前回の記事の最後で、早産になって、1420gの娘を産んで、
大変な出産だったようなニュアンスの事を書きましたので、
出来るだけ簡単に、出産の話を書こうかなと思っています。
出来るだけ簡単に、なんて言っておきながらも、長いと思います。
でも、本当に詳しく書くと、どこぞの長編小説みたいになるので
かなり端折って書きますので
読んでいただけたらなーと思います(^∇^)
古くからのお付き合いの人は、私の出産の事は知っていると思いますので
懐かしむ気持ちで読んでいただけると嬉しいです♪
---------------------------------------------------
翌日、検診の為に(異常があって病院へ行ったわけではなくて、普通に検診)
病院へ行くと、
既に足が出ているということで(逆子だったので足が先)、
絶対安静、トイレにも行かせてもらえず、夫と息子に連絡を取って
二人が到着したらそのまま救急車で、救急搬送。
ピーポーピーポー。
産まれて初めて救急車に乗りました。
夫と息子(当時5歳)も初めて乗ったので、めっちゃ喜んでいました。
…おいっ!w
大きな病院へ着くと、また検査をされて、
もうこのまま手術します。
帝王切開になります。
すぐに同意書にサインを。
早くしないと、赤ちゃん出て来ちゃいますので、そうなると今の大きさでは耐えられないので
脳内出血を起こすか、死産。
私(母体)の方の命も危うくなるので、とにかく早くサインを!!!という雰囲気で
即手術になりました。
もうとっくに陣痛が起きていて、赤ちゃんが出かかっていたのです。
そんなことも気付かずにいる私ののんびりさと言ったら、
腹が立つほどですよね。
救急車の中でも看護師さんに点滴を打たれながら、
「こんなにお腹が張って陣痛が起きているのに、痛くないの!?
どんだけ痛みに強いのよ!」と、笑いながら叱られました。
えー…。
でも我慢できるくらいだったのになぁ…。
産まれた赤ちゃんは、泣き声をほとんどあげる事もなく、NICUに連れて行かれました。
なので私は対面していないのです。
そして私自身もお腹を切っているわけですので、すぐに動くことは出来ず
丸一日、娘を見る事は出来ませんでした。
どんな状態なのかも説明もなく、「女の子でしたよ」と言われただけ。
体重が1420g。
そんなに軽くて大丈夫なのかと思ったけど、医者が言うには
29週で産まれているのに、予想以上に大きくて良かった、と。
私のお腹の中は育ちがいいみたいで、息子の時にも平均体重よりも大きかったです。
逆に、きちんとした週数で産むと、4000gを軽く超えるだろうと言われていました。
翌日、「見に行かれますか?」と言われて、車椅子を用意してくれたので
術後の、咳払いしても痛い身体を引きずって、娘に会いに行きました。
これがハンパなく痛い。
帝王切開、こんなに痛いのかと、恨めしく思ったほど痛かった。
なので、たまーに、「帝王切開で産んだなんて、楽でいいね」という
お腹切って出すだけ、と単純に思っている、
大馬鹿野郎のクソったれがいるんですが、
お前のお腹を切り刻んでやろうかと言いたい。
唯一、お産の痛みに匹敵する痛みが、「尿管結石」と言われているんですが
うちの夫、
「尿管結石の方が痛いと思うよ?あの痛みより上の痛みがあるとは思えない」と
ぬかしやがったんですよ。
しかも、
「かーさん、楽そうだったじゃない?」って(一人目の時、2時間の安産だったもので)、
誰かこいつのお腹も背中も脳みそも切り刻んでくれないかな。
いや…だって、かーさん見てると誰もが、お産って案外楽なのでは?って
思っちゃうと思うよと、いいわけしていました(笑)
私は辛さが顔に出ないタイプで、高熱で死にそうな時も笑顔なので(爆)、
辛さを誰にも分かってもらえないのです~。
こういう時は、泣けばいいの?
泣いたら分かってくれるのかしら!
お産に関しては、男性は口を出してはいけないと思うのです。
まして、痛みを張り合ったりしてはいけないと思うのです。
赤ちゃんを産んだ女性には、労わりの言葉をかけてあげてくださいねん♪
人間一人を産み出すって、どんな形にせよ、大変な事なのですから。
話がなぜか当時の夫への愚痴に脱線してしまった気がするわ。
気を取り直して。
NICUに入って、初めて娘とご対面。
「かわいい赤ちゃん」ではなく、生きているのが不思議な物体。
人間の形をしているんだけど、うちの子で言えば、大きさは両手のひらくらいのサイズ。
一般の赤ちゃんの半分しかないのです。
なのに、目と鼻と口がついていて、手も足もある不思議。
赤ちゃんのミニチュアがそこにいました。
しかも、身体が黒いの。
こんな赤ちゃんでしたので、私は心の底から驚き(こんなの見た事ないからね)、
そこにいたドクターにも看護師にも、怒涛の質問攻め。
だって、生きていられるとは思えなかったんだもの。
死ぬのを待っているわけ?
