①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭
⑮、⑯、⑰、⑱、⑲、⑳
の続きです。
術前検査と、
入院準備のお話を書きます。
まずは、
術前検査。

手術の1か月くらい前ですが、
色んな検査をしました。

血液検査なんて、
6本も抜かれた!
一般的な血液検査で
こんなに抜かれる事ないので、
また貧血になるんじゃ…と
心配でした。笑
そして、手術直前に結果発表。

異常がなければ
予定通りに手術決行です!
次に病院に行く時は、
入院する時なので、
入院の説明をしっかりと
聞きます。
1人で聞くと、
記憶から抜けそうだったので
夫にも一緒に聞いてもらいました。
その時にもらった冊子に
非常に詳しく書いており、
入院準備はその通りに
進めればいいと思います。
全部書いていると大変なので
少しだけ。

以前も書きましたが、
入院期間が未定だったので、
2週間くらいになった時の為に
多めに用意しました。
シャンプーなども、
旅行用では足りないと思い、
100均で買ったボトルに
家にあるシャンプー、リンス、
ボディーソープなどを
入れて持って行きました。
余ったら家で使えばいいしね♪
箱ティッシュは絶対に
持って行った方がいいと思いました!
(持ち物の中に書いていなかったの)
コップ、歯ブラシ、お風呂セット、
ミニトートバッグなどなど
100均で全て揃いました。
そして、
父も母も、入院時、
テレビが大活躍だったので、
(入院期間も長いしね)
私もテレビカードを買ったのですが、
使いませんでした。
(使わなかった分は戻ってきました)
スマホがあるせいか、
同室の人達も
ほとんどの人がテレビを
見ていませんでした。
私は、漫画をたくさん
持って行きました。
小説を、と思ったのですが、
呼ばれたりして、
途中で中断されるのが嫌だったので
いつでもやめられる漫画にしました。
用意する物で悩んだのが、靴。

スリッパ禁止なんですよね。
転倒を防ぐ為だと思います。
母の時は、リハビリシューズを利用して
いましたが、
私がそれを買っても使わないし…と思い、
靴探しに行きました。

オシャレ靴しか売ってないの。笑
理想の形として、
オフィスシューズみたいのが
売っていましたが、
結構なお値段するんですよー(-_-)
入院中しか使わないのに。
そこで見つけたのが、
クロックス。
穴がぶつぶつ開いている一般的な
タイプじゃなくて、
サンダルタイプのがあり、
500円だったので、それにしました。

我ながら安くていい物を見つけた♪
と思っていたのですが、
病院の床との相性が悪かったのか、
歩くたびに、
「ゴキュ!ゴキュ!ゴキュ!」と
ゴムがくっつくような音がするんです。
私が歩くとうるさくて
大笑いしていました!
これは、夜にトイレに行く時など
音が響いて迷惑をかけると思って、
夜は最初に履いてきたサンダルを
ひっかけて行っていました。

そして、パジャマの用意なのですが、
看護師さんが着脱させる時もあるので、
前開きの物が指定でした。
私は普段、Tシャツタイプを着ているので
自分で用意するとなると
1枚だけで済まないので
何枚も買わなくてはいけません。
これは、母の時に痛感したのですが、
家に持ち帰り、洗って、乾かして
また持って行かなければいけません。
何か用事があって行けない日が続くと
同じパジャマを何日も着てもらう…
何てこともあり、
レンタルがお勧めです♪
母の時、節約の意味もあり
自分で洗おうと思って頑張りましたが、
私はかなり負担でした!
なので、入院となると
私の中では、
パジャマはレンタルが
当たり前になっています。
一日500円でした。
病院によって値段の違いが
あるかもしれませんが、
父や母の時も含めて4か所の病院が
500円でした。
パジャマのみ、
パジャマとタオル、
パジャマとタオルと洗面セットだったかな?
お値段も少し違いますが、
3タイプの中から選べました。
パジャマとタオルを
毎日貸してくれます。
毎日清潔です♪
汚れてもすぐ次のを持って来てくれます♪
手間はお金で解決です(笑)
もちろん、お勧めなだけで
自分で用意したい方は
可愛いパジャマとかね、
用意して下さいね(*^^*)
家族に頼まず自分で洗う、
という方は
病院内にはコインランドリーもあります。

