念~~1番じゃなかった~~(笑)
承認するまでコメントが見れないから、
誰も書いてなくて1番!って思っちゃうよね!
だけど更新してすぐにこうしてコメントくれて
本当にありがとね♪
息子は、他のストレスには強いと思うのですが、
勉強のストレスには昔から弱くて…。
もう早くどっかに就職して欲しい(笑)
旦那さんがそこまで理系にこだわるのなら
理系を選んでみてはどうだろう。
そして理系を勉強してみて、やっぱり理系は無理と思ったら、文系に変えられます。
だけど、文系に行ってしまうと、文系から理系に変える事は出来ないの。
最初に文系選んでしまうと、文系に行くしかなくなってしまう。
(うちの高校はそういうシステムだった)
大学には、「文理学部」みたいな、文系なんだか理系なんだか分からない学部もあります!
文系よりもハードで、理系よりもゆるい、という
いい感じの学部(笑)
文系からでも理系からでも受験出来るの。
そういうのもありますよ♪
(就職率は分からないのですが)
色々と悩めるお年頃ですよね…。
ゆずりんかーさん、頑張ってね!
apori3
が
しました
何度もメッセージを送ろうとしてくれていたのですね(´;ω;`)
なかなかコメント開けられなくてごめんなさい!
そして、コメント書いてくれてありがとう!
東京で一人暮らしですか♪
希望に溢れ、胸をワクワクさせている事でしょう♪
大丈夫!
息子も結局、1年生では
バイトもサークルも旅行も楽しんでいるから♪
それが楽しめてこその勉強ですもんね。
私のブログ、息子さんに読み聞かせしたのですか!きゃー恥ずかしい!(/ω\)
真剣に聞いていたのなら、ただ夢見ているだけじゃなく
少々の覚悟は出来たのではないでしょうか。
辛いと思ったら、視点を切り替えて楽しんでほしいと思います。
大学は、楽しい所です(⌒∇⌒)
そして東京も、楽しい所ですぞ( ´艸`)
どうもありがとうございました♪
apori3
が
しました
素敵すぎます!
私もあぽりさんみたいなお母さんになれたらいいなぁ~(///ω///)
笑う門には福来る♪
apori3
が
しました
私も、泣きながら笑っていたこともありました。
なかなか笑えない事もありました。
だけど、笑っていれば、いいことやってきました♪
空を見上げよう!
本当だね!
上見て歩かないとね!(人にぶつかるわ)
みどりちゃん、空を見過ぎてケガしないように(笑)
私も、上を見て歩こうと思います。ぶつからないように、時々前を見ながら。
apori3
が
しました
キキちゃん久しぶり♪コメントありがとう!
息子が体調を壊してしまった事から、さぁ大変!になってしまいました(;´∀`)
やっぱりどこの大学か知りたいよねぇ。
私も読んでいる側なら知りたかったと思うもの(笑)
私も、悩んで悩んで悩んでの答えだったから
どうしたらいいのか全然分かりませんでした。
たぶん、正解はないんだよね。
キキちゃんも風邪引かないように!
私は今、寒くて、フリース着ているよ(≧▽≦)←相変わらずの寒がり
apori3
が
しました
どうもありがとうございます♪
私も…私なんて半世紀生きているのに(笑)、
大概の種類の人には出会ったかと思ったら
この年になっても、嫌なヤツに出会います(≧▽≦)
どういう生き方したらこんなに性格悪くなるのか、という人が
いますよね( ´艸`)
すっぱり辞めて正解ですよ!
身体壊しちゃ元も子もないです。
親は、自分が死ぬまで親なので、元気なうちはドーン!と頼りましょう!
子供に心配かけられている方が長生きするって言いますしね♪
apori3
が
しました
ありがとうございます!