あと、何日持つの?
これじゃ、生きていられるはずがないですよね?
とりあえず、その日は私は、わんわんと泣き、自分を激しく責め、
赤ちゃんとはお別れするしかないのだと、
超ネガティブな感情しかありませんでした。
とにかく自分を責めてしまって、ドクターをはじめ看護師さん達全員が交互にやってきては
「お母さんのせいじゃないんです。お産は何があるか分からないんです。
絶対にお母さんのせいじゃないんですよ!」と慰めに来てくれたのですが
何を綺麗ごとを言っているのか。
私のせいに決まってるじゃないですか。
私がこの子をこんなにしてしまった。私がちゃんと産んであげられなかった。
私がもっと早く気づいていれば。
私が!私が!私が!
と、周りの言葉など何も耳に入ってこなかったです。
私はよく人から、「超ポジティブ」と言われるのですが、
言い方変えると、先の事を何も考えていないアホウと言いますか、
行き当たりばったりの人生と言いますか、
だけど、本当に何の痛みも感じずにいる、超ポジティブの人なんて
いないと思うんですよ。
だって、人間だもの。(by みつを)
(決まったね)
それでもこの時の私は、一晩泣いた後は、
ポジティブ思考に切り替わりまして(やっぱりかー!)、
我、今何をなすべきか、を考え、
と思ったんです。
なのに、そんな私を痛めつけるかのように、
ドクターから、今後の説明がありました。
その言葉があまりにも残酷で。
「小さく産まれた赤ちゃんが、たとえ命が助かったとしても、
まともに生きられると思わないで下さい。
私達の間では、養護学校に行けるようになればラッキーだと思っています。
なので、普通の子供と同じように考えないで下さい。
お母さんには、その覚悟を持ってもらいたいと思います」
なんて言うんですよ。
なんちゅうこと、言いますのん!!!
そんなこと、言わんといておくれでございますよ。
せっかくポジティブに変わった思考が、またどん底です。
でも、これまたしばらく考えて、私は浮上するのです。
(雑草のような女と呼んで)
なのになのに!
1か月後に(まだ子供は入院中)、また残酷な告知が待っています。
どんだけ私を滅多打ちにすんねん!!!
でも、やはり雑草のようにしぶとく生えてくる女。それが私。
②へつづく。
出産記を詳しく読みたい方は、
もっと細かく書き直したリメイク版が
ありますので、
こちらを読んでみてください↓
絵日記 ブログランキングへ
いつも、イイネやコメントをありがとうございます♪
こちらもポチッとよろしくお願い致します♪
最近、娘の試験勉強に付き添ってるせいで、なかなか皆さんの所にも
こまめに行けずにごめんなさい!
来週からは夜には自由時間が出来ると思います。
懲りずに来ていただけると、とっても嬉しいです♪
大変な出産だったようなニュアンスの事を書きましたので、
出来るだけ簡単に、出産の話を書こうかなと思っています。
出来るだけ簡単に、なんて言っておきながらも、長いと思います。
でも、本当に詳しく書くと、どこぞの長編小説みたいになるので
かなり端折って書きますので
読んでいただけたらなーと思います(^∇^)
古くからのお付き合いの人は、私の出産の事は知っていると思いますので
懐かしむ気持ちで読んでいただけると嬉しいです♪
---------------------------------------------------
翌日、検診の為に(異常があって病院へ行ったわけではなくて、普通に検診)
病院へ行くと、
既に足が出ているということで(逆子だったので足が先)、
絶対安静、トイレにも行かせてもらえず、夫と息子に連絡を取って
二人が到着したらそのまま救急車で、救急搬送。
ピーポーピーポー。
産まれて初めて救急車に乗りました。
夫と息子(当時5歳)も初めて乗ったので、めっちゃ喜んでいました。
…おいっ!w
大きな病院へ着くと、また検査をされて、
もうこのまま手術します。
帝王切開になります。
すぐに同意書にサインを。
早くしないと、赤ちゃん出て来ちゃいますので、そうなると今の大きさでは耐えられないので
脳内出血を起こすか、死産。
私(母体)の方の命も危うくなるので、とにかく早くサインを!!!という雰囲気で
即手術になりました。
もうとっくに陣痛が起きていて、赤ちゃんが出かかっていたのです。
そんなことも気付かずにいる私ののんびりさと言ったら、
腹が立つほどですよね。
救急車の中でも看護師さんに点滴を打たれながら、
「こんなにお腹が張って陣痛が起きているのに、痛くないの!?
