前回の、夫の誕生日にも、イイネやコメントをありがとうございました♪
メニューは、チーズinハンバーグでした☆
家族からの「美味しい!」をいただきました♪
娘は、ダックワーズを作りました。
焼き菓子です(⌒∇⌒)
(ケーキはまだハードル高いんだって)
これまた、めちゃめちゃ美味しかったです!
19時に私が帰ってきたら、夫は既に帰宅していて
時間が、押せ押せ!での料理だったので
写真撮れませんでした~。ごめんなさいね!
神対応の夫の記事が、アメトピに載ったようなのですが
夜だったため、あまり気付かれなかったようです(笑)
(私も朝気付いた)
アメーバーさん、載せてくれてありがとうございました!
-----------------------------
今回から、娘の話が続きます。
娘の中学は二学期制なので、
三学期制の学校とは、定期テストの時期が違います。
なので、夏休みといえども、まだ1学期が終わってませんので
通知表は持って帰ってきません。
6月に中間テストがおこなわれました。
子供の教育スタイルとして、うちは、中学二年生までは
私が勉強を教える、という形を取ってきました。
これを、「あぽり塾」と呼びます。笑
塾長はもちろんワタクシね。
本物の塾に突っ込むのは最後の1年間だけ、3年生の時のみで
やっていこうと。
毎日教えるのは、負担が大きく私も無理だったので
定期テスト10日前くらいから発動していたんですけどね。
息子の時にもこのやり方でなんとかなったので
娘も…と、今までやってきました。
ところが、ちょうどこの中間テストの時期に、
私の記事が、アメトピに初めて載ったのです。
その後も続々と載ってしまい、
アメトピフィーバーが起きて、ブログの方の対応で追われていて
(コメントもトータルで100件くらい来ましたので)、
あぽり塾を開けませんでしたの。
私が、ブログの方をやりたかったんですよね
それでも、中二と言えば大事な時期なので
放置するわけにもいかず、
多少は、あぽり塾を開いたのですが、
数学の問題を解かせていたら、
整数と分数がごちゃ混ぜになっている方程式が
全問間違えていました。
あちゃ~。
混合すると途端に分からなくなるのだな(;・∀・)
整数と、分数と、そして文字も出てきますので
見るだけで嫌悪感丸出しで、
難しく考えてしまうんですよね。
これは何とかしなければ…と思いつつも、
私はブログをやりたい(笑)
超適当な指導。
だってブログやりたいじゃない。
分数の計算は出来るよね?そこは大丈夫?
だったら全部分数にしちゃえば、後はゆっくり確実に解いていけばいいのよ。
暗算しないで、途中式を全部書いてね。
数字を嫌わないで、
数字楽しいーーー(≧▽≦)
数学好きーーー(≧▽≦)
…と思い込むこと。
なんて言って、また問題を渡したんだけど、
こう言っただけで、娘はアッという間に解けるようになったの。
よし!その調子!
で、次の教科…?
ほら、私はブログやりたいじゃない?(こればっか)
娘は言われたことをしっかりやっていたんだけど、
パソコンやりながら、適当に教えていた私を見て、息子が一言。
あ。
やっぱり?
だってしょうがないじゃない!
かーさん、アメトピがぁぁぁぁ。(そんなことは知らんわって)
息子は、予備校の先生をやっています(バイト)。
東大志望や、東工大志望等の高校生に教えている息子にとっちゃ、
中学生の問題なんて楽勝もいいとこですよね!
あんたが教えてくれればいいじゃない!(ザ・他力本願)
そしたら、時給2000円くれるなら、と来たもんだ!
誰だ、こんな息子に育てたやつは!
でも、実際に、息子は家にいないのであった。
学校とサークルとバイトと勉強で、とにかく忙しい毎日を過ごしていて
帰ってくるのが0時頃の事が多く(泊りの事もある)、
たとえ2000円払っても、妹の勉強を見る暇などないのだ。
そんな中でも、二日ほど、勉強を見てくれた日がありました。
(無料で(笑))
そうして、定期テストの日がやってきた。
国語や社会に関しては、ほぼノー勉強だ
英語も怪しい。
時間がなかった。
いや、かーさんがもう教えるのがめんどくさくなっていた。
中間は科目が多く、5教科以外にも、技術家庭科やら美術やら音楽やら体育やらも
テストがある。
受験だけ考えれば、5教科以外は無視していいんだけど、
中学は内申があるから、5教科以外も成績上げていかないといけないんです(;´∀`)
なのに、5教科以外無視。
というか、結局、数学と理科しか勉強出来なかった。
9教科のうち2教科しか勉強しないだなんて
かーさん、チャレンジャー。
文系教科は暗記がほとんどだから、一人でも頑張れるしね!
(以前は、たとえ暗記でも付き添って覚えさせていたのに(笑))
さて、結果はいかに!?
