①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪
の続きです。
前回、知らない医師から
呼ばれたところまで書きました。
今日は、若い先生の顔しか
出てこないわ!
私が出て来ません!
ごめんなさい!
でも、先生の説明を
一緒に聞いてみてください。
この先生の意見を鵜呑みに
するのではなく、
一つのアドバイスとして
聞いて下さい。

違う病院から臨時で来ていた、
若い先生でした。

私のカルテを見て
気になって、
診察してくれたみたいです。
5年間同じ治療を続けている、
ミレーナも使えない、
貧血がひどい、
鉄剤に鎮痛剤に胃薬、
たくさんの薬をずっと飲んでいる事
などなど、
今までの治療の経緯を見て
私にも確認しました。
そして、

「根治を目指しませんか?」
と言われました。
(※根治とは、病気を根本から完全に治す事)

若先生が診ている患者で、
60歳まで生理がある人がいると
言いました。
60歳…!
いつ終わるか分からない閉経まで待つ、
という考えじゃなく、
60歳まで生理があったとして、
あと10年我慢出来ますか?
そういう風に考えてみて下さい、
と言われました。
そんなに我慢出来ません( ノД`)

今まで誰も手術を
勧めなかったのか?と聞かれたので、
手術で取る方法がある事は
聞いたけれど、
勧められる事はなかったと
言いました。
切りたければ切る、という感じで、
私に委ねられている。
好きにしたらいいという
先生もいましたしね。
でも、これも間違いではなく、
緊急に手術しなければいけない病気じゃないので、
患者本人の意思に任せるらしいのです。
切りたい人には手術して、
切りたくない人には手術以外の方法で
対症療法をしていく。
患者が切りたいと言わない限り、
手術を勧める先生は
もしかしたらあまりいないのかも
しれません。
そして、
手術の説明をしてくれました。

穴の開いたバケツに
血を注いでいるようなものなので、
いくら入れても
穴から出てしまうので
意味が無い。
手術は、その穴をふさぐ、
という行為。
(実際に子宮に
穴が開いているわけでも、
穴を塞ぐわけでもなく、
例え話)
子宮を全部取るというと
怖いけれど、
血液が出ないように
穴をふさぐ、と思うと
必要な手術かも
しれないと思いました。
筋腫が出来ている人が
全て子宮全摘をするわけじゃないので、
これから赤ちゃんを作りたいと
思っている人や
独身の人は、子宮を残す事を
考えますが、
私はもう子供を産まないので
全摘するのが一般的のようです。
子宮全摘のメリットは?

・子宮がんにならなくなる
・子宮がん検診を受けなくて良くなる
・薬を全部やめられる
・通院もしなくて良くなる
・医療費の大幅な節約
そして、生理が無くなるし、
痛みも出血も無くなります。
もっとあったかもしれないけれど
これしか覚えていなくて
すいません!
あ!ナプキン代も
かからなくなりますね(笑)
(これがたくさん使うので
高いのよね!)
そして、デメリットは?

