前回の、娘の定期テスト①にも
イイネやコメントをありがとうございました♪
中学生に勉強を教えられるなんてすごい!
なんて言ってくださった方もいらっしゃいますが
たぶん皆さんが想像するより、そんなに難しくないのです。
特に娘の時は、昔息子に教えた経験もあるので
(その時は私も猛勉強しました(笑))
記憶にあることばかりで、教えるのは比較的楽でした。
楽だったのに、もう隠居したいのです~~~。
めんどくさくなっちゃったのです~~~。
分かります?この切ない気持ち。
息子の選挙の時の記事が、アメトピに載りました♪
アメーバさん、いつも本当にありがとうございます!
アメトピからお越しくださった皆様、
せっかく新しく出会えたのに、つまらなかったらごめんなさいね!
------------------------------
前回からの続きですが、
大変雑な教え方をした状態で、中間テストが始まりました。
そしてその結果。
あの教え方で、全部80点以上取ってきました!
親御さんの中には、80点台なんて低いわよ!
と思う方もいらっしゃると思うのですが
(娘の同級生で、娘と同じくらいの点数で親から叱られた人がいますので)
私はOKです(*^^)v
だって私が教えてるんだもん(´∀`;)
100点取ってきた方がびっくりするわ!
今回はもっと低いと思っていたので、
娘はよく頑張ったと思います。
国語や社会なんて、見直しくらいしかさせていないので
最初の時に、授業とノートが大切だという話はしており、
ちゃんと取っているか、ノート提出もさせていたので(提出先は私ね(笑))、
それを忠実に守っていた為、点が取れたと思われます。
あら?
でも変ね。
英語が無いわ?
なんだか嫌な予感。
さんじゅうななてんですって。
石化するかーさん。
こ、これはちょっとひどすぎるわね…(;゚Д゚)
聞けば、やはり私が付いていないと、暗記さぼっちゃったみたい。
文法もよく分からないみたい。
適当にやってたら、こんな点数だったみたい。
そっかぁ♪
あはははははははは。
…って、
笑ってる場合じゃないわよね。
これは大問題じゃない?
「英語ってよくわかんないんだよね。
ナイトって、ナイグハット(night)って書くんだよ?
信じられる?
そういうのばっかり。
ナイグハットとか
エイグハット(eightの事)とか、なんやねーん(≧▽≦)」
おまえが、なんやねん。
この成績を引っ提げて、
すぐに、三者面談がありました!
つづく。
つづくと言っても、次回はタイトルが変わります。
いつもポチっとありがとうございます♪
お手数ですが、本日もよろしくお願いいたします!
娘のセリフを聞いて以来、
nightやeightの単語を見ると、
ナイグハット、エイグハット、と読んでしまうようになりました(・∀・;)
おそらく皆さんも、今日から…ふふふ…。
はいご一緒に、グハッっと!
関東、昨日、ものすごい寒くて
震えながら寝ました。長袖で眠れば良かった。
こんなに冷えたのは関東だけ?23度くらいだったみたいです。(最低気温はもっと低い?)
急激な気温の変化で、体調崩さないように気を付けてくださいね!
暑い地方の皆様も、お気を付けくださいませ!
私は明日、日曜日だけど仕事です!
コメントのお返事遅くなります!
同じようにお仕事の皆様、頑張りましょう!
コメント
コメント一覧 (36)
パソコンが壊れてしまった為、スマホからのお返事になってしまい、
短い文になってしまう事をお許し下さい。
コメントありがとうございました♪
最新の記事を読んでもらえると分かりますが、
楽しく通えそうな塾を見つけたので
これからに期待したいです(^ー^)
apori3
が
しました
「37点」の数字だけ見ると色々な意見があると思います。でも一番大切なのは「嫌いにしないであげる事」だと思いますょ。始まって僅か2年目の科目で先は長い嫌いになったら大変ですょ。今までが分からないから変化が分からないけれど、中2の1学期末の頃って過去分子や助動詞が入り始め複雑になり始めた頃では?本当に「あれ?頑張ったのに何故?」の気持ちが本人の本音かも知れませんょ。静かに気付いて頭ごなしにならない(なっていると思われない)様にして本人に寄り添ってあげた方が良いのでは?
