入院と手術①~健康診断で~
入院と手術②~病院へ行ったら~
入院と手術③~子宮筋腫~
入院と手術④~貧血の症状~
入院と手術⑤~治療後の身体の変化~
の続きです。

治療後、ヘモグロビンの値が
基準値になった私は、
まさに、絶好調!
この時が、一番絶好調だったと
思います。

閉経まで、鉄剤を飲み続けないと
いけなくなりましたが、
この時は副作用もなく(後に起こります)、
快適に過ごしていました。
1年くらいは、調子良かったと
思います。
ところが!

ある時の生理で、
水道の蛇口をひねったような出血が
ありました。
ジャーーーって出るの!
おしっ〇じゃないよ!
便器の中は真っ赤に染まり、
このまま止まらなかったら
どうしようかと思いました。
時間にしたら、
1回のトイレで
出血していた時間は10秒とか
そんなものだと思いますが、
毎回、ジャーって出てたので
怖かったです~!
そして、
昼用のナプキンではどうにもできず、
夜用を使ったけれど、
1時間も持たない。
これは出血多量で
死ぬかもしれないと思い
次の日に病院へ行きました。

私の慌てっぷりとは裏腹に
医者は冷静でした。
こういう事、多いんでしょうね。
調べてみると
3センチだった筋腫が、
1年くらいで、4センチになっていました。
筋腫が大きくなったせいだろうと
言われましたが、
手術しなければいけない
大きさではないと。

生理を強制的に止める方法と、
(半年しか使えない)
手術する方法があるけれど、
どちらも選ばず、
当時48歳だったので、
年齢を考えて、
閉経まで逃げるのが
いいんじゃないかと言われました。
若いと、ピルが有効なのですが、
ピルは年齢制限があり
私の年では使えませんでした。
(血栓が出来やすくなるそうです)

平均閉経年齢は50歳!
うまくいけば、2年後!
閉経まで逃げる事に。
それまでの間は、
今まで同様、
鉄剤を飲み、
痛みは鎮痛剤で何とかしようと
いうことになりました。

この大量の出血のせいで、
せっかく12あったヘモグロビンが、
7まで下がり、
また注射を打つことになりました。
こんなに一気に下がるなんてね。
怖いわー。
私が通っていた病院では、
8までは飲み薬、
7以下になると、静脈注射を
打っていました。
この後、生理のたびに毎回、
大出血を起こすようになりました。
12まで上げても、またすぐ7に
下がってしまう。
そして、飲み薬や注射でしのぐ。
その繰り返し。
閉経が待ち遠しかったです。
生理の時は、
夜用ナプキンでもすぐに溢れてしまうので、
出掛ける事もままならなくなった時でした。

