
本文はここから
基本、カラーだと思います。
いつも、「赤い服」とか「信号が青になったら」など
色が分かるから。
血まみれの夢なんて見た日にゃ、色が鮮明過ぎて、目覚めても怖い。
よくよく考えると、「赤」い色が多いかも。
----------------------------------------------------
先日、実母の所へ行きました。
父が亡くなってからは(5月に亡くなっています)、
母は一人暮らしなので
週に一度、空いても、2週間に一度は行くように心がけています。

この前の、北斗晶さんの乳がん報道で、母は私の事がとても心配になったらしい。
北斗さんと私は、同じくらいの年だからだ。
川島なお美さんも、50代とは言え、同じアラフィフ。
同世代の人が、大きな病気をしたり、亡くなったりすると、とても悲しいですよね。
他人事じゃないですもの。
検査してないと言うと、
さらに心配になってしまったようだ。
ちゃんと行くから。
ありがと♪
そう言って、母の所へ行ったら必ずやる恒例の儀式(笑)を始めた。

まずは、郵便物の整理。
重要な書類も来るし、必要か必要じゃないかも、母は判別不能らしいので
私がチェックして、出さなきゃいけない物は、その時についでに代筆して私が出す。
そのチェックしている間も、私の後ろをうろうろして、おろおろして、
「病院に行くんだよ」
「おっぱい診てもらうんだよ」と
何度も言う。
次の儀式は、冷蔵庫の中の整理。
腐っている物はないか、賞味期限切れの物はないかをチェック。(自分ちのはやらずに腐らせる私(笑))
その間も、何度も何度も、病院に行け、検査はいつ受けるのかと
しつこい。

私が帰るまで、病院に行け、というのをやめなかった母である。笑
何十回言われたかな

そして、帰ろうとする私を見送る為に、外まで出てきたのだが、
じゃーね、また来るからね、と手を振って
道路を渡った後に、
でっかい声で、

ちょっとちょっと!
言い方がさ!!!
これ、大丈夫!?
通行人の人は、ちゃんと、「乳がん検診の事」って分かってくれたかな!??

私、
ストリッパーだと思われてないよね!?

(※ストリッパーとは、裸になって踊る職業の人。今も言う?笑)
母がこんなに心配するのには、訳がある。
私が高校3年生の時、乳房にしこりが出来た。
それは最初は小さかったけれど、短期間でアッと言う間に大きくなり
ピンポン玉くらいに。
同時に、さらにもう一つのしこりが現れ、
さすがの私も、「乳がんに違いない。私は死ぬんだ」と
わずか17歳で、死を覚悟したのであった。
親に隠していたけれど、保険証が親のなので、病院に行く為には打ち明けなければいけない。
事情を話すと、両親ともびっくり!
そして、ソッコー、医者に連れて行かれる。
そしたら、医者もしこりの大きさにびっくりして、即手術となった。
結果は良性だったのだが、「乳がんのリスクが人よりも高い」と医者に言われて、
それから、半年に一度、検診を受けなければいけなくなったのだ。
まだ十代の若さの時から、私は乳がん検診を受けているのである。
今、親になった私が思うのは、まだ高校生だった娘が、おっぱいにでっかいしこりが二個も出来てしまって
手術する事になって、
その検査の結果を待つ間などを考えると、
親の心配は、ただごとじゃなかっただろう。
やがて、親元を離れた私は、自分の意志で検診に行かなくてはいけなくなったのだけど、
これが私ったら、いい加減でね(笑)
行ったり、行かなかったりだったので、帰省するたびに、
「おっぱいはちゃんと診てもらってるのか?」が、合言葉みたいになっていた。
ずっと心配かけてきたね。
まだ、いい加減な所がある私だけど、
検診をきちんと受けていても、
リンパ転移に全摘しなければいけない状態になることもあるのだ、と
北斗さんに教えてもらった。
とりあえず、一般検診があるから、それが終わったら、予約入れようと思う。
じゃないと、受け終わるまで母がうるさそうだ。
「乳がん検診」という言葉を知らない母は、「おっぱいを見てもらう」という言葉を使う。
世間の人が、私を、ストリッパーだと勘違いする前に、受けて来るわ。
…じゃなくて、子供達の為に、私は、生きなくちゃ。
白髪になった子供達に会うんだから。

