このブログは、アラフィフ主婦の
日常を書いている絵日記です!
初めましての皆様は
こちらをご覧になってみて下さい♪
↓
フォロー、コメント、リブログ、
大歓迎です!
報告もいりません♪
------------
の続きです。
久しぶりになってしまいました!
前回の話、覚えてますかね!
A君の、人のいい所しか見ない性格に
少しずつ影響された所まで
書きました。
今回は、当時の私の性格を少し
暴露します。
今で言えば、アドラー心理学の
「嫌われる勇気」。
あれを素でやっていた人です。
人から嫌われる事が全く怖くなかった!
他人の評価を気にしない!
今はそういう人はいないのかもしれませんが、
昔は、上司のお茶を女性社員が入れるとか
意味の分からない事をやっていました。
男性社員には絶対に頼まないんです。
そして、女性達も自分達がやるのが
当たり前と思い、
ニコニコして嫌な顔もせず入れていました。
時にはプロフェッショナルな女性もいて、
それぞれの社員の好みまで把握して、
「〇さんはブラック、△さんはミルクと砂糖入り、
◇さんはミルク無しの砂糖多め」
とか、
ぶっふぉー!
まぁ、そういう時代でしたよね
「自分で入れたらいいじゃないですか?」
って、上司になんて
誰も言えない!!!
だけど私は言う。
他の方達から、そんな事言って
大丈夫?(゚Д゚;)
と気を使われていた気がします。
こういう事言うと、
私に頼んでくる人は誰もいなくなります。
ラッキーです!
会社での、お酒の席でも、
女性達はお酌に回ります。
私は自分もゆっくり飲みたかったので、
最初から皆さんに
「手酌で♪」と言っていました。
同世代の男性は、みんなOKです!
逆に、
「酌なんかせずにゆっくり飲みなよ!」
と女性達に言ってくれる方も♪
だけど、あの頃のおじさま達は
違った。
気が利かないと言われる。
私は、「気の利かない女」と
あちこちで言われるようになりました。
「他の女性達はやっているのに、
自分だけやらないのって
気にならないの?」と
聞いてきた人もいましたが、
「やりたい人がやればいいじゃないですか?」
と言ってしまう。
今は、
昔の私のような生き方を推奨されていますよね。
確かにこの生き方は、
私の事が嫌いな人は近寄って来ないし、
好きでいてくれる人だけが集まるので
人間関係で苦労する事がなかったです。
同時に、これは周りに感謝しなければいけませんが、
そんな事をやっていても
私のそばにいてくれる人がたくさんいた事。
人に恵まれていました。
だけど、私はあまりお勧めしません(笑)
やり方を間違えると、
ただの嫌われる人になってしまいます。
問題があると感じても、
なかなか性格って変えられません!
どう変えたらいいのかも
分からない。
私には、強さとたくましさはあったけれど、
優しさは、あまり無かった。
無いとは言わないけど、
仲の良い人にだけ優しく、
それ以外の人はどうでも良かった。
思いやりとか、
空気を読むとか、
気を遣うとか、
どこかに忘れて来ちゃった感じ( ̄▽ ̄;)
彼に出会ったのも何かの巡りあわせ。
無駄な出会いは一つも無い!
私はその、彼の天使の部分を
自分には無い部分として
尊敬していました。
彼から学べばいい!
人が人に与える影響力というのは
とても強いのです。
たとえば、
ネガティブな人が
ポジティブな人になれる方法は
ただ一つだと思っています。
「ポジティブな人と一緒にいる事!」
これ以外、無いんじゃないかと!
美人になりたければ美人と付き合う。
痩せたければ痩せている人と付き合う。
オシャレになりたければオシャレな人と付き合う。
金持ちになりたければ金持ちと付き合う。
性格が良くなりたければ性格が良い人と付き合う。
若くなりたければ若い人と付き合う。
幸せに生きたければ幸せに生きている人と付き合う。
なりたい人を目の前で見て、
その人の習慣を真似するのが一番です。
目の前にいないわ!