長くなったので続きます。
-------------------------------
いつもポチっとありがとうございます♪
またよろしくお願いいたします♪
兄ちゃんの時は、毎日夜中まで頑張ったのにな。
息子が、
「俺の時は、俺がやりたくなくても無理矢理やらされていたのに
妹への対応が甘すぎじゃないか?」と
言われましたが、
甘くしているんじゃなくて、かーさんがめんどくさいのよ!
勉強しなくていいわよ♪と思ってるんじゃなくて、
かーさんがめんどくさいのぉぉぉぉぉ。
コメント
コメント一覧 (24)
初めまして♪
アメトピからようこそです☆
読者登録もありがとうございました♪
数学って、大抵の子が
数字が嫌いになってしまうんですよね。
クイズやパズルだと思えば好きになれると思うのですが
これは教科担任との相性もあるかなと思います(;´∀`)
好きこそものの上手なれ、と言いますしね♪
そうなんです、わたし、ブログやりたいんです(≧▽≦)
センスが大好きなんて言ってくださって
ありがとうございます!
すごく嬉しいです(⌒∇⌒)
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします!
apori3
が
しました
息子の時に思ったのですが、
小学校の時からしっかりと塾に通わせていたなら
もっといい高校へ行けたんじゃないか、
もっといい大学へ行けたんじゃないか、と
ちょっと切ない気分になってました。
が、先立つものがないので
無いなりの努力をしようとした結果の「あぽり塾」だったのですが
もう隠居したいです(笑)
うちも、普段は勉強時間ゼロです。
だから皆さん塾に行かせるんですよね(;´∀`)
apori3
が
しました
確かに雑でした(笑)
娘は一人でお勉強が出来なかったんですが、
(子供はみんな一人じゃやらないか)
今回、一人で取り組まなければいけない時間もあったので
強制的ではありましたが(笑)、良い経験になったかもしれません!
いずれ一人でやってもらわないといけないですもんね。
ドラマ、私が今のところ注目しているのは
松嶋菜々子が、部長で働くママの役のドラマです♪
apori3
が
しました
大の数学嫌いでしたが、大好きって思い込むこと、大事かもですね。
私生活のあれこれに取り入れてみます( ̄▽ ̄)(笑)
ほら、わたしブログやりたいじゃない?
に笑いました(笑)
センスが大好きです♡
これからもおじゃまさせてくださいね(*^^*)
apori3
が
しました
うちは1年生から塾に行ってますけど、最大の理由は「それくらいしないと勉強しないから」です。
apori3
が
しました
机に向かう、母に相談する
それだけでエライ!!と思う人はコメント出来ないと思ってたんだけど、
でも…
でも…
お兄様の発言に大ウケよ~
雑ぢゃね⁈笑
ま、手取り足取り1つ1つやらせるのでは、考えるチカラがつかないとも言うし!
それを見越してのあぽり塾!
さすがですw
今期ドラマ。
今のところ、私には、どれもこれもあと一歩で、お好みが見つかりませーん
apori3
が
しました
子供にとっちゃ、上の子ばかりに真剣で
えこひいき感が満載かもしれませんが(笑)、
もう、かーさん、頑張れない(爆笑)
しかも年が離れていると、母親にいったん小休止の時間が与えられてしまうので
その癖がついて
なんかもう、本当に、頑張れなくなってしまいます(;´∀`)
apori3
が
しました
私の友達にも、成績は下から数えた方が早い子でも
看護師になりましたので(笑)、
少々悪くても大丈夫かもしれませんね(⌒∇⌒)
でも、他の道を選んだ場合を考えて
とりあえず人並みに上げておかないとなぁ、なんて思ってもいます。
特に中学は、学力の基礎になるので
ここで理解していないと、高校からの勉強についていけなくなりますもんね!
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
私の子供に生まれたら大変ですよ~~~( ´艸`)
apori3
が
しました
中学生の勉強は、案ずるより産むがやすしですよ!
想像よりもそんなに難しくないです。
聞いたことあるのばっかりだし♪
息子の時の勉強は厳しかったですね(笑)
解けるまで寝かせない、みたいな(笑)
よくついてきてくれました。
今の子たちは(特に関東は)勉強事情が大変だと思います。
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
息子、頭いいのは数学だけね(笑)
あと、物理と化学がまぁまぁ。
好きな教科は絶対成績上がります!
