今日は、息子の大学受験に関するお話なので、
興味の無い人にとっては、つまらない話であり、しかも長い!
これでも短くまとめたんだけど、長い!
なので、無理せず読み飛ばして、また次に更新した時に来て下さいね(笑)
私の備忘録として書いておきたかったので、何回にも分けるものじゃないし
一気に書いてしまいましたので、仕方がないから読んであげてもよろしくてよ、と思う方は、
参考になることが書かれている…………かもしれないし書かれていないかもしれないけど、
読んでみて下さいね♪
前に言いましたが、息子は学年TOPを取った事があり(たったの一回ですが笑。その時写メも撮りました←親ばか)、
学年の順位は下がっても、クラスで1位の座はずっとキープしたままの子でした。
それは、数学が極端に出来る子だったから。
数学的考えに関係するからか、化学と物理も無双していたのです。
3教科で、圧倒的な強さを見せていたので、誰も敵わない。
ところが、文系となると、本当にダメダメ。
とりあえず、勉強はしていたので、平均点は取れるけれど、その程度。
この文系が苦手な為に、今、首を絞められています。
受験勉強を始める目安として、早い子は、1年生の時から既に受験体制に入っています。
遅い子でも、2年生の冬休みから始めるんだそうです。
ところが息子は、中途半端にデキが良かったものだから、
高校受験も、数学に助けられて(笑)、志望校に楽勝で入ってしまった為、
勉強で苦労をしておらず、周りからもちやほやされ、かなりいい気になっていたと思います。
俺様が大学を落ちるわけがない、などと、中二病のようなことを言っていたし、
(ぶっ飛ばしてやろうかと思いましたよ)
ちっとも動こうとしませんでした。
そこで私がお尻を叩いて突っ込んだのが、今の予備校。
高校受験なら、一年あれば間に合うのですが、
大学受験はそれでは間に合わないって初めて知りました。
考えてみれば当たり前の話ですよね。
大学と言う場所は、浪人して来る人もいるのだから、みんな何年も勉強しているのです。
2月では、時は既に遅し、予備校の先生からも
「今からじゃ間に合わないかも!
」と言われてしまい、
「死ぬ気で勉強しろ」と約束させられていました。
そこで、実力を見たいから、と言われ、最初に受けた模擬試験で、
ボロボロに打ちのめされてきます。
得意の数学でさえ、圏外。
A判定とかB判定ってみんな言ってるけど、それは何?
箸にも棒にもかからないって、このことを言うのね。
先生に鼻で笑われ、「学校で一位って言ってなかったか?
所詮この程度なんだよ、お前は。
井の中の蛙なんだよ。
みんなおまえみたいな、理数系が得意なやつらが集まってくるのに、
学校で一位なんて関係ないんだよ。一位のやつらが全国から来るってことを忘れるな」と
精神的にも、こてんぱんにされました。笑
今も尚、こてんぱんにされ続けています。笑
今まで、ちょっとばかりいい気になっていたプライドを
ズタズタにされます。
この時、先生ありがとう!って本当に思いました。
私は調子に乗っている人間がとても嫌いだから、だけど言葉で言ってもなかなか伝わらないので
この経験は、彼を一回り大きくしたと思っています。
そしてそこから、頑張って、受験対策の為の勉強をスタートさせたのですが
模擬試験のたびに、圏外。
また次の模擬試験も、圏外。

初歩の初歩だという数学を見せてもらったけれど、
もはや、私には何の計算をしたいのかすら、分からない。笑
勉強しても勉強しても、なかなか結果が出てこなくて、落ち込んでいました。

この時は本当に悩んで、凹んで、心が折れていました。
「俺はクズです。ゴミです。カスです。」と、自分で自分の事を言っていたほど。笑
模擬試験は、まだ習っていない所をやっているので、
たとえ得意な科目であっても、習ってないのだから、なかなか結果が出てこないものらしいです。
それから彼は猛勉強。
平日は6時間しか出来ないけれど、夏休みと土日は10時間。
本当に一日中勉強している状態だったのに、
先生は、一日15時間やれだと。
どんだけ。笑
それは無理って断ってました(笑)
来る日も来る日も、一日も休まずに勉強しておりました。
(文化祭の時は前夜祭も含め三日間お休みしました。だから楽しくて仕方がなかったみたいです)
見ていてかわいそうなくらい。
こんなに勉強しても、結果が出なくて、大学受験の厳しさを目の当たりにしました。
辛そうで、もう勉強しなくていいよと思う私と、
一生の中で一番苦しい時期。ここを乗り越えて欲しい気持ちとが交錯して
もやもやした気分を抱えていました。
そして、4回目?5回目?の模擬試験が、ついこの間おこなわれました。
今回は今までと違い、終わった日に息子が、
「なんか、手応えがあった気がするんだよね」と。
すると、結果が分かる前に、予備校の先生から電話!