ホントに大事!
だって入院する時は、
普通の服着て入院するから!
傷が痛いというのもあるけれど、
腹帯をするのでその分、
ウエストが一回り大きく
なるんです。
術後の事考えていなくて、
入院した時の服を着て
退院するつもりでいました。
だいたい、妊婦の時ならともかく
私はお腹周りにそんなに余裕ある服なんて
一枚も持っていない!
(冬ならあるんだけど)
一枚くらい持っていてもダメなんだ。
その後しばらくゆるゆるの服しか
着れないから。
3着くらいは必要かも。
暑い時期だったから特に。
これが後でものすごく困った事になって。
…って、この失敗談は退院編で書きますね。
次回は、いよいよ入院します!
つづく。
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
今日は暖房を入れてしまいました!
寒い…!
冬物なんて出してないよー!
のっさん、明日手術なんですねー!
このシリーズ終わらなくて
ごめんなさい!
頑張って下さい!!
近々手術を控えている方も
いらっしゃると思います。
100%大丈夫!なんて言えませんが、
きっと楽になります!
手術して良かったと思えると思います!
私の術後の変化も書いていきますね♪
コメント
コメント一覧 (21)
私も12月に手術を予定しております。
手術前に不安すぎてしまいヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
ネットで調べまくっていた次第です。
文字だけではなく 表情が分かる漫画付き。
分かりやすい解説!嬉しい限りです。
しかも まさに!男どもの他人事で適当ないいように腹が立って撃沈していたので、、、
面白い漫画で 気が楽になりました。
私も 同じ気持ち〜と共感しながら見させていただいています。
私は、子宮筋腫12センチと子宮にも小さい筋腫がいくつかあり、ロボット手術でやる予定です。
途中 ダメなら即開腹になるようで、、手術なんてやりたくな→い(涙)が本音です(涙)
良かったら メッセージ下さいね。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
パジャマのレンタル、良いですよねー。うちは、病院まで近いので持参しましたが、それでも家族に持ってきてもらうのが申し訳なかったです。用事があり来てもらえない日はランドリーを使いました。今はサンダルダメな病院多いですねー。うちもそうだったので、普段履いているスニーカーにしました。(上履きもダメって言われたので)
apori3
が
しました
手術お疲れ様でした。あぽりさんの生理の話を読むだけで、体がモゾモゾとしてきてました。本当に大変でしたね(T_T)私は双子と次男どちらも予定帝王切開でしたが、手術前は予定帝王切開みたいな感じですね!まさに退院の時も(^^;とても勉強になります。
apori3
が
しました
パジャマだけレンタルしたのですが、私のところは月水金曜日に替えを持ってきてくれるシステムで、パジャマは毎日ではなかったです
タオルは自分で持って行ったのですが、後からレンタルすれば良かったと後悔
パジャマだけで、1日250円'
タオルとパジャマで1日450円
(友人はタオルが1日100円で使い放題だったそうです)
アメニティが、歯ブラシ、歯磨き粉、箱ティッシュ、ウエットティッシュ、コップ、箸スプーンフォークセット、スリッパが付いていて自分で用意するのが少なくて済みました
テレビカードは買いましたが、特番ばかりで見るのがいつもより少なかったので、1枚でおつりがきましたをしていたせいかワンセグがつながらなくて、買うつもり無かったのに急遽買ったパターンです
妹が何故か、レピシ本ばかり持ってきてくれたのと、入院前にオフラインゲームダウンロードしていったので、快適入院生活でした
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
アメブロ時代から読んでました、元看護師です。オペは4回してます、全麻は!
ほんとは、クロックスもおすすめは出来ないですよー。クロックスは、転ぶリスクが高いです。婦人科系ならなんとも言われませんが、整形外科とか科によってはダーメーって言われます。私は、整形外科入院時も室内はクロックス履きましたけど。外はスニーカー履いてました。便利なのは、S字フック、ちっさい袋とかもあるといいですね。そして、字を書くことがめちゃくちゃ多いので、クリアファイル、筆記用具、テーブルの上にかごをおくと便利だと思います。開腹オペなら、へそまであるパンツ!!腹部のオペなら必須ですね。今どき、腹帯するのは、ビックリです。消化器外科にもいましたし、婦人科でも開腹オペしてますが、腹帯、見たことないですね…。ごはんのお供にふりかけも必須でした!食事制限なければ、ですけどね。
