以前の記事で、娘が、秋の合唱コンクールの伴奏を弾くことになった事を書きました。
その時の記事→■
約1か月間練習した現在。

まだ、最後の方は出来上がっていませんが
ずいぶん仕上がりました!
本当は、今月中にとりあえず曲全体を弾けるところまで持って行きたかったけれど
頑張ってくれたと思います!
練習中に、たまたま家に帰ってきた息子が、
外にまで音が漏れていたみたいで、

てっきり、You Tubeで聞いているんだと思ったようで、
その上達ぶりに本当に驚いていました。
彼もピアノをやっていたので、難しい曲というのは楽譜を見たら一目瞭然で
とても感心して誉めていました。
楽譜が難しいと言う事は、それだけ優れたメロディということで
ちゃんと弾けたら、奥行きのある、それはそれは素晴らしい曲を奏でてくれます♪
ここでは、何の曲かはお教え出来ないのですが、
とってもいい曲で、家で聞いているだけで感動します。
まだまだ下手くそですが、
私、本番聞きに行ったら、泣いてしまうかもしれない
実際の本番は、10月に入ってからになるので
まだまだ時間があります。
(もうじき期末テストがあるので、それが終わってから本格的な歌の練習になるようです)
どうか、しっかりと弾けるように頑張って欲しいと思います!
最初は、弾けないかも…と不安いっぱいでスタートしたので
少しだけ安心。
学校の宿題も佳境で大変だった中、本当に良く頑張ってくれました。
かーさんから、花丸をあげたいと思います

絵日記 ブログランキングへ
さっき、このバナー付けるの忘れてました(^_^;)
話しながら更新してたら、記事書き終わったらそのまま更新しちゃいました。笑
どうか、ポチッとよろしくお願いします♪
明日からまた平日の始まり。
頑張っていきましょう!
その時の記事→■
約1か月間練習した現在。

まだ、最後の方は出来上がっていませんが
ずいぶん仕上がりました!
本当は、今月中にとりあえず曲全体を弾けるところまで持って行きたかったけれど
頑張ってくれたと思います!
練習中に、たまたま家に帰ってきた息子が、
外にまで音が漏れていたみたいで、

てっきり、You Tubeで聞いているんだと思ったようで、
その上達ぶりに本当に驚いていました。
彼もピアノをやっていたので、難しい曲というのは楽譜を見たら一目瞭然で
とても感心して誉めていました。
楽譜が難しいと言う事は、それだけ優れたメロディということで
ちゃんと弾けたら、奥行きのある、それはそれは素晴らしい曲を奏でてくれます♪
ここでは、何の曲かはお教え出来ないのですが、
とってもいい曲で、家で聞いているだけで感動します。
まだまだ下手くそですが、
私、本番聞きに行ったら、泣いてしまうかもしれない

実際の本番は、10月に入ってからになるので
まだまだ時間があります。
(もうじき期末テストがあるので、それが終わってから本格的な歌の練習になるようです)
どうか、しっかりと弾けるように頑張って欲しいと思います!
最初は、弾けないかも…と不安いっぱいでスタートしたので
少しだけ安心。
学校の宿題も佳境で大変だった中、本当に良く頑張ってくれました。
かーさんから、花丸をあげたいと思います