私自身は英語だけが得意な中学生でした。
正確には中学ん時だけです。でも嫌いにはならずに大人になり拒否反応は無く外人さんに何か聞かれても何とかコミニケーションを取ろうとします。
息子は英語が無い世界に行きたい‼ここは日本だ‼位の子でした。中学生の時は37点なんて両手あげて誉めてあげる数字でした。10点以下もありましたょ。高校なら赤点あるしダメですが…(笑)
どうしても行きたい高校へ入試直前まで英語で苦しみました。直前は一緒に苦手な子目線で勉強しました。
苦手だけど好き、得意だけど好きじゃない、苦手で嫌い‼この3つなら「苦手だけど好き」にしてあげられたら、ゆっくり伸びる事も出来ますもんね。受験を意識する学年だからナカナカ難しいかも知れないけれど折角素直な良い子なんだから芽を大切にしてあげられたら良いですね。
apori3
が
しました
たとえば、今までの点数が、30点くらいかそれ以下ならば
37点は、よく頑張った!ということになるのですが、
今までが70点取れていたとしたら、
その半分の37点は、明らかに勉強していなかったからだと考えられますので
なんとかしないと、という気持ちになります。
親はそう思ってしまうのですが、
そんな娘の事を「がんばっているのに」と言ってくださってありがとうございます!
3点くらいなら取れます、と書いたのが
いけなかったのですね。
このたびは、不快な思いをさせてしまったようで
大変申し訳ありませんでした。
お返事くださってありがとうございます。
apori3
が
しました
37点は褒めてあげられないですか?
私の兄弟が知的障害の疑いがあって、検査の結果そうではなかったのですが、例え3点でも親は褒めていました。
3点くらい?
わたしは英語で98点を取って、親に怒られていました。中学時代です。
あとの2点、なぜ取れないのかと。
3点でも取れた兄弟は褒められるのに、98点の自分は叱られる。
そんなことを思い出して、あぽりさんは教育ママさんタイプかな~と思いました。
娘さんにとっては37点でも、がんばっているのにと思いました。
apori3
が
しました
すいません、全然分からないのですが
「これ」は、どれでしょうか?
もしも否定や反論と思った部分があったのでしたら、
今後の参考の為に、どの部分なのか
教えていただけると嬉しいです。
apori3
が
しました
これは
否定ですか?
反論ですか?
apori3
が
しました
37点はひどいですよね(笑)
娘も、英語は嫌いだと言っているのですが
1年生の時はちゃんと取れていたんです。
ペンギンさんがおっしゃるように、問題も簡単ですしね。
やはり、私がさぼると、娘もさぼってしまうので
強制的にお勉強させてくれる塾が有効なんだなと思っています。
メンタルの問題も大きいかもしれませんね。
ゆうなちゃんも、そういうのがあるかもしれませんね。
でも、元々が賢い子なので、今後に期待ですね♪
娘は兄に憧れている部分が強いので
兄は英語ダメダメじゃないですか(笑)
それの真似してるんじゃないでしょうね!と懸念しております…。
そんな兄も、高校でダメダメになったけど、
中学までは90点台取ってましたので、娘は今からこれで、この先心配です~。
指導方針なんてかっこいいこと言えるようなこと、
全然出来ておりません!
今後の方針は……今度書きますね(笑)
apori3
が
しました
前から英語は嫌いだとは言っていたけど
1年生の時は普通に取れていたんだけどね…。
どんどん難しくなって、ついていけなくなってるんだろうな。
私の指導も雑になってしまったしな(笑)
夏休みは、英語を重点的にやる予定です!
apori3
が
しました
英語、悲惨です~~~。
想像以上に悲惨だった(笑)
1年生まではちゃんと取れていたのになぁ…。
(年々難しくなるものね)
これって賢い子の覚え方なんですか?
それはいいこと聞いちゃった♪
これからもこの戦法で覚えてもらうことにしよう(笑)
今日もお仕事頑張ってきました!
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
コメントありがとうございます♪
そうなんです!
うちの子達の最大の利点は、素直なところなんです。
もしも反発してくるような子だったり、
素直に聞いてくれなかったら
私が教えるという選択肢はありませんでした。
でも、いくら素直でも、なかなか難しいですね。
教える方の能力も限界がありますしね(笑)
apori3
が
しました
英語って、一度苦手になってしまうと
とことん苦手になっていくんですよねぇ…。
数学もそうなんですが。
そうなんですよ!