ほとんどデメリットが無く、
メリットしかないと思うと、
言われました。
入院するのと、仕事を休むのは、
当たり前のことですしね。
お金の話をしましたら、

ここで、この前の
高額医療の話が出ました。
この先生が教えてくれました。
お金の心配はない、
メリットの方が多い、
痛みと出血から解放される…
イラストの上限になってしまったので
ここで切りますが、
この先生の話、
次回も聞いて下さい!
私が今、手術してすっきりしているのは、
この若先生のおかげなんです。
つづく。
------------------
LINEの通知が届かない方は、
こちらを見てみてください!
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
前回の、入院と手術の話⑪にも
たくさんのコメントを
ありがとうございました!
まさかこんなに閉経しないなんてね。
ホントに60歳まであったかも
しれないわ(;・∀・)
土曜日32度ですって!
残暑が厳しい…。
運動会の人も多いですか?
熱中症に気を付けて下さいねー!
コメント
コメント一覧 (30)
一回結石が胆管につまったら
胆嚢を保険診療で取れるのですが、
そのままの人も多いです。
ただ再発の可能性がある上かなり痛い病気
なので私は“取ってしまえ”派です。
そんな胆管閉塞に新婚当時の旦那がなりました。
旦那は「北の国から」のゴローの別れた奥さんが
胆嚢の手術で死んだので凄い後ろ向きでしたが
私の猛プッシュですぐに紹介状もらって
大きい病院に手術を予約しました。
術後最初は油物がもたれたりしたみたいですが
4、5年たった今は元気です。
コロナ前に手術しといて良かったです。
apori3
が
しました
アラフォーですがじいじばあばに育てられた私。
「若先生」っていう呼び方に懐かしさと嬉しさを感じてコメントしてしまいました。皆さんとは観点が違う?(笑)
地元では「若先生(おおむね息子)」「大先生(おおせんせい、おおむね父親)」の構成でどこの医院でもやってたなぁ、と。
観点ズレたコメントでごめんなさーい。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
実はあぽりさんのブログを読んで、婦人科受診を即決したのです!
身体の調子が悪く、症状をネットで検索しまくってこちらに辿りつき、貧血の記事でビックリ⁉︎当てはまる…そして、人間ドックで血液検査引っかかっていたことを思い出し、数字を見たら異常な数字でまたビックリ‼︎慌てて病院を探して貧血を見てくれる婦人科を予約しました。
生理も同じく大量出血で職場の椅子を汚すこともあったので、血液内科と迷いましたが、あぽりさんの助言にもあったように婦人科を選択、これがビンゴ⁈でした(^.^)
とにかく、不調の原因がわかってホッとしてます。こちらのブログに出会えて良かった!本当にありがとうございます!
あぽりさん、お大事に╰(*´︶`*)╯
apori3
が
しました
閉経はいつするか分からないですものね。
あと5年10年なんてあぽりさん倒れちゃいます。
お医者さんもどの先生も間違ってはいないんだけれど…その人の状況に合った治療法を教えてほしいですね。
まぁお医者さんの立場もあるのでしょうが。
もし今も同じような症状で悩んでる方がいれば参考になればいいですね(o^^o)
apori3
が
しました
多分 イラストのドクターの笑顔の効果もあるとは思うのですけれど笑
たかが生理 されど生理ですね!
私自身は 多分普通に 軽いレベルの痛みだったんです ですから生理痛の酷い方の事は 耳にすることもなく
あまり知らなくて 今回の記事で 大変な方が沢山おられるのを知り驚愕でした
悩んでおられる方の福音になると思います!
朝晩の気温差が 大きくなりましたね
体調も万全になるまで 今しばらく御自愛に 御自愛を重ねてくださいね!
apori3
が
しました
「医者としては手術をして摘出すれば楽になるのに強く勧められない」というジレンマがあると聞きました。
私は仕事の休暇をもらうため子宮全摘手術を受ける話をしたら職場の同僚(女性)に