ご心配おかけしまして申し訳ございませんでした(*´▽`*)
うちの子供たちのいい所は、
親の話を素直に聞く、という所だと思います。
ここしかいい所ないかも!(笑)というくらい
昔から素直に話を聞いてくれます。
なので、ヘタな事言えないので
考えて考えて頭禿げるくらい考えて話しています(;´∀`)
きっと正解なんてないんだと思う。
笑って過ごす事が出来れば、全てOKなのかなと思っています。
私達も、今日も笑っていましょう♪(もう寝る時間ですが)
apori3
が
しました
笑っておこうと改めて思いました。
大事ですよね‼(^o^)⤴
apori3
が
しました
(それにしても最近ひどいな)
大学がどこかとかあまり興味のない今日この頃。
ただ在学中は勉強すべきとは思いますな。
私も3年ほど焼き鳥屋でバイトしましたが
やはり実になっていると思えます。
この秋一番のクライマックスともいえる連休、
風邪で死にそうでした。
皆様、ご自愛下さいませ。
apori3
が
しました
今回もステキなお話ありがとうございました
息子さんのこと あぽりさんのこと
信じてましたから 読みながらも
きっと大丈夫だと信じてました よかったww
健康であってこそ出来ることが
沢山ありますよね
そして 命があるからこそ 出来ることが
沢山あるのだから 自分を追い詰め過ぎずに
笑顔を忘れないでほしいですよね
まぁ 匙加減が難しいですけどww
息子さん~3万円 トイチでお貸ししますよ( ̄▽+ ̄*)
うふふふwww
apori3
が
しました
そして、最後の「笑っとけ!」
実は私も長女の挙式でベールダウンするときに「母から娘にひと言添える」という儀式があるのですが、色々考えていたのにとっさに出たのが「笑っているといいことあるからね」でした。しかめっ面してても笑ってても同じ時間が流れるなら笑っている方が絶対数倍良いことあると思っています。あぽりさんとおんなじ思いでうれしくなりました!長くなってごめんなさい!!
apori3
が
しました
お二人とも大変でしたね。
読んでて涙が出てきました。
でも、やっぱり素晴らしい親子だなぁ。
きっと、これから先も大丈夫そうですね(*´∀`)
お兄ちゃんの職場の人も優しくなって良かった‼
でも、おにいちゃんはほんとしっかりしていて素敵男子ですね。
うちの息子もぜひそんな風に育ってもらいたいけど、がみがみ怒ってばかりの私が母なら無理かな(´д`|||)
apori3
が
しました
アメトピから来て、面白いブログに読者登録させていただきました。
息子さんのストレスを読んで
いつか来る娘の将来を重ねて読んでました。
でも、ホントあぽりさんの
大学辞めていい!
笑っとけ!
は教訓だなって思います。
命に勝るものはないし
笑う門には福来るはホントですもんね(o^^o)
素敵な先輩ママを見つけました!!
これからも更新楽しみにしてます!!
apori3
が
しました
研究室に入ると、毎日毎日研究室にこもりっきりで、夏休みもほとんどなく、妹からは 「兄ちゃん、毎日何研究してるの?」なんて言われ、バイトなんてともじゃないけど全くできませんでした。
確かに、理系は院まで行く子が多いです。でも、院まで行っても、自分が研究してきたことが役に立つ会社に就職できるとは限りません。 どちらかと言えば、難しいと思います。
今は、機嫌よくやっているようです。大学進学時から1人暮らしをしてるので、これからも一緒に住むことはなさそうですが、少し早く手放してしまったかな、と思っています。
あぽりさんは、近くで息子さんをまじかに見ることができて、息子さんの心境の変化、体調の変化など気付いてあげて、また、フォローもしてあげられるんですもの、きっと 彼もその報いに答えてくれますよ。
大丈夫です。
apori3
が
しました
息子さん大変なんですね~∑(゚Д゚)そりゃストレスで病気にもなるわ(T_T)
そういえば昔々、私が若い頃お付き合いしてた人が某有名国立大学の工学部にいて留年して結局大学辞めちゃいました。浪人までして入ったんですけどね^_^;
うちの息子は高校出たら就職するからって言って、就職に有利な工業高校に行って、課外授業もなし受験勉強もなしで部活と高校生活をエンジョイし卒業して、今は無事就職して親元離れて一人暮らししてます。サミシーT^T
息子さん、お母さんの助言を素直に聞いて凄くいい子だなぁと思います。だからバイト先の人達も、最初は嫌味言ってたけど、息子さんの人柄がわかって可愛がってくれるんだろうなー、と。
息子さん、何があっても乗り越えられそうですね。
頑張り屋さんだし、何と言っても母があぽりさんだもの(≧∇≦)
apori3
が
しました
涙無しには読めませんでした…
息子くんの成長の軌跡
今までの親子のコミュニケーションが
取れており、且つ
息子くん(そして娘さん)も
あぽりさんの的確なアドバイスに耳を
傾ける素直さ
羨ましいくらいです
あぽりさん一家はどんな困難がきても
乗り越える準備ができていますね!
