
入院の方から先に書こうかなとも
思ったのですが、
やっぱり最初の経緯から書こうと思って、
今日は、
「はじまり」から書きます。

何の手術を受けたのか書かなくちゃね!
「子宮全摘手術」です。
きっと、同じ手術を受けている人も
たくさんいらっしゃると思います。
医者からも
「ポピュラーな手術」と言われました。
それでも、臓器一個取るんだから
手術はやっぱり大変ですよね。
腹腔鏡手術をしました。
開腹手術よりは、復活が早いと
言われている手術です。
もうこれで
生理に苦しめられる事は無い、
スケジュールを自由に決められる、
身体に合わない薬を飲まなくても良い、
貧血で苦しんでいたこの5年間、
今までよりも元気になる!
そう思うと
私は嬉しいのです。
この手術は、
元気になる為の手術でした。
もっと早く決断すれば良かったと
思いましたが、
年齢から言って、
そのうち閉経すると思ったので
待ってしまいました。
でも、閉経するどころか…
…って、その辺の話もこれから
していきたいと思います!

お話は、5年前に遡ります。
5年も前の話からスタートして
ごめんなさいね。笑
でも、ここから苦しみがスタートしたので
聞いてくださいね。
毎年受けていた健康診断へ、
その年も行きました。
いつもと違ったのは、

健康診断の結果が、
速達で届いたんです。
そんな事今まで無かった!
何で速達!?
怖いんだけど。
速達、ってだけで
何かの異常事態というのは分かるので、
恐ろしい病気なのかと思って、
封を切る手が震えました。
中を見ると…

赤文字で、大きく
「大至急病院へ!」
と書いてあったんです。
内容を見ると、

「貧血」と書いてありました。
当時私は、貧血を甘く見ていて、
女性なら多いし、
生理の後の健康診断なら、
貧血で当たり前、みたいに思っていました。
実は、その2年前から
貧血を注意されていたんです(;´∀`)
でも、まだ許容範囲の数値で、
経過観察だったので
調べようともしていませんでした。
そこへ今回の、
大至急病院へ!
大げさじゃない?と思ったのですが、

速達で来て、
赤く大きな文字でこんな事書かれるなんて、
ほっといたらダメだと思い、
病院へ行く事にしました。
つづく。
◆関連記事◆
入院のお知らせをした日。
退院のお知らせをした日。
------------------
LINEの通知が届かない方は、
こちらを見てみてください!
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
大至急病院へって書かれたら
病院行ってくださいね。
(言われなくても行くわ)
前回の
「iPadと液タブ」にも
コメントありがとうございます!
板タブは、そうです、
マウスで書くみたいな感じです。
そのマウスがペンになり、
板(タブレット)に反応して描けます。
板タブと呼ばれています。
液タブは、液晶タブレットの略で、
直接液晶画面に描くものです。
iPadは、スマホのでっかいやつ、
みたいな感じです。
(この説明の仕方…笑)
絵を描かない人には
何が何だか分からないですよね!
ごめんなさいね!
私が今回購入するにあたって
こういった情報をたくさん探したので
同じような人の参考になればと思い
書かせて頂きました!
分からなかった方、ごめんなさい!
でも読んでくれてありがとう~~!
コメント
コメント一覧 (47)
あの医療従事者は慌てふためくけど本人は自覚ないヤバい値。
検診施設はよほど病院に行って欲しかったんでしょうね…
apori3
が
しました
絵が大好きです(^^♪
子宮全摘されたんですね。貧血だったのですね。
私も同じような経緯で全摘しました。
生理の度に出血多量で死ぬかも、、、と思ってました(笑)
全摘を決めるまでは悩みましたが、いまではそんなことも忘れてます。5年前の事だからもう過去のこと。生理の煩わしさもなく楽しい50代を過ごしてますよ〜(o^^o)
apori3
が
しました
めっちゃタイムリーです(私にとって)。
私もちょうどそんな感じでなかなか閉経しなくて、で検査してもらって、子宮取ってもらってもいいですって言ったんですけど、無理で。
とりあえず、ホルモン治療とあとは定期的に診てもらわないといけない…。
アンジェリーナジョリーではないですが、もう置いてたら悪くなる可能性があるんだったらもういいかなーと思ったんですけど、簡単には全摘もしてくれないようで…。
話しやすい先生なので、まあ言いたいことは言いながら、先生の言う通りにする予定です…。
でも自分の病状とかブログで発表されるってやっぱりちょっと嫌とかじゃないですか?💦
同じような年齢や状況にある者にとったら、いろいろ参考になったりするしほんとにありがたいですけど。
apori3
が
しました
子宮全摘出の手術だったのですね
腹腔鏡手術は高度な技術ですよね
ガンダムの操縦みたいだな~
(気に入ってますよ、娘ちゃん!)