「わぁ~女じゃ無くなっちゃうんだね。私なら手術しないで我慢するなぁ~」
と言われました。
私的には「何言ってんの?意味わからない?」でしたが、世の中には悪意無くこういった事を言う人もいます。
若いお医者さんはちゃんとメリット、デメリットを論理的に説明してくれる人が増えている印象ですね。
ちなみにデメリットで私がお医者さんから言われたのは「臓器の癒着による合併症」でしたが手術で癒着防止シートをたくさん使用&術後のウォーキングが功を奏したのか特に癒着合併症は感じませんでした。
強いてあげるなら縫合が一部化膿してしまいクロマイーP軟膏のお世話になった事ぐらいですかね(笑)
※20通りすがりのがん患者さん
私が医師から説明されたのは「骨盤内の臓器は取った臓器分空間が緩くなるけども時間が経つと所定の位置に収まります」でした。
身の回りの手術経験者の中で「骨盤臓器脱」になったという話は聞かなのでほぼ無いのでは?と言うのが私の感想です。
心配であればお医者さんに確認するのがベストだと思います。
apori3
が
しました
手術のメリットデメリットのお話がありましたが、子宮を取る場合、骨盤臓器脱などの可能性はないんでしょうか?
私は子宮系は手術したことがないので気になってしまいました。
私自身、女性ホルモンが関係したがんに罹患しているので、こういう記事を読むとつくづく女性はホルモンに振り回されてるよなぁ…としみじみ思います。泣
apori3
が
しました
あぽりさん今までずっと毒沼の中を歩き続けていたんですか!!!
よくHP残ってましたね・・・
高額療養費制度ご存じなかったのですか・・・
ほくろ除去から読ませて頂いてますが、
そのころに戻って教えて差し上げたかった・・・
(自治体のほむぺじ見てねって言うだけだけど)
昨年末、同級生の友達が同じくラパロ(腹腔鏡)で全摘しました。
入院期間も同じくらい。
オペから一か月後に油断してちょっと6階から1階まで駆け下りたら出血したそうです。
本人曰くちょっと縫合しづらい部分があったという説明は受けていたらしいですが。
どうぞあぽりさんも十分にお気を付けください。
注射での治療も効果を感じるまで1ヶ月かかったとありますから、
恐らく今回も同じくらいの期間を見ておかれると良いのかも。
漫画「はたらく細胞」を読むとヘモグロビンの大事さがよく分かります^^(わしはアニメ版が好き)
あぽりさんの体の中で赤血球ちゃん今日も頑張ってますよ!無料マンガもどっかにありますよ~
あぽりさんの赤芽球細胞ちゃん!今日も増殖頑張って!!
apori3
が
しました
通っているクリニックは
医師お二人制なんですがお一人は臨時です。
初診はオーナー先生の診察を受けましたが、
はっきりキッパリした言い方が、
私にはキツく感じられて、
お話もあまり聞いてもらえない雰囲気で…。
2,3回通ったあたりで、
病院変えようかなあ…と思ってました。
そんな時偶然、臨時の先生に診てもらったら、
すごく話しやすくて。(^_^)
筋腫の定期検査で通ってますが、
検査結果の説明の後必ず、
「他に気になること、ありますか?」と
聞いて下さいます。
その一言で解決に向かった症状もあって、
本当に有り難い先生です。
その後は臨時先生の時に予約入れてます(^_^;)
手術は、今回のあぽりさんと同じ説明を
臨時先生から受けました。
50代になって、症状が重ければ、
手術しましょ!って言われると思います。
apori3
が
しました
病院行って悲しくなること多いです。
それでも病気になればそんな医者に頼るしかないんですが。
apori3
が
しました
馴れ初め話の頃から読ませて頂いております。
あぽりさんはお仕事を掛け持ちされていて、子育てや介護、家事もあって、いつもお忙しそうで、私の勝手なイメージなのですが、パワフルだなあと思っておりました。
ただ、今回のブログを拝見して、御自分よりも、御家族を優先されるあぽりさんが、母親とはこんなにも頼もしい存在なのだなと改めて思わされつつ、とても大変な、お辛い思いもされていた事に気づかされました。
旦那様がご病気の時、過呼吸のお辛い時もあって、いつも乗り越えて来られたのですよね。