どんだけ痛みに強いのよ!」と、笑いながら叱られました。
えー…。
でも我慢できるくらいだったのになぁ…。
産まれた赤ちゃんは、泣き声をほとんどあげる事もなく、NICUに連れて行かれました。
なので私は対面していないのです。
そして私自身もお腹を切っているわけですので、すぐに動くことは出来ず
丸一日、娘を見る事は出来ませんでした。
どんな状態なのかも説明もなく、「女の子でしたよ」と言われただけ。
体重が1420g。
そんなに軽くて大丈夫なのかと思ったけど、医者が言うには
29週で産まれているのに、予想以上に大きくて良かった、と。
私のお腹の中は育ちがいいみたいで、息子の時にも平均体重よりも大きかったです。
逆に、きちんとした週数で産むと、4000gを軽く超えるだろうと言われていました。
翌日、「見に行かれますか?」と言われて、車椅子を用意してくれたので
術後の、咳払いしても痛い身体を引きずって、娘に会いに行きました。
これがハンパなく痛い。
帝王切開、こんなに痛いのかと、恨めしく思ったほど痛かった。
なので、たまーに、「帝王切開で産んだなんて、楽でいいね」という
お腹切って出すだけ、と単純に思っている、
大馬鹿野郎のクソったれがいるんですが、
お前のお腹を切り刻んでやろうかと言いたい。
唯一、お産の痛みに匹敵する痛みが、「尿管結石」と言われているんですが
うちの夫、
「尿管結石の方が痛いと思うよ?あの痛みより上の痛みがあるとは思えない」と
ぬかしやがったんですよ。
しかも、
「かーさん、楽そうだったじゃない?」って(一人目の時、2時間の安産だったもので)、
誰かこいつのお腹も背中も脳みそも切り刻んでくれないかな。
いや…だって、かーさん見てると誰もが、お産って案外楽なのでは?って
思っちゃうと思うよと、いいわけしていました(笑)
私は辛さが顔に出ないタイプで、高熱で死にそうな時も笑顔なので(爆)、
辛さを誰にも分かってもらえないのです~。
こういう時は、泣けばいいの?
泣いたら分かってくれるのかしら!
お産に関しては、男性は口を出してはいけないと思うのです。
まして、痛みを張り合ったりしてはいけないと思うのです。
赤ちゃんを産んだ女性には、労わりの言葉をかけてあげてくださいねん♪
人間一人を産み出すって、どんな形にせよ、大変な事なのですから。
話がなぜか当時の夫への愚痴に脱線してしまった気がするわ。
気を取り直して。
NICUに入って、初めて娘とご対面。
「かわいい赤ちゃん」ではなく、生きているのが不思議な物体。
人間の形をしているんだけど、うちの子で言えば、大きさは両手のひらくらいのサイズ。
一般の赤ちゃんの半分しかないのです。
なのに、目と鼻と口がついていて、手も足もある不思議。
赤ちゃんのミニチュアがそこにいました。
しかも、身体が黒いの。
こんな赤ちゃんでしたので、私は心の底から驚き(こんなの見た事ないからね)、
そこにいたドクターにも看護師にも、怒涛の質問攻め。
だって、生きていられるとは思えなかったんだもの。
死ぬのを待っているわけ?
あと、何日持つの?
これじゃ、生きていられるはずがないですよね?
とりあえず、その日は私は、わんわんと泣き、自分を激しく責め、
赤ちゃんとはお別れするしかないのだと、
超ネガティブな感情しかありませんでした。
とにかく自分を責めてしまって、ドクターをはじめ看護師さん達全員が交互にやってきては
「お母さんのせいじゃないんです。お産は何があるか分からないんです。
絶対にお母さんのせいじゃないんですよ!」と慰めに来てくれたのですが
何を綺麗ごとを言っているのか。
私のせいに決まってるじゃないですか。
私がこの子をこんなにしてしまった。私がちゃんと産んであげられなかった。
私がもっと早く気づいていれば。
私が!私が!私が!
と、周りの言葉など何も耳に入ってこなかったです。
私はよく人から、「超ポジティブ」と言われるのですが、
言い方変えると、先の事を何も考えていないアホウと言いますか、
行き当たりばったりの人生と言いますか、
だけど、本当に何の痛みも感じずにいる、超ポジティブの人なんて
いないと思うんですよ。
だって、人間だもの。(by みつを)
(決まったね)
それでもこの時の私は、一晩泣いた後は、
ポジティブ思考に切り替わりまして(やっぱりかー!)、
我、今何をなすべきか、を考え、
と思ったんです。
なのに、そんな私を痛めつけるかのように、
ドクターから、今後の説明がありました。
その言葉があまりにも残酷で。
「小さく産まれた赤ちゃんが、たとえ命が助かったとしても、
まともに生きられると思わないで下さい。
私達の間では、養護学校に行けるようになればラッキーだと思っています。
なので、普通の子供と同じように考えないで下さい。
お母さんには、その覚悟を持ってもらいたいと思います」
なんて言うんですよ。
なんちゅうこと、言いますのん!!!