とにかく英語は単語が命なんです!
単語が覚えられなきゃ話にならない。
文法よりも何よりも、まず単語なので
お義母さんの言っている事は正しいんだと思います。
単語覚えるのって難しいみたいなので(苦手な人にとっては)
今後の娘はどうなっていくのでしょうか…。
apori3
が
しました
初めまして♪
コメントありがとうございます♪
ナイグハットでコメントせずにはいられませんでしたか!
思い切って書いて良かった!(笑)
ニグホト( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
もうこうなると、ドラクエの呪文みたいですね(≧▽≦)
それで100点取ったという、なんという安心のお言葉。
ありがとうございます!
apori3
が
しました
80点以上って、良い点数ですよね?
低いと叱られている子がいると聞いて
ワタクシって甘いのかしらと思っていたので
すごいと言ってもらえてちょっと安心♪
英単語、難関みたいです~~~。
読み方が変だっていうんです(笑)
気持ちわかるけどね(笑)
あ~ちゃんッも、ナイグハット、エイグハットと
読んでいたんですね!
良かった~~~。
娘も、期末で挽回しないと
このままだと2が付くと思うんですよね(;´Д`)
これから頑張ってくれるといいのですが!
apori3
が
しました
専門の方からのコメントですね♪
どうもありがとうございます♪
英語って、単語が覚えられなきゃ話にならないですよね。
娘はまず、そこで引っかかってるようです。
こんなにたくさん覚えられないと(笑)
ナイグハット、こういう覚え方いいんですね!
nameをナメって言ってました!
モザーもホウセも教えてみます(笑)
apori3
が
しました
本当に、英語って超重要なポジションにいますもんね。
息子は未だに英語に呪われていて(笑)、
英語が人生の足を引っ張ってると言っても過言ではないくらいなので
出来れば娘には得意科目になって欲しかったんですけどね。
英語教室に通わせた時期もあったのに、全く無意味だったわ(笑)
フランスに行ったら英語をあまり重視していないと!
そこへ行かせようと思ったら、
フランス語出来なきゃね(≧▽≦)
娘、無理(笑)
apori3
が
しました
英語嫌いなんだろうなぁ。
英語ってかっこいいと思うんだけど
そういう風に思ってくれたならと思っています。
イエステアールダワイ(爆笑)
何度も読み返してしまうくらい、これ可笑しい(笑)
apori3
が
しました
今も日本語英語だと思います。
身になる英語というより、
語学を学んでいるという感じでしょうか。
明日使える英語を学んだ方がいいような気がするんですけどね。
英会話の方が将来役に立ちそう。
中学の英語は、大人にとってはそんなに難しくないんですよ♪
3点以上は絶対取れます(笑)
高校になると、長文が出てくるので難易度が高くなるのですが…。
apori3
が
しました
私達にとっては見慣れた単語でさえも
娘にとっては、どう書いたらいいか覚えられないという…。
この子がスラスラ書けるようになる日は来るのだろうか。
兄も英語が苦手なので、
うちは兄妹揃って英語が足を引っ張りますね(;´∀`)
apori3
が
しました
夏休みは、皆さん、宿題を教えるのに四苦八苦していることでしょう。
4年生くらいになると、問題も侮れないですもんね。
私もうんざりなんですよぉぉ。
うんざりしますよね。
私たちが子供の時は、親から教えてもらう、なんてこと
なかったですものね。
今日、ファイグハットしてきましたよ!(≧▽≦)
りこさんも、ファイグハットしましたか♪
apori3
が
しました
プロの人が見れば
ちゃんと教えてあげられているかどうかは
怪しい限りです(;´∀`)
おたんちんは、方言だと思います!
私は初めて聞きました(≧▽≦)
おたんこなす、的な意味でしょうか。
bとdは、みんな間違いますよね~~。
娘も当然間違えてます(笑)
単語がボロボロなんです( ノД`)
apori3
が
しました
コメントありがとうございます♪
やっぱり見ますか、からの
石化
爆笑して頂いてありがとうございます(⌒∇⌒)
apori3
が
しました
英語の場合、苦手意識があると結構きついんですよね。単語と規則性さえ覚えれば中学レベルの英語は十分なのに、メンタルの問題なのかな?
