うちの地域では、中学校からお弁当が始まります。
なので、4月に入学した時に、
鎌倉にて曲げわっぱを買ってきました。
曲げわっぱってあまり見かけないのですが、鎌倉にはたくさん売っています♪
(※本物じゃなくて、偽物です。1900円くらいでした。笑)
450mlの大きさです。
その時に作ったお弁当達がこちら。(以前撮った物です)

煮込みハンバーグ弁当。
ポテトとブロッコリーを塩コショウで炒めたやつと
カニかまと。枝豆と。鮭フレークと。リンゴと。

生姜焼き弁当。
ブロッコリーと(マヨネーズ付)、
エビとパプリカの塩炒めと、
ウインナーと卵焼きと。

イカフライ弁当。(イカフライは冷食の。これうまいんです)
エビとアスパラのイタリアーンなやつと、
えのきとベーコンとニラのバター炒め。
と、トマトと、卵焼きと、黒豆。

ポテトサラダ弁当。
娘はポテトサラダが大好きなので山盛り入ってます。笑
チキンの照り焼き一切れと、春巻き(冷食)と、
ウインナーと卵焼きと。トマトも。
照り焼きは前日の残りなので、ほんの一切れだけ。

ささみフライ弁当。
エリンギのバター炒めと、ブロッコリーのチーズ乗せ。それと卵焼き。
ピーマンと人参のきんぴらを、めっちゃ気に入ってくれていました。
明太子も。(夫と息子は喜んでいたけど、娘は辛くてご飯が足りなかったって)

胸肉の竜田揚げ弁当。
えのきのバター炒めと、
サツマイモのレモン煮と、
ピーマンと人参のきんぴら。
と、卵焼きと、トマト。
そして、今までずっと1000mlのお弁当箱を使っていた息子が、
夏に部活を引退した後、運動量がガクッと減ってしまい
しかも受験体制になって、体育もなくなってしまったからか
量を少し減らして欲しいと要望されたので
今頃ですが、また曲げわっぱを買いました。
\送料無料/曲げわっぱ 高背小判弁当箱 漆塗り【お弁当箱曲げわっぱ 弁当箱曲げわっぱ 漆塗り曲...

¥2,300
楽天
実際に買ったのは、これの漆塗りじゃないやつです。(リンクがこれしか貼れないので申し訳ありません)
楽天スーパーセールの時に、2100円になっていて
さらにポイント使ったので、1000円くらいで買っています。
700mlの大きさ。1000mlでは多いけど、700mlでは足りないなどと言っているが、
このまま我慢してもらおう…。
そんな息子のお弁当。
(写真の加工間違えて大きくしてしまいました。めんどくさいのでこのまま)

唐揚げ弁当。
見えないけど、唐揚げが3個入っています。
曲げわっぱは高さがあるので、見た目よりもかなり入っています。
卵焼き、ウインナー、ピーマンとさつま揚げの甘辛炒め。
隙間にカニかま。

豚の角煮弁当。これは夕飯の時に載せてますね♪
エビとズッキーニとベーコンの、イタリアーンなやつも。
ウインナーと卵焼き。

イカリング弁当。
いかにも冷食に見える左向こうのは、カマンベールチーズフライというやつです。
なかなかイケるそうです。
魚肉ソーセージとキャベツのカレー炒め、
アスパラとエリンギのバター炒め。
朝は戦争なので、なかなかお弁当の写真を撮れる時間はないので
これだけですが、
この中で、だし巻き卵のレシピを。
うちで、料亭の味、と言われていて(すいません、うちの家族だけかもしれません)