電話がかかってくる事なんて無いので、何事かと思いました。
そして、電話でも今回の結果を言われたんだけど、
予備校に面談に行きました。

ついに来た。
息子がまた無双し始めた。
前回までさっぱりだったのに、今回いきなりの上位へ!
上位も上位、Aランクの人たちの中でもずっと上で、
東大を目指している子よりも上を行っていると
先生が一番驚いて、大興奮して、話してくれました。
私は、どうせこんなのまぐれだろうし、次回も同じ点が取れるとは限らないし。と言うと、
文系ならそれもあるんだけど、
数学に関しては、まぐれは絶対にないと。
理解していなければ絶対に解けないようになっているんです。と。
ここへ来て、ようやく成果が現れてきました。
が、数学のみです。
英語なんてね、ここだけの話、200点満点中、60点ですよ…ぼそ。
100点満点の60点じゃないですよ。200点ですよ。
こんなに苦手だと、合格はまだまだ遠い道のり。
「せめて半分取ってくれよぉ…」と、先生も泣き言を言っていました。
これが、今の息子の状況。
身の丈に合ってない大学を志望校にしているので、合格は厳しいかなと
私の心の中では思っていますが、
本人が頑張ろうとしている限り、応援していきたいと思っています。
誰だって嫌いな勉強。
嫌な事を継続して頑張る事って、大人でも出来る事じゃない。
私達親は無理強いをしていないので、第5志望校あたりでもいいよなんて言ってるのに(笑)、
(大学は好きなだけ受験出来ます。平均が8校と言われていますが受験料がかかるのでうちはそんなに受けません。つーか受けさせられません)
逃げようと思えばいつだって逃げられるのに、逃げないって
すごいと思うんですよ。
彼はブレない。
息子の事を尊敬しています。
たとえ結果が思うような結果じゃなかったとしても、この頑張った時間というのは、
彼の生涯の中で、きっと糧になると思っています。
しかし、大学受験は(一般組)、本当に大変…。
高校受験の比じゃない。(この時はこの時で大変だったんだけど)
過去に一般受験で、難関大学を受けた皆様も、猛勉強をしたことと思います。
合格したか否かは関係なくて、
その努力をしてきた方達を心の底から尊敬致します。
これも、息子が受験しなければ分からなかった事です。
高校の3年間は、みんな言うんですが、本当に早いです!
この間受験して入学したと思ったら、また受験です
センター試験まであと4か月!
今頑張っている人達、あともう少しだから、頑張ってくださいね!
備忘録としても、残しておきたかったので、
こんなに長くダラダラと書いてしまいましたが、
最後まで読んでくださった方々(がいるとしたら笑)、どうもありがとうございました!

絵日記 ブログランキングへ
よろしければ、ポチッとよろしくお願いいたします☆
興味の無い人にとっては、つまらない話であり、しかも長い!