医学の世界は日進月歩ですね
といってもお腹にメスを入れることは
代わりないのですが…。
ホントに、お疲れさまでした!!
実はカータンさんのブログも読んでいて、
二人の症状が似ているな、と
思っていたのでそうなのかな…。と。
(ここで書いちゃってすみません)
快復までほんとにゆるりと
過ごしてくださいね~
ダニエルのコメントで笑って傷口が開いたり
しないかな?
と思ってギャグも抑え気味にしていました
(冗談です)
ありがとう、あぽりさん!
新連載を楽しみにしておりますよよよ!
apori3
が
しました
私も子宮摘出の手術をし卵巣の癒着も激しく1個摘出しました。
腹腔鏡手術は無理とのことで開腹手術でした。
貧血で入院したこともありもしかしたらと思っていたのでお元気そうで安心しました。
生理の量も毎回激しく、洗濯機も生理の間中回っていました。
夜も交換のため、目覚ましをかけていたほどです。
それでも閉経を待っていましたが、突然腹部に痛みがあり救急入院&手術、3度目の子宮筋腫の手術で子宮摘出をしました。
2度目の手術の際に、次は(子宮摘出)覚悟してくださいのようなことを言われていたので年齢的にも最後の手術とお願いしました。
手術後、体重はかなり増えました(ホルモンの影響?)が貧血症状もなく、生理を気にしてスケジュールを考える必要もなく、なぜにあんなに頑張っていたのだろうと思うくらいです。
子宮を失うことでメンタル的に不安になるような気がしていましたが、50代になり肝っ玉も据わった年齢。
あぽりさんもこれからは身軽に気軽に楽しい毎日をお過ごしくださいね。
くれぐれもムリはいけませんが・・・
apori3
が
しました
apori3
が
しました
アメブロから 来ました(^o^;)
もぅあぽりさんロス(笑)
手術無事に終わられて良かったです
術後体調良いからといって 無理されずに過ごされくださいね
あぽりさん 眼を離すと飛び回っていそうですから(--;)
apori3
が
しました
そのくらい大変なんだということですよ~
apori3
が
しました
私の場合は、50代になり閉経して今は鉄剤も飲まなくても良くなりました。婦人科検診は年に一度はするように言われていますが、やはり婦人科の内診は気が重いですよね。以前は半年に一度の検診だったので、まだ楽になりましたが。やはり婦人科に限らず健康診断は大事だと思います。
しばらく健康診断受けていない方はこれを機会にぜひ受けてもらいたいです。
apori3
が
しました
ダブっていたら消してください(>_<)
あぽりさんとほぼ同年代です。
6年前に子宮筋腫(10㎝)と卵巣嚢腫(チョコレート)の破裂で開腹手術をしました。
私も腹腔鏡を選択したくてリュープリンの投与を受けましたが、全く小さくならず。
挙句、嚢腫が破裂してしまい開腹手術になりました。
手術翌日、同じ日に腹腔鏡で手術した方が歯磨きで前屈みになっているのを見てびっくり!