娘は、卵焼きは大切に、一番最後に食べるそうで、

夫も、卵焼きを一番最後に味わうのが日課だそうで、

…この人は例外で。
息子はアレですが、
他の2人からは、大変気に入ってもらっている卵焼きですので
ちょっとひと手間かかるのですが、作ってみようかしらと思う人は、
作ってみて下さい。
水溶き片栗粉が、いい仕事してくれていると思います。
冷めてもジューシーで、柔らかいんだそうです。
朝時間がない人は、これは夕飯のメニューにも喜ばれます♪(うちの家族だけかもしれませんが)
…美味しくなくても当社では責任が持てませんのでうんぬんかんぬん。
用意する物
・卵 3個
・だし汁 大4
・醤油 大1/2
・砂糖 大1/2
・片栗粉 小1(大1の水で溶かす)
作り方
1.耐熱容器に、だし汁、醤油、砂糖を合わせて、レンジで1分半チン☆
2.1に水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。
(ここでとろみが付くはずなんですが、万が一とろみがつかなくてサラサラでも気にせずに。
気にしない精神が大切です)
3.卵を割り入れ、2としっかり混ぜ合わせる。熱い中に卵を入れて大丈夫です!
4.後は何回かに分けて、くるくると焼くだけ。
1回焼くたびに、卵液を混ぜながら作ると、味にむらが出来ません。
大根おろしを乗せて、しょうゆを垂らしても、美味しいのですよ~♪
お酒のつまみにもどうぞ!
子供二人のお弁当の写真はあるのに、なぜ夫のはないのか?
それは、お弁当箱がひび割れていて貧乏くさく見えるからである。(買ってやれよー!)
100均は壊れるのも早いね。笑
(子供達は曲げわっぱで、夫は100均。意地悪ではなく(笑)、レンジを使うので曲げわっぱが使えないのだ)

絵日記 ブログランキングへ
いつもイイネやコメントをありがとうございます!
こちらもポチっとしていただけると、幸いです♪
私って、文章長いよね?
たかがお弁当の記事でこんなに長くなるんだもんなー。
もう少し短めに書けるよう、精進いたします!
面倒でも読んで下さって、本当にありがとうございます!!
それから、曲げわっぱ、偽物なので、きっと本物とは何かが違うのでしょうが
安い曲げわっぱでも問題ないですよ、というか、手入れが楽で私はこちらの方が好きです。
(本物は手入れが大変らしいです)
なので、4月に入学した時に、
鎌倉にて曲げわっぱを買ってきました。
曲げわっぱってあまり見かけないのですが、鎌倉にはたくさん売っています♪
(※本物じゃなくて、偽物です。1900円くらいでした。笑)
450mlの大きさです。
その時に作ったお弁当達がこちら。(以前撮った物です)

煮込みハンバーグ弁当。
ポテトとブロッコリーを塩コショウで炒めたやつと
カニかまと。枝豆と。鮭フレークと。リンゴと。

生姜焼き弁当。
ブロッコリーと(マヨネーズ付)、
エビとパプリカの塩炒めと、
ウインナーと卵焼きと。

イカフライ弁当。(イカフライは冷食の。これうまいんです)
エビとアスパラのイタリアーンなやつと、
えのきとベーコンとニラのバター炒め。
と、トマトと、卵焼きと、黒豆。

ポテトサラダ弁当。
娘はポテトサラダが大好きなので山盛り入ってます。笑
チキンの照り焼き一切れと、春巻き(冷食)と、
ウインナーと卵焼きと。トマトも。
照り焼きは前日の残りなので、ほんの一切れだけ。

ささみフライ弁当。
エリンギのバター炒めと、ブロッコリーのチーズ乗せ。それと卵焼き。
ピーマンと人参のきんぴらを、めっちゃ気に入ってくれていました。
明太子も。(夫と息子は喜んでいたけど、娘は辛くてご飯が足りなかったって)

胸肉の竜田揚げ弁当。
えのきのバター炒めと、
サツマイモのレモン煮と、
ピーマンと人参のきんぴら。
と、卵焼きと、トマト。
そして、今までずっと1000mlのお弁当箱を使っていた息子が、
夏に部活を引退した後、運動量がガクッと減ってしまい
しかも受験体制になって、体育もなくなってしまったからか
量を少し減らして欲しいと要望されたので
今頃ですが、また曲げわっぱを買いました。
\送料無料/曲げわっぱ 高背小判弁当箱 漆塗り【お弁当箱曲げわっぱ 弁当箱曲げわっぱ 漆塗り曲...