これでも短くまとめたんだけど、長い!
なので、無理せず読み飛ばして、また次に更新した時に来て下さいね(笑)
私の備忘録として書いておきたかったので、何回にも分けるものじゃないし
一気に書いてしまいましたので、仕方がないから読んであげてもよろしくてよ、と思う方は、
参考になることが書かれている…………かもしれないし書かれていないかもしれないけど、
読んでみて下さいね♪
前に言いましたが、息子は学年TOPを取った事があり(たったの一回ですが笑。その時写メも撮りました←親ばか)、
学年の順位は下がっても、クラスで1位の座はずっとキープしたままの子でした。
それは、数学が極端に出来る子だったから。
数学的考えに関係するからか、化学と物理も無双していたのです。
3教科で、圧倒的な強さを見せていたので、誰も敵わない。
ところが、文系となると、本当にダメダメ。
とりあえず、勉強はしていたので、平均点は取れるけれど、その程度。
この文系が苦手な為に、今、首を絞められています。
受験勉強を始める目安として、早い子は、1年生の時から既に受験体制に入っています。
遅い子でも、2年生の冬休みから始めるんだそうです。
ところが息子は、中途半端にデキが良かったものだから、
高校受験も、数学に助けられて(笑)、志望校に楽勝で入ってしまった為、
勉強で苦労をしておらず、周りからもちやほやされ、かなりいい気になっていたと思います。
俺様が大学を落ちるわけがない、などと、中二病のようなことを言っていたし、
(ぶっ飛ばしてやろうかと思いましたよ)
ちっとも動こうとしませんでした。
そこで私がお尻を叩いて突っ込んだのが、今の予備校。
高校受験なら、一年あれば間に合うのですが、
大学受験はそれでは間に合わないって初めて知りました。
考えてみれば当たり前の話ですよね。
大学と言う場所は、浪人して来る人もいるのだから、みんな何年も勉強しているのです。
2月では、時は既に遅し、予備校の先生からも
「今からじゃ間に合わないかも!

「死ぬ気で勉強しろ」と約束させられていました。
そこで、実力を見たいから、と言われ、最初に受けた模擬試験で、
ボロボロに打ちのめされてきます。
得意の数学でさえ、圏外。
A判定とかB判定ってみんな言ってるけど、それは何?
箸にも棒にもかからないって、このことを言うのね。
先生に鼻で笑われ、「学校で一位って言ってなかったか?
所詮この程度なんだよ、お前は。
井の中の蛙なんだよ。
みんなおまえみたいな、理数系が得意なやつらが集まってくるのに、
学校で一位なんて関係ないんだよ。一位のやつらが全国から来るってことを忘れるな」と
精神的にも、こてんぱんにされました。笑
今も尚、こてんぱんにされ続けています。笑
今まで、ちょっとばかりいい気になっていたプライドを
ズタズタにされます。
この時、先生ありがとう!って本当に思いました。
私は調子に乗っている人間がとても嫌いだから、だけど言葉で言ってもなかなか伝わらないので
この経験は、彼を一回り大きくしたと思っています。
そしてそこから、頑張って、受験対策の為の勉強をスタートさせたのですが
模擬試験のたびに、圏外。
また次の模擬試験も、圏外。

初歩の初歩だという数学を見せてもらったけれど、
もはや、私には何の計算をしたいのかすら、分からない。笑
勉強しても勉強しても、なかなか結果が出てこなくて、落ち込んでいました。

この時は本当に悩んで、凹んで、心が折れていました。
「俺はクズです。ゴミです。カスです。」と、自分で自分の事を言っていたほど。笑
模擬試験は、まだ習っていない所をやっているので、
たとえ得意な科目であっても、習ってないのだから、なかなか結果が出てこないものらしいです。
それから彼は猛勉強。
平日は6時間しか出来ないけれど、夏休みと土日は10時間。
本当に一日中勉強している状態だったのに、
先生は、一日15時間やれだと。
どんだけ。笑
それは無理って断ってました(笑)
来る日も来る日も、一日も休まずに勉強しておりました。
(文化祭の時は前夜祭も含め三日間お休みしました。だから楽しくて仕方がなかったみたいです)
見ていてかわいそうなくらい。
こんなに勉強しても、結果が出なくて、大学受験の厳しさを目の当たりにしました。
辛そうで、もう勉強しなくていいよと思う私と、
一生の中で一番苦しい時期。ここを乗り越えて欲しい気持ちとが交錯して
もやもやした気分を抱えていました。
そして、4回目?5回目?の模擬試験が、ついこの間おこなわれました。
今回は今までと違い、終わった日に息子が、
「なんか、手応えがあった気がするんだよね」と。
すると、結果が分かる前に、予備校の先生から電話!
