学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話/坪田信貴【後払いOK】【2...

¥1,620
楽天
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
を読みました。
タイトル長すぎ!!!
記事のタイトルの方は、映画から頂戴して「ビリギャル」と書きましたが
この、長ったらしい覚えられなさそうなタイトルが、正式名称です。
映画は見ていないので、本の書評を。
学年でビリだった子が、慶應大学に入るって、すごいことだと思うんですよ。
でも、読んでみると、思っていたのとは違ったのが、
確かにこの子は、聖徳太子を「せいとくたこ」と読むおバカちゃんだったかもしれないけど、
地頭がいいということ。
小学校時代に一生懸命勉強して、私立中学を受験をして、見事合格してるんですよ。
そのエスカレーター式の学校へ行ったがために、
勉強をしなくなって、
高校の時には学年ビリになってしまうわけですが。
地頭がいい、と言うのは、かなりな武器になりまして。
勉強のコツや、記憶力、習得力などが、長けている場合が多いんですね。
そこへ、優秀な指導者が現れれば、みるみるうちに成績はアップしていくだろうと思います。
本の夢物語ではなくて、実際のお話を少々聞いてください。
息子が小学校の時から仲良くしている、「ぽーちゃん」という男の子がいます。
大変気が合い、いつも一緒で、おホモだち?というくらいに仲が良くて、
今では無二の親友です。
そのぽーちゃん、めっちゃ賢くてですね、中学の時の成績で言うならば
間違いなく東大へ合格しただろうというほどの、頭の良さです。
5教科全てがパーフェクト☆でしたから。
中学は一生懸命勉強していたので、
神奈川で有名なTOPクラスの高校へ進学します。
ここで息子とは、高校が離れてしまうのですが(息子はここまで頭が良くありませんw)、
学校で会えなくなった分、今は毎日のように息子の部屋に入り浸っております。
ぽーちゃん、あなた、うちに住んでるんじゃないの?というくらいに。
ところが、高校受験で燃え尽きてしまって、
入学後、全く勉強をしなくなってしまいました。
なので当然成績は下降、学年でビリから数えた方が早い成績になってしまいました。
どんなに頭の良い子でも、勉強しなくなったら、ちゃんと、ただのおバカちゃんになってゆくのです(笑)
そこへ、息子が3年生になる直前に、予備校に通い始め、真剣に勉強し始めると、

さんざんバカにし始めます。
ぽーちゃんはこの時はまだ、進路を真剣に考えていませんでした。
ぽーちゃんの親も、ちょっと事情がありまして、勉強にうるさく言う親ではなく、
「大学?専門学校でもいいよ」という人ですので、
全く勉強しません。
とりあえず、専門学校ではなく、大学へ行きたいと考えたぽーちゃんは、
ある日、ぽそっと、
「俺、勉強したくないから、駒沢でいいかな」と言います。
駒沢はとても良い大学です!!
だけど!!!!!!
ぽーちゃんのレベルの人が行く大学ではない!と私は思いました。
だって、東大行ける子だったんですよ。
そうじゃなくても、一橋?上智?早稲田?慶應?
この中のどれ?と誰もが思っていたのに。
駒沢でいいかな、というセリフは、今後も全く勉強する気はない、という意思の表れです。
駒沢なめんな。駒沢に謝れ。
その、受験をなめているのと、やる気の無さに腹が立って、

「MARCH以上に入らなければ、出入り禁止!
それより下の大学へ行くことになった場合は、二度とうちの敷居をまたげないと思え」と
人様の子供になんてことを言うんだ、という事を言いました。
※MARCH(マーチ)というのは、関東の大学の、明治、青山、立教、中央、法政、の大学の略で
ここが一流大学の線引きになっています。
なので皆、これ以上の大学を目指します。
駒沢はその下の、日東駒専((ニットウコマセン)日大、東洋大、駒沢大、専修大の略)
の中の一つになります。
ここも十分に良い大学ですからね♪
ここに入りたくても入れない人達が、ごまんといます。
でも、ぽーちゃんは、ニットウコマセンじゃダメ!!!
こんなに優秀な頭脳の持ち主が、埋もれて行くのは嫌なのよ。
もしかしたら、日本を背負う男になるかもしれないのに。
仮にも息子の大切な友達です。
自分の子同様に見てきたんだもの。


