間が空いてしまいましたので、
↑こちらが1話になります!
「つづく」から、次から次へと
読めますので、
初めて読む方は1話からどうぞ♪
入院と手術①~健康診断で~
入院と手術②~病院へ行ったら~
入院と手術③~子宮筋腫~
入院と手術④~貧血の症状~
入院と手術⑤~治療後の身体の変化~
入院と手術⑥~大出血の始まり~
入院と手術⑦~ミレーナ~
入院と手術⑧~ミレーナ失敗~
の続きです。
前回、ミレーナが失敗に終わったところまで
書きました。
だけど、良い治療法だと思うので、
生理に困っている方は
やってみる価値はあるんじゃないかと
思います。
装着時が痛いので、
そこだけは我慢になります…。
使おうと思った人の身体に
合いますように☆
今日は、医療費と、薬の副作用の
二つの話を書くので
ちょっと長めです!
まだ4年前の話を書いています。
現在じゃありません。


どうして教えてくれなかったんだろうな。
医者自身が知らなかった、
なんて事があるのかな。

ミレーナは、私にとっては
最後の頼みの綱だったので
それが使えないとなると、
また前のように、
鉄剤と鎮痛剤でごまかして
閉経まで逃げる作戦か、
手術するしかないと言われました。
でも、手術代が30万と言われて、
大学受験で、何百万も飛ぶのに
私の手術代…と思うと
緊急じゃないし、
すぐに閉経するかもしれないし、
私の中で、今は
「手術は無し!」という
結論になりました。
この後で出会う医師から
教えてもらい、
高額医療制度というのがあるのを
知りました。
その手続きをすると、
一定の金額以上のお金は払わなくて
済みます。
(※入院中の食費などは別にかかります。
個室にすると、それも別料金です。)
年収により、上限が違うので
高額な医療がかかる治療をする方は
調べてみるといいと思います。
先に手続きをすると、
会計の時に既に、安い金額で済みます。
払った後に、
後からでも手続き出来ます!
(※補足ですが、その月ごとの計算になるので
月をまたぐと損をするため、
緊急手術じゃない限り、
同じ月に済むようにした方が良いです。
それから、高額医療の手続きは、
その関係の方から
出来るだけ先に手続きして欲しいという
コメントを頂きました。
その方が、高額を用意する必要も
ないですしね!)
医療保険ですが、
私は、若い時から生理痛が重かったのと、
母が子宮全摘をしているので、
自分もいずれ婦人科系を悪くするかも
しれないと思い、
入院給付金を高くして(死亡保険金は安く)、
婦人特約(という名前だったと思う)を
付けていました。
保険金は時間がかかるので
まだ戻って来ていませんが、
ざっくり計算しても
かなりプラスになります!
(子宮筋腫と診断されたら入れません。
入れるやつもあるかもしれないので、
この辺は保険屋さんに聞いてくださいね)
今までかかっていた医療費が、
合わせると結構な金額なので
プラスではないですけどね(笑)
手術代として考えると、
お金の心配はありませんでした。
そして、
ミレーナと同時期に、

飲み始めて1年くらいは平気だったのですが、
1年か2年が経った頃、
鉄剤の副作用が始まりました。
それが、
「鉄剤の副作用」だったと分かったのは
2年後なのですが!
ただ、「胃が悪い」と思っていました。
消化器内科にかかり、
薬を飲んでも、一瞬良くなるけれど
すぐに調子が悪くなり、
全然治らなくて、
毎年胃カメラ検査を受けていました。

それまで、胃カメラを飲もうと
思った事がなかったので、
この胃の不調のおかげで
毎年受けるようになったので、
良かったのかもしれません(*^▽^*)
2年もこの状態なので、
消化器内科の医師も、
なぜ治らないのか首を傾げ
「大学病院を紹介しようか?」と
言われていました。
ところが!

婦人科医から、胃の心配をされ、
「大丈夫じゃないですーーー!」
と張り切って答えました!
なんだ!
薬のせいだったのかー!!
自分がなぜ胃が悪いのか分からなかったので、
原因が分かれば何となくホッとして。