という人は、画面で見たり(タレントさんだったら)
こうなりたいと思う人が書いている文章を読んだり、
その人の事をたくさん知る機会を作る事です。
憧れの人の真似を取り入れる事で
その人に一歩近付きます。
だから、嫌な人と付き合うと
自分も嫌な人になっていきますよ。
私は、天使の部分を取り入れる事にしました!
いえ、天使にはなれないんですけどね
少しでも近付く為に!
---------------------
すくパラさんのしくじり育児の連載です。
第一、第三土曜日に更新の予定です。
「息子の反抗期⑧」
---------------------
毎日が発見ネットさんの連載です。
第二、第四金曜日に更新の予定です。
---------------------
おつうじ屋さんで
月に一回連載しています。
---------------------
恐れ入りますが
こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
(押すだけでランキングに票が入ります)
↑この、トゲトゲしてるイラスト
ちょっと気に入った
昔は性格が悪かったなんて言って
まるで今は性格が良いみたいな言い方を
していますが(笑)、
根っこの部分は変わらないですよね!
今度はこの、人にいい顔をする自分(八方美人)で
また苦労する事もあるのですが( ̄▽ ̄;)
自分の本音がどこにあるのか
分からなくなってしまった事も。
人との関わり方で、色々もがいて
今の自分がいると感じています。
前回の「お花見へ行きました♪」にも
たくさんのコメントをありがとうございました!
写真、誉めて下さりありがとうございます(*^▽^*)
写真好きなので嬉しいです!
それから!
「わらび」じゃないんですね!(笑)
後で消しておこうと思います!
ご指摘下さった方々、ありがとうございます!
桜の花びらは、手のひらに乗せるようにして
近くに来た時に握ると
取れますよ♪
コメント
コメント一覧 (36)
自分が嫌な人間にならないように
気をつけますね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私が同じ職場にいたらあぽりさんに憧れちゃいましたよ!
カッコイイなぁーって。
嫌でも嫌と言えない者にとっては、羨ましい。でもあぽりさんは天使の仔犬君からさらに学んだのですね!
私はようやくダブル卒業入学イベントのゴールが見えて来ました!
続きも楽しみにしてます。
apori3
が
しました
前の(ぷぷぷ)のころから、そう思っていましたよ。
あぽりらぶ
あぽりリスペクターです!
↑
ホントですよ。(^^)
apori3
が
しました
廃止をしたらどうかと提案し、提案が通りました。尖っているとかではなく、おかしいことは、
積極的に声をあげて、変えていくべきだと、業務の建て直しを何回かしたさいに思いました。
ただし、提案するときには、相手が納得する材料を揃えた上で嫌と言わせないぐらいにしないと
意味がないですね。
嫌いな人と付き合わないというのは、よいですが、仕事場ではそうはいかなくて、どうしたら
上手くやっていけるかを考え、やっていました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私は逆ですね。昔の方が、ちゃんと気配りできていた気がします。今の方が性格キツいよね~、と自分で思ってるので…優しい人と付き合おう~^ ^
apori3
が
しました
ある日、職員室でみんなでお昼を食べていたら、一人の先生がお茶をひっくり返しちゃって。隣に座っていた息子が、布巾を取りに台所へ立ったんです。そしたら園長のばーさん、家でもこんなに腰が軽いのかしら。と呟いていました。
もちろん、嫁と姑の仲はサイアクで、なんと、息子、自分の娘をその幼稚園に入れなかったんです。入れるに決まってると言っていたくせに、他の幼稚園に入園していて。そりゃそうだ。そんなことを思い出しました。
あぽりさんに憧れていた後輩は多かったと思います。
apori3
が
しました
内容も素敵で、漫画もすごく上手くて、ついつい見ちゃいました❗楽しい上司のお酌の絵が伝わりやすくてすごく、分かりやすいと感じました❗
apori3
が
しました
はじめまして。that'sライト!
apori3
が
しました
ダニエル、あぽりさんのブログにコメントを
はじめてから
すごく前向き&ポジティブになったと
思うんですよね♪(↑同じ意味だろ)
「そうなりたい人」と一緒に居るつもりで
コメントで話しかけたり、共感したりするだけで
ダニエルは、「リトルあぽり」になっていた!!