絵日記 ブログランキングへ
読んだよの記念に、ポチッとよろしくお願い致します☆
一般検診も、引っかからなければいいのだが…。
年々、自分の身体に自信がなくなってくる。
皆さんも、検診受けて下さいね!
コメント
コメント一覧 (22)
そうなんですよ。
当時はびっくりしましたね!
親はもっとびっくりしていた気がします!
良性で良かったです。
が、ブラックジャックみたいな傷が胸に出来て
当時はそれが辛かったなぁ~。
友達が、見せて見せて!とみんな言うので
しょっちゅう見せてましたよ。笑←高校生なんてそんなもん
(今は傷はほとんど分かりません)
時節柄、汲み取ってくださるでしょうか!
本当でしょうか!
もしも同じように言われている方を見かけたら(いないと思うが)
乳がん検診の事だと思ってあげましょうね!
apori3
が
しました
やっぱりぃ~?
聞こえない~?
…聞こえないよね。
もっと違う言い方を教えないと!
(乳がん検診という言葉は覚えてくれない。笑)
周りの人が聞いたら、
どこでおっぱい見せるっちゅうねん、ですよねー。
3年ほど安定すると、年に一回になるんですよ♪
そしてもしも新たなしこりが出来たり、大きさが変わると
また半年に一度に変わり…を繰り返してきました。
今は一年に一回になっています♪(それすら行ってないが)
孫の世話する為にも、頑張って行かなくちゃね!
apori3
が
しました
やっぱり勘違いしますよね!
髪が飛ぶほどびっくりしました。笑
きっと、17歳の時には、ずいぶん心配かけたのだろうと
思います。
父も、いつも検診の事、気にかけてくれていました。
本人が一番危機感無し。笑
母は、びっくりするほど、何も出来ないんです!
何かの通知が来ても、その読解力もなく、
どこに何を書くかも分からず、
銀行にも行けません。笑
全て父がやっていたみたいで。
出来るのは、料理と洗濯と掃除だけ。
それだけやって、生きてきたんだろうなと思います。
毎週行くのはちょっと大変なんだけど、
生存を確認する為にも頑張っています!
apori3
が
しました
おしめの時代を、今でも思い出して
心配するのですね。
親とはそういうものなのですね。
逆の立場になってみれば、分かる気がするのですが
母の場合は、言い方ね。笑
apori3
が
しました
兄は遠方だし、頼る人が私しかいないし、
そして母は、本当に何も出来ない!
今まで良く生きて来れたなと思うくらい、
一般的な事がまるで出来ない!
父がどれだけ偉大だったか。
なので、せっせとお世話しています…(^_^;)
ヴイさんも、何年も行ってないんですね!
お互い、行きましょうね!!
apori3
が
しました
あらまぁ!
夜中に笑ってしまいましたか!
窓開けたまま!
やっぱり、知らない人が聞いたら
おかしなセリフに聞こえますよね。
乳がん検診だとは思ってくれませんよね…。
もう、うちの母ったら…!
まりもさんは、いい夢見れたかな♪
apori3
が
しました
そうなんです、もうずいぶん昔の事ですが、
当時は、若すぎて危機感がないというか、
私があまり深く考えないタイプだったのか、
死ぬと言う事があまり怖くなかったんですよ。
それよりも、大きな傷跡が身体に残る事の方が
重大でした。笑
子供産んでからの方が、しこりの事、悩みましたね。
やっぱり、子供産むと守りに入って、色々と、弱くなりますね。
マンモ、めちゃめちゃ痛いんですよ!
もしかして!
barbaraさんは、私と同じ、微乳をお持ちの方でしょうか!
私も、かわいらしいおっぱいの持ち主です(言い方を良くしてみた)
小さい人は、余計に痛いみたいなんです!
大きい人は、あまり痛くないって言ってました!
もう、泣きそうなくらいに痛いんですよねぇ…。(憂鬱)
apori3
が
しました
ぷるーみーさんのお母様、全摘しているのですね!
私も今まで、遺伝が強いと思っていましたが
北斗さんの件だと、遺伝も関係なさそうですもんね。
(私の家系にも乳がんの人は誰もいないのです)
どっちにしろ、ちゃんと検診受けないといけないってことですよね!
母が、おっぱい、おっぱいとうるさいので(笑)、
見せに行ってこようと思いまーす!
ありがとうございます♪
apori3
が
しました
大変だったんですねΣ(・ω・ノ)ノ!
びっくり!! 良性でよかったです
そんなことがあれば お母様の心配も
しょうがないですけれど
おっぱい連呼はねぇ
時節柄 汲み取ってくださるでしょうww
親ごころは有難いものですね(*^▽^*)
apori3
が
しました
お母様のご心配が切実であるだけに、道路の対岸から大声で叫んでしまったのでしょうが、周りの人は「は!?どこで?何のために???」ってなったでしょうね(;´▽`A``