そんなこと、言わんといておくれでございますよ。
せっかくポジティブに変わった思考が、またどん底です。
でも、これまたしばらく考えて、私は浮上するのです。
(雑草のような女と呼んで)
なのになのに!
1か月後に(まだ子供は入院中)、また残酷な告知が待っています。
どんだけ私を滅多打ちにすんねん!!!
でも、やはり雑草のようにしぶとく生えてくる女。それが私。
②へつづく。
出産記を詳しく読みたい方は、
もっと細かく書き直したリメイク版が
ありますので、
こちらを読んでみてください↓
絵日記 ブログランキングへ
いつも、イイネやコメントをありがとうございます♪
こちらもポチッとよろしくお願い致します♪
最近、娘の試験勉強に付き添ってるせいで、なかなか皆さんの所にも
こまめに行けずにごめんなさい!
来週からは夜には自由時間が出来ると思います。
懲りずに来ていただけると、とっても嬉しいです♪
コメント
コメント一覧 (42)
でも、産みの苦しみの片鱗(10分の1くらい)は味わえたかもなぁと思いました。
病院嫌いなので行きませんでしたが、何日も苦しみが続いたので何度緊急外来に飛び込もうかと思いました… それがキツかったですね。
お産の場合、これがもっと続き、出す時も更に痛いんだろうなぁと思うと、大変お疲れ様でした…と頭を垂れることしか出来ませんね〜。
赤ちゃんと違って、出てきても何も可愛くないですが、ちょっとだけ愛着が湧くのが不思議でしたね(笑)
apori3
がしました
脳が育っていないので普通に会話するのは難しいですが、それでも数年前に無事成人式を迎えられました。
医者が言う事ってあくまでも一般論で、何でもかんでも絶対ではないですよね。
お嬢さんが冬でも脚丸出しの元気な子に育って良かったです。笑笑
apori3
がしました
うちの次女は、2人目不妊(三回の流産)の末、結局1人目から8年離れて生まれましたが、25週に到達したその日の朝に破水し、結局25週4日で出生でした。763gでした。
生きた心地がしませんでしたし、当時の記憶も曖昧です。毎日泣いていました。なにが悪かったんだろう、なにが原因だったのか、と毎日自分を責めました。
そんな娘も8月で、生まれたその日から数えて2年。
奇跡的に今のところなんの障害もなく来ています。(身体の発達は遅くてまだだいぶん小さいですし、立つことは出来てもなかなか歩き出しませんが)
あぽりさんがいまはとても幸せそうで、いつもインスタの更新を楽しみにしています。
ゆるーくご自分のペースで頑張ってくださいね。
apori3
がしました
今は、10才ですが、それぞれが反発な時期で日々、育児に頭を悩ませてます💦何でこんなに言っているのにと・・・
出産の幼い頃の素直な時期を思いだし、涙がでそうになりました。
笑って育児ができるようになるように悪戦苦闘だけど、元気が一番!気楽にボチボチ頑張ります。
apori3
がしました
20代後半の女です。
私自身800gで生まれた人間でした。
視覚と聴覚(重度)に障害が残りましたが
よく助かったなぁと思っています(´-`).。oO
お産って本当に何があるか
わからないですよね。
障害があることは不幸とか言う人もいますが
その前に、生きてるってことが素晴らしい
と私は思います。
娘さん、大切してくださいね(๑・̑◡・̑๑)
apori3
がしました
読んでいて …なんだか わたしに似ている部分が有って(,,・ω・,,)嬉しいです。(わたしは そんなに素敵じゃ無いですが…(A;´・ω・))
apori3
がしました
そうなんです♪
今の娘からは想像も出来ない事なんですよ♪
多くの人が、正常な分娩をしているので
赤ちゃんは普通に産まれてくる、と思うのも仕方ないですよね。
明日のジョー、なるほど!w
ずいぶんあの頃は果敢に戦ったのですが…
今は半分もパワーが無いのですよよよよ。笑
apori3
がしました
そうなんですよ~。
今となっては懐かしい思い出です♪
まぁ、だいだらぼっちさんたら♪
スキーに行くだなんて♪
大勢の男性が、たぶん、出産後、奥様の逆鱗に触れていると思われますので
気になさいませんように( ´艸`)
ていうか!!!!
だいだらぼっちさん!!!
大丈夫なんですか!!!
コメント書きたくて仕方が無かったんですけど
生きていて良かったです、本当に!
apori3
がしました
産んでみなければ何が出てくるかわからないのが出産なんだけど、どっかで軽く考えていたりしちゃうのも出産な気がします。
幾度もの心の葛藤、これからも続きそうですね…。
明日のジョー並みに立ち向かうあぽりさんに尊敬でした。
apori3
がしました
おっしゃる通り、男は出産に口出し禁止ですね。
男は“言葉だけでなく行動”も慎まねば!
長女誕生の翌週に、仲間とスキーに行こうとして10年後に嫁にボロクソ言われた経験より(汗)
apori3
がしました
いとこのお子さん、700gでしたか。
そして中学生になっているのですね♪
横にも育ってくれて(笑)、元気に育っているのは
何にも代えがたい喜びですね!