今から、と言っても、この時点で、夏だったわけですよ。
一般の受験生は、受験勉強をほぼ終えて、過去問を解き始める時期なのに
ぽーちゃんは到底間に合わないと思ったけど、
でも、このまま勉強しなかったら、
駒沢どころか、その下の大学、さらにその下の大学にも合格出来ないと見た。
大学受験を完全になめていたのだ。(皆さん最初は、高校受験と同じに考えてなめてかかるものです)
でも、国公立は5教科に特化しなければいけないから、間に合わないかもしれないけど
得意科目で勝負出来る私立なら、なんとかなるのではないか。
私がこう言ったからか、それとも自分で考え直したのかは分からないが、
ぽーちゃんは親に言って、予備校に通わせてもらう事になりました。
息子と同じ予備校に(笑)
(ホントにおホモだち♪)
最初の模擬試験では、やっぱり、どこの大学も圏外なほどの悪さ。
英語だけで言えば、200点満点中、60点という、最初の息子と大差ない悪さ(笑)
(理系の英語と、文系の英語は違うので、比較になりませんが)
このままでは大学生になれないと焦り、猛勉強を始めます。
そして、3か月経過した、最近の話。

英語、200点満点中、180点という、快挙を成し遂げます。
たった3か月でですよ!
たぶん、MARCHなら、余裕で入れるほどの成績だと思われます。
(他の教科も上げてきていますので)
なんですか、(息子との)この違いは!!!!!
息子には、「かーさんが余計な事を言うから、あいつ頑張り始めたじゃないか!
強敵のライバルになってしまったじゃないか!!!」と
文句が出ましたが(笑)、
ま、息子は理系、ぽーちゃんは文系で、目指す所が違うので、いいじゃないの♪
つーか、どうしても我が家に出禁になるのは嫌だったんだな。
そんなにうちに来たいのか。(それだけの理由で勉強してるんじゃないだろうけどw)
現在も尚、努力し続けて、二人で切磋琢磨しながら頑張っております。
このように、地頭がいい子は、短期間で成績を上げる事が可能であるということ。
基礎が既に出来上がっているんだよね。
この本の主人公がラッキーだったのは、優秀な指導者に巡り合えたことだと思う。
だからと言って、いくら地頭が良くても、努力せずに慶應に合格するなんてことは夢のまた夢。
寝ないで努力したことが文中にも書かれている。
その努力は、間違いなく賞賛に値する。
先生目線で書かれているので、非常に読みやすい本でした。
映画も面白いと聞いているので、借りてきて見ようと思います♪

絵日記 ブログランキングへ
いつもイイネやコメントをありがとうございます!
お手数ですが、こちらもよろしければ、ポチっとよろしくお願いいたします!
もしも、ぽーちゃんが、MARCHを落ちたとしても
出禁にする気は、本当は、さらさらありません。
センターまで、あと約50日。
どの子供達も、残りの日々を、悔いないように頑張ってもらいたいと思います。

¥1,620
楽天
「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」
を読みました。
タイトル長すぎ!!!
記事のタイトルの方は、映画から頂戴して「ビリギャル」と書きましたが
この、長ったらしい覚えられなさそうなタイトルが、正式名称です。
映画は見ていないので、本の書評を。
学年でビリだった子が、慶應大学に入るって、すごいことだと思うんですよ。
でも、読んでみると、思っていたのとは違ったのが、
確かにこの子は、聖徳太子を「せいとくたこ」と読むおバカちゃんだったかもしれないけど、
地頭がいいということ。
小学校時代に一生懸命勉強して、私立中学を受験をして、見事合格してるんですよ。
そのエスカレーター式の学校へ行ったがために、
勉強をしなくなって、
高校の時には学年ビリになってしまうわけですが。
地頭がいい、と言うのは、かなりな武器になりまして。
勉強のコツや、記憶力、習得力などが、長けている場合が多いんですね。
そこへ、優秀な指導者が現れれば、みるみるうちに成績はアップしていくだろうと思います。
本の夢物語ではなくて、実際のお話を少々聞いてください。
息子が小学校の時から仲良くしている、「ぽーちゃん」という男の子がいます。
大変気が合い、いつも一緒で、おホモだち?というくらいに仲が良くて、
今では無二の親友です。
そのぽーちゃん、めっちゃ賢くてですね、中学の時の成績で言うならば
間違いなく東大へ合格しただろうというほどの、頭の良さです。
5教科全てがパーフェクト☆でしたから。
中学は一生懸命勉強していたので、
神奈川で有名なTOPクラスの高校へ進学します。
ここで息子とは、高校が離れてしまうのですが(息子はここまで頭が良くありませんw)、
学校で会えなくなった分、今は毎日のように息子の部屋に入り浸っております。
ぽーちゃん、あなた、うちに住んでるんじゃないの?というくらいに。
ところが、高校受験で燃え尽きてしまって、
入学後、全く勉強をしなくなってしまいました。
なので当然成績は下降、学年でビリから数えた方が早い成績になってしまいました。
どんなに頭の良い子でも、勉強しなくなったら、ちゃんと、ただのおバカちゃんになってゆくのです(笑)
そこへ、息子が3年生になる直前に、予備校に通い始め、真剣に勉強し始めると、