と同時にうちの場合はどうだろう、
と省みる…
いま反抗期真っ最中の中1の息子
部活に勉強にギターに忙しく
毎日の会話も不機嫌な感じで
ままなりませぬ(; ̄ー ̄A
でも息子が困ったときに
親も手をさしのべられる準備をしておかねば
(でもどうしたらよいのだ~
あぽりさんのアドバイスを全部丸暗記して
よかですか?)
私たちにいつも参考になる記事を
提供してくれて、ありがとうございます
息子や娘の「いつか」のために、
親も成長していかねば!
ところで、
いまスポーツクラブから帰ってきました(汗)
区のスポーツ推進課の12回10800円で通える
プロジェクトに当選して、
せっせと通ってます(今日で6回目)
12月あたままでに通い終わらなくちゃ
いかんので、ちと焦っておりますが…
健全な精神は健全な肉体から!
(肉体って(笑))
お互いにがんばりまひょ~ヽ( ̄▽ ̄)ノ
apori3
が
しました
よかったですね♪
私は理系(高校)から文系(大学)に行きましたが、福祉系で教職関係も履修していたので遊べませんでした(笑)文系も色々ですよ!親が大学生って遊べるんじゃないのか?とびっくりしてました。(2~3年なんて朝1限~6とか7限までびっしりでした)
バイトも実習が入っていない1年しかできず、後は食費を浮かしてました。実習はずっとあるわけじゃなかったですが、テスト前や実習期間で何週間も休むなら来なくていいよ、とか辞めてとか言われるところが多くてできませんでした。(まぁそうですよね。みんなそこで休まれると成り立たないんでしょうね)
バイトが理解のあるとこのようで良かったですね。それも息子さんの努力のかいあってだと思います。
私は人間関係で大学を辞めたいと思ったので、お友だちとの関係も良好なようですし、励まし合いながら4年、(院までならもうちょっと)頑張って欲しいですね。
apori3
が
しました
私の母は「あんたが悪い」「何であの時こうしなかったんだ」あげく「あんたのせいで私も具合が悪くなった」と常に私を下げることばかり言うので、子どもの時から親に相談することを諦めてました。私ももし自分の母親からあぽりさんみたいにメッセージもらってたら、もっともっと色んなことを相談して色んな選択肢があったのかなぁ。。。いや、ただ単に私が本当にバカ過ぎて呆れられてたのかな(笑)
息子さんも娘さんも、いつも自分の考えや思いがあってしっかりしていますね。きっと今回のように要所要所であぽりさんが程よく道しるべを作ってあげていらっしゃったんだなーと思います。(生意気なこと言ってすみません)
息子さんも、苦しんだ分、これからキラキラ(ギラギラ?)した大学生活がおくれますように(^^)
apori3
が
しました
あぽりさんの息子さんの大学は特に大変そうですが^^;
長男は3年で一旦バイトを辞めて、この春就職が決まってから再開したんですが、
今度は卒業研究が忙しくなって、11月で辞めるみたいです^^;
それにしても、息子さん偉い!
普通、心折れて辞めてしまいそうですが、
頑張ったかいあって乗り越えられてほんと良かった^^
apori3
が
しました
ステキな親子関係ですねー!
そして、息子くんもやっぱり素直なんだろうなー。と思いました!!
だから、皆さん、応援してくれる。
そして、意地悪言われたのに、
こちらが変わって行動しての結果だと思います!!
偉いぞ!!
本当なかなか出来ることではないと思います!!
それでも嫌味を言う人が居ても、息子くんは寄せつけないんだと思います!!