やはり開腹よりも腹腔鏡だなぁ~と思いました。
かなりスパルタの病院だったので開腹手術3日後には外出許可を出され近くの神社までお参りに行きました
…行かされました(笑)
術後は生理の事を考えなくてよくなりめちゃくちゃ快適です。
ただ、卵巣も摘出したので更年期障害にちょっとだけ悩まされましたが、そろそろそれも落ち着きそうです。
まだ、本調子ではないと思いますのでお体ご自愛下さいませ。
癒着防止に「ドラゴンクエストウォーク」頑張ってくださいね。
apori3
が
しました
とても興味深いです。健康診断でmriを受けたら、子宮せんきん症、筋腫、内膜ポリープと、、。
貧血も酷いから摘出覚悟なんだけど、怖くて。
そろそろ終わるかと思いきや、、51歳まだまだ大判ナプキン中デス。
apori3
が
しました
手術、お疲れ様でした!
腹腔鏡手術と言えど、臓器を1つ取るということは
身体にも精神的にも負担ですよね。
ご無事の退院何よりです。
という私も昨年、腹腔鏡手術で子宮全摘、両卵管切除しました。
筋腫からの貧血で健康診断に引っかかりました。
筋腫自体はさほど大きくなかったのですが場所が悪く、
生理出血量が通常なら70〜120ccのところ、240cc以上出血していました。
鉄剤を飲んだり生理を止める薬を飲んだりして
ごまかしごまかし来ていましたが、
薬を飲み続けるリスクを考え、手術を決めました。
それからというもの、夜用ナプキンでも1時間持たなかった重い生理から解放されて快適そのものです!
貧血は心臓に負担をかけます。
生理を止める薬の成分を餌にするガン細胞もあると言われました。
手術を勧めるわけではありませんが、
定期的な婦人科受診はやはり必要だと思います。
貧血で悩まれている女性はもちろん、そうでない方もぜひ婦人科受診して欲しいなと思います。
apori3
が
しました
私も、息子を生んで、2回目の妊娠の時に、(もう30年前なんですが、
なので腹鏡手術ではなくて開腹でした。)
子宮外妊娠で子宮全摘出しました。
あぽりさんは卵巣は残されたんですか?
私は卵巣は2つとも残すことができたので、とった後にくる
更年期障害のような後遺症は
なくて、二人目の子供は
諦めなくてはなりませんでしたが
子宮とったあとは本当に
生理痛もなくてこんなに
快適~(笑)と思うほど
楽チンでしたよ~😊
生理ナプキンもいらないし!
今は腹鏡手術だから
回復早いですよね🎵
私の時はお腹切るので
結構大変でした!
今後のブログ楽しみにしています
いつもありがとうございます💕
apori3
が
しました
大丈夫だろうと油断していると心不全に繋がる事もあると主治医に言われました。
酸素不足の為に心臓に負担が掛かり私も夕方にはフラフラになった経験があります。
鉄剤を静脈注射をしてもフェリチン値が測定不能。手術を決断しましたが回復手術でさえ筋腫の癒着が酷く結局、全摘は出来ませんでした。
あぽりさんが無事に手術が終えられて本当に良かった。
あまり無理なさらずにして下さいね。
体力回復をお祈りしております。
apori3
が
しました
腹腔鏡手術出来たんですね!帝王切開経験者は無理かなぁ〜って思ってたけど良かったですね!開腹よりはずっといいはず♪
私は40歳過ぎて筋腫が見つかり、しかも場所的に悪かった。でも生理痛や出血量も普通。ただ筋腫が大きくなって他の臓器を圧迫するのか痛みが出て来て辛かったです。
49歳で閉経したら筋腫も小さくなって痛みもなくなりました。(最後の生理はめちゃくちゃ大変でした!)
閉経は人それぞれでいつ終わるかわからないですもんね。辛い生理痛からも解放されて良かったですね♪
しかし、病院からの速達は恐ろしい!
apori3
が
しました
手術お疲れ様でした。
私も実は昨年、子宮摘出手術をやりましたー。
子宮を取ってしまうことに、少しの悲しさはありましたが、息子を育んでくれた(今はもう中学生ですが)子宮さん、ありがとう。お疲れ様という気待ちでした。
実はって話すと、周りに結構、「あ、私も!」という方が多くて、メジャーと言えばメジャーなのかも知れませんね(笑)
手術は寝ている間に終わりますが、術後に腰が痛かったり(寝てて固まるから)、ソロリソロリと歩いたり、そう!自転車に乗ってはダメが結構面倒でした💧
夏中、ダラダラしていた記憶があります。
しっかりゆっくり養生して、後を引きませんように。私の場合は長く立っていると辛かったです。お弁当&朝ご飯作りとか。なので作り置きをするようにしました。
どうぞご無理なさらず、秋疲れにもなりませんように。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
速達で 届くだけで???
