赤ちゃんが欲しい①
赤ちゃんが欲しい②
赤ちゃんが欲しい③
赤ちゃんが欲しい④
の続きです。
前回、基礎体温表が必要と
言われて2か月先まで
待つことになった所まで
書きました。
20年以上前の話なので
現在の治療の仕方とは
違うかもしれませんが、
不妊について書いていきます。
辛くなる方は、
このタイトルの記事は
読むのをやめる選択をして下さいね。
今回から、いよいよ検査を開始します。

言われた通り、
2か月分の基礎体温表を持って
再度病院へ行きました。


私は、重症な子宮内膜症なのですが、
内診でもエコーでも
見つける事が出来ませんでした。
なぜ後で分かったのか?と言うと
娘を帝王切開で産んでおり、
その時にお腹を切って
子宮を開いているので
そこで初めて発見されました。
お腹を切らないと発見出来ない病気というのも
あるのですが、
検査の為にお腹を切る人はいないので
もしも帝王切開をしていなければ
永遠に分からないままだったと思います。
その時に、
これで妊娠出来るなんて信じられない
と言われました。
なのに、二人も妊娠した!
女性の身体は…というか人間の身体は
治らないと言われたものが治ったり
出来ないと言われたことが出来たり
何が起こるか分からない神秘的なものですね。

娘を産んだ時…というと
この不妊治療を開始してから
8年後くらいなので
それまでは、医者にも私にも
病気の事は分からず
異常が無いと思い、
原因不明の不妊治療を
ずっとし続ける事になってしまいました。
色んな検査をするのですが、
あまりにも昔で(20年以上前)、
実は、順番を覚えていません!
順不同ですが、代表的なものを
書きたいと思います。
まずは、一番インパクトがあった
卵管造影について。