あぽりさん、尊敬です。はい!
笑う門には福来る!!
笑っとこー!!
うん、うん、
そう思います( ´ ▽ ` )ノ♪
感動した!!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
息子さんの病気の裏には、こんな大変なことがあったのですねー。そりゃどっかおかしくもなりますね!!
でも今は元気になられたようですし、ひと安心なのかな?とはいえ、ストレス系の病気なので油断はできないけど。
勉強もしないといけないけど、遊ぶためのお金も欲しい。大学生は忙しいですね☆私も当時は忙しいと思ってたけど、きっとこれほどじゃなかったな。笑
毎回きちんと向き合ってて、ほんもあぽりさんのこと尊敬します(//∇//)
あ、私も秋服もってませんよ。こないだの旅行も服なくて、Tシャツに羽織もの1枚でなんとか乗り切りました笑
apori3
が
しました
息子君いろいろあるけども
今頑張るときっといいことあるからヽ(;´Д`)ノ
フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
※ 月三万言ったらダメって言われるぞwwww
apori3
が
しました
今は息子さんが言うようにお金を貯めるプラス多少身体を駆使して体力を付ける目的でもバイト頑張った方が良いかも知れません。心配でしょうけど見守ってあげてくださいね。
apori3
が
しました
とてもいいお話しありがとうございます(*^▽^)/★*☆♪
息子さんも本当に素敵だしあぽりさんも素敵すぎます(*≧з≦)
何があっても笑っとけ~(こんな言葉じゃあなかったかも(^_^;))のところ読んだ瞬間なんだかうるっとしてしまいました(>ω<)/。・゜゜・
私も子供が悩んだときあぽりさんみたいに素敵なアドハイスで゛取り合えず笑ってたら大丈夫~゛って言いたいです(*≧∇≦)ノ
いつも楽しいブログありがとうございます(ノ≧▽≦)ノ
apori3
が
しました
私は医療系なので息子さんの経験がほんの少しだけですがなんとなくわかります。一番しんどい試験で、落ちたらどうしよう。今までの学費、家賃、生活費、就職の内定に通勤用に契約した車。全てが無駄になるので親に合わせる顔がないと勉強しながら気持ちはぐだぐだでした。
結果としては無事クリアして、社会人になりまひたが、大学生の時にきちんとストレスに向き合わなかったので仕事のストレスで体調を崩しました。胃潰瘍に原因不明のめまい。ひどい時はめまいで立つことも出来ませんでした。
そんなときに母が仕事やめていいよと言ったんです。高い学費を出してもらって、やっと手に入れた国家資格。お給料もらってそこから少しずつ親に帰そうと思ってたので辞めるなんて出来るわけないとストレスと葛藤してた私には衝撃でした。
結局その時の職場からは離れたのですが、その時に母とゆっくり話すこともせずでした。(きっと母は何かしら感じてたんだと思いますが)
今回のあぽりさんの記事を読んで涙が込み上げてきて、思いきってあの時は…と母に話してみました。そしたらうちの母もあんたの健康より大切なものなんてないよと。あぽりさんの記事のおかげて、私の中の心に引っ掛かっていたものがとれたように思います。
息子さんの記事なのに私的な話でごめんなさい。
ただただお礼を伝えたくてコメントさせて頂きました。
apori3
が
しました
今時の若い子にしては、しっかりした子だなぁと、感心しました。
大きくなれば、それなりに親として悩み事あるんですね。うちの子供は、まだ小さいので勉強になりました。ありがとうございました‼また、コメントします!
apori3
が
しました
やっと昼までの任務 一段落。(テスト期間なので昼ごはん用意ね 笑)
なにはともあれ、解決できてよかったですね。
あの 心優しい息子くんがそこまで落ち込むとは………
元気になれてよかった!
あぽりさんの腰を据えて、向き合った成果ですよね。
偉大なる母‼ ますます“ついていきますぜ、姐さん!”
