翌日の土曜日、晴天に恵まれた日、

夫が、バイク用品を見に行きたいと誘ってきた。



バイク用品なんざ、私が興味あると思いますの?

一人で行きなはれ、ほれほれ。

とまた言っていたら、



「茅ヶ崎方面に行くけど、また、神社があるんじゃないのぉ~?」と

ぼそりと言うではないか!!

もう!!!

仕方ないから付き合ってあげるわ!!でへでへじゅる・・



てことで、また出発。

今度は少し遠出です。







遠距離を、飛ばして運転するものだから、

私は恐怖におののき、悲鳴を上げる。

(バイクって怖いのよ!本当は苦手なのよ!)




神奈川県では一番大きな?神社で、パワースポットと言われているので

私も何度も行っている神社、

寒川神社です。



ここでまず、バイクのお守りを買いたいって。






狛犬がとても大きい!

大きさを比較する物を写さなかったから、いまいち大きさ分からないってね。笑

今度は私も一緒に写ることにしよう。







手水舎も立派です。


ところで、手水舎って、なんて読みますか?

手水の事を、「ちょうず」と読むから、「ちょうずしゃ」かと思ったら、

ここに、「てみずや」と書かれていました。

調べてみると、ちょうずや、ちょうずしゃ、てみずや、てみずしゃ、などと呼ばれているみたいですね。

どれがホントやねん。

読みは一つにしてほしいわ。





しかも、どれも一発変換出来ないでやんの。

(手水(ちょうず)だけは変換出来ます)








中はとっても広くて、ちょっとした散策も出来ます♪

(改めて見ると、空がとても綺麗ねキラキラ☆




寒川神社は、相模国一之宮と称され、約千五百年の歴史を有する神社です。

全国唯一の、八方除けの神社で有名です。

八方除けとは、全ての悪事災難を取り除くという、

まさに天下無敵ですね!笑





ここは何度も来ているので、今回は御朱印はもらわず、

前回来た時に頂いた御朱印を紹介しますね。







こちらの神社も、達筆でございます☆

個人的に大好きな神社なので、お近くにお寄りの際は、行ってみて下さいね♪






続いて、また、ずずずいっと走りまして、




「日本一おいしいたい焼き」という名前のたい焼きを。笑



日本一かどうかは分からないけれど(笑)、確かにうまいっ!








そして、



平塚市の、前鳥神社(さきとりじんじゃ)へ。


ここは、学問の神様、活動と福緑の神様、火難除けと安全守護の神様の

三つを合わせて「前鳥大神」と称し、信仰を集めています。








これが御朱印♪

こちらも、達筆です!





続いて、





伊勢原市の、比々多神社へ。




比々多神社の歴史は大変古く、約1万年前以上まで遡るようです。

これはすごい!






これが御朱印♪

こちらも、達筆です!




(あれ?なんか今回紹介が簡単過ぎやしないか?

気のせい気のせい。

書くの飽きてきたなんて言わない言わない)



そして、本来の目的であった、バイク屋さんに行ったのですが、

見事に客が男ばかり!

たくさんの人で賑わうショップ内が、女は私一人だけだったという驚き!

まぁ、女性が一人でバイク用品を選んでいる、というのは

あまり見ない光景かもしれませんね。

駐車場も、バイクばかり(笑)

NINJAが多かったですよ。←バイク好きな人なら分かる事だろう

このバイク、見た目がかっこいいです♪

夫も、本当はこういうのに乗りたいみたいです。





男だらけの集団の中で、ちょっと居心地悪いし、

目をキラキラとさせながら物色している夫は一人で放っておこうと思って(笑)、

喉も乾いたので、外でコーヒー飲んで来てもいいかと聞いたら、













それ心配する!?(爆笑)

真顔で言うからびっくりしたわ!

5時間立ってても、ナンパされることは無いと思うでございますよ。

(マニアックな人なら別)




すいませんねぇ、うちの夫、私の事、いつまでも20代だと思っているんざますよ。

おほほほほほほ。

嫌だわ、のろけてごめんなさいね。(誰ものろけだと思わないか?)




おかしくて、笑い転げて、

バカ言ってんじゃないわよ、と言って、

コーヒー飲みに行きました。





こうして、夫との二日に渡るツーリングでの寺社巡りは終了しました☆





長々と読んで頂きありがとうございました!






絵日記 ブログランキングへ

いつもイイネやコメントをありがとうございます♪

よろしければ、読んだ印にこちらもポチッとよろしくお願い致します☆