①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬
の続きです。
前回、惚れてしまいそうな若先生の
お話でした!
若先生が紹介状を書いて下さった病院へ
年明けに行きました。
今年の1月の事です。
ものすごーーーく待ちました(-_-)
4時間くらい待ちました。
大きな病院は待つ時間が長い時があるので
大変ですよね…。
これだけで疲れてしまいそう!
私は病院行くだけで
屍みたいになっていました。

なんとも優しそうな、
ほわほわした、女の先生でした♪
待ち時間で疲れていたけれど
ちょっと癒されました( ´艸`)
迷っていると言った私に、

しっかりと検査をして、
その結果が出てから
考えましょう、と言われました。
そして検査日。
4時間も待ったのは初診だけで、
その後何度も通いましたが、
予約診療になるので
最大待っても1時間でした!
毎回4時間待ちだったらどうしよう~
と、通院でくじけそうだったんです。

私、MRI、やった事なかったんです!
生まれて初めてでしたー!
大きな音が出るのと、
閉塞感があるので、
閉所恐怖症の人は、
受けられないという方も
いらっしゃいました!
私は狭い所は平気なので
(高い所は嫌い)
MRIは、全く平気でした。
他にも、血液検査や、エコーや、
レントゲンも撮ったかな。
術前だけだったかな。
私は今年、めちゃめちゃ検査
してるんです!
手術する時、術前にもより詳しく
検査をするので、
短期間で同じような検査をしなくても
いいんじゃないかと思うくらい、
あちこち検査されています。
血液検査も何度やったかな。
何本血を抜かれただろう。
尿検査も何度やったかな。
心臓も肺も診るので、
人間ドック並みで、
今年は健康診断受けなくていいなと
思いました(笑)
(健康診断より詳しく検査しています)
なので、今が一番健康体です!
来年は分からないけれど、
今年はどこにも異常ありませんでしたー♪
(子宮以外)
脳は調べてないけれど。
そして、検査結果。

やっぱり、多発性子宮筋腫。
小さいのが6個もあるんだ( ̄▽ ̄;)
大きな筋腫が
6人も子供を産んだかな?
なんて自分で冗談を言っていましたが、
笑い事じゃないわね。
筋腫も、10センチ級になると、
自分で腫瘍が掴めます。
寝そべって、下腹部を触ると、
おお…あるある!と
自分でも大きさを何となく把握出来ます。
前の病院で、
多発性筋腫になるまで気付かなかったのか?
という質問がありましたが、
6センチまでは確認していました!
その後、たぶん、急激に大きくなって
数が増えたのでは…と思っています。
機械的な診察にはなっていましたが、
筋腫の大きさはチェックしてくれて
いました。
筋腫は、生理がある間、
どんどん大きくなるので
月に二回も生理が来ていたから
急に大きくなったのかなー、
なんて思いました(;´Д`)

これ以上になると、
開腹手術になるかもと思っていましたが、
手術前にはどうせ薬で小さくするので、
これ以上大きくなっても
腹腔鏡で出来ます!と言っていました。
開腹手術になるのは、
癒着がひどかったり、
危険と判断した時だと
言われました。

手術するかどうか聞かれたのですが、
私はまだ、即答が出来ない。
まだ覚悟が出来ないのか!
と、思うかもしれませんが、
この頃の私は、
どうしたらいいか
さっぱり分からなくなって
時間だけが過ぎて、
決められなくなっていました。

切った方がいいのか?と聞くと、
「どちらでもいいですよ♪」と。
どっちでもいいと言われると
悩むーーーーーー!
悩まれる方が大変多いので、
ゆっくり悩んで下さい♪と
言われました。