そろそろ髪型もお団子にしてみようかな…
(ダニエルはおかっぱ向井万起男さんヘアーです)
すとんと腑に落ちました~(*´ω`*)
ありがとうです!あぽりさん♪
昔のあぽりさんにトゲが生えていても
関係ないわー
ワタシはワタシよ関係ないわー
あぽりさんは、少女Aだったのですね!
(違うわ)
今日は息子裕次郎の高校入学式でした♪
さっそく友人ができたようで
「オレたち友だちだもんな!」と言ってました(笑)
ビバ!青春!!
ありがとう、あぽりさん!
いつも中身が濃い記事ですげぇです!
明日は寒いみたいですよよよ
まだまだよろしくお願いいたしますねねね♪
apori3
が
しました
ネガティブ思考なのでポジティブな人と一緒にいると自己嫌悪になるんです
でもポジティブになりたーーい
あぽりさんのブログ読んでると前向きになれるので
これからも楽しみにしてます!
apori3
が
しました
男性陣のお茶入れて、新聞綴じて、男性陣の机の上を拭いて…
それが当たり前に先輩から受け継がれたもので、反論なんて考えなかったけれど、あぽりさんすごい!!
お酌もカラオケのデュエットのお相手まで、やってました。
社内旅行のお酌なんて、瓶ビールが並んでいるとゾッとしましたよ((((;゚Д゚))))
飲み会、ジョッキの所がいいですね!
ってかそういう問題ではなく\(- -;)
今はそういう事も少なくなってきたのでしょうね。
「付き合う相手を選ぶ」大事なことですよね!
天使の元彼さんの話の続き、楽しみに待ってます♡
apori3
が
しました
その時代に『手酌で』とか『コーヒは自分で』って勇気がありましたね
回りからは煙たがられたかも?
でも彼氏ができてから変わられたんですよね?
apori3
が
しました
あぽりさんが気にいったトゲトゲイラスト
集合体恐怖症の私には、ダメです(>_<)見なきゃいいんですが、文章よんでて突然でてくると、うわっ!です
集合体恐怖症は、あぽりさんのブログで、こういう名前があると知りました!話がそれてるけど、ポジティブになりたいなら、ポジティブな人といる‥か、勉強になりますら
apori3
が
しました
そんなにはっきり言える人だったんですね。
私もきついと言われてましたが、上司にお茶を頼まれたら淹れてましたね。
あまりそういうことのない職場でしたが。
若い頃と比べると、今はまわりの目を気にするようになったと思います。
気にしなくてもいいのにね。
私の住んでるアメリカは特に、「自分は自分」ですからね。
他人がどう思おうと関係ないと(でも、自分勝手だったりするのではなく)、潔く生きたいです!
apori3
が
しました
心がけたい(^^)
あと、私はあぽりさんにもあこがれてるのでこのブログを読むのもいいことですね☆
勉強、勉強♪
若いときのあぽりさん、悪いひとってより、自分に正直さんですね(^^)
昔から私がまったくできなかったこと、苦手なことなのでちょっと羨ましかったです♡
たくましかったですね。でも今のあぽりさんの方がずっといいですね。 なんといっても学習して成長してるんですから☆
私も学習がんばろう(^^)
apori3
が
しました
どんなに対等に仕事してても、
若くて女性だとそれだけで舐められるところもあるし、
つけこまれるところもあるし…
立場が弱いぶん、できる人になりたい、強くなりたいっていうのが私はありましたね~
だから仕事はすごく頑張ったけど、時にキツかったかなと思います。
年取って、いろんなことに構えなくてすむようになるのは悪くないなあと思います。
性格悪かった、なんてこと
すぱっと言えちゃうあぽりさんはきっと性格悪くないですよ(笑)
私はそういう人好きです。
apori3
が
しました
長年いるお母さんは、監督コーチのコーヒーの好みを全部把握しています。
コーヒー飲めない方は紅茶を出すなども…
ミルク、砂糖を入れてかき混ぜた状態でお渡しします。
また絶妙なタイミングで「コーヒー飲みますか~?」と声をかけたり…
気が利くなぁ~と思いますが、そんなことまでしなくていいのにな~とも思います。
勝手に飲んで、勝手に砂糖ミルク入れりゃぁいいじゃん!って思いますが、子どもが絡んでると言えないので従ってますσ(^_^;)
体育会系はいまだにそんな感じなんですかねぇ~。
apori3
が
しました
私はなかったんだけど…
そんなこともあったんですね。
間違ってるところがあると感じるのは
自分に対しては日々思ってます。
今の仕事のせいもあるけど価値観の尺みたいのが
変わっていくというか…。
人間らしさを学ぶというか。
いくつになっても学びはあります。
人って面白いです(^.^)
apori3
が
しました
色々な事があっての
今のあぽりさんなんですよね(´ー`*)ウンウン
あぽり語録、やっぱり染みます!!!!