電話がかかってくる事なんて無いので、何事かと思いました。
そして、電話でも今回の結果を言われたんだけど、
予備校に面談に行きました。

ついに来た。
息子がまた無双し始めた。
前回までさっぱりだったのに、今回いきなりの上位へ!
上位も上位、Aランクの人たちの中でもずっと上で、
東大を目指している子よりも上を行っていると
先生が一番驚いて、大興奮して、話してくれました。
私は、どうせこんなのまぐれだろうし、次回も同じ点が取れるとは限らないし。と言うと、
文系ならそれもあるんだけど、
数学に関しては、まぐれは絶対にないと。
理解していなければ絶対に解けないようになっているんです。と。
ここへ来て、ようやく成果が現れてきました。
が、数学のみです。
英語なんてね、ここだけの話、200点満点中、60点ですよ…ぼそ。
100点満点の60点じゃないですよ。200点ですよ。
こんなに苦手だと、合格はまだまだ遠い道のり。
「せめて半分取ってくれよぉ…」と、先生も泣き言を言っていました。
これが、今の息子の状況。
身の丈に合ってない大学を志望校にしているので、合格は厳しいかなと
私の心の中では思っていますが、
本人が頑張ろうとしている限り、応援していきたいと思っています。
誰だって嫌いな勉強。
嫌な事を継続して頑張る事って、大人でも出来る事じゃない。
私達親は無理強いをしていないので、第5志望校あたりでもいいよなんて言ってるのに(笑)、
(大学は好きなだけ受験出来ます。平均が8校と言われていますが受験料がかかるのでうちはそんなに受けません。つーか受けさせられません)
逃げようと思えばいつだって逃げられるのに、逃げないって
すごいと思うんですよ。
彼はブレない。
息子の事を尊敬しています。
たとえ結果が思うような結果じゃなかったとしても、この頑張った時間というのは、
彼の生涯の中で、きっと糧になると思っています。
しかし、大学受験は(一般組)、本当に大変…。
高校受験の比じゃない。(この時はこの時で大変だったんだけど)
過去に一般受験で、難関大学を受けた皆様も、猛勉強をしたことと思います。
合格したか否かは関係なくて、
その努力をしてきた方達を心の底から尊敬致します。
これも、息子が受験しなければ分からなかった事です。
高校の3年間は、みんな言うんですが、本当に早いです!
この間受験して入学したと思ったら、また受験です

センター試験まであと4か月!
今頑張っている人達、あともう少しだから、頑張ってくださいね!
備忘録としても、残しておきたかったので、
こんなに長くダラダラと書いてしまいましたが、
最後まで読んでくださった方々(がいるとしたら笑)、どうもありがとうございました!