¥2,300
楽天
実際に買ったのは、これの漆塗りじゃないやつです。(リンクがこれしか貼れないので申し訳ありません)
楽天スーパーセールの時に、2100円になっていて
さらにポイント使ったので、1000円くらいで買っています。
700mlの大きさ。1000mlでは多いけど、700mlでは足りないなどと言っているが、
このまま我慢してもらおう…。
そんな息子のお弁当。
(写真の加工間違えて大きくしてしまいました。めんどくさいのでこのまま)

唐揚げ弁当。
見えないけど、唐揚げが3個入っています。
曲げわっぱは高さがあるので、見た目よりもかなり入っています。
卵焼き、ウインナー、ピーマンとさつま揚げの甘辛炒め。
隙間にカニかま。

豚の角煮弁当。これは夕飯の時に載せてますね♪
エビとズッキーニとベーコンの、イタリアーンなやつも。
ウインナーと卵焼き。

イカリング弁当。
いかにも冷食に見える左向こうのは、カマンベールチーズフライというやつです。
なかなかイケるそうです。
魚肉ソーセージとキャベツのカレー炒め、
アスパラとエリンギのバター炒め。
朝は戦争なので、なかなかお弁当の写真を撮れる時間はないので
これだけですが、
この中で、だし巻き卵のレシピを。
うちで、料亭の味、と言われていて(すいません、うちの家族だけかもしれません)

娘は、卵焼きは大切に、一番最後に食べるそうで、

夫も、卵焼きを一番最後に味わうのが日課だそうで、

…この人は例外で。
息子はアレですが、
他の2人からは、大変気に入ってもらっている卵焼きですので
ちょっとひと手間かかるのですが、作ってみようかしらと思う人は、
作ってみて下さい。
水溶き片栗粉が、いい仕事してくれていると思います。
冷めてもジューシーで、柔らかいんだそうです。
朝時間がない人は、これは夕飯のメニューにも喜ばれます♪(うちの家族だけかもしれませんが)
…美味しくなくても当社では責任が持てませんのでうんぬんかんぬん。
用意する物
・卵 3個
・だし汁 大4
・醤油 大1/2
・砂糖 大1/2
・片栗粉 小1(大1の水で溶かす)
作り方
1.耐熱容器に、だし汁、醤油、砂糖を合わせて、レンジで1分半チン☆
2.1に水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。
(ここでとろみが付くはずなんですが、万が一とろみがつかなくてサラサラでも気にせずに。
気にしない精神が大切です)
3.卵を割り入れ、2としっかり混ぜ合わせる。熱い中に卵を入れて大丈夫です!
4.後は何回かに分けて、くるくると焼くだけ。
1回焼くたびに、卵液を混ぜながら作ると、味にむらが出来ません。
大根おろしを乗せて、しょうゆを垂らしても、美味しいのですよ~♪
お酒のつまみにもどうぞ!
子供二人のお弁当の写真はあるのに、なぜ夫のはないのか?
それは、お弁当箱がひび割れていて貧乏くさく見えるからである。(買ってやれよー!)
100均は壊れるのも早いね。笑
(子供達は曲げわっぱで、夫は100均。意地悪ではなく(笑)、レンジを使うので曲げわっぱが使えないのだ)