生理の状態が悪くなってから割とすぐに、
病院の都合なのですが、
主治医の先生が変わりました。
つづく。
------------------
LINEの通知が届かない方は、
こちらを見てみてください!
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
元気ハツラツは、いいよねー♪
数字が、上がったり下がったりして、
しょっちゅう血液検査を
していたので、
途中から、自分の体調で
ヘモグロビン値を
当てられるようになりました!
「たぶん今日は、9くらい」というと
本当に9で、
「調子が悪い!7くらいになっちゃってると
思います」というと、
本当に7で、
先生にも、すごいですね!と
言われていました(*^▽^*)
全然自慢にもならないスキルですけどね…。
コメント
コメント一覧 (24)
オペによる貧血があるとありましたが、はやく元に戻ります様に。
お大事にしてください。
更新はのんびり待っております。
書き途中で送っていました(^_^;)
apori3
が
しました
夜ナプのとにかく大きいのにお世話にならないと過ごせないくらいで7になり注射しました
あの頃あぽりさんのように記事書いてくれる方に巡り会えず悩んだんですよね(>_<)
今は卒業待ちです もうすぐかしら
apori3
が
しました
はじめまして!
お友達に、紹介してもらって
2週間ほど前から読ませてもらっております。
一気にファンになりました!
今回の記事、6年前の私とよく似ていて
経血の状況、まさにソレ!今でも思い出すと血の気が引きます。ジョーって音がするんだもの。怖かった、怖かったですよね。
ヘモグロビンの数値って、気力の数値でもありました。原因はやっぱり筋腫。
筋腫は、雪だるまのように3センチと4センチがくっついて高さ11センチでした。
リュープリンで小さくしてから腹腔鏡にて筋腫のみ摘出しました。
義閉経の副作用(更年期障害の症状)でも苦しみましたが
生理再開と、ヘモグロビン正常となり
生き返った気分です。
手術にビビって思い悩んだ自分が勿体ないくらいでした。
生活の質が元に戻るって素晴らしい!
術後の貧血があるとありましたが、もう元凶はな
apori3
が
しました
あぽりさんの中の「リトルあぽり」が
そんな悪さをするなんて…。
「リトルあぽり」め!!成敗するわ!
あ、もう成敗されましたね
(すんませんふざけすぎてごめんなさい)
でも、全部あぽりさんなんですよね
見えないところとは言っても
自分の一部がなくなると
どんな感じなのでしょうか…。
穴が空いた感じですか?
(小学生レベルの質問だな)
記事の面白さはまったく変わってない
ですけどね!!
(むしろパワーアップか)
自分自身の身体とこれからも
付き合っていかなければならないのなら
もっと労ろうと思いました
今さらですけどね( ̄▽ ̄;)
ありがとう、あぽりさん!
お医者さんが変わって急展開!
まだまだ楽しみにしておりますよよよ!
ありがとう、
リトルあぽりさん!!
そしてフォーエバー!!
apori3
が
しました
2回目も確か同じくらいで、3回目は小さく数えきれないのが切っても切ってもあり、大きいのは握りこぶし大、3度目ということもあり卵巣を包むように癒着していて卵巣も片方切除しました。
3度目の手術はステンレスの膿盆からはみ出るくらいの量で2000g以上ありました。
出血も毎回ひどいので(その度に貧血もかなりでした)生理用ナプキンでは間に合わず赤ちゃん用の紙おむつをして、防水シーツをして更に夜中目覚ましをセットして交換していました。
生理を止める注射も半年しましたが、骨密度が下がるんですよね。
3回目の手術をしたのが49才、閉経を待ちましたが毎月の出血量を見ているととても平均年齢の50才で閉経することは難しいような気がしていました。
生理を止める注射を打ってくれた看護師さんは60近くまであったとのことで10年の個人差は大きいと思いました。
生理の時はトイレから離れられない状態だったので、閉経を待っていたら大変なことになっていたと思います。
あぽりさんも閉経を待っていたようでしたが、手術されたことのことで他人事と思えずにいました。
apori3
が
しました
いつもブログを楽しみにしています。
私も貧血で、定期的に鉄剤を飲まないとヘモグロビンが少なくなります。
47歳なのですが、このところ生理もバラバラだし、出血も昼用では間に合わない時もあれば、逆にカスのような出血が数日しかない日もあます。
婦人科検診は毎年行っているのですが、今年はまだでした。
筋腫も小さいのがあるので、今年の検診では、相談してみようと思います。
あぽりさんのブログを読んで、女性なら通る道なのかな~と思いました。
私も頑張ろ。
apori3
が
しました
閉経まで逃げ切るといってもそれがいつなのか平均50歳と言われてますが55.56歳まで有る人はいますしね。閉経の計算とかあるらしい(卵子の数、出産回数など)やってみたら当たってた(笑)