楽で良かったね、と言っている人も
悪意があって言っているわけではないのは分かるんですが
「(長引かず)お産が楽で良かったね」
「(産みの苦しみを味わっていないのだから)帝王切開は楽でいいね」
だけど、その時は本当に大変だったので
あんまり苦労していない、楽しているみたいに言われるのが
私は心に突き刺さってしまったんですよね。
自分は人間小さいので(笑)
どの妊婦さんだって、未知なるお産への恐怖と、痛みと戦って産むのだから
周りは労いの言葉だけにしてほしいですよね!
かみきまりさんだって、肺がまだ未完成かもなんて言われたら
心配で大変だったでしょう。
大変さに、上も下も無いと思うので、みんながそれぞれ
大変な思いをして産んでいるのですよね!
apori3
がしました
おっと!
本当ですね!
娘が産んだみたいですね。笑
今度タイトル変えよう。笑
医学が進んだおかげで、「命」は助けてもらえるようになったのですが
リスクを避けるのは難しいみたいですね。
本来なら助けられない命も助けられるようになった代償かもしれないと思っています。
apori3
がしました
今、娘さんがお元気で嬉しいです!
いとこの子がやはり、すごく早産で、700g台で生まれてきました。
今は中学生、横にも育って私より重くなり(笑)元気に育ってくれて嬉しいです(*^^*)
私は自然分娩でしたが、帝王切開が楽とか、意味わかりません…(-""-;)
お腹切るのに怖さも痛みも感じないと思うのか…?
私は産後お見舞いに来た義母に開口一番「楽で良かったね~!」と言われ、ちょっとショックでした(^-^;
確かに安産だったとは思いますが(^-^;
切迫で入院中に1カ月早く陣痛が来てしまい、「肺がまだ未完成かも」と言われ、それなりに怖さや痛みと闘って出産したので…(実際にものすごく大変なお産をされたあぽりさんの前で言うのは恥ずかしいですが(^ー^;)
お産直後の人には、ご家族は労いの言葉だけかけてあげてほしいです(^ー^;A
apori3
がしました
やっぱり医学が進んだ現代においても、早く産まれちゃうと色んなリスクがあるんですね。その状況でポジティブに立ち直れる精神力が凄いです。
apori3
がしました
細かく書くと、⑩話くらいまでいきそうで(笑)
いや、⑳話くらい?( ´艸`)
本当は、私の中の葛藤や、その時の想いも詳しく書けたらいいのだけど
出来るだけ短い文で伝える努力をしてみようと思います!
読みに来てくださってありがとうございます♪
また続きも、是非遊びに来てください♪
男の人は、今までも、これからも、子供を産むことは出来ないのだから
偉そうに語るなって話ですよね。
他の人に、「うちの嫁は、安産で、お産が楽だったんだよ」と
語っているのを見ると、腹が立つと言うかなんというか(笑)
夫から見ると、楽で良かったね、という気持ちが大きいんでしょうけど
「お産と言う物は大変だ」とテレビでやってたりしても
「かーさん楽だったよね」って未だに言うわけよ。
ちょっとやっぱり切り刻んでくれない?(また怒りが湧き上がってるw)
帝王切開は楽でいいねと言ったのは、女性なんですよ!
産みの苦しみを味わっていない、という思いからだと思うのですが
驚きでございますのよ。
たぶん、想像力が乏しい方だと思われます。
腹切るって、ただごとじゃないよねー(笑)
apori3
がしました
そうなんですよ、ちょっと大変な出産でした(;^ω^A
あの頃は、毎日自分を責めていた気がします。
あの時こうしていれば、あの時ああしていたら…って
たら、れば、ばかりで。
過ぎた事をいつまでも悩んでいる事が、何の意味もない事を、
この後学ぶことになるわけなんですが。
母親はやっぱり強いんですよ。
どんな人も、たとえそれまでは気弱な女性だったとしても
誰かに守ってもらってばかりの依存している女性だったとしても、
母になって、子を守る為ならなんだって出来るようになる。
障害を持った子のお母さん達みんな、強くて素敵な人ばかりでした。
最初からそうだったわけではなくて、乗り越えた強さですよね。
私は本当に、娘を通して、貴重で、世界観が変わるような経験を
させてもらいました。
その意味では、良い経験をしたと思っています。
apori3
がしました
そうですよね、今の娘があるから
読む方も安心して読めますよね。
私も、おもしろく笑って話せますしね♪
私も、娘のこの一件は、
強運だと思っています。
でも、早産になったのは、不運?
こういうのはどう考えればいいのでしょうね?
終わりよければ全て良し♪で、
やはり神のご加護でしょうか♪
apori3
がしました
当時は、めちゃくちゃ大変でしたー!