あぽりさんのここからの指導方針、来年の参考にさせていただきます。
apori3
が
しました
でも、ほんま他がすごい点数いいのでよく頑張ったね(ノ´∀`*)
って、大阪のおばちゃんは思います(ノ´∀`*)
・・・英語夏休みの間頑張ってね^^
apori3
が
しました
の、後の、、
英語。
うけた!笑
でも、その覚え方、最高!
かしこい子の覚え方だから、
娘ちゃんはやれば出来る子ですね!
あたしはひたすら書いて覚えた派なのですが、学校に行くと、勉強の出来る子はナイグハットとかの覚え方で衝撃だったのを思い出します!
文法も単語と同じ様に覚えてたら絶対大丈夫ですよね!
他がこんなにできるんだもん、すごいわー、娘ちゃん!!
あたしは逆ですよ?!笑
ダメじゃん!!笑
あぽりさん、今日もおつかれさまでっす!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
もう全然わかりません(´д`|||)
姑が自宅で英語の塾をしていたんですけど、覚えるにはひたすら単語を覚えたらあとはどうにかなる。
って言ってました。
でも、それってテストには向かなさそう(^o^;)
妹ちゃんがどうやって覚えていくのかコンゴも楽しみにしてます(*´∀`)
apori3
が
しました
ナイグハットに爆笑してしまい、コメントせずにはいられませんでした(笑)
私もnightはニグホトと読んでました(笑)
そんな私でも、100点取ったことあるので、娘さんもきっと大丈夫です( ^ω^ )
apori3
が
しました
やれば出来る娘ちゃん、素晴らしい☆☆
忙しい中でもあぽりさんの的確な指導が功を奏したんですね~さすがぁ~!!
…と、感動して読み進めていたらまさかの37点(笑)
いやぁ、でも分かります!娘ちゃん、英語の単語の暗記って出来ないよね、すんげー分かるよ!!
そして私も読んでたよ、ナイグハット、エイグハットて(爆)
私は大学でようやく英語が出来るようになった人で、高校でも平気で「2」を取ってましたから:*:・( ̄∀ ̄)・:*:ハハハハハ
これから頑張れば全然平気だ~!(笑)
apori3
が
しました
中学英語はとにかく単語をひたすらノートに書いたり、教科書の英文をノートに書いて、自分で訳してみて、声に出して読む!これを集中してやれば、かなり体にしみついてくると思います(^o^)/
ナイグハットとか、そーゆー発想で単語覚えればいいんですよ!
私もmotherはモザーとか、houseはホウセって感じで覚えてました(^^)
apori3
が
しました
考えてみたら何でよその国の言葉が
試験の重要なポジションにあるのか、
悩みますな~。
どうしても英語の試験がいやなら
フランスに行ったら多分
そこまで英語を重要視してないと思います、彼らは。
(↑フランス語はどうするのだ?)
apori3
が
しました
yesterday…イエステアールダワイって覚えた私ですが、、何か??(爆笑)ププ
apori3
が
しました
(; ̄ェ ̄)
今の子たちも日本語英語?なんですか?
英語を学ぶのに、教科書には名詞が動詞が~とか文法みたいに書かれていて、ヒアリング重視の英会話スクールとは違った気がします。
実際にコーヒープリーズは通じないし
正しくはカフィープォリィ~ヅ!
今テストしたら、私は3点くらいだろうな(泣)娘ちゃん!がんばれ~☆
apori3
が
しました
書き始めると
スラスラ書ける
が、、、、、、
その当時間違えて覚えたものは
いまでもまちがえるぅーー
泣。゚(T^T)゚。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
教えてあげられるあぽりさんもすごい!!
私なんて、小学一年生の算数の問題で唸ってましたよ笑( ˘•૩•˘ ).。oஇ
私は勉強苦手で大嫌いなので、テストとかしょっちゅう50点以下でしたw
英語ももちろん、数学だってヒドかったなぁ。。。
も~超絶おたんちんですよ☆
あれ?おたんちんて方言...ではないですよね?
ちなみに英語のテストでは、bとdの向きを間違えて書くとゆーバカっぷりでした笑
apori3
が
しました
やっぱり みますか
↓
石化 爆笑でした
apori3
が
しました