次男は最下位すれすれ、文理選択の決定を迫られる時期。
理系の厳しさに、ついていけないよ・・・
でも夫は、相変わらず(笑)←マジ笑えないけど。
潰しのきく理系に行っとけ、というし。次男は決めかねている。長男はマジで今必死ですが、こちらも夫のいうレベルの大学ではついていけない予感。
悩める一家に、とても貴重な経験談ありがとうございます。
夫はスマホの情報を聞きたがらないけど、先日あぽりさんの 理系編のブログを読んでもらったの。
「まぁ、そんなもんじゃない?」と言ってました。
他にも高校の同級生の男子(オッサンですが)、理系に行ってきゃよかった、と後悔している人にも相談していますが………どうなるやらです。長々ごめんなさい。
apori3
が
しました
最後の子供達へのアドバイス読んで何か涙出ちゃいました。
家も来年から大学で東京で独り暮らしをすることになりそうなので、色んな話がリアルタイムに心に響いて、あれこれ想像してblogドキドキしながら読んでました。
家は4つ上の姉が短大でユルユルな学生生活を送って(笑)友達と旅行に行ったりバイトしたりサークルで合宿があったり…
そんな姉を見ているので、息子もバイト何やろう?とかサークルは何に入ろう?とかキラキラな大学生活を夢見ているんです。夢見ることはいいんだけど、その夢が敗れたとき息子は大丈夫なのか心配で…
あぽりさんの息子さんみたく、頑張ってくれればいいんだけど……
実は毎回このblog、息子にも読んで聞かせてたんです(読み聞かせかよ!笑)息子も少し自分と重ねていたらしく、いつもはうるさそうにしてるのに、これは真剣に聞いてました。
今回のblog、親子共々本当心に響きました。
息子さんの辛い体験や嫌な事まで書いてくれて本当にありがとうございました。
息子さん、これから勉強大変になっていくと思うけど、頑張ってくださいね。
apori3
が
しました
(よく 笑いながら
ボロボロ 涙出て泣いたもんだ・・・・
トオイメ・・・)
そして うちではもうひとつ
ずーーーっと下をむいたままじゃなく
空をヽ(゜▽、゜)ノ見上げよう
っていってます
ただ 自分自身は
そらをぼぉーーーっとながめ過ぎてて
よく けっつまづく・・・σ(^_^;)
apori3
が
しました
もう涙無しに読めなかったよ。
息子くん、がんばったね~。
あぽりちゃんもがんばったね~!!
昔のブログの時から優しい息子くんの大ファンなの♡
だからどこの大学か気になってたんだけど、その気持ちはみんな同じだったんだね。( ̄m ̄* )
あぽりちゃんちの子ども達は幸せだよ~。
私はこんなアドバイス出来そうにないわ…。
急に寒くなって戸惑うけど、風邪引かないように頑張ろうね!
ブログ更新ありがとう。(^з^)-☆
apori3
が
しました
私は今、お仕事休憩中です(^^;;
人には恵まれている方だと思ってたケド、世の中イヤなヤツはたくさんいましたね。
自分の心がしんどいって言ってるのに、それを押し殺してまでこの職場にいなければいけないのか…と考えた時に、「は?なんで?私が我慢するのよ」と思いスッパリ辞めちゃいました。(苦笑)
辞めてから辞めなきゃよかったかなぁって思ったりもする時もあるケド、まぁあんまり後悔してません(^^;;(笑)
実家なので親にはとっても迷惑かけちゃってますケドね(苦笑)
apori3
が
しました
大学生活やバイト生活のストレスは一段落ですね
お子さんに進む方向を何気なく示すあぽりさん
素晴らしいですね!
息子さんは素直でキチンと意見を取り入れる
そして行動を起こすことができる
いい循環ですね
苦しいことから離れたり、立ち向かったりするのは
その時の状況だったり心理だったりするので
何が正解なのかはわかりませんが、
どんな結果であったとしても明日はある
どうせ生きて行かなければならないのなら
笑顔で過ごすそのの通りですね
日々是好日
来る日も来る日も良い日であることですが
それは、苦しい時、悲しい時も受け入れて
歳を重ねてあの時のあれがあったから今が幸せと思えることですから、
きっと長男さんも20年くらいして大学生活のあの苦しさを頑張れたから今の幸せがあるときっと思うのでしょうね!
本当良かったです!
apori3
が
しました