今日は、大学生と高校生の
子供達のお話を。

物理がなかなか理解出来なくて
今の難関になっています。
そこへ息子が、

こんなアドバイスを!
「日常でベクトルを感じる」
…って、何それ!?(笑)



瞳を輝かせながら教えてくれました。
高校の時から、本当に
日常にベクトルを感じていたそうで。
そうする事で、興味を持ち、
興味を持つと好きになり、
好きになると得意になる…と、
まさに、正論。

息子が化学が好きになったのも、
「化学式ってかっけー!」と
思って興味を持ち、
それで好きになったと。
でもその後、
「物理が苦手なやつは、かなりの確率で
最後まで苦手なまま過ぎていく。
だけど、物理が嫌いなやつが、
無理して得意になる必要は
ないんじゃないか。
物理に関係がない道に進めばいい。
そういう大学はたくさんある。
好きだと思える教科を伸ばしていけばいい」
と言っていました(*^^*)
娘も、赤点取らないように
頑張ってね☆
◆関連記事◆
GWの10連休の時のツケ
↓
「学校の宿題が多い」
息子の爆笑した言い間違い
↓
「息子の言い間違い」
------------------
LINEの通知が届かない方は、
こちらを見てみてください!
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
面白い事言うなーと思いながら
聞いています(*^▽^*)
彼は、大真面目で話しています。
息子が家を出たら、
ネタが半分になっちゃうなぁ。笑
前回の、樹木希林さんの本の紹介にも
コメントありがとうございました♪
私の身体の心配をして下さり
ありがとうございます!
お休みは必要なので、
忙しい中にもたくさん休憩を
入れて行きますね!
そして、睡眠だけはちゃんと取ろうと思って。
寝不足すると体調悪くなるので、
どんなに忙しくても、寝る時間を
削るのはやめようと思っています(*^^*)
皆さんも、睡眠しっかり取って下さいね!
忙しくても、忙しく無くても、
元気に生きる為には、
やっぱり健康に注意しないとね!
コメント
コメント一覧 (27)
私は女子ですが、
数学、化学、物理が好きな
コテコテの理系だったので
周りに色々話すと嫌がられます😅
息子くんと話しが合いそうです笑
apori3
が
しました
apori3
が
しました
物理のコツは(特に中高レベルの古典物理は)息子さんがおっしゃる通りベクトルだと思います。
物理は現象自体を理解した後は、空間認識力と数学力(特に難易度が上がるほど)が大きいので、いずれか苦手だと少し厳しいかもしれませんね。苦手だと公式見ただけで拒否反応とか公式の導出からの理解の深化がうまくできない人が多かったと思います。
数学が苦手なら、必須でなければ生・化で勝負した方がいいかもしれません(時間があればですけど)。いずれも暗記で乗り切れる分野も多いですし、勉強量に応じた点数が取りやすいのではないかと思います。
apori3
が
しました
理研男子としての才能以前に、
目に見えないもののエネルギーを感じながら
生きていらっしゃる。
あぽりさんブログに数々登場するエピソードからも、
そんな息子さんの能力が表れているようにお見受けします(^_^)
apori3
が
しました
物理の話題についついコメントしてしまいました。
数少ない女の物理教員です!
息子さん素敵ですね!
息子さんのように、日常のなかに物理を感じて「面白い!」と思ってもらえるような授業をしたい!と改めて感じさせられました。
これからもインスタ&ブログ楽しみにしてます!
apori3
が
しました
なので頑張れました!
青春でした。
apori3
が
しました
私は娘さん以上に物理が苦手で、高校生のころは3点とか4点とか取ってました。
でも、第一志望校の試験科目に物理があり・・・
そこで、大学浪人時代に藁をもつかむ思いで読んだ「前田の物理」という参考書に救われました。
当時、代々木ゼミナールで講師をされていた前田和貞先生の著書なのですが、
「なでコツ重の法則」をいう名前を付けて、力学をとてもわかりやすく説明してくださってました。
私はこの本のおかげで物理で高得点が取れるようになり(得意!とは言えませんが)
なんとか志望校に合格できました。もう30年前の話ですが。。。
ネットで検索しても出てきますが、アマゾンで中古本も売ってるみたいです。
参考書って相性もあると思うので、「これで物理はばっちりです!」とは言い切れないのですが。
もしよかったら、参考にしてみてください。
apori3
が
しました
息子さんの気持ちわかります↗︎
例えば学校の体力測定でボールを投げるときには、「斜め45度の角度で投げる事ができれば遠くへ飛ぶはずだ、でも風があるから、、、」と計算していました。そしてクラスの女子で一番遠くに投げることができました。笑
新幹線に乗ったときに進行方向とは逆に歩くのを「慣性の法則が、、、」と思ってみたり。
口に出すと変なヤツとしか思われないので一人で楽しんでましたが、息子さんが仲間で嬉しいです(о´∀`о)
apori3
が
しました
私は学生時代がっつり化学系で今もそのような仕事をしていますが、高校大学時代は物理に苦手意識があって、興味が持てませんでした。仕事は化学系ですが、どうしても基本的な考え方に物理が必要で、一生懸命物理を勉強してこなかったことを今とても後悔しています。
