この前の週末、高尾山へ登山に行ってきました
友達家族も一緒に、大人4名、子供2名で。
うちも友達んちも、上の子達は揃って留守番(バイトや部活や勉強や)。
下の子だけ連れて行きました。
今日は写真が多いので、一緒に登山した気分で読んでみてください♪

ヘタレな私達は、途中までリフトで上りました。

結構険しい道です。
ここは写真では分かりにくいですが、川が流れているので、万が一尻もちついたら、アウト!です。

森林浴が気持ちいい。
汚れきった私の心が澄んでいくわ。

道無き道を行く。

こんな階段が、何度もあって、そのたびに「うへぇ~」と思うのですが
子供達は軽々と上っちゃうんですよ!
負けてられない!と思って必死についていくと(子供に着いていく大人)
横を上っていた若者カップルが、このワタクシを見て
「今の人めっちゃ早い!何者だろう」と言っていたのを聞き逃さなかった。
素晴らしきアラフィフ
私を神と呼びたまえ。
鼻の穴膨らみっぱなしだったけどね。息切れで。

気持ち悪いキノコの軍団発見。
私は、ぶつぶつとか、イボイボとか大嫌いなので、
ぞわぞわしながら写真撮りました。(撮らなきゃいいのにー。だって夫が撮れって言うんだもーん)

頂上ついたーーーーーーーーーー!
でも、写真一枚しか撮ってなくて、その一枚が、あんまり写りが良くなかった…。
下りは、きちんと麓まで自分たちの足で降りました。

高尾山では有名な、薬王院。
私はここへ、今まで数えきれないほど来ているのに、あまりちゃんと見ていなかった気がする。
でも、今回は御朱印が欲しかったので、じっくりと参拝してきました♪
美味しそうなものもたくさん売ってましたよ!
高尾山は、古くから修行の山で、山伏(修行をする人)達が、野を山を駆け巡る姿が
天狗に見えたことから、天狗が有名です。
薬王院にも天狗の像があります。
ミシュランで☆三つをもらったことから、日本で一番登山客が多い山です。
高尾山の魅力は、何と言っても、その登りやすさ。
確か、700mほどの標高で、リフトやケーブルカーもあるし、
子供でも登れる山なのである。
私は毎年登っているのだが、息子の高尾山デビューは4歳で、娘の高尾山デビューは、なんと、
1歳半である。
歩く子ならば、その年齢でも登れるのであった。
(うちの子は二人とも、よく歩いてくれる子だったのです)
でも、これから子連れで登ろうとする人は、1歳半ではやめた方がいいかも。笑
うちは相当なチャレンジャーだったので。
今回、お盆真っ最中だったせいか(たぶん皆さんご実家?)、空いていました♪

薬王院に売っている、御朱印帳と御朱印袋。
とってもかわいいです!
御朱印というものを、もっと早く知っていればなぁ。(今年1月に御朱印デビュー)
ていうか、買えば良かったと今思っている。

これが薬王院の御朱印。
帰ってから夕飯をみんなで食べた後、
我が家に移動して、お茶しながら遊びました。(大人はトーク、子供はクッションでドッジボール)
朝から晩まで、一日中遊んだ日でございます!
もう、へとへとですがな。
最後までお読みいただき、ありがとうございました

絵日記 ブログランキングへ
よろしければ、ぽちっと押してくださると嬉しいです!

友達家族も一緒に、大人4名、子供2名で。
うちも友達んちも、上の子達は揃って留守番(バイトや部活や勉強や)。
下の子だけ連れて行きました。
今日は写真が多いので、一緒に登山した気分で読んでみてください♪

ヘタレな私達は、途中までリフトで上りました。

結構険しい道です。
ここは写真では分かりにくいですが、川が流れているので、万が一尻もちついたら、アウト!です。

森林浴が気持ちいい。
汚れきった私の心が澄んでいくわ。

道無き道を行く。

こんな階段が、何度もあって、そのたびに「うへぇ~」と思うのですが
子供達は軽々と上っちゃうんですよ!
負けてられない!と思って必死についていくと(子供に着いていく大人)
横を上っていた若者カップルが、このワタクシを見て
「今の人めっちゃ早い!何者だろう」と言っていたのを聞き逃さなかった。
素晴らしきアラフィフ

私を神と呼びたまえ。
鼻の穴膨らみっぱなしだったけどね。息切れで。

気持ち悪いキノコの軍団発見。
私は、ぶつぶつとか、イボイボとか大嫌いなので、
ぞわぞわしながら写真撮りました。(撮らなきゃいいのにー。だって夫が撮れって言うんだもーん)