一つの病気を治そうとすると、
また別の病気を呼び込んで。
参っちゃいますね(;´∀`)
薬も変えてみたのですが…

シロップタイプ、
もっと無理だったんです( ノД`)
鉄飲んでるみたいなんだもの!
(鉄飲んだ事ないけど)
鉄棒なめてる気分というか、
血を飲んでる気分というか。
でも、この薬を
3か月試しただけで、
胃はすっかり良くなりましたよ!
不味さを我慢するか、
胃の不快感と吐き気を我慢するか…
と、二つの選択を迫られまして、
不快感の方を取りました。
シロップタイプは、
私は断念したけれど
こっちの方が合う人もいますので
試してみるといいと思います。
他にも、胃に優しい鉄剤が
あるかもしれません。
副作用がひどいと思ったら、
医師に伝えてみてくださいね!
鉄剤の副作用は強くなっていって、
食事があまり食べられなくなったので、
友達と出かける約束がある時とか、
飲み会がある時は、
勝手にしばらくさぼって
胃を元に戻してから遊びに行ってました。
だって、美味しい物
たくさん食べたいじゃない?
(真似しないで下さい)
あまりさぼると、
ヘモグロビン値が下がるので、
医者にバレて叱られていましたが、
だけど私の気持ちも分かってくれて、
「たまにさぼってもいいよ。
生理の時はしっかり飲んでね」
と言われました。
こうして、薬との
長いお付き合いをしていったのでした。
注射だと、胃の負担がかからないけれど
一日置きに通院しなければいけませんでした。
ただでさえ忙しいのに、
一日置きに病院だなんて、
とても通っていられませんでした。
(7以下になった時だけ行ってました)
そして、あまりしょっちゅう打っちゃ
いけないと言われた気がします。
すいません覚えてなくて!
注射には注射の副作用が別にあったと思います。
次回は、
私の生理の、さらなる暴走の話を。
つづく。
------------------
LINEの通知が届かない方は、
こちらを見てみてください!
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
昨日の、高麗美人~プレゼント企画第二弾!~
にも、コメントありがとうございましたー♪
一度買った事がある人は、
今継続中の人も、
今回新たに買わなくても
抽選対象になるので、
専用フォームから是非、参加して
みて下さい!
せっかく以前買って下さったのに
もったいないです!
このプレゼント企画は、
新たに買う方だけじゃなく
過去に私の事を
信頼して買って下さった方への
恩返しのプレゼントでもあります!
全員にじゃなくて申し訳ないのですが…!
身体に合う、合わない、
は当然あるのですが。
入院と手術の経緯の話は、
辛い部分ばかり書いているので
ボロボロやん!と思う事も
多いかもしれませんが、
過去のブログの中でも元気な様子を
書いていたと思いますが、
元気に楽しく過ごしていたんです(*^^*)
サプリのおかげかどうかは
確実には分かりませんが、
ずいぶんと助けてもらった気がします。
貧血だけじゃなく、
私達ゆらぎ世代独特の
辛さというのはありますものね!
高麗美人は、
何を飲めばいいのか?と思う方の
一つの情報として受け取ってもらえたらと
思います!
サポニン、鉄分、カルシウム、カリウム、亜鉛、
ビタミン系色々…と
(サイトを読んでみて下さい)
女性に必要かもしれないと思うような物が
たくさん入っていて。
食事だけで摂るのは大変ですものね。
読者さんの中には、
私よりももっと前から飲まれている方も
いらして、
私もこの商品を知れて良かったと
思っているんです。
あとがきが長いわ!(笑)
コメント
コメント一覧 (18)
参考にします
apori3
が
しました
二人目出産後の生理から大量の出血で悩んでいたあたしですが、偶然アポリさんの記事を見つけミレーナを知りました!
お医者さんに相談したところ今度入れることになりました!副作用があまり出ないことを祈るばかりです。
アポリさんのおかけでミレーナの存在を知れました!ありがとうございます😊
apori3
が
しました
ある事があっても詳しく知らない人もいます。
制度も年々変わるので範疇外とし、お金に関する事は事務に聞いてもらわないと分からないんですよね。
先生が大丈夫と言ったから手術をしたのに、お金が返ってこない!とか、トラブルがあると困ります。
あと高額医療制度は従来からあり、あぽりさんの説明はその中の「高額医療費適用認定証」の話ですね。
本来は費用の全額を一旦払い、後日、自分で申請して還付金を受け取る制度です。
認定証の交付は国保などで保険料の滞納がある場合は受けられません。