絵日記 ブログランキングへ
いつもイイネやコメントをありがとうございます!
こちらもポチっとしていただけると、幸いです♪
私って、文章長いよね?
たかがお弁当の記事でこんなに長くなるんだもんなー。
もう少し短めに書けるよう、精進いたします!
面倒でも読んで下さって、本当にありがとうございます!!
それから、曲げわっぱ、偽物なので、きっと本物とは何かが違うのでしょうが
安い曲げわっぱでも問題ないですよ、というか、手入れが楽で私はこちらの方が好きです。
(本物は手入れが大変らしいです)
コメント
コメント一覧 (30)
大抵が高校からですよね。
中学なんて、男の子は特に大変でした。
食べ盛りなので、ものすごい量を食べるのに
お弁当だなんて…。
そっかー!
先生は給食かー♪
いいなぁ♪♪♪(大人になると給食って食べられないので羨ましい)
娘ちゃんが高校生になったらお弁当作りが始まるかな♪
女の子は量も少ないので楽ですよ♪
曲げわっぱ、ステキですよね~☆
apori3
が
しました
二人分のお弁当を作っているのですね!
私は、夫に20年作り続け
息子に6年作り続け、
娘が今年の4月からスタートですので
お弁当歴だけ長いのですが(笑)、
それでも同じような物ばかりになってしまいます。
作ってる人が同じなんだから仕方ないですよねー( ´艸`)
作るの頑張ってくださいね♪
こちらこそ、コメント下さってありがとうございます!
スクショで保存!!!
なんだか恐縮です(^_^;)
お役に立たなかったらほんとごめんなさい!
また何か参考になる事が書ければいいなと思います♪
ありがとうございました!
apori3
が
しました
どうだろう。
汁気が出ないようになるか分からないのですが
やってみて下さい♪
でも、柔らかすぎると言われたのですか?
これも結構柔らかく出来ちゃうので
娘ちゃん、気に入ってくれるかなーw
うまくいきますように☆
apori3
が
しました
中学校からお弁当かぁー
大変でしたでしょうに…でもでも
とっても美味しそう♡
出し巻き卵!大好きです!
わたしは最初と最後に一つずつ派です(^^)
お弁当を作り続けるのって結構大変です!
お疲れ様です!
わたしも旦那も毎日給食なので、
うちはあまりお弁当は作らなそうだけど、
曲げわっぱのお弁当箱は
ほしいです!
apori3
が
しました
まだまだお弁当づくり歴1ヶ月のビギナーなので毎回似たようなものばかりになってしまうのです。
何を詰めようか悩むので、真似できそうなものがあったらやってみます(^^)
だし巻きのレシピも、明日できそうだったらやってみます!
しゃぼん玉の記事に書いたコメントの返信ありがとうございました。
スマホのスクリーンショットに保存させていただきましたT^T
つまづいたらこっそり読み返して、励まされる予定です(^^)
apori3
が
しました
おー 水溶き片栗粉!
入れたら 汁気がでないようになるんですかね?
旦那がまったく文句をいわなかったので
最近 娘に言われて 柔らかすぎるとwww
明日入れてみます~~ 人´Д`*)ありがとぉ☆
apori3
が
しました
うちの方も、中学からのお弁当は
保護者からのブーイングがかなり強いので(笑)、
どうやらやっと動き出してくれたようで
何年か後には給食に変わりそうです。
うちの子達には間に合わなかったわ!
3人分のお弁当になると、冷食使うと
とても高くなってしまうんですよ。
私は毎回1週間分の食材をまとめて買うので
冷食買ってたら、冷凍庫がそれだけで埋まりそう。笑
なので、どんなにショボイおかずでも
自分で作った方が節約になります。
それでも忙しい朝には、お助けで登場させていますが(・∀・)
食べ盛りには給食にして欲しいですよね!
apori3
が
しました
これは食べるのが楽しみになりますね(◆*’v`*)
私の地域も、中学校はお弁当になりそうなのですが(6年の間に給食制になってほしい。。。)
幼稚園児と違って食べる量が増えるので
冷食ばかりだとお金がかかってしょうがないと思い。。。(´ー`A;)
お弁当のおかずをさらっと作れるようになりたいです!
(いずれは娘に自分で作ってもらう予定ですが)笑
出し巻きに水溶き片栗粉を入れるんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
今度やってみます~(♥ˊ艸ˋ♥)♬*
apori3
が
しました
温かい方が美味しいんですが、