さんざんバカにし始めます。
ぽーちゃんはこの時はまだ、進路を真剣に考えていませんでした。
ぽーちゃんの親も、ちょっと事情がありまして、勉強にうるさく言う親ではなく、
「大学?専門学校でもいいよ」という人ですので、
全く勉強しません。
とりあえず、専門学校ではなく、大学へ行きたいと考えたぽーちゃんは、
ある日、ぽそっと、
「俺、勉強したくないから、駒沢でいいかな」と言います。
駒沢はとても良い大学です!!
だけど!!!!!!
ぽーちゃんのレベルの人が行く大学ではない!と私は思いました。
だって、東大行ける子だったんですよ。
そうじゃなくても、一橋?上智?早稲田?慶應?
この中のどれ?と誰もが思っていたのに。
駒沢でいいかな、というセリフは、今後も全く勉強する気はない、という意思の表れです。
駒沢なめんな。駒沢に謝れ。
その、受験をなめているのと、やる気の無さに腹が立って、

「MARCH以上に入らなければ、出入り禁止!
それより下の大学へ行くことになった場合は、二度とうちの敷居をまたげないと思え」と
人様の子供になんてことを言うんだ、という事を言いました。
※MARCH(マーチ)というのは、関東の大学の、明治、青山、立教、中央、法政、の大学の略で
ここが一流大学の線引きになっています。
なので皆、これ以上の大学を目指します。
駒沢はその下の、日東駒専((ニットウコマセン)日大、東洋大、駒沢大、専修大の略)
の中の一つになります。
ここも十分に良い大学ですからね♪
ここに入りたくても入れない人達が、ごまんといます。
でも、ぽーちゃんは、ニットウコマセンじゃダメ!!!
こんなに優秀な頭脳の持ち主が、埋もれて行くのは嫌なのよ。
もしかしたら、日本を背負う男になるかもしれないのに。
仮にも息子の大切な友達です。
自分の子同様に見てきたんだもの。


今から、と言っても、この時点で、夏だったわけですよ。
一般の受験生は、受験勉強をほぼ終えて、過去問を解き始める時期なのに
ぽーちゃんは到底間に合わないと思ったけど、
でも、このまま勉強しなかったら、
駒沢どころか、その下の大学、さらにその下の大学にも合格出来ないと見た。
大学受験を完全になめていたのだ。(皆さん最初は、高校受験と同じに考えてなめてかかるものです)
でも、国公立は5教科に特化しなければいけないから、間に合わないかもしれないけど
得意科目で勝負出来る私立なら、なんとかなるのではないか。
私がこう言ったからか、それとも自分で考え直したのかは分からないが、
ぽーちゃんは親に言って、予備校に通わせてもらう事になりました。
息子と同じ予備校に(笑)
(ホントにおホモだち♪)
最初の模擬試験では、やっぱり、どこの大学も圏外なほどの悪さ。
英語だけで言えば、200点満点中、60点という、最初の息子と大差ない悪さ(笑)
(理系の英語と、文系の英語は違うので、比較になりませんが)
このままでは大学生になれないと焦り、猛勉強を始めます。
そして、3か月経過した、最近の話。