?!!何々?!!ってなるのに
大至急なんて あったら・・・
元気になるためですもんね!
無理はせずに そこそこに ですよね。
apori3
が
しました
貧血、甘くみては怖いものなんですね。私も結婚を機に仕事を辞めてから、健康診断していませんでした。子供がまだ小さいので、なかなかきっかけがなくて。
でも近くに検診センターもあるし、ちゃんと身体のこと考えてみようかな?
今年に入ってから車のトラブルが続きすぎて、いまはむちうちで通院しています。外傷がないので分かりにくいですが、なんとなくの不調が多くて不安です。
そして、液タブとは液晶タブレットの略だったとは!!!!完全に液体のタプタプ入った絵を描くための土台?だと勝手に解釈していましたwでもなんとなく分かったから良かったw
apori3
が
しました
私も2年前、38才の時に全摘しました、というか、されました。子宮筋腫持ちだったのですが、手術前は「筋腫のみ除去」ということだったのに、目が覚めて告げられたのは「諸事情で子宮は残せなかった」でした。子どもを授かる未来は閉ざされました。
確かに、生理痛にも苦しめられていたし、その苦しみからは解放されましたが、周囲の友人たちのオメデタや、旅行の計画についても生理を考えて…という友人たちを素直に、心から喜べない日々です。婚活しても「産めないとわかってる人間に用はない」と面と向かって言われること3回。ズタズタすぎて、精神衛生上、これ以上傷を抉られたくないと思って諦めました。
仕方ないことはわかっているんです。全摘すると覚悟を決めて臨んだわけではないことが、どうしても乗り越えられず。あっけらかんと言える皆さんに、私の代わりに笑い飛ばしてほしいです。いつか、私も笑える日が来るような気がするので。
仕事上、子どもと接するため、親御さんの気持ちや考え方等を知りたくて、拝見させていただいています。知ってる友人のブログとかは見たいと思わず、「顔も存じ上げない誰か」のブログなら、あまり気にせず読めるので。これからも更新を楽しみにしています。
apori3
が
しました
13年前の検診で、私も自覚症状がないのに貯蔵鉄すら無い状態の貧血でした。
いまだに半年に一度検査して、鉄剤をずっと飲み続けています。
生理が重いので、お口からの食材だけでは間に合わないのです。
出来る事なら閉経してほしいのですが・・・・
あぽりさんのお話すごく気になります!楽しみにしています(*˘︶˘*)♡
apori3
が
しました
やはり最初は貧血。健康診断の結果が速報段階で会社の健康管理室から呼び出されました。
女性の場合、生理からの貧血は徐々に進行するので身体が慣れてしまって、自覚症状が無い事が多いそうですね。私も無自覚でした。
でも、何だかんだありましたが、全摘して快適!
生理を気にしなくて良いのはホントに楽。子宮ガンも対象外になったし。婦人科系の検診は続けてますけどね。
私は開腹式だったのですが、腹腔鏡手術だと回復も早いと言いますね。暑さも落ち着いてきてますから、良い時季の手術でしたね。
でも、無理は禁物です。お大事に。
apori3
が
しました
まずは、無事手術が終わって、退院おめでとう
ございます!
子宮全摘出手術だったんですね。
実は私も、3年前に同じく子宮全摘出手術を
しました!私は子宮線筋症で、やはり私も貧血が
ひどく…全摘出以外治らないと言われ、早く楽になりたくて、手術に踏み切りました!
取った今は本当に良かったと思っています!
なんせ生理がないのが本当に楽に!
貧血も正常に戻ってます!
あぽりさんはどんな経緯だったんでしょうか。
シリーズとのことなので、私の体験と被る部分も
あるかと思ってます。
また退院されたばかりですよね。
どうか無理のないようにしてください!