なんてったって、
「ネットも無ぇ!情報無ぇ!
本屋もそれほど本も無ぇ!」
の時代ですから、
どんな検査かも知らないのです。
軽い気持ちで受けました。

卵管が詰まっていないかどうかの検査で、
造影液を流し込んで
レントゲンを撮るのですが、
この検査によって、卵管が広くなり
通りが良くなるので
妊娠しやすくなるというメリットがある
と言われている検査です。
しかも、その効果は
何か月も続くと言われました。
実際に、翌月妊娠する人もいると聞き、
受けるっきゃない♪
メリットの方しか考えず
とても前向きな気持ちで
受ける事にしました。
痛みの感じ方は人それぞれで
個人差があり、
今、医学が発展して
もうちょっと楽な検査に
なっているかもしれません。
胃カメラも、20年前とじゃ
全然違いますからね。
だけど、昔の私の話を
聞いてください。
次回、
とんでもない目に!
⑥へつづく。
◆関連記事◆
「夫と私の馴れ初め話①」
(↑全65話と長いので、お時間のある時にでも
読んでみてください。
とても好評だったお話です♪)
「25年前の新婚時代①」
(↑こちらは全6話)
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
コメントで書いて下さった方が
おりましたが、
今、痛みが無い所もあるんですね!
そして、基礎体温表がいらない所も
あるんですね。
20年経てば色々変わるか…(*´∇`*)
もしもこれから治療を受けようと
思っている方は、
病院探しも頑張ってください。
不妊に特化している病院もあるでしょうし、
情報も溢れるほどありますよね。
今の時代が、ちょっと羨ましいです(*^^*)
何をするにも手探りだった自分の時代も
好きですけどね♪
コメント
コメント一覧 (36)
その後なんのフォローもないのはちょっと無神経ではありませんか?
必ず最初に行なわれるものです。
内診は好きな人はおらず皆さん嫌いでしょうが、病気を見つけるためのまず最初の大事な1歩ですよ?
大事なことなので我慢せずお医者さんにかかってくださいと呼び掛けるのが、このブログの意義なのではないですか?
また、歳をとると~とか回数こなすと平気になるようなコメントのお返事もありましたが婦人系の病気は若い頃でもあります。むしろ若い時に見つけた方が後々楽になることがほとんどです。
若い子は特に内診をいやがるでしょう、しかしそこに呼び掛けるのを無視して良いのでしょうか?
apori3
が
しました
治療し始めても毎月ガッカリし、先が見えない治療に精神的に参り始め、それに輪をかけ治療をしているなんて知らない周りからは子供はまだ?と挨拶がわりのように言われ、それも苦痛で...。
結局しばらくして卵巣嚢腫が発覚し、片方の卵巣を切除。ただ、術前にもう片方も嚢腫であれば両方取った方がいいと言われ、そうなったらもう子供は望めないと不安でしたが、何とか片方は残せ、その一年後に普通妊娠できました。結婚して5年経っていました。
世間では結婚したら間も無く子供が授かると勝手に思っている人が多いですよね。私も自分が不妊症になるまでそう思っていました。
何かのテレビで不妊症の番組をやっていた時、どなたかが、『結婚して何年かして子供が出来ていない場合、不妊症であるか、そのご夫婦の考えで子供を作らないかどちらか。不妊症の方にむやみに赤ちゃんはまだ?と聞くのは精神的に追い詰めてしまうこともあるので気をつけた方がいい』とコメントしていました。私も自分が不妊症だとわかる前は何にも考えず、そう聞いていたかもしれないと反省。自分がその立場にならないとわからない事ってありますよね。
apori3
が
しました
生理痛酷いですよね。
ところが私は内膜症・筋腫が成長し始め30代以降、
生理痛がどんどん軽くなっていったんです。
なので、自覚症状は経血過多と貧血ぐらい。
その後職場の健康診断きっかけで、
1,多発性筋腫(筋層内なので小さければ厄介ではない)
2.子宮ポリープ
3.子宮繊腺筋症(雑な説明ですが、筋腫の中に内膜が繁殖)
…と、出るわ出るわ。とりあえず卵巣だけ無事です。
これだけあるので、定期ガン検診が欠かせません。
が!筋腫が大き過ぎて、検体採取は七転八倒。
医師二人掛かりで、筋肉の塊の奥の、
子宮にたどり着くまで大変!
いい加減手術しないのかなあ…と
主治医先生も検査たびに呆れているでしょう(^^;)
ポリープは2回取りましたが、
ガン検診よりこちらの方が痛みもなく
あっという間でした。
不妊治療から離れる年齢になったら、
今度はアラフォー・アラフィフならではの、
体メンテが必要になるし、ふぅ~…って感じです。
apori3
が
しました
私は痛み留めの薬を処方されたので、検査前に飲んでから検査したので無痛でした。
違う病院で受けた友だちはすごく痛かったと言ってました。
次の更新楽しみにしてます。
apori3
が
しました
お医者さんも気づかない、そんな子宮内膜症があるのですね!生理順調で量も多くなく自覚症状がないと、気づかなさそう。