絵日記 ブログランキングへ
よろしければ、ポチッとよろしくお願いいたします☆
コメント
コメント一覧 (21)
アポリさんの 子育ての記事が特に好きで、
フォローさせてもらって ブログも楽しくて、
ここに辿りつきました。
我が息子は、中三。
今頃になって、優秀な友達が行く高校に行きた
言いだしまして、私がパニックです。
それなりに学校の成績は良いけど、
それなりの高校だと思って、3年になって個人塾に行かせたばかり。
優秀な友達は 小学生のときから公文、中学から大手塾…。
基盤が違うわ…。と思いながら、何をしてやれるだろうと悩み中です。
アポリさんとこの息子さんのような子になってほしいです。
apori3
が
しました
一年前の記事に目を止めて頂きまして
ありがとうございます。
今年大学受験なのですね!
もうすぐセンター試験!!
一生のうちで一番頑張ってる時だと思うので
良い結果が出るように祈っていますね!
大学受験は、本当に大変ですよね(;´∀`)
でも、きっと生涯心に残る、貴重な体験をしていると思います。
私も応援していますね!!!
apori3
が
しました
あぽりさんの記事、初回から読ませていただき、今、ここまで辿り着きました。
我が家の娘が息子さんの1つ下で、ただいま高3。もうすぐ一般受験となります。本当に大変で、勉強してもしても、うーんと言った感じ。
みんな同じようにこんなに頑張ってるものなのだとわかり、少し安心しました。
私もそんな若者たちを応援しています。
とても励まされました。ありがとうございました。
apori3
が
しました
すとらさんも理系だよねー♪
私は文系だと思うんだけど、理系の仕事をしていた変なやつです。
私もずっと思ってました。
私は、どれも一番になれないけれど、どれもそつなくこなすやつで
器用貧乏だったんですよね。
全部得意じゃなくていいから、何か一つ秀でる物を見つけたかったと思います。
だから子供達には、何か一つ特技を作れと言っています。
芸は身を助けますからね♪
もう私は頑張れないし、頑張りたくもないわ(笑)
apori3
が
しました
安定の息子!
自分も、息子くんほどぢゃらないにせよ、理系人間。その、急に何かがハマる感じは分かるよ!
受験には平均的に全てが良いけど
人生においては一芸に秀でる人間の強みって必ずあるんだよね。
んーーーー。
受験生!
ガンバレ!
歳とると頑張りたくても頑張れないのよ~
ねっ!あぽさん!笑
apori3
が
しました
初めまして♪
コメントありがとうございます(‐^▽^‐)
息子さん、同級生なのですね!
親近感たっぷりです♪
息子さんは文系なのですね!
AO入試に挑んで、合格決まったのですか!
おめでとうございます!!!(≧▽≦)
家族も一安心ですね♪
親としては、勝負に挑戦して欲しかったと言う気持ち、分かります!
受験の形は色々あって選べるので、
きっと本人が自分に合った方法でチャレンジしているのだと思います。
私としては、安心を得る為に、推薦で行ってほしかったと言う気持ちもあったので
親がダメダメですね(^_^;)
こちらの思うようにはならないですね。笑
第一志望はちょっと無謀な所への挑戦なので、
あまり期待はしていないのですが
合格したら、泣いて喜んでしまうかもしれません、私の方が。笑
ありがとうございます♪
これからもマイペースで続けていこうと思いますので
よろしくお願い致します♪
apori3
が
しました
息子さん、素晴らしいですね
将来が楽しみですね
実は、うちの一人息子も息子さんと同じ高校三年なんですよ
息子さんとは、逆で工業高校に通ってるのに、理系は苦手で文系は得意っていうわけのわからん状況ですw
どうしても、大学に進学したいって言ってた割には勉強なんかほとんどしなくて毎日ケンカでした
夏休み前に自分の希望する大学のオープンキャンパスに何校も足を運び、第一志望の大学を決めて、AO入試に挑みました
合格したのですが、私はうれしいけど、なんか複雑です
センター受けてほしかった
五教科しっかり勉強してほしかったっていうのはあります
まぁ、息子もAOの対策はしっかりやって合格したので頑張ったなとは思ってますが
長々となってしまってすみません
息子さん、努力家ですからきっと第一志望の大学に合格しますよ^ ^
これからも、マイペースでブログ頑張ってください
apori3
が
しました
高校受験も、それなりに大変なので
むさみかさんも受験シーズンになると
心配が増えると思いますが
(娘たちもアッと言う間ですよたぶん!)