だけど、あれから12年(もうじき13年)も経ちましたしね♪
私のあの時のパワーは、どこから沸いていたんだろうというくらい
頑張っていたと思います(笑)
今、また同じことが出来るかと言えば
こんなのは人生一回きりでお願いしたいと思います(笑)
また読みに来てくれると嬉しいでーす!
apori3
がしました
帝王切開だと楽でいいね、と私に言って来たのは
出産経験のある女性の方でした(笑)
その人は、帝王切開の経験はなかったんですけどね。
でも、経験無くても、
想像出来ると思うんですよね、決して楽ではないと。
普通分娩は、陣痛の苦しみがひどいので、大変なお産のように思いますが
産んだ後は次の日には歩けるし(歩かされるというべきか?)
入院も私は五日間だけだったし、会陰切開は出産の痛みの方がひどくて
ほとんど痛みを感じなかった私ですw
だけど、どっちも経験した私が思うのは、
どっちも大変だったと思うのです。
また続きを読みに来ていただけると嬉しいです♪(*^▽^*)
apori3
がしました
娘の出産は本当に大変で、産むのも大変だったのですが
産まれてからの方がもっと大変でした。
「普通に産まれてくる幸せ」を噛みしめました。
当時は、今回の出産記の中で書けたらいいなと思いますが
我が家には他にも問題を抱えておりまして
私は三重苦の状態で
もしかしたら、人生の中で一番大変だった頃かもしれません。
だけど、明けない夜はない、って思ってます!
前を向いてひたすら頑張れば、道は開けるって思ってます!
その先には、ちゃんといいものが待っていると。
①はまだ序章に過ぎなく、この後の方が大変な子育てに
なっていきますので
楽しみに…いや、そわそわしながら待っていてください!w
apori3
がしました
産んだことのない人が、出産のあれこれを
偉そうに語るなって話ですよね(笑)
750gに1000gですか!
双子ちゃんや三つ子ちゃんはどうしても小さく産まれてしまいますよね。
体重が軽いかどうかより、
週数が問題のようです。
私が言われた時は、32週を過ぎていると
たとえ未熟児でも機能が出来上がっている頃なので、概ね安心なのだとか。
同じNICUの出身で、娘よりも大きく、1800gで産まれた子は
脳性麻痺を患ってしまいました。
だけど、500g代で産まれた子は、普通の子に育っています。
本当に何が起こるか分からないのですよね。
うちの子も、今は元気に過ごしてますので
安心して読んで下さいね♪
apori3
がしました
その裏であぽりさんがどれほど悩まれたのか。。。
出産って、すごい大変ですよね。
生死にかかわる
しかも
自分だけではなくもう一つの小さな命も。
さらにその小さな命には大切な「未来」があって。。。
あぁ、書いているだけで涙が。。。
そうそう、男性が陣痛の痛みについてわかるわけないんですよね。
帝王切開も、簡単に言う人がいますが
「昔の武士は腹を切って死んだんだぞ」
武士より女は強いのだ、
と言いたい。
apori3
がしました
大変だったとは。
あぽりさんなポジティブさで
いろいろな人が助かっていますから
ポジティブなのには罪はありません⑅◡̈*
でも自分を責めてしまう
気持ちとってもわかります。
この子にとってはわたししか
気付いてやれない、
守ってやれないって
おもってしまいますよね、
でもでも、自分を責めても
赤ちゃんにとって
お母さんが悲しんでいるのは
うれしくないですから、
わたしもうめこが入院した時は
かなり自分を責めましたけど、
雑草のように立ち上がりました笑
そんな告知されたら、
わたしもなってみないと
想像つきません。
世の中にはなんらかの障害をもって
うまれた子をおもちのお母さんが
いると思いますが、
その方たちの気持ちや、
どうやって乗り越えたのか、
それは想像できませんね、
なってみなきゃ、いわれなきゃ
誰もそんな覚悟もてないと思います。
難しいですね、命が誕生するって
本当に奇跡ですよね、
男にはわからない!
帝王切開だろうが2時間であろうが
命かけて産んでるって
大変なことで。
続き楽しみにしてますー
apori3
がしました
今の娘さんを知ってるから
わー大変さったのね と安心して読めますが
リアルタイムなら どん底に陥っても仕方がないほどの
怖い話ですね(;´▽`A``
運だけではないけれど はやりあぽりさんも
娘さんも 強運だと思いますよ
神のご加護です( ´艸`)
apori3
がしました
そして、よく頑張りましたねー!!
あぽりさんも娘ちゃんも!!
