うちの地域では、中学校からお弁当が始まります。

なので、4月に入学した時に、

鎌倉にて曲げわっぱを買ってきました。

曲げわっぱってあまり見かけないのですが、鎌倉にはたくさん売っています♪

(※本物じゃなくて、偽物です。1900円くらいでした。笑)

450mlの大きさです。




その時に作ったお弁当達がこちら。(以前撮った物です)






煮込みハンバーグ弁当。

ポテトとブロッコリーを塩コショウで炒めたやつと

カニかまと。枝豆と。鮭フレークと。リンゴと。






生姜焼き弁当。

ブロッコリーと(マヨネーズ付)、

エビとパプリカの塩炒めと、

ウインナーと卵焼きと。






イカフライ弁当。(イカフライは冷食の。これうまいんです)

エビとアスパラのイタリアーンなやつと、

えのきとベーコンとニラのバター炒め。

と、トマトと、卵焼きと、黒豆。







ポテトサラダ弁当。

娘はポテトサラダが大好きなので山盛り入ってます。笑

チキンの照り焼き一切れと、春巻き(冷食)と、

ウインナーと卵焼きと。トマトも。

照り焼きは前日の残りなので、ほんの一切れだけ。







ささみフライ弁当。

エリンギのバター炒めと、ブロッコリーのチーズ乗せ。それと卵焼き。

ピーマンと人参のきんぴらを、めっちゃ気に入ってくれていました。

明太子も。(夫と息子は喜んでいたけど、娘は辛くてご飯が足りなかったって)






胸肉の竜田揚げ弁当。

えのきのバター炒めと、

サツマイモのレモン煮と、

ピーマンと人参のきんぴら。

と、卵焼きと、トマト。






そして、今までずっと1000mlのお弁当箱を使っていた息子が、

夏に部活を引退した後、運動量がガクッと減ってしまい

しかも受験体制になって、体育もなくなってしまったからか

量を少し減らして欲しいと要望されたので

今頃ですが、また曲げわっぱを買いました。




\送料無料/曲げわっぱ 高背小判弁当箱 漆塗り【お弁当箱曲げわっぱ 弁当箱曲げわっぱ 漆塗り曲...

¥2,300
楽天

実際に買ったのは、これの漆塗りじゃないやつです。(リンクがこれしか貼れないので申し訳ありません)

楽天スーパーセールの時に、2100円になっていて

さらにポイント使ったので、1000円くらいで買っています。

700mlの大きさ。1000mlでは多いけど、700mlでは足りないなどと言っているが、

このまま我慢してもらおう…。




そんな息子のお弁当。

(写真の加工間違えて大きくしてしまいました。めんどくさいのでこのまま)






唐揚げ弁当。

見えないけど、唐揚げが3個入っています。

曲げわっぱは高さがあるので、見た目よりもかなり入っています。

卵焼き、ウインナー、ピーマンとさつま揚げの甘辛炒め。

隙間にカニかま。







豚の角煮弁当。これは夕飯の時に載せてますね♪

エビとズッキーニとベーコンの、イタリアーンなやつも。

ウインナーと卵焼き。







イカリング弁当。

いかにも冷食に見える左向こうのは、カマンベールチーズフライというやつです。

なかなかイケるそうです。

魚肉ソーセージとキャベツのカレー炒め、

アスパラとエリンギのバター炒め。






朝は戦争なので、なかなかお弁当の写真を撮れる時間はないので

これだけですが、

この中で、だし巻き卵のレシピを。



うちで、料亭の味、と言われていて(すいません、うちの家族だけかもしれません)






娘は、卵焼きは大切に、一番最後に食べるそうで、








夫も、卵焼きを一番最後に味わうのが日課だそうで、










…この人は例外で。



息子はアレですが、

他の2人からは、大変気に入ってもらっている卵焼きですので

ちょっとひと手間かかるのですが、作ってみようかしらと思う人は、

作ってみて下さい。

水溶き片栗粉が、いい仕事してくれていると思います。

冷めてもジューシーで、柔らかいんだそうです。


朝時間がない人は、これは夕飯のメニューにも喜ばれます♪(うちの家族だけかもしれませんが)



…美味しくなくても当社では責任が持てませんのでうんぬんかんぬん。




用意する物

・卵 3個

・だし汁 大4 

・醤油 大1/2

・砂糖 大1/2

・片栗粉 小1(大1の水で溶かす)



作り方

1.耐熱容器に、だし汁、醤油、砂糖を合わせて、レンジで1分半チン☆

2.1に水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。

(ここでとろみが付くはずなんですが、万が一とろみがつかなくてサラサラでも気にせずに。

気にしない精神が大切です

3.卵を割り入れ、2としっかり混ぜ合わせる。熱い中に卵を入れて大丈夫です!

4.後は何回かに分けて、くるくると焼くだけ。


1回焼くたびに、卵液を混ぜながら作ると、味にむらが出来ません。




大根おろしを乗せて、しょうゆを垂らしても、美味しいのですよ~♪

お酒のつまみにもどうぞ!



子供二人のお弁当の写真はあるのに、なぜ夫のはないのか?

それは、お弁当箱がひび割れていて貧乏くさく見えるからである。(買ってやれよー!)

100均は壊れるのも早いね。笑

(子供達は曲げわっぱで、夫は100均。意地悪ではなく(笑)、レンジを使うので曲げわっぱが使えないのだ)




絵日記 ブログランキングへ

いつもイイネやコメントをありがとうございます!

こちらもポチっとしていただけると、幸いです♪



私って、文章長いよね?

たかがお弁当の記事でこんなに長くなるんだもんなー。

もう少し短めに書けるよう、精進いたします!



面倒でも読んで下さって、本当にありがとうございます!!


それから、曲げわっぱ、偽物なので、きっと本物とは何かが違うのでしょうが

安い曲げわっぱでも問題ないですよ、というか、手入れが楽で私はこちらの方が好きです。

(本物は手入れが大変らしいです)