冷めてもジューシーで、柔らかいんです。
あのジューシーな柔らかさを保てるのは、片栗粉のおかげかなと思います。
おかずケースを使う時に、
ご飯にぴたっとケースを付けると
ご飯粒だらけになって大変なので
ご飯から遠く離した端っこにしか置けなかったんですよね。
だけど、レタスで仕切りを作るとくっつかない。
レタス自身にもくっつかないみたいです。
見た目もいいし、万が一残してもいいやと思って使うようになりました(でも3人とも食べてきます)。
しかも、野菜が高い昨今でも、リーフレタスだけ安いんです!
男の子は肉ですよね~~!
来年から二人分なんですね♪
頑張ってくださいね(≡^∇^≡)
apori3
が
しました
だし巻きは、ほんのちょっと手間がかかるので
(と言っても1分くらい遅くなるくらい笑)
めんどくさい時は作ってないです。
でもそうすると、帰ってきた娘と夫ががっかりしてるんですよね。笑
どんだけ好きなのか。
apori3
が
しました
1色!分かる!!!
茶色いお弁当ってやつじゃない?
私も作ります作ります!
だしの入らない甘い卵焼きも作ります♪
だし巻きはちょっとひと手間かかるので
時間ない時は砂糖と醤油だけで作ります。笑
お砂糖無しのだし巻きも、それはそれで美味しいんですよね♪
apori3
が
しました
2万円て、恐ろしい金額ですよね。
お弁当箱ですよね。
お弁当箱に2万円って、成金みたいですよね。笑
料理ブロガーの方は、本物使っている人も多いようですが
私にはとても無理なので、
やっすいので行きます!
apori3
が
しました
息子はトマトが嫌いなので、
「赤」が無いため彩りが悪いですが
女子は彩りを要求されるので、トマトとレタスがあれば
どんなんでも彩り良く見えるみたいです。笑
ウインナーの飾り切りは、仕事が休みの日限定です(≧ε≦)ブフー
話が長いと思った事ないですか!
いつもパーフェクトだなんて!!!!!!(びっくりマーク多過ぎ)
そんな嬉しい事を言ってくれてありがとうございます!
とても図に乗ったので、このまま長くても気にしないでいく事にしました。笑
どうもありがとうございます♪
apori3
が
しました
参考になるかどうか…(^_^;)
同じ人が作っていると、ワンパターンになっていきますよね。
イタリアーンなやつ(笑)は、
具材はなんでもいいんですけど(イタリアンぽいの(笑))
私は、ブロッコリーやウインナーやエビやベーコンやアスパラやズッキーニを
適当な組み合わせで使いますが
オリーブオイルと塩コショウで炒めるだけの物です。
夕飯なら、にんにくを入れるともっとイタリアーンになります。笑
お弁当ににんにくはまずいかなと思って抜いてます。
鷹の爪を入れると、ペペロンチーノぽいです♪
cutewiferさん、長いの全く気にならないですよ!
さらさらーっと読んでいます♪
私の書き方を参考にしてくれているのですね!!(驚)
ありがとうございます!!
行間入れるともっと長く感じそうですが(スクロールする時に)
読みやすいかなーと思っています。
長いの気にならない人が多そうなので
このままで行きましょう!笑
apori3
が
しました
美味しそうと、二回も言っていただき
誠にありがとうございます。笑
だし巻き卵、もしもお弁当を作らなくてもいい生活なら、
夕飯の、あともう一品!の時にでも
作ってみて下さい♪
遊びに行くブログの皆さん、かなり短く終わらせている気がして
そうだよなー、ブログは本じゃないんだから
ちゃちゃちゃっと読みたいよなーと
なんとなく、私だけがダラダラ書いている気がしちゃって。
大丈夫ですか?
長いと感じていませんか?
それなら良かったです~♪
ありがとうございます!
apori3
が
しました
めっちゃ彩りも鮮やかにメニューも豊富ですごい!
水溶き片栗粉の素晴らしさがとっても気になるので作ってみよ~!
リーフレタスってお洒落な隙間を作っていて目にも優しいですね(^^)
レタスって食べ忘れると傷むし…節約でたまにしか買わないけど、それじゃダメだな!て気づいた☆
息子も肉派です笑 でもギューギュー詰めだと嫌がる!!
めんどくさいヤツです…来年は二人分になる予定だから
あぽりさんのレシピを参考にがむばるわU^ェ^U
apori3
が
しました
だし巻卵、愛情がこもってますね。
私はいつも手ぬき弁当なので、見せられませんw
apori3
が
しました
私が作る夫のお弁当なんて、下手したら色1色な時あります(笑)