お子さま授かったのは奇跡だったのですね!
確か卵管の検査って激痛を伴うものだと何かで読んだような…
次を楽しみにします!
apori3
が
しました
言ってくれたんですね、それは羨ましい♪
私は普通に1人で行って
検査後立っていられなくなって
病院でしばらく寝かせてもらってました💦
あの時旦那がいたら、不妊治療の大変さを
旦那ももっと実感したんだろうなと
今でも思っています。
とは言え、
書かれてる通り、翌月妊娠しました♪
本当に女性の体は不思議ですよね✨
apori3
が
しました
昔から卵管造影は痛くて辛い検査なんですよね。20年以上前友人がこの検査を受けると聞いて元看護師の姉に色々聞いて 大変な検査だなぁって思いました。
今は不妊治療で基礎体温が要らない所もあるんですね!医学の進歩は凄いなぁ〜。
閉経間近で生理がメチャクチャな時に基礎体温測ってました。早く閉経したくて(笑)
次回はいよいよ卵管造影検査ですね!ドキドキするぅー。
apori3
が
しました
検査後辛くて待合室で苦しんでいると
「そこで苦しんでいられると他の患者さんが不安になって迷惑だから出ていって下さい!」と言われました。
検査より言葉が辛かった。
二度とその病院には行きませんでした。
apori3
が
しました
卵官造影検査とてもつらかったです!
私は卵官が片方つぶれてたらしく造影剤が通らなくて痛みで悲鳴をあげました。
主人がレントゲン室の外で待っていてくれたのですが悲鳴が聞こえたからびっくりしたと言ってました。
こんな検査は耐えられない。子供は諦めよう。とその時思いました。
今は二児の母です。私も妊娠したとき主治医に驚かれましたよ。鳥肌たったと言われました。
あぽりさんはどうだったのかなあ
気になります!
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませてもらっています。
私はそろそろ妊娠をと考えてからそろそろ1年ですが授からず、
病院へ行こうか、でも怖いな…とうじうじしているところでした。
陰ながらあぽりさんの大ファンで、絵日記から伝わるあぽりさんの人柄に癒され、いつも清々しい気持ち、前向きな気持ちにさせてもらっています。
そんなあぽりさんの妊活のお話ということで、不妊に悩んでる私には願ってもないテーマ!!
次回の卵管造影検査のお話もドキドキです(><)笑
きっととても痛かったのですね…(;▽;)
今後も更新を楽しみにしております。
apori3
が
しました
私は卵管造影をやる前に違う原因が見つかったので、そこまで痛い思いはしてないんですけど、
内診は嫌でした。でも何回も通ううちにちょっとずつ慣れてはきました(´ω`)
あ〜、はいはいって感じで台へ笑
あぽりさんの造影検査は大変だったんですね…(>_<)
apori3
が
しました
子宮内膜症だったんですね、私も同じ子宮内膜症でした。
生理痛がとてもひどくて(寝込むほど)わかりました。
子供も自然妊娠はほとんど無理でしょうとまで言われていたのに結婚してなんと自然妊娠できました。産婦人科の先生もとても驚いてました、それほど数値が悪かったから、
仕事もしていたけれど途中ほんのわずかな出血があったりして次はわからないから仕事をやめたほうが良いと、家での安静をいわれたりもしました。
そして帝王切開で出産したときに内膜症の治療もしてくれました。
しかし赤ちゃんがほしいけどできないかもと言われたときの辛かった気持ちはいまも忘れられません。
apori3
が
しました
多分、あぽりさんと同じ年ぐらいです私
そうそう
あの当日はそんな感じでしたね(´Д`)
私は2年ぐらいで回りから子供は~とか
いわれ 自然に授かるだろうぐらいまって
6年たって不妊治療というか
病気がかくれてないかでいきましたね(笑)
内膜症は、痛みがあるようなんですが
あぼりさんは、腹痛とかなかったんですか?
この内膜症で
開いて見つかるパターンもあるんですね(^-^)
apori3
が
しました
医学の進歩は凄いですね✨✨
次回のアポリさんの検査痛そう😱😱
apori3
が
しました
時が流れると 色々とよくなってるのですね。
でも 辛いのは 同じなのでしょうね。
apori3
が
しました
切らないと分からない内膜症があるのですね。
私は酷い生理不順と生理痛の症状で内膜症と診断されて排卵誘発剤を処方されました。
医療だけではないですが、20年経つとびっくりするくらいあれこれ進歩してますよね。
娘たちが今の私の年になる頃、今は治療が難しい病気も簡単に治せる時代になっているといいな。
apori3
が
しました
内膜症があると、経血の量が多かったり、生理痛がひどい、聞きますが…
apori3
が
しました
旦那も一緒にとは、言われなかったな(^^;
卵管造影うけたら、妊娠しやすくなると言われたけど、私は、しませんでした(><)
まともに?不妊治療しなかったので→旦那も協力的では、なかったので
息子は、一人っ子です
きょうだい、作ってあげたかったです(ー ー;)
apori3
が
しました