物理公式を覚えようとすると、苦手意識が出てしまうかもしれませんが、日常の現象(なぜ夕日は赤く見えるのかなど)から興味を持ってみると、少し身近に物理を感じられるかもしれませんね。
apori3
が
しました
ワタシも、この記事を読み
ベクトルを感じながら
仕事したり、買い物に行ったりしてみました
が
下向きの矢印しか感じない…Σ(-∀-;)
身体が重い…
カッケー!じゃなくて
脚気ですかね、自分
(でた自虐)
ベクトルじゃなくてダニエルだし
(でたこじつけ)
いや~だけど目に見えないものを感じる
この感覚、面白いですね♪
これをダニエルが学生時代に聞いていたら
物理だけでなくいろんな自然界への
向き合いかたも違ってきたかもしれません
息子裕次郎や娘にも
この記事をすすめてみようかな~
あぽりさん、ありがとう!!
息子くんや娘ちゃんの登場、
まだまだ楽しみにしておりますねねね~♪
apori3
が
しました
息子くんすごいなっ!私も言ってる意味がわかりません(笑)
理系が得意な人が羨ましい!尊敬致します♪
apori3
が
しました
うちの子も小学生のときにNHKのアニメで
化学式にハマりまして。
テストで化学式のとこ「だけ」はパーフェクトでした。
いま理系の大学1年です。
化学ダイスキだけど物理ニガテ。
ベクトルを感じる!
もう1年早くお聞きしたかったです♡♡♡
apori3
が
しました
加速度と位置エネルギーも電車やエレベーターでよく感じますよ〜救急車のサイレンでドップラー効果とか。
世界は物理法則で支配されているのだ〜(^ム^)
apori3
が
しました
条件さえ整えば計算式で色々なことが導き出せることには感動してました
物事には法則性があり、しかもそれがこんな単純な式で求めることができるなんて、創った神様は凄いなーって(笑)
apori3
が
しました
お兄ちゃんの発想大好き!ほんと 好きこそものの上手なれ の 実践ですよねー
ポジティブな思考にあっさり合理的 いつも 納得の意見です!
ご主人とあぽりさんがミックスされた思考力 発想力 そして行動力 ほんと素晴らしい!
独立なさっても 安心ですね!
apori3
が
しました
すっご〜い!
私は理科がホントにダメで、特に物理は高校時代、一番苦手でした。
だから、理系の人って、すっごく尊敬しちゃうんです。
私は文系に進んだから良いものの、娘ちゃんは理系なんですよね?
大変だけど、がんばって〜!
うちの子供たちもがんばって勉強してるんですが、そういうのを見ると、ホント、私も高校時代もっと勉強しておけば良かったなあって後悔満載です。
apori3
が
しました
でも、私ぴんときました(゚Д゚)
たぶん、足を持ち上げるときに重い!て感じる足の重さの感覚(重力)。これが下向きのベクトルで上に上げようとする感じが上向きのベクトル。
たぶん、そんなことかと。。。
ちがうかなぁ?物理を選択しなかったけど読みながら考えてみました(笑)
あと、化学は私もすきでした♡
apori3
が
しました
apori3
が
しました
物理を好きな人はそういう思考なのか〜と思いました。
私は物理で一桁の点数を取っていたので笑
苦手な理数はそこそこに、好きだった国語や英語にもっと力を入れれば良かったんだなぁ。
好きこそ物の上手なれ(^ ^)
子どもたちにはそういう方向で頑張ってもらいます!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
物理などできる理系の子ってそういう事言いますよね 笑
こっちにしてみたら意味不明な…うちの息子もそうですがちょっとそっち系の話になると小難しい事を言って、みんな⁇⁇になります 笑笑
apori3
が
しました
apori3
が
しました
理数系が 全く苦手
算数の時から 全く苦手
それが 得意な方 尊敬します!
息子さん ネタも また お願いしますね(≧▽≦)
apori3
が
しました
何の役に立つかわからない教科は諦めてました。
全国的に大雨で大変みたいですね。
避難勧告が出ても大丈夫だと避難しない人が多いのには驚きです。
apori3
が
しました
物理自体がありませんでした。
化学、生物でしたがあんまり得意ではなかったですね。
個人的には数学が一番駄目でした。
日常にベクトルを感じる、理系の発想なんでしょうか😅
全く分かりません。
apori3
が
しました
ニチジョウニベクトル…
あ。
日常にベクトルとか考えたことなかったもんでつい変換を間違えてしまいました(^o^;)
確かに好きなことはいつでもいつの時も考えちゃってますね。
考えてるから好きなのか、好きだから考えてるのかは謎ですが。
次女の高校は明日からテストです。
出来ないだの分からないだのこんなの習ってないだのうだうだぐだぐだ言ってますが成績を維持してくれるといいなぁ。
apori3
が
しました
息子さんに共感です!!
物理は矢印を制すればなんとかなります!
矢印の関係で何が起こるか予想できるんです!
私も高校の時にベクトル感じて生きていました笑
女で物理が好きなのは珍しいみたいですが…笑
思わず感動してコメントしてしまいました!(^^;
娘さん、物理頑張れ!(^^)
apori3
が
しました