うちはお弁当はだしの入らない甘い卵焼きで、
おかずはお砂糖なしのだし巻きなので、あぽりさんレシピのだし巻きも今度作ってみます~(*^^*)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
んでもってちゃんとウインナを飾り切りしてたり、芸も細かい!!
いや~見習わなければ…!!
私あぽりさんの話が長いなんて思ったことないですよ~( ̄□ ̄;)!!!
話もわかりやすいし、読みやすいし、いつもパーフェクトですっ!
短くなんてしないでくださいね~((>д<))♡
apori3
が
しました
是非参考にさせて下さい(*^▽^*)
個人的には…“イタリアーンなやつ”…が気になってます(笑)また教えてくださいね。
私も自分の文章が長いの気にしてます…σ(^_^;)
最近は少しでも読みやすくなれば…と思って
行間を多めにとるようになりました。
あぽりさんがそうされているようなので…、
まんま参考にさせてもらってます(^o^;)。
勝手にごめんなさい…
apori3
が
しました
お腹空きました…(´д`|||)
だし巻き卵今度作ってみますー!
美味しそう…←何回言うのww
話、長いですか?
なんというか…すらすらすら~っと読みやすい文章を書かれているので気にしたことなかったです(*^^*)
apori3
が
しました
まりもさんもですかー♪
そちらに到着する前に、腐ってしまいそうですねぇ( ´艸`)
まりもちゃん、お料理上手だから
作ってみてね♪
何作ったらいいか分からない時にでも、是非♪
apori3
が
しました
この時間には、食べ物の写真はまずいですよねぇ。
お弁当って、かなりな手間です。
これさえなかったら、私はあと30分は寝坊出来るのに。
だけど頑張れてしまうのは
喜ぶ夫と、子供達のうまかった、という言葉が
活力になっているのでしょうね。
apori3
が
しました
わっぱ、昔からの憧れで
だけど使う時がなかったので、
娘が入学したのを期に、買ってしまったのです♪
下手くそでも美味しそうに見えてしまうマジック☆
ついつい息子のも追加してしまいました。
偽物、そんなの関係ねぇ(笑)
ありがとうございます!
そうなんですよ、騙されますが、1900円だって高いんですよね。
曲げわっぱでも、レンジ対応のがあるらしいんですが
5000円くらいしたので、即却下です!
100均、もう少し丈夫だといいのになー。
apori3
が
しました
卵焼きつくってみるね~(///∇///)(*≧∀≦*)
おなか空いたぁ~( ☆∀☆)
apori3
が
しました
ええー!
カビ生えちゃいましたかー!
もったいなかったですね。
結構あちこちで聞くんですよ、カビ事件。
しっかり乾燥させないといけないんですよね。
BABYさんとこは、900のわっぱでしたっけ?
750では少々足りないみたいなので
900にすれば良かったかなぁと思っています。
でも、何個も買えないしね!
大学では使わないかもしれないしね!
足りなかったらパンでも買って行きなさいということにしています。笑
出汁巻き卵、うちでは大絶賛なので
作ってみて下さいね♪
ブログ長くないですか?
ついつい、お友達と話しているみたいに
長ーーく書いてしまう癖があるんですよね。
他のブログの方達は、短い方が圧倒的に多いので
私のブログ、読みにくいかも…と思ってました。
息子は、卵焼きなんてどうでも良くて(笑)、
肉をよこせ、って感じなのでしょうね。
肉さえ入れておけば喜んでるという。
また、写せる時が来たら写しますね♪
見に来てくださってありがとうございます!
apori3
が
しました
お弁当作るのは手間です。
いつも作ってもらえることに感謝せねば。
apori3
が
しました
素敵です!
それに中身も充実
偽物?
そんなの関係ねぇ
1900円だって高いですよ~
うちなんて
レンチン重視なので
ほぼ100均かも(笑)
apori3
が
しました
これ、結構入りますよね。
アルミの1000mlのやつは、深さがそこまでないから、わっぱで、本気で詰めると主人に怒られました(笑)
出し巻き卵やってみまーす!
ブログ長くないと思うんですけど☆
読みやすいけどなぁ(*^ω^*)
あと、息子さんの反応に思春期の男の子って感じがしますね!
今日たまたまお弁当箱捨てたんです。
使うのって決まってきますよね。
断捨離して、すっきりです←誰が買ったんだ!?
また、レシピお願いします
apori3
が
しました