英語、200点満点中、180点という、快挙を成し遂げます。
たった3か月でですよ!
たぶん、MARCHなら、余裕で入れるほどの成績だと思われます。
(他の教科も上げてきていますので)
なんですか、(息子との)この違いは!!!!!
息子には、「かーさんが余計な事を言うから、あいつ頑張り始めたじゃないか!
強敵のライバルになってしまったじゃないか!!!」と
文句が出ましたが(笑)、
ま、息子は理系、ぽーちゃんは文系で、目指す所が違うので、いいじゃないの♪
つーか、どうしても我が家に出禁になるのは嫌だったんだな。
そんなにうちに来たいのか。(それだけの理由で勉強してるんじゃないだろうけどw)
現在も尚、努力し続けて、二人で切磋琢磨しながら頑張っております。
このように、地頭がいい子は、短期間で成績を上げる事が可能であるということ。
基礎が既に出来上がっているんだよね。
この本の主人公がラッキーだったのは、優秀な指導者に巡り合えたことだと思う。
だからと言って、いくら地頭が良くても、努力せずに慶應に合格するなんてことは夢のまた夢。
寝ないで努力したことが文中にも書かれている。
その努力は、間違いなく賞賛に値する。
先生目線で書かれているので、非常に読みやすい本でした。
映画も面白いと聞いているので、借りてきて見ようと思います♪