大学受験は、もっと大変です~~(^_^;)
推薦や、AO入試や、専門学校へ行くならば
楽で本当にいいですよ。
(娘の時にはそれに期待したいと切に願う)
研究者に本当はなりたいらしいんですが、
そうなると、院へ行かなきゃいけないんですって。
6年間通うってことです。
うちの経済が破綻してしまいます…。
まだ下の子も控えているのにね。
apori3
が
しました
ふみさんとこは、参考になりまへんがな。笑
息子君は天才だと思うんですよ。
たまーーーにいるんです。
勉強してないのに、なんだか1位ばっかり取ってる人って。
そして模擬試験でも1位だったり、
入りたい大学へもすんなりだったり。
私のそばにも一人いるんですが、進研ゼミだけで中学ずっとTOP、高校も県で有名な所へ。
そして今、東大目指している子がいますよ。
ほぼ入れるだろうと。
なんじゃそりゃですよ。笑
私立はこちらでも、受験対策が万全のようです。
公立は本当に何もしてくれないの。
だけど、関西と違っていて
こちらは私立というと、勉強が出来ない子達が行く所で
公立校をみんな目指すのです。
なので、高校入学後は自力で頑張るしかないというのが
風潮のようです。
赤本買わされたけれど、開いているのかしら…。
apori3
が
しました
そうなんですよね!!
文系が苦手な人って、暗記自体が苦手だし
なかなか向上出来ないみたいですね(^_^;)
中学の時は、英語はそこそこ取れていたんですが
受験となると本当に難しいらしく、
たとえ日本語で書かれていたとしても意味が分からないと言ってました。笑
なので、国語の読解力も必要になってくる。
英語は本当に厄介です…。
今一番欲しい物は何かと聞いたら、「英語力」と
答えてました。笑
英語の力を付けながら、数学も維持していかなければいけないので
(あまり重要視してないけれど他の教科もあるんですよ笑)
時間が足りないみたいです。
肌身離さずですね!
言っておきますね!
apori3
が
しました
思い出しましたか♪
みどりちゃんは、浪人も経験あるんですもんね!
浪人している人達は、一度同じ道を辿っているので
学力も強いけれど、本番の雰囲気を知っているということで
精神力も強いそうですよ。
そういう人達とも戦わなければいけないので
現役の人は大変!
息子は無謀な挑戦のような気がしています。笑
私は、平常心でいればいいんですね♪
了解です!
apori3
が
しました
読んでくださってありがとうございます!
予備校の先生は、結構(かなり?笑)毒を吐くので
未だにけちょんけちょんに言われていますが
初っ端にいきなりプライドをへし折っていただきました。
息子は撃沈していましたが、
最初こそ凹んでいましたが、可能性がゼロではないのならと
一発奮起してくれました。
母親って、なんにも出来ないんですよね。
応援することしか出来ないのがもどかしい気がします。
これを乗り越えたら、違う物がみえてくるでしょうか♪
きっとその先には、たとえ志望校に入れなくても
いいものが待っているような気がします。
受験って、親もいい経験をするような気がします!
コメントをどうもありがとうございました!
apori3
が
しました
うわー すごい!!
