このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
家族のプロフィール
フォロー、コメント、リブログ、 大歓迎です!
報告もいりません♪
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
家族のプロフィール
フォロー、コメント、リブログ、 大歓迎です!
報告もいりません♪
昨日の夜なのですが、
月に二回連載している、
「毎日が発見ネット」さんで
新しい記事が更新されました!
「デイサービスのお迎えに居留守を決め込む母!頼むから電話に出てよ!」
続きはこちらから読めます。
そんなに急に、
休んだり早退したり出来ませんからね(;´Д`)
子育てをしながら、
介護をしながら、
女性が働くというのは、不自由ですね。
次回は、介護中の仕事について
書きますね!
---------------------
ツイッター
インスタ
https://www.instagram.com/apori33/
---------------------
すくパラのしくじり育児の連載です。
---------------------
おつうじ屋さんで月に一回の連載。
「おかあさんおかわり~うちの食卓」
---------------------
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
(押すだけでランキングに票が入ります)
「水は身体にいい?」への
質問の答えです!
>ななさん
トイレに朝までに何回くらい起きますか?という
事ですが、
一度も起きないです!
寝る1時間前に飲むのが最後でその後は
飲まないようにしています。
妊娠中はトイレが近くなるので
しょうがないですよ!(*^^*)
連休初日は、こちらは寒くて!!!
寒すぎ!!!
暖房入れてます(;´∀`)
連休で一番嬉しいのは、
目覚ましかけないで眠れる事♪
今日は8時半に起きました!
ひゃっほぅぅぅ♪
皆様も良い連休をお過ごしください♪
コメント
コメント一覧 (14)
他人が家に入るというのは
信頼関係もなくてはいけませんものね。
命がかかっている現場だと
入れるようにしておいた方がいい気もしますが…。
たぶん、私が遠方に住んでいるわけではないので
基本、私の方に連絡を入れるという事に
なっているのかもしれません。
今度、その辺も話してみようかな!
ありがとうございました!
apori3
が
しました
独居で、家で倒れた事がある方は、その怖さを知っていますから、自ら、家の外に合鍵を隠して、場所を事業所に教えてくれることがあります。
また、小窓が開いてたり。
どのタイミングで入るかは
合図といいますか、本人とあらかじめ取り決めをしてました。
確かに基本は、入るのはダメなんです(^_^;)
入る方法が無い時は、
ピンポン鳴らし、電気が点いてるか確認
新聞や郵便の溜まり具合、
ヤクルトや牛乳、宅配弁当の有無を見て
怪しい場合は、警察官や民生委員さんと同行することも。
いずれも
家族さんに確認取ってからですね(^^)
apori3
が
しました
ありがとうございます!
家に入るという事は、合鍵を持っているという事なのでしょうか?
詳しい事は忘れてしまったのですが、
合鍵はもらえないと断られた気がします。
決まり事のような事を言っていたような…。
そこの場所によるのですね!
何かあった場合、
関わった方全てが悔いが残りますよね(;´∀`)
apori3
が
しました
ありがとうございます!
悪い方へ悪い方へと考えてしまいました(;´∀`)
以前倒れているからなおさら。
離れている子供も心配ですよねー!
心中お察しいたします!!
娘さんから電話がかかって来た時、
腰が砕けたでしょうね!
救急隊の方が優しくて涙が出る( ノД`)
apori3
が
しました
どうしても行きたくない日もありますよね。
それならそれで連絡を入れればいいわけで…
って、電話がめんどくさいのでしょうね(笑)
ほんとに!子育て中のママだって
働きにくいったらありゃしないですよね!
私も夫はさらに遠い所で勤務してるし
すぐに帰ってこれないし
働くってそういう事ですよね。
うちの小学校は、1時間待たせると厳しい事を
言われたので、
学校の気持ちも分かるけれど、
これでも必死に帰って来たんだけどな、と
思っていました。
専業主婦でいろって事かなとも。
女も働けと言いながら、そういう環境じゃないですよね┐(´д`)┌
9月のストレンジャー♪さんも、
本当に今まで頑張りましたねー!
でも、そうなんです、介護が始まって自分が看るとなると
また同じ事になってしまいます(;´∀`)
apori3
が
しました
一度倒れていて、それを目の前で見てしまっているので
軽くトラウマになってるんですよね( ̄▽ ̄;)
電話に出ない、という事も
トイレに行っている時くらいで(笑)、
今まで無かったというのも、心配だった原因ですよねー!
職場の人が急に抜けられたら困りますよね!!
バイトなので、こるさんのような責任はないのですが、
私も今、重要なポジションにいて、
店長いないと私は帰れないし休めません(笑)
私がいないと、店長は休めません(爆)
たまたまこの日は店長がいてくれたので何とかなったけど
勤務3年未満のスタッフしかいなかったら…と思うと
ぞぞぞです( ノД`)
apori3
が
しました
ほんとにね!
母より私の方がストレスで死にそうでした(笑)
ぺこっちゃんの状況では外で働くのは
諦めて正解だと思います!
(本人は働きたかったかもしれませんが!)
職場に電話が鳴ると毎回びくびくしないといけなくて、
私も辞めようと真剣に考えましたもの!
自分に出来る事をと思って内職頑張ってるのは
本当に素晴らしいです!!
apori3
が
しました
寝る前に飲むとトイレに起きてしまうかもしれないので、
最後に飲み物を飲むのは
寝る1時間前にしてみてください!