今でも女性がお茶用意してますよ、、、
田舎だからかなー?
それでも少しづつ変わってきて
セルフで入れられる
サーバー的なのが導入されました!
導入されても朝、10:00、お昼、15:00は
コーヒー・お茶用意してますが
それ以外で飲みたい時には
ボタンを押して男性も飲んで利用してる
から、少し時代に追いついてきたかな?
apori3
が
しました
自分は人の目を気にして言いたいことを我慢したり何でも引き受けてしまったりしているので、自分わわもっている人を尊敬しています。
私の憧れの先輩も仕事ができて、上司にも思ったことをズバッという女性でした。嫌なことは断り、上司にも間違いを指摘する、、、。でもその先輩はみんなに好かれていて上司たちからも可愛がられていました。魅力があるんですよね。
あぽりさんも先輩みたいな方だったのかなあと想像しています(^^)
apori3
が
しました
朝とお昼と3時、お茶汲み嫌だった~ぁ!!
自分でいれろよって、いつも思いつつやってた。
中にはお茶(コーヒー)入れても手もつけない人いたし。飲まないなら言え!
でも言えずにやってました・・・(T_T)
社員旅行や飲み会は、最初の2~3年まではお酌してたけど、そのうち、しら~っとやめました。
なんで女だからってお酌して回らなきゃなんないのか?
今の会社もお茶汲みあるし、仕事終わりにコップ洗ったり、職場の掃き掃除、ゴミ捨ても女性がやらされてます。
私は深夜帯の仕事なので、ほとんど人がいないけど、それでも湯飲みやコップ洗いはあるんですが、私やってません。(^-^)v
掃き掃除だけはやりますけど。
誰もやれとは言って来ないので、いっかぁ(笑)
この風潮いい加減やめてほしい。
apori3
が
しました
あぼりさんのブログで、私はいつも正されているように思います。今後も良いお話しを楽しみにしています(^-^)
apori3
が
しました
勉強になります!!(*´ー`*)
今回もなるほど!でした☆
幾つになっても人生は勉強だし、修行ですね。
apori3
が
しました
私は母親からプチ虐待のような扱いを受けていたので子どもの頃からずっと自己肯定感が低くて人に嫌われるのが怖く八方美人でした。
でも専門学校で出会った友だちがとてもサバサバさっぱりした子で、思ったことはしっかり口に出すし私が間違った行動をしたらきちんと注意してくれる子でした。
ものすごく憧れました。
そして毎日一緒に過ごすうちに私も影響を受けたのかいつの頃からか思ったことを言えるようになっていました。
なのであぽりさんが子犬系天使からいい面を盗もう(笑)としたこと、ものすごく分かります!!
apori3
が
しました
思い出しました。
私も「なぜ私がお茶を入れないといけないんですか。いやです。」って言ったことがあります。
会社じゃなくて少人数の個人塾での話ですが、中2の分際で30過ぎの先生に向かっていいました。
本当に怖いもの知らずだったなぁと思います。^^;
でも、同じシュチエーションになったら・・・
多分同じことを言うと思いますね。
だって、それが私なんだもん!
ちなみにお酌するのも苦手です。(嫌じゃないですよ)
自分が自由に飲みたいだけなんです。
apori3
が
しました
男性社員にそれぞれの好みのお茶やコーヒーを淹れてた時代が…(遠く乾いて諦めた目)
私も本心ではあぽりさんと同じ気持ちでしたが、時代と地域と職場の風潮に負けて言えずじまいでした(;´∀`)
「〇〇な人になりたければ〇〇な人と付き合う」、最近別件で学んだことなので改めてすごく納得しました!
