この前の週末、高尾山へ登山に行ってきました富士山


友達家族も一緒に、大人4名、子供2名で。

うちも友達んちも、上の子達は揃って留守番(バイトや部活や勉強や)。

下の子だけ連れて行きました。





今日は写真が多いので、一緒に登山した気分で読んでみてください♪










ヘタレな私達は、途中までリフトで上りました。

















結構険しい道です。

ここは写真では分かりにくいですが、川が流れているので、万が一尻もちついたら、アウト!です。
















森林浴が気持ちいい。

汚れきった私の心が澄んでいくわ。














道無き道を行く。













こんな階段が、何度もあって、そのたびに「うへぇ~」と思うのですが

子供達は軽々と上っちゃうんですよ!

負けてられない!と思って必死についていくと(子供に着いていく大人)

横を上っていた若者カップルが、このワタクシを見て

「今の人めっちゃ早い!何者だろう」と言っていたのを聞き逃さなかった。

素晴らしきアラフィフ星

私を神と呼びたまえ。

鼻の穴膨らみっぱなしだったけどね。息切れで。















気持ち悪いキノコの軍団発見。

私は、ぶつぶつとか、イボイボとか大嫌いなので、

ぞわぞわしながら写真撮りました。(撮らなきゃいいのにー。だって夫が撮れって言うんだもーん)














頂上ついたーーーーーーーーーー!

でも、写真一枚しか撮ってなくて、その一枚が、あんまり写りが良くなかった…。








下りは、きちんと麓まで自分たちの足で降りました。












高尾山では有名な、薬王院。

私はここへ、今まで数えきれないほど来ているのに、あまりちゃんと見ていなかった気がする。

でも、今回は御朱印が欲しかったので、じっくりと参拝してきました♪

美味しそうなものもたくさん売ってましたよ!






高尾山は、古くから修行の山で、山伏(修行をする人)達が、野を山を駆け巡る姿が

天狗に見えたことから、天狗が有名です。

薬王院にも天狗の像があります。

ミシュランで☆三つをもらったことから、日本で一番登山客が多い山です。


高尾山の魅力は、何と言っても、その登りやすさ。

確か、700mほどの標高で、リフトやケーブルカーもあるし、

子供でも登れる山なのである。

私は毎年登っているのだが、息子の高尾山デビューは4歳で、娘の高尾山デビューは、なんと、

1歳半である。

歩く子ならば、その年齢でも登れるのであった。

(うちの子は二人とも、よく歩いてくれる子だったのです)

でも、これから子連れで登ろうとする人は、1歳半ではやめた方がいいかも。笑

うちは相当なチャレンジャーだったので。





今回、お盆真っ最中だったせいか(たぶん皆さんご実家?)、空いていました♪













薬王院に売っている、御朱印帳と御朱印袋。

とってもかわいいです!らぶ1


御朱印というものを、もっと早く知っていればなぁ。(今年1月に御朱印デビュー)

ていうか、買えば良かったと今思っている。








これが薬王院の御朱印。






帰ってから夕飯をみんなで食べた後、

我が家に移動して、お茶しながら遊びました。(大人はトーク、子供はクッションでドッジボール)


朝から晩まで、一日中遊んだ日でございます!



もう、へとへとですがな。







最後までお読みいただき、ありがとうございました笑






絵日記 ブログランキングへ

よろしければ、ぽちっと押してくださると嬉しいです!