今があるから書けることかもですが、
本当に辛かったでしょう。
また続き読ませていただきますね~。
apori3
がしました
私は帝王切開の経験がないのですが恐怖です。
普通に考えて怖いです。
普通分娩の会陰切開も恐怖でしたが陣痛にあわせて上手にやってもらえばそれほど痛くないし、治りもはやかったのでそれほど痛みも長引きませんでした!(長男のときは切開がうまくいかず痛みも長引き辛かったです…)
娘さんの出産のおはなし、その②もドキドキしながら待ってます!
apori3
がしました
けどこんな辛い思い出があったんですね…。
今でこそ私も、娘さんが可愛らしく成長されてるのを知っているので「大変だったんだ~」というくらいの気持ちで読めてますが、当時はご自身を責められ、どうしてこうなったのかを悩み、ものすごい苦悩の中におられたんでしょう。
けど常に前向きの姿勢、さすがです、我らがあぽりさん(≧▽≦)!!
続きを楽しみに…楽しみに?
いや、気になるので、そわそわしながら待っています!!
apori3
がしました
本当にその通りですよね、
私の友人も去年750グラムの赤ちゃんを出産しました。従兄弟には1000g未満で生まれ、昨年成人した三つ子もいます。
ですが今仕事で担当している男の子は低体重で生まれたために脳性麻痺を患ってしまい、体の麻痺を抱えながら生きています。
低体重でうまれても、人それぞれ、何が起こるかわかりませんね。あぽりさんの娘さんがお元気に過ごされていることが私にもとても喜ばしく思えてきます。
apori3
がしました
結果が分かっている分、過去の話として
安心して読めるでしょう?うふふ♪
あの頃、大変だったなぁ…(遠い目)
またあの頃の想いを復活させながら、書いていきたいと思います。
あの当時の旦那の言った一言や、最低な態度などは
きっちり、この脳みそにしっかり焼き付いているようで
50年経っても文句言ってるかもしれません、私。
うひゃひゃひゃ。執念深し( ´艸`)
apori3
がしました
アンさん、こんばんはー♪
いつも拝見してくださっているなんて
感激~☆でございます。
ささ!足を崩して、ゆるりとご覧くださいませ!
アンさんも帝王切開だったのですね。
くしゃみと咳!!分かる分かる!
あれは地獄ですよね!
ところがそういう時に限って、出るんだ、くしゃみと咳のやつらは!
するたびに悶絶する痛みに耐えていましたよ…。
ベッドの柱が壊れるんじゃないかと思ってました(笑)
なのに、産みの苦しみを味わっていないという意味で
「楽で良かったね」なんて言う人がいたんですよ。
一緒にその方を、切り刻みに行きましょう。(捕まるわ)
息子の時も、中二まで私が見ていたので
娘の時も同様に、中二まで頑張ろうと思っています。
一人でやらせると、5倍くらい時間がかかっちゃうの…。
本当は塾にお任せが一番楽なんでしょうが、
今は息子に大金が飛んで行ってるので、
娘はこのまま私が先生役になっていこうと思います♪
少しずつ書いていきますね♪
毎日更新とは行きませんが、また読みに来てくだされば
とっても嬉しく思います♪♪♪
コメントありがとうございました!
apori3
がしました
平常心で読めるのですが、
大変でしたね~…。
旦那さんも忘れられてないようですが、
私も娘の出産の前日は横でテレビ見て笑ってて、
今だに言われますもん、ええ。
(まだまだと思ってましたんで)
apori3
がしました
小さくて、消えてしまいそうだったあの子が
今は中学生です。
毎日笑って、学校へ行って、勉強して、友達たくさん作って
おしゃべり大好きで、
ピアノの伴奏も弾きました。
全てが奇跡ですよね♪
apori3
がしました
なんと、あしまさんのお姉さまのお子様も、3000人に1人という
珍しい病気で産まれてきてしまったのですね。
そして今は元気でいるのですよね?
日本で初めての生存者って、本当にドラマティックですね!
1年も入院…。
本当に、お姉さまの辛さはいかほどかと、計り知れません。
たぶん、私よりももっと、辛い思いをされていたと思います。
みんな、いい方向に向かっていってくれて良かった。
娘も、当時は大変な宣告を受ける事になり
そこから私は、文字通りの、育児奮闘記に入るのですが
今はあの頃が嘘のように、平和な時間を過ごしています。
それがとっても幸せに感じられて♪
娘の経験のおかげですよね。
辛い事も、決してデメリットばかりではなかったです。
お姉さまも、今は幸せ感じてくれているといいな♪
うちの子が奇跡を起こす瞬間まで、読みに来てくださいませ(^∇^)
逆転ホームランて感じですよ♪
(予告みたいになってしまったw)
apori3
がしました
本当に泣けるお話で、
真剣にマジで書くと、かなり重い話になってしまうので
逆を狙って、笑える話で書いていきたいと思います。
が、悲しいストーリーも笑いに変えるセンスがあるかどうか
今の段階では自信がないですが
ちょっと頑張って文を練ってみますね。
まりもさんが、1200gで産まれていたなんて
初耳ですよ!
最近色んな事が初耳で、まりもさんの事を知る事が出来て
嬉しい反面、
やはりみな、何かは抱えていたりするんだろうなぁと思いました。
そうそう!