ただ、このまま放置すると、
既に生活に支障が出ているほどの
ひどい出血量と痛みだったので、
「生理を止める」事を
提案されました。
リュープロレリンという注射なのですが、
これを打つと、女性ホルモンが
強制的に停止されて
生理が来なくなります。
ひとまず、これで生理を止めて、
副作用も強いので、
(無理矢理更年期を起こし、
骨粗しょう症のリスクも上がる
らしいです)
半年間しか使えない薬なので、
半年の間に決めましょう、
という事になりました。
これは、打っている最中に、
簡単にですが、
「今打っている最中」と
ブログで書いたことがありました(*^^*)
次回は、リュープロレリンについて。
(リュープリンと呼ぶ方も)
同じ効果で、ディナゲストという錠剤も
あるみたいです。
私はこちらは使っていません。
つづく。
------------------
LINEの通知が届かない方は、
こちらを見てみてください!
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
この新しい病院の女医さんが
次の主治医になったのですが、
いい先生で良かったです♪
医師によって、言う事が違ったり、
得意分野も違いますし、
どんな先生に診てもらうかで
その後が変わりますよね。
1回しか会っていない先生もいますが、
5年の間に、5名の医師の話を
聞けたので、
誰かにとって、何か参考になる話が
あるかもしれないと思い、
それぞれの先生の話を
書かせてもらいました!
コメント
コメント一覧 (26)
人間ドックですってば!
人間犬並に噴きました。
あぽりさんのこういうところがたまりません。
お大事に!
apori3
が
しました
私は30代前半ですが、複数筋腫が見つかり、手術を勧められています。
来週手術先の病院の紹介状を書いてもらう予定ですが、どこの病院にすればいいかかなり悩んでます…
apori3
が
しました
私も今年の3月に5年苦しんで、輸血して本当に死ぬ危険も2回乗り越えて手術しました。病院は、出産した病院の先生が産婦人科に力をいれている腹腔鏡で有名な病院を紹介して頂きました。今はこんなに楽なんだと毎日楽しいです夫の反対も同じです。また読ませて頂きますね
apori3
が
しました
私、閉所恐怖症でMRIがダメでした。
MRI検査を受けようとして、機械に吸い込まれて僅か2-3分で発狂しそうになり、とてもで言われていた40分は耐えられないとギブアップしたクチです。
全身から血の気が失せ、冷たい汗をびっしょりかき、恐怖のあまり暴れだしそうになる手足を抑えておくのに必死で、高価なMRI壊したらどうしようとまで思いました。その時まで、自分が閉所恐怖症だなんて、知らなかったです。
そのMRI検査をギブアップしてからは閉所恐怖症が加速度アップしたようで、狭い部屋や箱に閉じ込められる話を聞いたり想像するだけで冷や汗が…。
その数年後にヘルニアでMRI検査が必要となり、医師に相談したところ、安定剤を処方してもらってなんとか検査は無事受けられました。
検査の30分前に服用するのですが、指定されていたより早めに順番が回ってきてしまい、最初の方は広々とした砂浜にいる妄想をキープするのに苦労しましたが、後半は半覚醒状態?半スリープモード?のような感じで、ぼーっとしているうちに検査が終わりました。
検査後もしばらくスリープモードが続いたので、付き添いの家族に喫茶店に連れてってもらって覚醒待ちする必要はありましたが、検査は大丈夫でしたよ。
もし閉所恐怖症でMRIはダメかも?と心配な方は、お医者さんに相談してみて下さい。安定剤で、ふわふわしているうちに検査できちゃいます。
apori3
が
しました
正直、ほかのも、ブログよりも内容もしっかりしてるし、読んでてためになるからもっと上がれば良いのに~と、思っていました。うれしいです!
apori3
が
しました
記事、興味深くずっと読んでいます♪
場所が場所なだけに私も病院を変える事、躊躇していました…
しかし、ところ変わればなんですね。
7年も通っていた病院から転院してあれよあれよと
手術、入院の手続き…
今後の記事も参考にさせていただきたいので、
よろしくお願いします!!!
apori3
が
しました
apori3
が
しました
飲まないと3割の確率で5年内に腫瘍再発するらしくて。
出血量も日によって違うのでナプキン選びに困るし、毎日自分が血なまぐさいのが本当に嫌で。
でも自分のパーツ取るの嫌なんで、そのまま付き合ってます。
女に生まれると面倒くさいです。
apori3
が
しました
先日は、子宮体がんの経過観察中ですので、造影剤使用でのCT検査でした。
あの、造影剤が身体にいきわたるゾワヮァと温かくなる感覚は苦手です…
apori3
が
しました
私は出血よりも痛みが酷くて、痛み止めが効かなくなって耐えれなかったです。開腹手術になり、
いっぱい筋腫が出きてて、そのうちのひとつが子宮を飛び出し卵巣を取り巻いてて、もう少しで捻転を起こす寸前だったらしいです。
今は更年期障害に悩まされてますが、痛みが無くなったので、手術して良かったと思ってます。
また、私も子供達が社会人になって手を離れたと思ったら今度は親の介護です。