だから、先入観で嫌いになって欲しくないんですよね~。
この教科を好きになるかどうかは、
担当の先生との相性もありますよね(;´∀`)
apori3
が
しました
いえいえ、私がお返事書きたいんですよね~。
書かなくても誰もなんとも思わないのでしょうが
私にとって、コメントは命なので(大げさ(笑))。
年の離れたお兄ちゃん、忙しすぎて
なかなか勉強見てくれないんですよねー。
でも、等身大で教えてくれるので
娘曰く、お兄ちゃんの教え方が一番わかりやすいと言っています。
怒鳴らないしね( ´艸`)
apori3
が
しました
今、怒涛の如くいろんなものが襲ってきているので(笑)、
一つ一つこなさないといけなくなりました。
私のやりたいことはたくさんあるのに、
ままならない今日この頃です。
絵って時間かかりますからねー!
私なんて、毎回絵を描くだけで三日くらいかかるので
間に簡単なやつを持って来たりして
調節しています。
apori3
が
しました
全くすごくないですよ!
中学生くらいなら、なんとか…というレベルです!
実際教科書開いてみると分かるけど
想像するよりも難しくないと思います(⌒∇⌒)
中3はどうしても受験対策しないといけないので
情報を持ってる塾に行かせた方がいいんですよね。
主要5科目以外で点数を(笑)
それはそれでいいと思います!
全ての科目を上げていくのは難しいですよね。
apori3
が
しました
そうかも。
息子の時は、なんとか学力をあげなくては!と
燃えていた気がします。
息子は嫌がってましたが(笑)、何が何でも上位にあげてやろう!と意気込んでいたんですよね。
それが娘の時と言ったら…
平均くらいならいいかなぁ、なんて呑気に構えてしまいました。
そしたら本当に、呑気にしか勉強しなくなりました(笑)
公立中学は、内申が重要になります。
勉強だけ出来ていてもダメで、実技や、意欲や、提出物でも
加算されていくので
なかなか上げていくのが難しいんですよねー。
そうそう、先生に嫌われたら、その科目の成績は上がりません。
諦めです(;´Д`)
なので、いかに先生とうまくやっていくか、も重要。
私立は違うのかな。
中学受験するなら、小4から始めるべきと聞きますので
makiさんち、そろそろじゃなかったっけ?
どっちに行っても子供たちは大変ですよねぇ(;´Д`)
娘は、そろそろ自分でも勉強出来るようにならないと
今後が困るので、
ちょうどいい時期だったかもしれません。
やっぱりブログ優先でしょ( ´艸`)
apori3
が
しました
わかりますww
私も娘には 頑張ってましたが
息子には元気が残ってません(;´▽`A``
同じことを言うのが面倒くさいですww
apori3
が
しました
成績はいつも下から数える方が早いぐらいでした。
でも、病院で働けてますので少々成績悪くても大丈夫ですよー(^^)
親としては心配でしょうけどね(⌒-⌒; )
apori3
が
しました
apori3
が
しました
中学生に教えることが出来るなんて!!
やはり理系にお強いんですね。
娘ちゃんも素直だなー。
お兄ちゃんのツッコミ。笑
あぽりさん、厳しかったのかなー。笑
いやー、今の子たちは本当大変そなので、
感心しちゃいますよ。
えらいなー、と思いますよ。
応援してます( ´ ▽ ` )ノ♪
apori3
が
しました
息子君頭いいんだ(ノ´∀`*)
娘ちゃんフレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー
好きになるときっと成績上がるよ(ノ´∀`*)
(私はアホですwww
apori3
が
しました
返事は飛ばしてもええですよ、私のは。
私の姉は年子なので勉強教えてもらうのは
無かったのですが
(すぐ喧嘩になる)
次の年にする事が分かるので
心構えは他の子よりは得してた気がします。
(私の周りで年子の場合、
下の子の方が成績良い例が多かったです)
でも勉強教えてくれる
ちょっと年の離れたお兄ちゃんが欲しかったですな~。羨ましい。
apori3
が
しました
追われ始めると
なんか ざっくりになりますよね
意外なことに・・・
そして やりたいことばかり
頭にうかぶ・・・(-。-;)
私の絵日記ブログなんて
下書きが山のようにたまってる・・・・
(>_<)
apori3
が
しました
中学生の子に教えられるなんてっ!
だから息子さんもすごいんですね(๑•̀ㅂ•́)و✧
私ならせいぜい小学校低学年くらい^_^;
中学の時も、主要5科目以外!でなんとか点数を
上げてきたので…(^^ゞ
apori3
が
しました
人に教えるって疲れますよね。。。
公立の中学はやっぱり内申が大変なんですね。
先生との相性で成績が変わると聞いた事があります。
うちの息子は得意な科目と苦手な科目の差がありすぎるので、やっぱり中学受験にしようかな(´д`|||)
でも、中学受験の勉強も難しく、私が根をあげそうにあります。
どっちを選んでも大変って事ですね。
娘ちゃんの勉強を見るのを犠牲にしてまでのブログありがとうございます。
娘ちゃんには申し訳ないけど、毎日楽しみにしてます(*´∀`)
apori3
が
しました