私はもともと持病がありまして、しかも最近は更年期もあり、気力が出なくて困っていました。そんな折り、イソフラボンから作られるエクオールが良いと知り、ここのところで試しております。なかなか良い感じです。
でも、あぽりさんはお辛い中、それでも色々と働かれていた事を思うと、気力が出ない事で手抜きばかりしていた自分の甘さに、反省しきりです。
もう、様々な症状に悩まなくて良くなられた事本当に良かったです。
術後のお体も、御自愛下さいね。
これからもブログを楽しみにしております。
apori3
が
しました
私が幼児のころ
湯船で火傷してしまったことがあって
母が病院に連れて行ったとき
院長先生が対応してくれて入院になったのですが次の日、院長先生が休みで違う病院の先生が
担当したときに、このままやと火傷のあとが残ります言うて、塗ってた薬を落として新しい薬塗り直して豚の皮貼ってく治療してくださったおかげで跡が残ってません!退院したあとも通院するたときに看護師さんが院長先生のいない日を教えてくれるほどダメな先生やったみたいなんで
ほんとに運ですよね😅
そーゆこと考えるとあぽりさんのご主人さんの
違う病院行った方が良いというのは当たりだと思います!でも、よい先生に出会えてよかったですね!保険のことも教えてくれて(^^)
apori3
が
しました
20代から子宮筋腫で悩まされていたんですが、お医者様は皆手術するほどではないと言うので経過観察していました。
でも、不妊治療を何年しても全く妊娠せず。
わらにもすがる思いで自分から手術したいとお願いして大学病院を紹介してもらい、手術後1回であっさり妊娠!
お医者様に自分の意見を伝える大事さを知りました。
あぽりさんはこの若先生に出会えて提案をしてもらえて本当に良かったですね(^^)
長い間とても大変だったと思うし、子宮全摘の手術も大変だと思いますが今後の生活がより快適に楽しいものになることを祈っております(^ ^)
apori3
が
しました
私も生理が早く終わって欲しいと切実に願っていますが、60歳までとなると・・・
長すぎる(>_<。)
お仕事は自営業で夫婦でやっているので、1ヶ月のお休みも厳しいですし(・_・;
あぽりさんの前に現れた若先生は救世主でしたね♪♪
生理から開放されて、今までドタキャンしなきゃいけなかったり約束出来なかった旅行を満喫できたら良いですね!!!
1日でも早い体の回復を願っています☆☆☆
apori3
が
しました
あぽりさんの言うまさに、バケツをひっくり返したような大出血が突然…
3日間大量出血の後、輸血を伴う緊急オペにて子宮全摘しました
腫瘍も筋腫も何もなかったのに突然おこった出血でしたが
その時町のお医者さんも大学病院の先生も
今回の若先生のように
メリットしかありませんと同じことをおっしゃりました
私は職場復帰まで3ヶ月かかりました
重い荷物を持つ職場だったので…
あぼりさんも、後々に響きますのでゆっくり休んでから復帰したほうが良いですよ
これは実感です!
お大事にしてくださいね
apori3
が
しました
apori3
が
しました
子宮を取った場合のホルモンの変化ってあるのでしょうか?
無知で何も知らず失礼かもしれませんが、例えばヒゲが濃くなるとか?女性らしさに関わる変化はあるのでしょうか?そのあたりを書いてもらえたらうれしいです。
apori3
が
しました
手術してもいいかな・・って思いますよね。
apori3
が
しました
ほんと、いい先生に出会われましたね(^.^)
とてもきちんとした説明をされて、その上で選択をさせてくれる。
正直、こんな先生なかなかいません。
とても腕は良くても、なかなか上手に説明も出来ず言葉足らずなお医者さんもいます。
ほとんどがちゃんとした治療はしてくれるんですよ、言葉が足りないんですよね…。
ずっとブログ見てて、心苦しかったです。
こんだけ耐えて、そういう患者さん多いです、そういう患者さんにどう援助していけるか、医者との間に入れるか、私達医療従事者の課題です。
非力ですが、改善していくよう努力していきますね(^^)