頂上ついたーーーーーーーーーー!
でも、写真一枚しか撮ってなくて、その一枚が、あんまり写りが良くなかった…。
下りは、きちんと麓まで自分たちの足で降りました。

高尾山では有名な、薬王院。
私はここへ、今まで数えきれないほど来ているのに、あまりちゃんと見ていなかった気がする。
でも、今回は御朱印が欲しかったので、じっくりと参拝してきました♪
美味しそうなものもたくさん売ってましたよ!
高尾山は、古くから修行の山で、山伏(修行をする人)達が、野を山を駆け巡る姿が
天狗に見えたことから、天狗が有名です。
薬王院にも天狗の像があります。
ミシュランで☆三つをもらったことから、日本で一番登山客が多い山です。
高尾山の魅力は、何と言っても、その登りやすさ。
確か、700mほどの標高で、リフトやケーブルカーもあるし、
子供でも登れる山なのである。
私は毎年登っているのだが、息子の高尾山デビューは4歳で、娘の高尾山デビューは、なんと、
1歳半である。
歩く子ならば、その年齢でも登れるのであった。
(うちの子は二人とも、よく歩いてくれる子だったのです)
でも、これから子連れで登ろうとする人は、1歳半ではやめた方がいいかも。笑
うちは相当なチャレンジャーだったので。
今回、お盆真っ最中だったせいか(たぶん皆さんご実家?)、空いていました♪

薬王院に売っている、御朱印帳と御朱印袋。
とってもかわいいです!

御朱印というものを、もっと早く知っていればなぁ。(今年1月に御朱印デビュー)
ていうか、買えば良かったと今思っている。

これが薬王院の御朱印。
帰ってから夕飯をみんなで食べた後、
我が家に移動して、お茶しながら遊びました。(大人はトーク、子供はクッションでドッジボール)
朝から晩まで、一日中遊んだ日でございます!
もう、へとへとですがな。
最後までお読みいただき、ありがとうございました


絵日記 ブログランキングへ
よろしければ、ぽちっと押してくださると嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (10)
寒川神社ね♪
ここもすごーく高貴な感じのする神社です!
御朱印もかっこいいよ!
え?
まえやだ、じゃないの?笑
私もちんぷんかんぷんだわ!
私の上京したばかりの頃、
日暮里を、ひぐれさと、と呼んでましたわ。
apori3
が
しました
調布まで行ってたのに、サッカーに夢中になり過ぎてて、残念!
ちなみに。
ナゴヤドーム前矢田も
『ナゴヤドーム』の『まえやだ』だと思ってたわ。
駅名は難しい。。。
apori3
が
しました
たかおやまぐち、なるほど~~!
是非行ってみて欲しいな。
もしも登山に自信がなければ、往復ケーブルカー使ってもいいしね♪
私は御朱印袋、江ノ島神社で買ったんですよー♪
前に記事にした寺?
どこだろう。
寒川神社……は神社だし。
長谷寺かしら。
また近々、おでかけ情報アップ予定です♪
apori3
が
しました
滞在中ずっと
“たかおやまぐち”ってどこだろうと思ってた田舎モン( ̄▽ ̄)
行って見たいな~
御朱印集めて結構経つけど、御朱印袋なんてもってないしー
パワースポット行ってみたいなぁ。
あと、前あぽさんが記事にしてたお寺さんも!
apori3
が
しました
一緒に登ってくれてありがとう~☆
私も、息ゼイゼイでした~~。
気分が落ちている時は、
自然いっぱいの場所へ出かけると
気分上がりますよね♪
写真だけでもその気分が味わえるといいのですが♪
apori3
が
しました
右見ても左見てもグリーンで
本当に癒されてきました。
やっぱり緑っていいですよね!
御朱印、私はデビューが遅いけど、何年か前から流行っているみたいです。
テレビでも紹介されていました。
御朱印もらうのも、番号札で待ったりするんですよ!
apori3
が
しました
御朱印、何年か前から流行っているみたいですよ!
私も少し遅れて始めたので
まだまだ初心者なんですが。
同じ神社仏閣へ行くのも、御朱印があると
さらに楽しいおでかけになります♪
登山、あまり高い山には登れないんだけど
ここは大好きです!
apori3
が
しました
オバサン 息ゼイゼイです(笑)
どよーんとした気持ち少し晴れました
ありがとうございま~す
apori3
が
しました
写真見ながら マイナスイオン&登った気持ちに なれました(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
御朱印 今 流行ってるんですかね^^
知り合いの 子供たちも なんか いろいろなところで 集めてるみたいです^@^
apori3
が
しました
僕の周りでもけっこーいます。
登山よいね^^
apori3
が
しました