またレセプト単位の計算なので月の1日から末日までで計算する等決まりがあります。
オペを月の末日、月初めまで入院だと同じ治療でも還付がない場合も考えられますよ。
(なので、医者は「知らない」を通します)
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます✨
田舎の大学病院の看護師なのですが…
正直保険とか高額医療制度とかよく分かっていません💧
そんなのがあるよねーくらい💧
だって社会制度は専門じゃないから😅
それはソーシャルワーカーさんのお仕事なので💧
情けないけどそんなもんなのです😅
お金のこと相談したいならワーカーさんは紹介できるけど、私達はわかりません
が医師と看護師の言っちゃうことですね〜
だから、手術とか入院できない〜って一人で諦めるんじゃなくて、医師のすすめるとおりやってみてから相談なりしてみたら?っていつも言っちゃいます。
結構なんとかなるもんなのかなーって。
apori3
が
しました
医師は医療制度まで把握していない人の方が多いと思います。制度自体も頻繁に変わりますし、事務方に任せて医療に専念しているということではないかと。
社保ならば傷病手当金という制度もあります。会社に勤める人が病気や怪我で4日以上連続して仕事に就けない時に最大1年半、給与の2/3を健保から貰える制度です。
ただし申請しないともらえません。
おそらくあぽりさんは国保だと思いますが、ここを読む他の読者の方達にも知ってもらいたい制度です!
医療費関係って知らないと損することが多いと思いますので…。
apori3
が
しました
お金のことも考えて治療プラン出してくれる先生だと患者としてはうれしいですが、まあ、なんていうか、先生の個性ですよね…
apori3
が
しました
apori3
が
しました
今回の病気の話も含め、お子さんの話など、私が50代になるまで心がけたいことを胸に留めて読ませていただいてます。
最近私は子供が生まれて、初めての育児に精神的にも肉体的にも追われる日々です。
あぽりさんの言霊のお話、とても好きでした。息子さんも娘さんもとても良い子に育っていると思います。
今2ヶ月の子を育てているのですが、あぽりさんのお子さんが赤ちゃんだったころの育児の話も聞いてみたいです。心がけていたこととか、旦那さんとの関係など…
もし機会があれば、よろしくお願いします。
毎日赤ちゃんのことを考えているので脳みそが溶けてきている気分で、なにをどう考えたら良いのかわからなくなってきました…
apori3
が
しました
今、まとめて読ませて頂いております。
子宮筋腫、閉経までの逃げ切り・・大変でしたね・・。
薬が薬を呼ぶ・・。
私も別の病気でしたが、そうでした。
私は妊娠→中絶で、一気に子宮筋腫が出来て、(子宮に筋腫がメリーゴーランドのように沢山!?最大4cm 3cm×2 その他たくさん)
紹介状を持ってすぐに大病院に行ったものの、子宮筋腫が急に小さく、子宮も急に小さくなって
子宮全摘だろうと元の先生から言われていたのですが、経過観察になった不思議人です。
(子供のころから、変わった体質で)
子宮筋腫が小さくなって経過観察でうれしい反面、良好な関係がなぜか続かないという運命で
かかりつけ医がいない、今はまた新規で関係を作り中が続いています。
とにかく健康でいるために努力中です。
あぽりさん、回復が遅いとブログで読んだのですが、大丈夫ですか?
臓器が1つなくなったのですから、人それぞれ回復度合いは違いますよね。
文献データ通りにはいきませんよね。
お大事になさってください。
また、楽しく読ませていただきます。
いつもありがとうございます。(あとがき長いのが一番好きです(^^))
apori3
が
しました
…っていつも残念です。高麗美人(T_T)
病院処方箋で、体調や時期に合わせ、
二種類漢方薬を使い分けしています。
勝手に3種類目はなあ…(T_T)
でも、あぽりさんのマグカップ欲しい!(T_T)
高額医療費制度!うちは父の入院&
手術の時に知りました。
民間の医療保険は自分の経験ですと、
子宮頸部ポリープを取った時。主治医が、
「民間の医療保険入ってたら、
“子宮ポリープ切除術”は手術にあたるので、
保険会社に尋ねてみるといいわ。
給付金が下りるかもしれないから」
って教えて下さいました。
で、出ました!しかも診断書不要でした。
”ポリープ切除術”の記載がある
診療明細(領収書と一緒に発行されるアレ)の
添付でOKと言われました。
ずいぶん若い時、何もわからないまま、
三大成人病(今は生活習慣病ですよね)に
手厚いとかいう医療保険入ったんです。
まさか子宮ポリープ切除術で役立つとは。