親を見送るまで元気でいないとなぁと思ってます!
お互いまだまだ大変ですが、頑張りましょうね!
apori3
が
しました
冬だったからまだ良かったですが、ホットフラッシュが嫌でしたね~(´・ω・`)
でもリュープリンと違って安かったので負担も少なかったです。
この治療のおかげですぐ妊娠できたのでやって良かったです!
apori3
が
しました
私は、子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症の治療の為に、リュープリン注射をして、その後ディナゲストを長く飲んでます。
少し離れた病院に通院しており、担当医も転勤してしまったので、近くで病院を探したいのですが、探し方が分からなく困っています。
副作用が有っても、長く痛みに耐えていた生理痛から解放されとても楽になりました。
apori3
が
しました
あぽりさん、MRIのときはパニック発作とか出ないんですね。パニック持ちの方はMRI苦手な方が多いですが。
このシリーズとても勉強になるので毎日楽しみにしています。
apori3
が
しました
高いのでジェネリックにしてもらいました
apori3
が
しました
私はミレーナを入れて一年経ちました。
とても体調が良くなり、このまま閉経までいくか、4年後にもう一回入れるか考えています。
でも入れるときに子宮筋腫がある人は大きさや位置によっては入れられないと言われましたよ。あぽりさんほどの大きさと数なら入れるというのは無理だったのではないでしょうか…実際に入れてすぐ出しましたしね。
apori3
が
しました
アメブロ時代から読ませていただいてます。
ちょっと失礼な言い方かもしれないですが、今回の子宮筋腫の記事、とても勉強になりました。薬局で働いてるのですが、婦人科の薬は、患者にいろいろ突っ込んでききにくいので、どんな症状でホルモン剤を使っているのか、いまいち想像できなかったんですが、今回のあぽりさんの記事を読んで、なるほど、と思いました。記事も読みやすく、医師の意見など、とても参考になりました。
お身体大切になさってください。
ご無理なさいませんように‥。
apori3
が
しました
生理、お辛かったですね。
お疲れ様でございました!
私も大きめの筋腫が3つあり生理痛が酷くてリュープロレリン注射を勧められて打ってます!
今週5回目打ってきます!
3回目に内診した時、筋腫の大きさが半分以下になっていてほっとしてますw
そして、生理痛に悩まされない生活に、ホットフラッシュも全く気にならない程快適な生活を送っています!(笑
現在45歳ですが、6回打った後に生理が復活しても酷い生理痛はないだろうと言われています。
(できればこのまま閉経してほしいですがww)
ゆくゆくは全摘希望なので、あぽりさんの記事を参考にさせて頂きます!
本当にお辛くて大変だったと思います!!
記事にしてくださってありがとうございます!
これからも楽しみにしています☆
apori3
が
しました
MRIは脳が2回とお腹を1回、計三回程受けた事があります。パニックになった時に最初に検査をしました。狭いのは全然平気ですが音がうるさくて終わった後に目眩がして歩けなかったです。三回共。
MRIも手術もしたくないです~。
apori3
が
しました
ホルモンを餌にするガンに対して使っている方の話を他ブログで読んだ記憶があります(副作用がほんとにつらそうで)
続きがとても気になります。
apori3
が
しました
初のMRIをしました。緊張からか
血圧が130で何回計っても変わらず😅
閉所恐怖症じゃないけど いざMRIが
はじまると 緊張からか 貧血が……
でも必死で頭の中で好きな歌を歌って
気を紛らわせていました(笑)
結果…大きいので8cm あと数個出来てました。
手術するなら全摘…
すぐには決められないですよね😅
私は未だに手術してないです…
もうこのままでもいいかな?と思ってます😃
apori3
が
しました
ほわほわした先生に癒されたとしても4時間待ちはしんどいですね。
「体力がないと受診も出来ない!」と母の大学病院受診(毎回予約時間から2時間遅れ)に付き添うたんびに思ってました。
MRIは私も2回経験があります。
狭いとこも大きな音も大丈夫なので私も全然平気でした。
でも動いちゃいけないと思うと緊張して鼻がムズムズしたり、一瞬居眠りしてビクッと動いてしまったりと冷や汗たらたらでした(^_^;)
手術前の検査と言えば去年私は心肺機能の検査で肺活量を計る時、異常なまでにハイテンションな技師さんに当たって笑いが止まらなくなってしまい何度もやり直しさせられたのが思い出?!です(´д`|||)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
私パニック症になってから怖いんです😰
した事ないんですけど…やらなければいけなくなった時どうしよう…と今でも思います。
新しい病院に行くとまた血液検査から全部検査し直さないといけないですものね。
大きな病院の初診は1日仕事になりますよねー💦
apori3
が
しました
私なら手術必要です‼って言ってもらえたほうがいいかも・・。
手術って怖いし決められないかも・・・。
apori3
が
しました