半年に一回…は、なかなか検診にいくのも大変ですが、年に一回ぐらいはやはり行くのが安心ですよね~。
おばあちゃんになって、孫の世話をしなきゃ( ´艸`)
apori3
が
しました
って(*/▽\*)♡
キャ!
勘違いする方もいらっしゃるでしょうね(笑)
ごめんなさい、髪が飛んでるイラスト!
笑ってしまいました!!!
でも、
あぽりさんが17才の時にそんなに大きなしこりができたりしたのでしたらご心配のあまり叫んでしまうのも納得しちゃいました(´;ω;`)♡
そう、白髪の子どもたちに会うためにも検診、早く受けなきゃですね!
お父さまが亡くなられてから、
お母さまのところへ頻繁にいかれ、きちんと儀式もされてるんですね!
お母さま、頼もしいし嬉しいでしょうね(*´ ˘ `*)♡
apori3
が
しました
「あんたは腸の弱い子で、
おしめ替える時、いつもお尻がズルズルで…」
と言います。
いつまでたってもそういう存在なんですな、
子供って。
apori3
が
しました
お母さんも、あぽりさんのことが心配でしょうがないのでしょう。
健診、私ももう何年も行ってないです(^^;
やっぱりちゃんといかないとダメですね。
apori3
が
しました
こんな夜中にゲラゲラ声だして笑っちゃったじゃないか~(^○^)
しかもベランダの窓あいてるし(^_^;)
おかあさん「おっぱいみせるんだよ」
だけ、知らない人がきいたら……(._.)_
確実におかしく想います(* ̄∇ ̄)ノ
でも、うける~( ☆∀☆)
あ~おもしろかった!
いい夢みれそう~(^_^)/
おやすみ
apori3
が
しました
丁度そういうこと言いにくい年齢ですよね、一人でさぞかし毎日悩まれた事でしょう…。
ほんと、何もなくてよかったです(><;)。
怖いですよね、乳がん。おっぱいを容赦なく挟むマンモの痛さで、私も足が遠のいていますが、やっぱりいかなきゃいけませんよね!
でも…。
おっぱい小さいのに挟むのって、拷問ヽ(;´ω`)ノ…
apori3
が
しました
すいません、笑ってしまいましました(笑)
私も母が片方全摘してるので、遺伝の方で考えると人様より確率は高いのかなと思っています。
検診を受けていても、北斗さんのようになってしまうこともありますが、検診を受けなければもっと見つからないものですもんね!
あぽりさんはしっかりとおっぱい見せてきてくださいね!
apori3
が
しました
おっぱい見せるって、言い方がね!
違う言い方してほしいわ。
ちゃんと教えてるんだけど、「乳がん検診」って。
母の年では、知らない言葉は覚える気もないらしいです(爆笑)
乳がんはとても多いみたいですよね。
そして、早期発見率が高いのも乳がんで、
治癒率が高いのも乳がんなんです。
授乳中は、自分で触ってみて、しこりがないかどうかを
チェックするといいかもしれませんね。
赤ちゃんいると、なかなか受診出来ないですよね。
私も、子供達が赤子の時は、検診さぼってました。えへ。
私も、私の娘が…と思うと、ゾッとします。
どうか、私と同じ体質を受け継いでないように
強く願っています!
apori3
が
しました
コメントありがとうございます♪
おっぱい大切ですよね!
頑張って検診行ってきます!
apori3
が
しました
さっそくのコメント、ありがとうございます!!!
私もその日笑っちゃいましたよ!
言い方ね!
でかい声で言うなって(笑)
やどかりさんも、リスクが高いんですね。
ちゃんと検診行くようにしましょうね!(お前がな)
私も、大腸の検査、したことないんです(^_^;)
こちらも、父が大腸がんだったので、遺伝子的に
リスクが高いと父の主治医から言われまして。
(実は、祖母も叔母も大腸がんやってるの)
なのに行ってないと言う。
あれは、なかなか行く気になれませんよね。
何の自覚症状もないのに…。
一般検診に組み込まれてくれればいいのにと思います。
病気だと言われたら怖いから行かない、という人が多いそうなんですが
病気だったら早く治せば生きられる!というのが重要なんですよね。
でもやっぱり怖いですよね!
apori3
が
しました
今回のニュースでそんなにたくさんの人がなってしまうのだとびっくりしました。私も授乳が終わったら行こうかなと思いました。自分のことより娘がそうなったほうが心配は大きいのではないでしょうか。私の娘がと思うとぞっとしますね…
apori3
が
しました
apori3
が
しました
お母様の心配される気持ちがよくわかります。
私もね、リスクが高い方です。
なので1年に1回は、検診に行くようにしています。
そろそろ腸のカメラもしなければと思ってても、なかなか決断できないんですよね。
痛い、怖い。
でも、ちゃんと調べてもらって早期発見なら命が助かる可能性が高いから、行かなきゃですね。
apori3
が
しました