5分目を離すと呼吸も心臓も止まるのよ(笑)
息するの忘れるんだって←看護師談
それを知らせるアラームがあるので
病院にいる間は死なずに済んだけど
家に連れ帰ってからが大変!
止まった時に私は気付くのか!?(こわっ)
まりもさんも、今こうして、元気でいてくれて良かった。
たくさんの奇跡や偶然が重なって
私とまりもさんも、会えたのね♪
apori3
がしました
私も、まだ帝王切開を経験していなかった時も、
腹を切るんだから、こんな怖い事はない、
痛いに違いないと思っていたのに
経験してない人の中には、産みの苦しみを味わっていないという理由で
帝王切開を「楽」な出産と言う人がいるんですよ!
想像力の欠如ですかね?
痛い期間が長くて、動くのが大変だったので
普通分娩の方が私は良かったです。
100万人に1人の病気!
天才ボーイに、そんな過去があったのですね。
当時はふみさんも大変な思いをしたのですね。
ただ生きていればいい、本当にそうですね。
そう思えるようになるまでの葛藤が
病気を抱えた母親達にはあるでしょうが、
逆にハンディを背負った子のお母様の方が
明るくて前向きで優しくて、私もたくさんその方達に励まされたのですよ♪
運動神経はうちもアレですが、
知能の方も、今はまだ未知数ですが(と言っておこう(笑))、
普通の子供と同じように育ってくれた事が
何よりの喜びです。
ふみさんをはじめ、ジャンルが定まっているブログを書いている方は
なかなか自分語りが聞けないので(ヒッキーとかゾンビ好きとは語っていますが(爆笑))
色々聞かせていただけると、私は喜びますです!
貴重なお話、コメントありがとうございます!
apori3
がしました
いつも楽しく拝見させていただいてます!
初コメントです。
大変な出産されたんですね。娘さんも元気に育って本当に良かったです。
私も下の娘は帝王切開でした。麻酔が全然効かなくて切腹でしたよ~!!
帝王切開は楽なんてとんでもないですよね!!
術後も相当キツかったです。くしゃみと咳するのが恐怖でした。
娘さんの試験勉強見てあげるなんてすごい!
うちはケンカになっちゃいます(笑)
お話の続き、待ってますね~
apori3
がしました
ちょっと長めの文章になってしまうので
読みにくくないかなと心配していたので
流れるように、という形容をしていただいて
良かったです♪
ありがとうございます♪
塾に行かせていないので、
息子の時も中二まで私が教えていました。
なので娘もです。
一人でやらせていると、たぶん、無茶苦茶(笑)
せめて、人並みの成績を取れるように…と。
でも、毎日こんな時間までお付き合いなので
疲れてきました。
今週いっぱいまで頑張ります!
apori3
がしました
今後もとっても楽しみです❗
apori3
がしました
あぽりさんは少し私の姉に似ています。
私の姉の子供も3000人に一人の病気で生まれてきて、産まれたときは助からないかもしれないと言われてましたが、日本で初めてこの病気の生存者になりました。病院を退院したのも1年後で、私は1歳になってから甥っ子に初めて会いました。姉の辛さを間近に見て来たので、あぽりさんの辛さが分かる気がします。
今は娘さんが無事に元気でいらっしゃるのを知ってるので、ちょっと安心して読めますが、知らなかったら気が気じゃありませんね。
続き待ってます!
apori3
がしました
これは…。。(〃_ _)σ∥
じつは あたちも1200で生まれたらしく~(^_^)/
(本人は記憶にございましぇんが(笑))
5分目を離すと呼吸が止まって大変だったらしいです
。一週間はもたない、助からないと言われてたそうです^_^;)
でも助かった~(o≧▽゜)o
出産て ほんとに母子ともに命がけなんですよね(T^T)
apori3
がしました
身体にメス入れるんだから、痛くないわけないでょ-!!と、アテクシは思いますの。
うちの息子も、100万人に1人という病気で、
「この子は将来、運動機能に問題が出ます。あるいは知的障害になるかも…(もう聞こえてない)」
なんて宣告されたので、「ただ生きていればそれでいいのよ、この子はっ!」と思って育てました。
運動機能は、うん…まぁ…問題ありですが(親に似た)、
オツムの方は、知的障害どころか、「我が校始まって以来の天才(開校して2年)」と呼ばれたもんよ。フフフ。
その天才っぷりが仇になり不登校になるんですけどね。テヘヘ。
生きてるだけで丸儲け!からのスタートなので、可愛いったらなかったです。
自分語りになっちゃった。
すみません。
apori3
がしました
読ませていただきました
続きが気になります
楽しみにしていますー。
試験勉強にお付き合い?
素晴らしい…
私にはできません
やいやい言うだけ
これじゃ子どもも手抜きしますよねぇ
はああ
◯◯につける薬が欲しい
私と娘の!
(笑)
apori3
がしました