そして、寝る直前にトイレに行ってから寝ると
私は起きないんですが…
すごく冷え込んだ日は夜中に起きる事もあるかもしれません!
私はお酒飲むとトイレに2回ほど起きるんですが(笑)
1時間起きに2回起きたら寝不足してしまいますよね(;´∀`)
apori3
が
しました
担当ケアマネさんが家族の了解もらって
家に入って確認することが多いです。
あぽりさんのお母様は、幸い緊急にいたらずでしたが
本当に中で倒れていれば一刻を争いますから
そういう場合の取り決めを、ケアマネさんと、あらかじめしておくとよろしいかと(^^)d
ちなみに私は介護用品の会社ですが
何度か頼まれて入って、
救急車呼んだこともあります。
笑い話で済めば幸い、
でも、助かる命を助けられなかった方が
私ら事業所も後々まで悔いが残るのです。。
apori3
が
しました
私も似たことがありました(私の場合、相手は娘ですが)。 10年ほど前、娘が東京、私が滋賀と離れて暮らしているときです。「明日の朝、電話で起こして」とメールがきたので、時間になって電話をかけるも、どれだけ鳴らしても全然出ません。固定電話はなくて携帯だけなので、ほかの連絡方法がありません。
当時、娘はパニック障害を患っていたので、もう気が気ではなく、何かが起こっているに違いない!と思って、最後の手段で管轄の消防署に電話をして事情を説明し、見に行ってほしいとお願いしたのです。
すぐに駆けつけると言って下さいました。
それからどれだけの時間が過ぎたのか…
まず娘から電話がかかってきました。「お母さん、心配かけてゴメン」の第一声に、へなへなと腰が抜けたようになったのを覚えています。病気のせいで不穏な気持ちが大きくなり、いつもより薬を多く飲んだため昏睡のような状態になっていたそうです。ちょうど薬が切れ始めたときに、救急隊の方の大きな声で気がついたそうです。
そのあと救急隊の方からもお電話を頂きました。丁寧に状況を説明して下さり「お母さん、娘さんに何事もなくてよかったですね」と優しい言葉までかけて頂いて、やっと心の底から安心したのを思い出します。
もうこういう経験は二度としたくないですね。
apori3
が
しました
行きたくない日があったのでしょうね。
行かないなら行かないで、先に連絡してくれたら、皆さん心配しないのにね。
(行かない事を、説得されるの嫌だったのでしょう。)
あぽりさんも、急に家族に何か合っても、駆けつけられないって。
その気持ち私も分かります。
私も似た経験あります。仕事中、子供を迎えに来て下さいと中学から連絡が来ました。
私の職場は、毎日忙しくて時間に追われる仕事。(ある程度仕事が終わらないと、周りに迷惑掛けるので抜けれません。同僚は、良いよとは言ってくれてましたが)
学校まで片道1時間掛かります。
(年に1度位なら、同僚の好意に甘えますが。)そうではないので、
保健室で、寝かせてもらい、仕事終了後夕方、迎えに何度か行きました。(一人で帰れる時でも途中何かあったらと、学校から迎えを要請されました)
旦那は、出張が多く帰宅も毎日深夜。
近くに居る義理両親は高齢で、脚が悪い。
子供には私しかいません。
子供の体調不良がある度に、仕事を変えようかと悩みました。
(その子供も大学生になり、体調不良もマシになりました。)
今度は、高齢の両親に何かあったら、仕事続けれないのではと、内心ビクビクしています。
apori3
が
しました
でも私も悠長なので、仕事が定時まで待って行こうかな、と。
それも何日かしてやっぱり出なかったので。
いや、うちは結構今までも電話に出ないことがあって、その時も電話の調子が悪かった、と言ってましたけどね。
私の仕事はすぐにでも抜けられるので、その点だけは有難いのですが、今は自分が人を束ねる位置にいるので、自職場の人が急に抜けられて困るのは、私なんですよ(^^;
apori3
が
しました
お母さまの気持ちも分かるんですけど生きた心地がしない時間ですよね、連絡がつかない時間って(´д`|||)
私の母も黙って一人で買い物に出たり携帯を忘れたままゴミ捨てに出てご近所さんと話し込んだり、携帯を持たせていても気付かなかったり…
今となっては懐かしいのですが。
仕事は私もいつ呼び出しが来るか分からないので外で働くことは諦めて家で内職をしています。
家計の足しにもならない金額しか稼げないですが週三回の義父のデイサービスの送迎準備、週一回の訪問リハ同席、週一回の義母のデイサービスの見送りや義父のうっかり転倒の対処やらなんやら自宅に居ないとならない半同居嫁の私です。
apori3
が
しました
トイレに行ってから布団に入って体が温まるまでの間(昨日は雪の予報が出るほど冷えました)ネットをしていたら、10分で尿意;;;
その後眠ったのですが、1時間おきに2回トイレに起きました…
おかしいでしょ!飲んだ以上に出てるでしょ!!
・・・今日は寝た気がしませんでした・・・
睡眠中は1回もトイレに起きないのが理想だそうですね・・・
とりあえず骨盤底筋体操頑張ります・・・(血流が促されて膀胱の柔軟性がよくなるらしい・・・)
apori3
が
しました