絵日記 ブログランキングへ
いつもイイネやコメントをありがとうございます!
お手数ですが、こちらもよろしければ、ポチっとよろしくお願いいたします!
もしも、ぽーちゃんが、MARCHを落ちたとしても
出禁にする気は、本当は、さらさらありません。
センターまで、あと約50日。
どの子供達も、残りの日々を、悔いないように頑張ってもらいたいと思います。
コメント
コメント一覧 (26)
私も、昔から知っている子なので
スルー出来なかったんですよ…。
向こうからすれば、余計なお世話だよね(笑)
小さな頃はぽーちゃんの事も叱ったりもしていたので、
私が何を言っても慣れていると思われます( ´艸`)
自由に入り浸れる家がなくなってしまうので、
出禁は嫌だったんでしょうね。
…て、それだけでは頑張れないと思うので、
模擬試験で現実を知り、
頑張り始めたのだと思います(^∇^)
どの子もみんな志望校に受かって欲しいですよね。
早く春が来てほしいです。
apori3
が
しました
何がすごいって、このお友達の頑張りは勿論ですが、あぽりさんの「あなたはもっとできる!」という期待に基づく愛の鞭!!
о(ж>▽<)o ~~~(←これ鞭)
なかなか自分の子じゃない子に、こう強くは言えませんよ!
そしてそんなあぽりママの言うことだからこそ、重い腰をあげたぽーちゃんも、さすが息子君のおホモ達(笑)、恐るべし「あぽり家ラブ」のど根性!!
いやあ、いいお話です!
がんばった受験生に、それぞれ実力をいかんなく発揮できた結果が伴いますように…o(^▽^)o
apori3
が
しました
やはり、地頭の良い子は、伸び率も良いです。
この本の話が、
昔からおバカだった子の話なら
もしかしたら誰にでも…と思わせたでしょうが
中学受験に合格している、という時点で
賢い子だった事が伺えます。
ま、そんなもんですよね。笑
ホワイトパンツの、モモヒキ問題、大丈夫だったんですね♪
でもそれは、ありママさんだからかもぉ~
でも、ホワイトのパンツ、いいですよね!
apori3
が
しました
やっぱり、努力無き所に、良い結果は無い、ということでしょうね。
1年半のブランクを克服したんですね?
それまたその子もすごいわ…。
並大抵の努力じゃなかったことでしょう。
本人の努力も素晴らしいですが、
影の指導者の姿も、やはりいい先生だったのでしょうね♪
apori3
が
しました
素敵です(๑′ᴗ‵๑)
地頭が良いと、伸びが凄いんですね!
とは言え、いくら頭がよくても努力しないとだめですもんね!
あぽりさんの、
愛のこもった 出禁! 効果で
頑張ってもらいたいですね(❁´◡`❁)
息子さん、お友達、二人とも志望の大学に合格されますように♡
ホワイトパンツ、コーデアップしてみました♡♥
良かったら見てやってくださいね!
着画、モモヒキ問題、多分大丈夫かと♡
大丈夫じゃなかったらすみませーん(ノω・、)(笑)
apori3
が
しました
うちの長女の友達で、中学のとき1年半、登校拒否だった子がいるのですが、本人も自覚して、塾に行き始めたら、あっという間に長女も成績を抜かされてw
やっぱりもともと頭のいい子は伸びが違いますね。
apori3
が
しました
そういえば、書評は、一瞬(笑)
違う話になっている(笑)
どうも話が脱線する傾向があるわ、私…。
でも、賞賛に値する話なので、いつか読んでみて下さい。
おっと、地頭を良くする方法は書かれてなかったわぁ(‐^▽^‐)
apori3
が
しました
あぽりさん~書評が一瞬でしたよww
でも 実際の話のほうが面白かったですけどww
読んでみようかなぁ~と思ってたけど
そうか 地頭ですか・・・
できれば 地頭をよくする方法が欲しいww
apori3
が
しました
大東亜帝国もありますね!よく知ってますね!
それは、ニットウコマセンの下になりますね。
国は、国士舘も入ってるみたいですよ。
国学院と国士舘の両方?
私もその辺詳しくないです(笑)
東洋大学と東海大学もごっちゃになってましたしね。
所詮私も、関東が地元じゃないってことですね(笑)
関西の方は、全然分からないです。
京大は知ってるけど!
センター模試で、まさかの数学のドジで点が悪く
また萎えています(笑)
得意科目でドジる事だけはやめてほしい…。
apori3
が
しました
出禁効果ですかね?
それだけでここまで頑張れますかね。笑
どんだけうちに来たいのか。笑笑
彼自身も現実を知って、このままではヤバいと
感じてくれたのかなぁと思います。
良い方向に向かってくれるといいのですが。
apori3
が
しました
遺伝子検査したのですか!
いいなぁ、やってみたいかも。笑
海馬が小さいってことは
忘れっぽいってことですか?
そういうのが知れるのいいですね。
高校生は結構しっかりしていますが、
それでもまだ、人生の経験値が圧倒的に低いので
助言が必要な頃ですよね。
ぽーちゃんの家庭は、ちょっと複雑な環境なので
全ての事をぽーちゃんが自分で決めないといけなくて。
経済的な面は余裕があり、子供が行きたいと言えば予備校代も大学の費用も出してくれるんですけどね。
人の進路に他人が口出ししてはいけないと思うけれど、
才能があるだけに惜しいと思ってしまったのでした。
みんな、桜咲いてくれるといいですね♪
どうもありがとうございます!
apori3
が
しました
たぶん、「勉強してないよ」と言ったり
全然勉強してなさそうな人って
影でしてたりしませんか?
24時間張り付いていないので真実は分かりませんが
本当に勉強せずに高得点取れるのなら、「天才」という事になりますよね。
でも、学校の点って、私もあまり勉強しなくても、まぁまぁ取れていましたが、
取りやすいんですよ。
先生は、自分が教えた事しかテストに出さないので
授業さえ聞いて、ノートをきちんと取っていれば
定期テストはいけると思います。
大変なのが、総復習とか、受験対策ですよね。
こればかりは勉強しないと、一夜漬けにも限度があるし
先生が問題作るわけじゃないので
やはり勉強せずに点を取るのは難しくなると思うのですが…。