貧血と傷に気をつけて、年内は無理せずに過ごしてくださいね!
apori3
が
しました
良い先生に巡り会って良かったですね‼︎
私も似たような経験があります。
あぽりさんとは違う病気ですが、ある先生に出会い20年以上悩んでた症状が手術によって改善しました。ずっと手術は出来ませんと言われてきたので…
病院選びは本当に難しいですね。。
apori3
が
しました
生活の質の向上ですネ。
アラフィフ世代、人生これからも楽しまなくちゃいけませんものネ!
私は出産を機に生理痛から開放されましたが、
あぽりさん、本当に大変でしたね。
お疲れ様でした!!
楽しもう~~!!
あ、計画的な手術入院は、月をまたがない方がお得(笑)ですよね。
apori3
が
しました
私でも苦労しています。私は足が開かないで車椅子で、現在卵巣腫瘍があります。今のところ良性で小さくて様子見です。その流れで閉経があり片方卵巣腫瘍を取ったことのある大病院に乳がん検査をしに行きました。そこの女医が表情からキツく触診をしただけで
これくらいでここの病院に来ないで欲しい町医者の検診で足りる。と冷たく言い放ちマンモグラフィは立ち上がって受けないといけないんですができますか?なんて意地悪を言われてきました
乳房の痛みとハリが激しくそれできたのに。
婦人科でもその病院に通ってる関係できたのに
理不尽にしかられて。私はどこでも受けられる身体ではありません無理解に呆れました。
検査を受けるため立てると言うしかありませんでしたが
マンモグラフィは座ってできてとても優しい看護師さんでエコーも優しくされて良かったです
ああいう女医は迷惑でしかありません
忙しいんでしょうがストレスを患者にぶつけないで欲しいです。
apori3
が
しました
(ストーカーじゃないですよ(笑))
若いお医者さんは、最新の医療を勉強してきているので、若いから・・経験が・・は、あまり考えなくていいかも知れませんね。
私は 癌の手術した経験がありますが、当時、42歳で部長先生が率いる若手のドクターのチームが担当してくれました。
治療は、色んな方法を考えてくれて
当時の最高の治療をしてもらえたと思ってます。
すでに25年経ってますが、元気です(笑)
医者は派閥が強い職業ですが、セカンドオピニオンは、患者に大切な事だとおもいますし、
あぽりさんも、違う視点を持ったお医者さんに出会えて良かったですね。
今、迷路にはまってる方々には、是非、セカンドオピニオン受けてほしいです。
人が変わると、違った方法が見つかるかもしれないし・・・
とにかく、あぽりさん、元気になって良かったですね。
apori3
が
しました
あぽりさん、その時その時で良い出会い有りますね!!(^^)
私が手術を薦めた医師は、若い医師だったけど
嫌な先生だったなあ、子宮なんて必要ないから、とっちゃったら?みたいな→何年も前なので覚えてない
こう言うふうに、デメリットメリットを教えてくれたら私も手術してたかも(⌒-⌒; )
私も結構我慢してるけど、あぽりさんも我慢しましたよね
これで解放されて、良かったですね(^^)
私は、行かなきゃと言いつつ、放置ですT^T
apori3
が
しました
子宮筋腫にも種類があって子宮粘膜に根を張るタイプは出血がひどくなるので切った方がいいと説明を受けて手術に至りました。
もちろんいつも大出血をして仕事中でもスカートまで汚れる事も多々ありましたが、自分の事だと慣れてきて大した事無いように思えちゃって後回しにしていましたが、ようやく思い切りました。
だけど限度額認定に関しては10年くらい前からある制度なのに最初の先生の勉強不足でしたね。
その先生から聞いていたら5年も経過していなかったのにと思うとやりきれません。
だけだこれから少しづつ回復もしてくるでしょうから毎日楽に過ごしてくださいね。
いつも更新楽しみにしています。
apori3
が
しました
臨時で来ていたお医者さまの目に留まるだなんて奇跡的!!
と言うかこんなに症状がひどい患者さんなのにほったらかしに見えたんでしょうね(´д`|||)
素晴らしい出会いに感謝!!(←私は一体何者?!)
apori3
が
しました