私は基礎体温を測ってました。低温期が続いて高温期が無くなります。
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませてもらってます♡
私が北海道在住なので北海道出身のあぽりさんにはとっても親近感を抱いてます。
歳も近いしもしかしたら住んでた所も近くかも〜と思ってます。(高校時代の海水浴のエピソードより)
今回の筋腫のお話はとても参考になりました。
貧血と聞いて最初内膜症かなと思ったのですが筋腫でもひどい貧血になるのですね…。
私も筋腫持ちなので注意したいと思います。
(でも閉経間近な歳なんですけどね…笑)
言霊のお話や心霊話も共感することが多くて、これからも楽しみにしてますので元気でお身体大事にしてくださいね♡
私もちゃんと健康診断に行こうと思います。
apori3
が
しました
なんか55歳ぐらいまで振り幅があるので、大丈夫大丈夫って言い聞かせてはいますが、出来たら平均で終わってほしかった…。
ホルモン調べてもらいましたが、まだもうちょっとみたいで。
もう卵巣の機能は落ちてきてるみたいなのに、命令のホルモンの量が基準より多くて。
いやいやもう年やねんから許したってーって思ってます…(。-_-。)
53歳になりました。
閉経してからもしんどいよーとか言う人もおるし。
もうなるようにしかならん、とは思ってますが。
閉経してからの子宮体がんも心配なので、全摘したいんですけど。
そんな理由では無理のようで。
apori3
が
しました
私、本日の早朝、あまりにも胸が締め付けられ苦しく、起きました。時間にして20分ほど
…ちょうどその6時間後くらいに生理がきまして…。
動悸はあったとのことですが、しめつけはありましたか?
私も貧血気味なので貧血からくるのかしら…。
循環器系か、婦人系、どちらに行こう…
apori3
が
しました
私は子宮内膜増殖症でした。
貧血はなかったけど 出血量は 半端なかったです。
看護師で たまたま介護施設だったのでジャージが仕事着でしたが 移乗の時 力が入ったら 靴まで出血が流れてしまいましたw
たまげましたよ。
それ以来 オムツにて仕事してました。
パットまでして。
永遠と出る様な気になりますよね。
apori3
が
しました
確かに昼用ナプキンだとすごく心配です。
1、2日目は、夜用を昼用のように使用。
それで1時間ぐらい…。すごく心配な時は
タンポンの強力なやつと夜用ナプキンの
合わせ技で過ごします。
同じく筋腫持ちの同僚は、いざという時、
大人用オムツを準備しています。
オムツっぽい夜用ナプキンもありますが、
オムツの方がコスパが良いのだそうです。
剣道をやっている女子に教わったそうです。
私はまだ、オムツは使ったことないです。
というのも、量は多いのですが、
あぽりさんのように水道ではなく(^_^;)
レバー、血の塊が混ざるドロっとタイプ。
これも良くないんですよね…(+_+)
apori3
が
しました
いつもインスタとブログを楽しく読ませて頂いています。
私も同じ貧血と子宮筋腫持ちです。
すごく興味深く読ませて頂きました。
私は筋腫5~6cmで貧血は今まで自覚症状余りなかったんです。
やはりヘモグロビンの数値が低く、時々鉄剤を処方されていました。
続けて飲むのは良くないと言われていて今は様子見の段階で鉄剤を飲んでいません。
でもブログを見て貧血の時の身体の症状、心当たりあるものもあるので恐くなってきました…。
今は仕事が忙しい時期ですが、明日にでもかかりつけのクリニックに行ってみようと思います。
あぽりさん、術後なのでくれぐれもお大事になさってくださいね!
apori3
が
しました
お医者さんや看護師さんのが驚いてました。
わたしの場合は、太っているため、息切れや動悸を太っているせいだと思い健康診断もパートを変えてから受けていなかったせいです。
毎日病院がやっている日は注射に通い1日2回鉄錠を飲みようやく、6.1になりました…まだまだ先は長いです。
12まであげてもまたすぐに7に戻るのはとても怖いです。
いま現在、手術を考えているところで参考にさせていただきます。
apori3
が
しました
病院の都合とは言え 担当医が代わるのって
どうしようも出来ない事ではありますが
嫌ですよね・・・
閉経まで待つって言っても
《 はい、ここで終わります。》って
ハッキリしないですもんね
生理になったり ならなかったり
余計に いつなるのか ならないのか
気になってしょうがなく
出掛けるときには ナプキン持って
荷物増えたり 面倒くさいぃ~
なくなったらなくなったで
あれこれ 体調の変化だったり
してきそうですが
上手く付き合えると良いですよね。
apori3
が
しました
筋腫でも内膜症でも大きさで判断されちゃうんですね。おまけに点滴や錠剤をで数値を保てると「生理の量が多いからですよ」とか「比較出来ませんからね」と手術を受ける前に通院していた病院で言われました。注射で半年間止めたり、30代でしたのでピルも飲みました。