私は退院後から買い物など無理してしまい、
大変な目にあったので(^_^;)家族に助けて
もらいながら本当に無理しないでください!
apori3
が
しました
私も若い頃から貧血で20年以上大学病院で鉄分の点滴をしています。私の場合、近くの病院で注射で治療をしていましたが数値が上がらなかったので先生が大学病院にと言われました。
8年前に子宮内膜症の手術を受けました。両方の卵巣にありまして内視鏡でチョコレート嚢腫を取りました。今は半年に一度通院していますが異常はなくて閉経を待つのみの40代です。
私の場合、生理を半年間止めた事がありますがヘモグロビンの数値が変わらず下がっていたので婦人科が原因ではなく貧血は体質だと言われましたね。
てっきり生理の量が多かったのでそれが原因だと思っていたので肩透かしだった覚えがあります。
子宮摘出が珍しい事ではないのは私も言われました。手術を受けた病院とは別のところでは、
「子宮摘出してもいいんだよ」と言われましたが、手術をした病院では「今の年齢で子宮摘出したら別のところが悪くなる」し、「子宮は大丈夫だから摘出しなくて大丈夫」とも言われました。お医者さんによって対応が違うのに驚きました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
それぐらい重症な数値が出てたのですね?
子宮全摘って腹腔鏡手術で出来るんですね。
元気になる前向きな手術で良かったです(^ ^)
歩かなきゃならないようですが、それ以外は
お仕事始まるまで無理しないでください〜
それでは、新連載でも勉強させていただきます!!
そして、板タブと液タブの補足説明を
ありがとうございました!
apori3
が
しました
大変でしたね💦
腹腔鏡とは言え、
お腹に傷つけるって術後辛いですよね。
私は小学校の時盲腸をして
術後すぐ歩くよう言われたので
痛さが何となく分かります。
腹腔鏡も婦人系検査でやりました💦
勝手にちょっと親近感(笑)
退院したとは言え、
どうぞ無理なさらずお大事にしてくださいね♪
apori3
が
しました
私の筋腫はただいま12cmぐらいです。
(5,6年前、見つかった時は4cm)
だから、手術は開腹になりますね、多分(^_^;)
主治医は子宮摘出を特段、勧めません。
当初、貧血や生理痛、月経過多などないか、
一通り診察・検査をして、
筋腫が大きくなった時はMRIも撮って、
「どうしますか?」とは聞かれました。
が、筋腫の場所・性質と、
QOL(痛み・辛さの有無)を確認したあとは、
「手術したくなったら、いつでも言ってね。
大きな病院紹介するから」
…とだけ言われてます。
もう一点、定期検診と年1回の
ガン検診は欠かさないよう言われてます。
子宮ってすごいですよね。
普段は鶏卵ぐらいの大きさで、
数cc(2ccだったかな?)しか
水が入らないそうです。
それ以上子宮に水を入れようとすると、
激痛だそうです。
(あぽりさんの不妊治療参照…でしょうか)
それが妊娠すると最大5リットルの
水分を蓄える格好になるんですから。
お疲れ様、子宮よ!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私はヘタレて術後動くのが億劫でしたが、開腹の母の方が辛いはずなのに術後沢山歩いていたなぁ(*_*)
あぽりさんもご無理なさらずお過ごしくださいね。
apori3
が
しました
そして子宮をとった方が本当に良い方ほど、なかなか抵抗があるみたいで(臓器を取るわけですからもっともなんですけど)取らなくてもいい‼️と言ってくれるお医者さんを求めドクターショッピングされています。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ほんと多いですよね 私もそうでした
ずっと生理も重くて 常に貧血状態
階段上がればはぁはぁですよ もはや通常の状態がどんなだかわからない感じでした
それでも50代になり 閉経
ようやく生理ちゃんともお別れし貧血もなくなりました
いつでも温泉行ける♩ 嬉しかったです
閉経待たずに 子宮取り除くのは よほどの事態だったのでしょうね
退院おめでとうございます!