さすが息子さんだ!やってくれますねぇ(*^▽^*)
大学受験になると ちょっとやそっとじゃ
ないですよ
頑張りがちゃんと結果につながってきてる
それはとても凄いと心から思います
本当に研究者とかどうですか?ヾ(@^▽^@)ノ
apori3
が
しました
それを考えると、公立校はよほどの進学校でない限り、高3の今でもまだ、受験対策用じゃないのですから、夏では結果は分からないようです。
二学期からの模試が本番だそうですよ。
あと「どんな問題婦が出ても、確実に点数が取れる」教科を持っているのは強みになります。
うちのも理数に特化してたので、
平均で高得点を狙う東大より、
2次試験に重点が置かれる京大向きだと言われたし、
本人も「京大京大、ラララ~~」だったので(あほや)…。
すんません。
何も勉強してませんでしたァァァァァ…。
旧帝模試でも、何もしなくても1位2位は取れてたので(理数だけ)、
英語だけは赤本を開いていました。
開いてただけ。しくしく。
apori3
が
しました
ある日突然「分かった!!」という時が
訪れる可能性はあると思います。
でも…文系の苦手な場合、
なかなかそれは難しいと思います。
だから私も最後の1ヶ月、
さらに九州行きの新幹線の中でも
英語の勉強ばっかりやってたように思います。
これからの半年、肌身放さず覚え事やる事を
お勧め致します。
apori3
が
しました
うちのしたのおぼっちゃまの受験期
(おにいちゃんのほうで
浪人経験もあるぜ! Σ\( ̄ー ̄;))
家族の心得
なんといっても 平常心! 笑
apori3
が
しました
何がすごいって、一度プライドをポキっとされながらの、その後のすごい頑張り!
そして息子さんのその努力と、ブレない強い気持ちを尊敬して、温かく応援するあぽりさん…!
ああ、受験って本当に大変だけど、それを乗り越えたら、違うものが見えてきそうですね・°・(ノД`)・°・
いずれくる、子供達の受験の為に…私も覚悟しておきます!!
apori3
が
しました
ペンギンさん忙しそうなのにコメントありがとうございます!
ペンギンさんちは、うちよりももっとデキがいいので
悩むでしょうね。
頭がいいと悩みも大きくなる気がします。笑
よその子も、とても頭のいい子がいて、
親も期待しているだけに、ここにきて志望校を下げるなんて言い出して
親子会議が繰り広げられています(笑)
まずは目先の高校受験、頑張ってくださいね♪
また3年後、大学受験で盛り上がりましょう( ´艸`)
あやかちゃんの行く末が楽しみで仕方がないです。
理数の配点が高い所も、英語不要も受けるつもりでいます。
が、この英語不要は、息子にとっては有利ですが
正直、自分の目指す方向と違う学部なんですって。笑
うーん…ちょっとなぁ…でもなぁ…って感じです。
apori3
が
しました
BABYさん、読んでくれてありがとう♪
そうなんです。
先生が言うには、だいたいここへ来て挫折して
志望校を変える人が多いらしいんだけど
息子は、絶対に変えないと。
そこの部分も誉められました。
私がほのかに似ていると言ったら
息子にぶっ殺されますよ(笑)
ほのかはそういうキャラなんですね♪
息子の周りの子もみんな同じように頑張っていて
周りが頑張っているから自分も頑張れると
環境も良かったみたいです♪
若い人が頑張っている姿は、惚れ惚れします(‐^▽^‐)
apori3
が
しました
高校受験は何とかなっても、高校進学後はどうなるんだか…不安は尽きません。
数学が凄いってのは私立文系組の私からすると尊敬するしかないですね。私立だったら理数の配点が高いとか英語不要の上位大とかもあるんじゃないですか?
apori3
が
しました
でも、ずっとできてるって思ってて、挫折した時のショックを考えると、よく頑張ってますよね。
あぽりさんのブログ読んでると「ほのか」好きなのは、あぽりさんに似てるからだと思うな~。
どんな時でも前向きでひたむきで!
ママのこと、大好きなんだと思います。
と、頭の中で浮かんでしまいました(笑)
本当に!根性あります!えらい!!
我が娘に今コンコンと話してました。頑張るってやっぱり好きです!!
さすが、あぽりさんの息子さんです!!
apori3
が
しました