apori3
が
しました
事前に着て慣れておきたかったし、不便あったら買い直さないとと。
病院ではロングシャツワンピみたいなので、退院後はブラ一体型のワンピみたいなの、両方パジャマにも外着にもなるデザイン選んで。
それワンシーズン着てました。
自分は腹水漏れ、血みたいなので結構汚しちゃって、何度か着替えたから借りずに自分の数着持っていって正解でした。
術後は動かないとだから、自分で洗濯しても良かったけど、家族がやってくれるっていうのでそれに甘えて。
踵覆って滑らない靴指定だったので、未使用のウォーキングシューズ持っていきました。
ナースシューズ1980円みたいなの履いてる人も多くて、まさに病院だからナースシューズ良いよなと納得。
小説ガンガン読み進めて、売店に買い足しに行き、久々に読書三昧楽しかったです。^^
apori3
が
しました
私は3カ月ぐらい夜中は痛みで眠れないし歩くのも大変だったので、他の人には当てはまらないのかもしれませんが、入院するときはベルトなど無くて屈まなくて済むぺったんこの靴にすべきだったと痛感しました。
apori3
が
しました
オフィスサンダル、
職場から持って帰ろう!と思いました。
昔、内蔵の病気で1ヶ月入院しましたが、
手術ではなく投薬(点滴)治療だったので、
暇で暇で…σ(^_^;
その時はお洗濯自分でやってました。
ランドリーに行くのが、いい時間つぶしと、
適度な運動にちょうど良かったです。
今は入院期間も短くなって、
暇とかそんなに無い感じでしょうね。
apori3
が
しました
というのは、北関東の私の勤めていた病院はパジャマだけなら1日60円(もしかしたら値上がりしたかも)、入院した病院は大学病院は無料、別の病院はタオルとセットで300円だったのです
ただ、大学病院のレンタル病衣は長袖だけなので夏場の冷房が入るかどうかの頃は暑くてとてもじゃないけど着ていられず😅持ち込みのパジャマ着てました
あと履物の件
クロックスもダメっていう所も有りますね〜
私は整形外科入院だったのでリハビリもあったため、どうするかなぁと靴売り場を見ていたらメッシュ仕様の学校用の上履きを見つけまして
それ履いてましたw←裸足で履いていてもサラッとしていて便利でしたが今見ても売ってないんですよねぇ😅次があったらどうしよう
apori3
が
しました
apori3
が
しました
入院あるあるですね。僕の時は約五年前肺癌の手術でパジャマは血で汚れるからレンタルを勧められました。院内での履き物もかかとありのサンダル?です。そして昨年また、入院手術。過去の経験で入院準備は楽でした。
やっぱり健康第一ですね。
apori3
が
しました
サンダル?はナースシューズは駄目なのですか?
apori3
が
しました
昨夏の入院は三泊四日だったのでお風呂も手術前夜の一回だけしか入る予定がなくシャンプーリンスは貰い物の試供品で足りました。
肘の手術後はがっちり固定されてしまい腕をほとんど動かせないので洗顔等が難しくなると思い、拭き取りタイプのクレンジングや洗顔+スキンケア+保湿下地効果のある朝用パックを持っていきました。
朝起きてすぐにベッドでそのパックを顔に乗せて、看護師さんが検温に来るまでそのままにしておくと手抜きしてるのに女子力アップ気分で気持ち良かったですよ〜。
あとはS字フック(ナースコールのコードをベッドの柵にぶら下げてました。枕の後ろに落ちて行方不明になるので)とか洗濯ばさみ(タオルかけに掛けたタオルも片手しか使えないと落としてしまいがちなので留めておくと安心でした)も便利だったな。
apori3
が
しました
500円で買ったなら、模倣品(私の周りではパクロックスって呼んでました!)ではないかな?と思いまして・・
ゴム製サンダル=クロックスではないですよー。
重箱の隅をつつくような指摘ですみません(ノ_<)
そして、もし本物のクロックスだったらすみませんm(__)m
apori3
が
しました
毎日ホント楽しみ、そして癒し(^^)
私は昨日手術前検査を受けてきました。
来週、自己血採取と説明です。
入院の説明をまだ受けてないので今日の内容はとても参考になりました。
お金で解決できる事は期間限定ですしそうするべきですよね。家事が全く出来ない夫と娘2人でお留守番してもらうので入院の心配よりもそちらの方が心配で…。
続きが気になります。
apori3
が
しました
下着やらもろもろは洗濯しなきゃいけなくて
2時間くらいかかって病院のランドリーで
洗濯してました。(家まで2時間くらいかかるので・・。)
apori3
が
しました