絵日記 ブログランキングへ
さっき、このバナー付けるの忘れてました(^_^;)
話しながら更新してたら、記事書き終わったらそのまま更新しちゃいました。笑
どうか、ポチッとよろしくお願いします♪
明日からまた平日の始まり。
頑張っていきましょう!
コメント
コメント一覧 (12)
私も、練習すればするほど、人間て
うまくなるんだなぁと思いました。
今までこんなに真剣に練習したこと、ないと思います。笑
正直、娘にはハードル高い曲かなと思っていたんですけど
子供って能力以上の事をやってくれますね!
もしかしたら、毎年伴奏やることになっちゃうかもしれませんね(^_^;)
子ぢょーぢちゃんくらいの時は、あまりピアノのこと真剣に考えてないかもね。笑
楽しく弾ければそれでいい、という感覚だったような感じがします。
親は、もやもやするんですが、
子ぢょーぢちゃんは、二人のお子様だから、
絶対大丈夫ですよ♪
ぢょーぢさんの弾くところ、見て見たいなぁ♪
apori3
が
しました
必ずあると思います。
娘さんもこれを機会に
何らかの音楽との繋がりを
続けていってもらえれば、
と思います。
それに比べて子ぢょーぢは
練習に身が入ってません。
(倦怠期状態か?)
昨日はあまりに嘘ばかり弾くので
久しぶりに私が弾いて聴かせました。
(昔やった曲の場合はこれが出来る)
まああと1~2年でしょうけど。
apori3
が
しました
初めまして♪
こちらこそありがとうございます♪
もうピアノは辞めてしまっていたので
どうなるか心配だったのですが
本当にたくさん頑張ってくれて
どうにか仕上がりそうです。
本人も最初は、もう無理と言っていた事もあったのですが
努力すればこうなるというのが分かって
今回の事は大変良い経験になったと思います。
まだ終わってないので、継続させていかなければいけませんが
当日が楽しみです(私の方が緊張しそうです笑)。
コメントをどうもありがとうございました!
こちらこそよろしくお願い致します♪
apori3
が
しました
娘さんが今までできなかったことが
克服をしてできるようになる
沢山の練習を重ねて
できるようになってのですよね
そのプロセスが大事ですね
諦めずに頑張るその姿勢は素晴らしいですよ
ピアノ技術の成長とともに人間としても成長をしている証拠ですね。
10月の発表会が楽しみですね。
親ならその努力を知っているので
号泣です・・・・
これからも
どうぞよろしくお願いします
apori3
が
しました
ここまで順調に来ています♪
たぶん、なんとかなるんじゃないかと思うのですが
間に期末テストがあるので、
その間は練習がおろそかになると思うので(おろそかになってくれないと困るとも言う)
本番に間に合えば良いのですが。
apori3
が
しました
難しいだけに達成感もあるでしょうし、本番が楽しみですね
apori3
が
しました
ありがとうございます!
そんな風に言っていただけると
感無量です!
代わりに弾いてあげることは出来ないから
もどかしいですよね。
とりあえず、一安心です。
まだ仕上がったわけではないので、引き続き
練習頑張って欲しいと思っています♪
apori3
が
しました
あぽりさんの応援と手助けがあったからこそですよ♡
まずはひと安心ですね(*^▽^*)
apori3
が
しました
神社デビュー、お祝いの言葉、ありがとうございます!(謎)
1人はとっても自由で、気ままで、ちょっと癖になりそうですよ。
でも、休憩を取らないので、体力的にはちょっと厳しい(笑)
もう少し効率よく一人遊びが出来るようになろうっと。
男の人は、誰しも女子供の買い物に付き合うのを
嫌がりますよね。
うちの夫は、電車でのお出かけを嫌がるので
車で行ける所しかついてきません。笑
娘、たっくさん誉めてあげようと思います!
本当に頑張ったの。
朝から晩まで、空いている時間は全部ピアノと言うくらいに。
難しくて、なかなか弾けなくて、それでも頑張ってくれました(もう今から泣きそう)。
本番、歌声の大きさに、ピアノの音はあまり聞こえてこないかもしれないけど、
私はきっと、ピアノに釘づけだろうな。笑
またその時は記事にすると思いますので、
子供が伴奏をやった先輩として、読みに来てください♪
今日も昨日も寒かった!
私は今日、ネル生地のシャツ着てました。
家族全員半袖短パン、それでも汗ばんでたのに。
私達は、もうすっかり秋仕様(冬仕様?)ですよね!
apori3
が
しました
ひとり神社デビュー、おめでとうございます。
(って、おめでたいことなのか?謎)
一人歩きって、自由でイイですよね。
ウチの相方は、わたしの買い物やダラダラ歩きが苦手のようで、「ねぇ、まだ~?」とせかされるので一緒に歩いてもつまらないの。
だから、ひとりのことが多いです。
娘ちゃん、よくがんばりました。
たっくさん褒めてあげてくださいね~。
本番は絶対に泣いちゃいますよ。
頑張っている姿を知っているだけに、感慨深いものがありますものね。
楽しみですね。
今日も寒かったですよね?
ホットカーペット、出そうかな…
apori3
が
しました
ピアノの基礎は出来ているわけだから
後はひたすら練習。
練習すればするほど上手になるんですよ。
だけど、普通にピアノを弾いている時って
あまり練習に気合い入ってないし、
どちらかと言うと、楽しく弾くことに重点を置いているので
先生も親も寛大なのですが、
今回は違うので、とにかく責任重大だと思って
ひたすら練習してもらいました!
朝起きたらピアノ、遊びに行っても、昼ごはんで帰ってきたらピアノ、
夜帰ってきたらピアノ、お風呂の後ピアノ、ご飯の後ピアノ、
宿題の休憩はピアノ…みたいな(爆笑)
辛かったと思います。
でもそのおかげで、ここまでの形に出来たと思います。
気持ちが萎えないように、こちらも、とにかく誉めちぎって
モチベーション上げて。
娘ちゃんも頑張ったねー!
たくさん練習して、本番頑張ってる姿を見たら
誰でも泣いちゃいますよね…。
ティンパニーも布団で練習(笑)
頑張ったねーーー!
歌の練習…それが問題ですよね。
いつの時代も、男子が練習さぼりがちなんですよね…。
apori3
が
しました
今って 伸びる時期なんでしょうか?
短期間でも 一生懸命練習すれば 『YouTube』と思わせるまでになるって…
娘さんの頑張りがなければ そこまで弾けるようにならないですけど…
きっと 本番は 感動して泣いてしまいますよ…
うちの娘も グロッケン(鉄琴のようなの)なんて 家にないから 子供のオモチャのピアノて毎晩寝る前に練習して昨年の夏祭り本番では 感動しました。
今年は ティンパニ だったので オモチャピアノの出番はなかったですが 布団を叩いてました(笑)
いつも 発表のあとの感想は 「かっこよかった 感動したよ」って 言ってます。
なんでも ですが 頑張ってる人の姿は感動しますね~
あとは 歌の子達が 真面目に練習に参加してくれることを願うばかりです。
apori3
が
しました