絶対12から7に急降下(私でもそこまではなかったです)したら筋腫を疑いますよね。閉経まで待つなんて無理ですよ。
あぽりさん、先生が変わって治療方針が変わったんですね。続き、楽しみにしています。
apori3
が
しました
ヘモグロビンの値が感覚でわかるまでに!?
そうなったら私も特技として自慢したいです笑
あぽりさんが自覚症状としてあげていたものが
結構当てはまったので、過去の検診結果を見てみたら…ここ数年貧血検査をしてませんでした!
若い頃の健診項目にはあったと思ったんですが、
その結果は全部捨ててしまってて。
次の健診ではちゃんと調べてもらおうと思います。
apori3
が
しました
アメブロから ずっと読ませていただいてます
今回のブログ 自分に当てはめながら 読んでます
今 48歳(サザエさんのフネさんと同級生)
去年から 生理の量に悩まされ
ひどい時は 2週間毎日が 生理2日目?の量
4日で 終わる時は 2時間おきに トイレへ
ナプキン40センチのが 2時間しか持たない(><)
でも 貧血の自覚症状はありません
筋腫は あると言われた事あります
生理の時は 病院に行かないかんかなぁ ぐらいに考えますが 止まれば なんともないので 行ってません
年末に健康診断があります
年明け49歳になります
もうそろ閉経? 最後の悪あがき?と思い様子をみようと 自分判断 ですが…
アポリさんの ブログ読んで 病院行こうかなぁ て思ったり
でも めちゃくちゃ元気 だし
婦人科というハードルの高さに 悩んでます
apori3
が
しました
4年くらい前の私かっ!
って思うような記事でコメント書かずにはいられませんでした(^^)
私も出血多量で死ぬんじゃないかって
思ったことが何回もあって
ヘモグロビンの値も7近くに下がって
本当にしんどかったです。
今はいいお医者さんと巡り合って
薬でコントロールしてますが
腺筋症が暴れ出したら手術の予定です。
閉経の平均年齢にはなったけど
もう少し閉まらなそうなので
あぽりさんのこの後から手術に至るまでを
参考にさせていただきます!
このシリーズだけでなく
子育てシリーズも
ご夫婦のも介護シリーズも
どれも楽しみです。
更新を待ってますが、まずは術後の身体を優先になさってください。
apori3
が
しました
私は今まさに閉経を心待ちにしている50歳です。おそらく治療方法は同じだと思いますが、かれこれ三年目になります。今年からは注射でなくレルミナ錠というのを飲んでいます。私には注射よりもおさまっている感じですが12月が期限の半年なのでその後はまた別の薬のみです。来年の4月に娘の結婚式なのでいつ大量の出血が再開されるかハラハラしています。いつ閉経するのか分からないのにどおして手術という選択をしなかったんだろうと今は後悔しています。
あぽりさんのブログや皆さんのコメントを読んでたくさんの人が同じ苦しい思いをしているんだなとわかって少し心強く思っています。
あぽりさんが手術を決めた事などこれから先のブログを楽しみにしています。
子宮筋腫の術後は大変だと聞いています。
無理をしないで下さいね。
apori3
が
しました
後は生理の方じゃなくて下血した事があって、初めてトイレが鮮血で真っ赤になった時はもうビックリして飛び上がりそうでした。慌てて病院に駆け込みましたが、意外と医者は冷静ですよね(当たり前か)。なんか一気に私も落ち着きました。
とにかく健康第一ですよ!体が元気なのが一番!今年は病院ばかりで心からそう思います。
apori3
が
しました
うちの母親も鉄剤処方されていましたが、病院行くまでは無性にごまが食べたかったらしく、つねにごまを持ち歩いて食べていました。あぽりさんは食の好みというか、そういった変化はありましたか?
apori3
が
しました
ヘモグロビン数値が分かる能力!
「今日は低そうだから気を付けなきゃ」
とか体調管理できそうですね(*^m^*)
って、大出血でヘモグロビンが減ってるのにそんな余裕ないか(>_<)
apori3
が
しました
Ameba時代から読ませて頂いておりましたが
初コメです(^o^;)
私も40代前半から筋腫に悩まされてきました。
私の場合は筋腫の大きさ「拳大」と診断されましたが(^^;;
出血量、半端なかったですが
貧血のヘモグロビン数値9でも
比較的元気で他の症状が殆ど見られなかったので
閉経まで触らず祟らず(笑)
閉経後の健診で「卵巣嚢腫」が見つかり
結局、子宮全摘開腹手術に踏み切りました。
(筋腫はめっちゃ小さくなってました!)
私よりはまだお若いあぽりさん、
手術後の「更年期障害」的な?
多少の苦痛がありますが(個人的にですけど)
健康的な日々を過ごされる事を祈ってます(^^)d
くれぐれもご無理されませんようにね!
apori3
が
しました