しかも、アラフォーで筋腫になったので、
若い時に医療保険、入っとくもんですね。
apori3
が
しました
薬の副作用ってどこの薬局でも薬剤師さんが毎回しつこいくらいに説明してくれるものかと思ってました!
私が今まで行ったことのある薬局はどこもそうだったのですが、もしかしたらそれはラッキーなことだったのかしら。
高額医療費のことは確かにお医者さまは教えてくれなかったかも。
私は手術が決まってから詳しい話を看護師さんから聞くときに教えてもらいました。
もともと両親の闘病で高額医療費制度にはお世話になっていたのでこちらから確認したってのもありますが。
病気や治療法、使う薬や副作用等々やはり色々なケースがあるんですねー。
改めて勉強になります(*^^*)
apori3
が
しました
『高額医療費制度(限度額適用認定証)』ですが、ひと月ごとの計算になるので、緊急入院や手術の場合は仕方ないですが、計画的に入院できるのであれば、月を跨がない日程で決めた方がいいですよ〜
私は最短の手術日で決めたかったので残念ながら1日跨いでしまって少し損しちゃいましたσ(^_^;)
お医者さんや外来看護師さんは、そこらへんの制度はわりと知らなかったりするので。
apori3
が
しました
意外と知らないお医者さんはいるのだと想います…
わたしは、退職して社保から国保へ以降すると医師に伝えてあったのに、検査の日程を月でまたがれ、2ヶ月に分けて受けた結果、高額医療制度の金額ギリギリ以下になり、全額支払うことになりました(;A;)
1ヶ月にまとめて検査してれば、半額くらいで済んだので、やるせなかったです…
(退職してお金も心許なかったので…)
あぽりさんのブログ、本当にいつも色々参考になります(*^^*)
apori3
が
しました
以前にもコメントしたことありますが私もミレーナ失敗経験者です。私の場合は3ヶ月ぐらいで大量の出血とレバー状の塊とともに勝手に抜け落ちてしまいました。
私も挿入時は予想以上に痛くて、途中から看護師さんに肩をトントンさすさすされながらでしたよ。
何だこの痛みは?…久しぶりのような…あ、これ、軽く陣痛来てる感じやん!!みたいな。
人間の体って、異物が入ってくると自然と出そうとするんでしょうね、きっと。
処置が終わってから「麻酔使わなくても大丈夫かなぁと思ってんけど、痛かったよね、ごめんね」と医者に言われました。
使えたんかい!麻酔!!言うてよ早く!!(笑)
これからミレーナ検討する方は、麻酔の事も相談してみてくださいね(^^)
ちなみに、私も保険給付金でプラス計上になり、自分にお疲れ様として半年後に娘とネズミの国へ行きました!
apori3
が
しました
鉄剤とかサプリで胃痛が出るのは、タンパク質不足が原因ですよ〜消化酵素も胃の粘膜も腸もタンパク質から出来てます。タンパク質をしっかり摂取して早ければ数ヶ月で効果はでて、粘膜や皮膚、消化酵素も強化されます。中長期視点にはなりますが、お節介かもしれませんが、気になりましたので…
apori3
が
しました
薬の副作用はしんどいですよね😰
私も更年期の世代に入り何かと体が思うように動かなくて😰
で、あぽりさんの記事を見て高麗美人飲むようにぬりました。目に見えてメキメキ元気になってると言うわけではないかもしれませんが、一日中寝込むと言う事は無くなってきたかもしれません☺️
どこがしんどい…とか言えないしんどさが時にくるんですよねー😂😂
ゆらぎ世代頑張りましょう‼︎
apori3
が
しました
社会人になって健康診断でひっかかり
鉄剤を出され、途中で勝手にやめ 医務室に行くのもサボるので 毎年引っかかるの繰り返し
鉄剤で食欲不振になるのも知ってたのですが…
会社を辞めて専業主婦になってからは鉄剤を飲まなくなり
また 仕事を始めて夏場になると 貧血との相乗効果?でフラフラになる
そして、とうとう婦人科に行って筋腫が見つかり 貧血も指摘され鉄剤を2年ぶりに飲み2週間で食欲不振に…
食欲がわかないので ご飯の支度が作りたく無い
毎回 「お腹空いてる?何食べたい?」←もはや他人事、自分は食べれないから
そして 3週間後婦人科へ 鉄剤での不調を伝え シロップ出されました。
あっまいですよね…これなら 貧血にいいらしいサジージュースのがマシ!
サジージュースの効果は
あまりよくわからないのですが 味は
すっぱ苦い ですが 甘いシロップよりはマシです。
あと 手術の値段は聞いてなかったのですが、母が筋腫で手術を受けているので 何の躊躇いもなく手術するつもりでいました。
apori3
が
しました
あま~い鉄と吐き気・・どっちもいやかな??
apori3
が
しました