apori3
が
しました
わたしもここ10年程重度の貧血です
他人事とは思えずとっても続きが気になります
みじかでも婦人科の病気で入院もちらほらきくので40代はそういうお年頃なのでしょうね
apori3
が
しました
私の姉も50手前で子宮全摘しました。
今年友人は卵巣嚢腫で卵巣とる手術を、もう1人の友人は生理の出血が少しずつ逆流して卵巣が腫れてしまう病気で入院してました。
どの人も、退院後はなかなか本調子には戻らない印象を受けました。
大げさ過ぎるほど休養とって無理はなさらずに!あぽりファンのためにしっかり休んでください。
apori3
が
しました
子宮全摘手術だったのですね...。
まずは、入院と手術本当にお疲れ様でした。
大変だったと思いますが、お元気そうで少し安心です。
きっかけは貧血だったんですね。実は私も、過去10年ほど健康診断を受け続けてきたのですが、昨年初めて、貧血だとしてE判定が出ました😣💦その診断結果を受け取って1ヶ月ほどは、レバーやほうれん草など鉄分を意識した食事を摂るなど少しは気にしていましたが、半年ほど経った今、その結果すらすっかり忘れていました...。他人事とは思えず、とっても気になります。これからも読ませていただきます!
apori3
が
しました
私も健康診断の申し込み、しよっと!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
それでも大変な手術されたんですから無理されないようにお大事に過ごして下さいね。
健康診断の結果、速達でくるなんてほんと背筋凍りますね。(>_<)
私もここ数年、検診行ってないなぁ。
やはり行かないといけないですね(≧∀≦)
apori3
が
しました
病院から速達で郵便がきたら心臓が止まりそう・・。
apori3
が
しました
手術 お疲れ様でした
術後 しっかり休養してくださいm(._.)m
今日 今年の人間ドックを予約しました
毎年 年末に 年明けの誕生日前にと…
ここ数年必ず何かが引っかかります(歳ですね)
生理も この所毎月来る度に あれ? おかしくないか?と不安になります
始まった時は いろいろ教えてくれるに 閉経には人それぞれと 教えてもらえない
終わりは
apori3
が
しました
そこからその手術につながるのね。
大変なことだと私は思います。
元気になるためなら手術にしてよかった。
私も胆嚢を取る手術をしましたが
体力もどすために歩いたわ。
麻酔切れたくらいから…しんどかったわ。
思い出しました(笑)
元気が一番ね!お大事になさって下さい。
apori3
が
しました
実は私も職場の健康診断で
貧血でずっと引っかかってたのに
ずっと放置…オプションでガン検診を
してもらったら 数値が高く
病院に行ったら…
筋腫が4~5個も💦大きいので5cmほど…
手術するから子宮全摘‼️と言われ
でも今も手術してないです💦
やっぱり取った方がいいのか…
悩んでいます。
apori3
が
しました
健康診断だと見逃される事もあると聞きますが、本当に発見されて幸いでしたね。
健康診断も大切ですが、やはり小さな異常でも危機感を持つ事が大切なんでしょうね。
私ももうそんなに若くないので改めて健康には注意したいです。
apori3
が
しました
こんばんは☆彡
あぽりさんと同じく酷い内膜症からの貧血で全摘した友人がいます。
しばらくは重たいものも持てないし笑うのも咳もくしゃみも辛いと言ってました。
あぽりさん、どうぞご自愛くださいませね♪
私は今年に入って激太りしたので健康診断を受けるのが怖いです…
でも早く行かなくちゃ(>_<)
apori3
が
しました
手術って子宮全摘だったのですね…!
腹腔鏡でも大手術は大手術、お疲れ様でした…!
けれど、少しだけ、羨ましいって思ってしまいました。
若い頃からひどい生理痛に悩んで来て、子宮内膜症と月経困難症で毎月ロキソニンを飲みながらしのいでいる40半ばです。
独身で子どももいないし作る予定もないので、私も取ってしまいたい。
もういらない。
若い頃から子宮とってしまえないかなっていつも考えてました。
今回のシリーズ、興味深く読ませていただきます(^^)
術後ですからお体大切に、ご無理されませんように…
apori3
が
しました
私も貧血( ; ; )
再検査もほったらかし
何年か前、やっぱり子宮をとった方がいいと言われ
でも、すんごい嫌な先生で そのまま病院いくのも止めて 今に至ります
病院行こうかな
apori3
が
しました