…というわけで、あぽりさんが憧れの方なのでどうぞこれからもよろしくお願いいたしますm(_ _ )m
apori3
が
しました
だから、「嫌われる勇気」のようなあぽりさん、私はすごく好きです。見習いたい!
この本を手に取った時もタイトルに惹かれたからだし(笑)
因みにダンナの方が、他人にどう見られようが気にしない、オレはオレ、のタイプです。まあ、私は天使ではありませんが(笑)色々自分にないものを相手が持っていたから、結婚したのかなあ。
とりあえず、来週の職場の飲み会、「手酌でお願いします」ってアピールしますね(^^)
apori3
が
しました
ブログを読んでいて、私もそうだったなと
だったと過去形ですが、今でもそうです(笑)
小学生の頃、必ず通知表に書かれるのが、
「何でも思ったことをハッキリ言いすぎます
もう少し、お友達に優しい言葉をかけましょう」
でした
妙に正義感が強く、でも好き嫌いも激しい
人に媚びてまで好かれたくはないし、
嫌でも我慢して群れるのも嫌い
ただの知り合いを友達とよぶのも気に入らない
こんな私でも受け入れてくれる人はいて、
彼女とは今でも付き合ってます
あぽりさんのブログを読んで、
尖っていた昔の自分を思い出しました
apori3
が
しました
そうなりたきゃ,そういう人と付き合う!の理論素晴らしい
逆を考えるとまさにソレ
デブがデブと仲良くしてる・・・
判ってはいるけど,ネガティブはネガティブに惹かれるんですよね。
磁石だったら逆だろうにさ。
いつも勉強させてもらってマス。
apori3
が
しました
私は全くの逆で、嫌われたくない一心で動いてました。今も変わらないかも(笑)でも、これ本当に疲れます。
あの頃のあぽりさんの爪の垢煎じて飲みたい!!
「私は私よ関係ないわ」って、明菜ちゃんみたいに言いたい!!笑
……少女A歌いたくなってきた。。笑
apori3
が
しました
ズケズケ言う、お酌しない、どうでもいい人にどう思われても気にしない…私のこと?と思うぐらい当てはまっていてビックリしました笑
職場で一匹オオカミと言われたこともあります。
確かに誰かに迎合しない、ご機嫌取りもしない、上司だろうが先輩だろうがおかしいと思ったらスパっと言う。
私は子どもが私を変えてくれました。
そして、「こうなりたい」と思ったら、なりたい自分を先にやっている人と一緒にいると言う考え、私もすごくそう思っていて実践しているので、シンクロしすぎていてビックリ‼️
やっぱりステキな人だなぁと改めて思いました(^^)
apori3
が
しました
こんな事に若い時から気付いた?知ってた?のは凄いですね。
あぽりさんの記事には時々普通の人が知らない真理が隠れていますね。
apori3
が
しました
あぽりさんが昔はトゲがあっただなんて驚きです。
私も20代の頃は嫌なものは嫌だと言っていました。
男性に媚び売るとかほんと嫌でした。
でも今40代なかばで、職場では自分を出さず周りに気を使い、でもなんとなく空回りしている、いったい自分ってなんなんだろうなんて最近思ったりしていました。
昔はズケズケ言っても仲良しの人はいたし、今はみなさんに分け隔てなく接しても絶対挨拶してこない人がいたりなんだか心折れそう。。。なんて最近人間関係に疲れ果てているそんな日々です。
でもあぽりさんのブログで癒されて元気いただいて明日の活力になっています(^^)
ありがとうございます!
続き楽しみにしております。
apori3
が
しました
強制でした。
嫌って言っても、もう私の仕事にされてました(^▽^;)
だからお茶なんて30分かかって遊びながら
いれてました。
私も社員さんの好みはすべて把握してました。
お酌の時に役員に手を握られても笑ってました・・。
今なら問題だらけですね。
いい人になりたければいい人と付き合う‼
そうですよね~^^
apori3
が
しました