「努力している」と言うのがかっこ悪いと思う年頃なので、
みんな「勉強してないよー」って口では言っても、
きっと努力していたのだと思いますよ(^∇^)
稀に天才はいると思いますが。。。
apori3
が
しました
周りが勉強しないと、本人だけが頑張っているのがあほらしくなって
モチベーション下がってしまうので
幸い息子の周りには、一般受験する子が多いのでその点では助かっています。
でも、ぽーちゃん、ちょっと勉強するとすぐ上がるので
息子は腹が立つようです(笑)
親友がもう学校が決まっていたりすると、
やる気なくなってきちゃうんですよね。
何か、受験する高校に、どうしてもここへ行きたい!と思うものがあるといいんですけどね…。
高校も大学も、受験まであともうちょっと!
頑張って欲しいですね!
apori3
が
しました
えー!
知り合いがいるのですね!
なるほど、ああいう人ではなく、普通のちょっと厳しいだけの人なのですね(笑)
きっと本は、読み手が興味を引くような書き方をしていますよね。
本当に、うまいタイトル付けました!
しかし、長っ!
apori3
が
しました
NHKでやっていたんですね!
この先生、生徒の家族とも関わりを持とうとし、
生徒の性格も考えて一番いい方法を与えているんですよね。
実際に、聖徳太子が分からない子を慶應に入れたのですから
大したものです。
ぽーちゃんは、将来の夢が無いのです。
なりたい物が明確なら、専門学校でも良いと思うのですが
何もない場合は、大学の4年間で考える事になる。
そうなると、選択肢が広がるのは、やはり上の大学なんですよね。
目標が無いのなら、とりあえずてっぺん狙っておけ、って感じで(笑)
これが将来、あの時勉強して良かった、と思ってくれる事態になれば
いいんですけど…
こればかりは未来が来ないと分からないですもんね(^∇^)
apori3
が
しました
たくさんいます!
MARCHじゃなきゃダメ!と言われている子や、
早慶じゃなけりゃダメ!と言われている子や、
国公立じゃなきゃダメ!と言われている子。
子供の世界も大変です(笑)
親は子供の将来を考えてなんでしょうけど
頭良ければ幸せってわけでもないしね。
どこへ行っても、本人の志次第なのにね。
国立行っても中退したり、ニートっぽくなってる人もいるからね。
でも、日本で暮らす以上、学歴重視の社会は変わらないですもんね。
都会の受験は大変です…。
田舎が良かったよ。
就職も大変だぞこりゃ(笑)
apori3
が
しました
地頭、欲しいですよね~
でも、産まれ持った物というよりも
やはり、過去の本人の努力、の方が強いと思います。
基礎が出来上がっている人間は強いです。
もちろん、小さな頃でも、覚えの良い子と悪い子がいるので
持って産まれた部分もあると思いますが。
DNAなのか、お腹の中にいる時から教育は始まっているのか。
誰にも分からないですね~
apori3
が
しました
わかりにくいと思うのですが、
関西の者からしても
"大東亜帝国"と言われたら
「"国"って国士舘かえ??」
と思ってしまいます。
(こちらの方が名が知られてる)
さあ、受験まであとちょっと、
みんな頑張れ~!
apori3
が
しました
これは出禁効果ということでw
ここまで頑張ってくれたら何も言うもとないですね(ノ´∀`*)
すごいです(ノ´∀`*)
apori3
が
しました
私、先日遺伝子検査をしたのですが、私の型の遺伝子は頭蓋骨が小さくて(脳が小さい)、記憶をつかさどる海馬が人よりも小さい可能性が高いらしいです。。。
たしかに「完全に忘れた~!」ってことが多いので、きっと私はいくら勉強しても無理。。。(´;ω;`)
ぼーちゃん、「YDK(やればできるこ)」なんですね!
高校生はもうしっかりしてきているとはいえ、大人の適切な助言を一番必要とする時期なのかもしれませんね。。
親の考え方、っていうのも
子供の進路に大きく影響しますよね。
息子さんも、ぼーちゃんも、
まだまだ苦しい時期だと思いますが
サクラの花咲く春を目指して、ガンバレ~!!
ファイトォ━━o(`・ω・´)○━━ッ!!
apori3
が
しました
居ますよね、そういう人
対して勉強もせず
ちょっと教科書をパラパラめくり
テストで高得点・・・
居ましたよそういう人
努力が嫌いでしたね
でも本当に勉強が嫌いで
授業も何となく聞き流しながらも
・・・・・
聞いたことがあります
なんでテストの点がいいの?
すると
なんとなく聞いていればわかるじゃん・・・と
本当にそんな人が身近にいて
思い出しましたよ・・・・
でも
人は努力が大事かと思います・・・が
apori3
が
しました
高校受験控えた次男も、親友が専願で私立に絞っていることに揺れている~!(公立に行って欲しい親心…(-.-))
みんな頑張れ!
apori3
が
しました
知人に、このびりちゃんのご家族の知り合いがいらっしゃいますが…。
あそこに書かれているほどお父様は「ああいう人」ではなく普通のちょっと厳しいだけの方…だそうな。
巧いタイトル見つけたなぁという出版社の勝利…かな。
apori3
が
しました
印象的でした。
あぽりさんもぼーちゃんの一番グっとくるスイッチをON!これって誰にでも出来ることじゃないし、押すスイッチを実は知ってる、親じゃない大人が身近にいる幸せも、ぼーちゃんはきっと大人になったときすごいことだったと気付くんだろうなと思います。
あぽりさんてほんとにすごい!
apori3
が
しました
親のエゴで、その中ぢゃなきゃダメと言われ、浪人させられた甥…
都会の受験ってば、いろんな意味で大変だと思う田舎もん。
本当にやりたいことがそこにあったら良いんだけどね~
ホモだち大切にね!
apori3
が
しました
《《じあたま》》 ほしい~( ☆∀☆)
生まれ持ったもの~( ☆∀☆)
その人の才能だよね‼
息子くんもがんばってる!すごいよ~(o≧▽゜)o
さすが、あぽたん~(o≧▽゜)o
よく見抜いていらっしゃる!ヽ(・∀・)ノ
apori3
が
しました