①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭
⑮、⑯、⑰、⑱、⑲、⑳、㉑
㉒、㉓、㉔、㉕、
の続きです。
前回は、
手術した夜、看護師さんに
優しくしてもらった事を
書きました。
コメントでも、優しかった!という人と
冷たくされた、
という方がいらっしゃいますね!
医師にも色々いますし、
看護師さんにも色々いますので、
全ての人が優しいわけでは
ないですよね。
私の母が最初に入院した病院の
看護師さんは、
なかなかの塩対応…どころか
他の看護師を怒鳴りつけている人とか、
スカッとジャパンに出てくるような人
がいたので(笑)、
私が入院した病院の看護師さんの
優しさが、余計に身に沁みました。
今日は、手術の翌日のお話です!

前回、書くのを忘れてしまったのですが、
足にポンプみたいのを付けられます。
16年前の帝王切開の時は、
宇宙服みたいにでっかいものを
付けられたのですが、
今は小さくなっていました!

朝は、おかゆから始まりますが
とてもじゃないけど、
腹筋使って起き上がる事が出来ない!
ベッドが電動で動くので、
それで食べられる高さまで上げて
食べました。
昼も同様。
夕飯から普通の食事になり、
自分で起き上がって食べられるように
なりました。
たった一日でも、
どんどん回復していくので
またまた私は、
「人間ってすごい…!」と
感動していたのでした。

寝たきりで腰が痛かったので、
自分で動かせないかなぁと思い、
朝、柵を使って動いてみましたが、
痛い痛い(笑)
ただ、無理すれば身体を少し動かせたので、
帝王切開(開腹手術)の時は
全然動かせなかった事を思うと、
腹腔鏡はすごいですね!
開腹だと、咳払いするだけで
激痛で悶えていましたが、
今回は、咳やくしゃみは痛いけれど、
咳払いくらいは出来ました。

昼には、ポンプを外され、
着圧ソックスに代わりました。
この着圧ソックスは
医療用でとても良い物らしく、
看護師さんもおススメで、
「このまま持って帰れるので
自宅でも使って下さい♪」と
言われました。
ラッキー♪

午後に、尿管が外され、
歩く練習をしてみる事になりました。
ずっと横になっていたのに
急に起き上がったら、
ぐるんぐるんと、世界が回っていて、
布団の中なのに倒れるかと思いました。
急に起き上がっては
いけませんね( ̄▽ ̄;)
眩暈がおさまるまで待って、
歩く練習、スタート!



歩いてみたら、
普通に、スタスタと歩けて、
しかもスピードも普通で
背筋ものばしていたので、
看護師さんがとても驚いていました!
多くの人は、
点滴の棒に掴まって、
そろりそろりと、ゆっくりしか歩けなくて、
腰も曲がっているそうです。
(お腹痛いからね)
私も、決して痛くないわけではなく、
めちゃめちゃ痛かったんですが、
なぜだろう、歩けました。
もうその日から、
お腹おさえながらですが、
普通に歩き回っていました。
(痛いのは痛いんです!)
歯磨きしていたら、
「前にかがめるんですか!?」
と同室の人にも驚かれました。
いや、本当に痛いんです。
痛みが軽いと
皆さんに思われてしまいました…。
歩けるようになったら、
点滴も外され、
身体につないでいた物が
次から次へと外され、
一気に身軽になりました。
後は、お腹の穴にドレーンが
入っているんですが、
これはまだ入れたままでした。
ここから血が出て、袋にたまるんですが、
出血が止まるまで
入れたままなのかな?
これだけ、次の日まで付けていました。
この、ドレーンが、お腹の中で
邪魔なんですけどね。
外れると、お腹が楽になりました!
つづく。
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
「カフェ巡り」の記事の
返信が
全部終わりましたー♪
書いて下さった方、
ご覧になってみてください(*^^*)
着圧ソックスは、
昔から愛用していて、
(市販のものですが)
立ち仕事の人、
座りっぱなしの仕事の人は
使うとずいぶん違うと思います!
使った事がない方、お勧めです♪
むくみ防止にもなるし、
足もほっそりしますよ♪
今回、医療用をもらえて
良かったです( ´艸`)
コメント
コメント一覧 (28)
そして、私にもいろんな笑いハプニングがあり(おいおい、腹腔鏡のはずだったとか、開腹したのに2日後に、病院1階~7階まで普通に階段昇降できちゃいますが・・・等)。
今は自宅療法中(コロちゃんの影響で自宅療養のはずが派遣社員の私は職を失い、職探しもできず、郵便局が停止して郵便物止まり失業の手続きすらできない( ̄▽ ̄;))
そんな毎日ですが、あぽりさんの今までのお話を読み返し、ひきこもり生活を口角あげて過ごすようにしています。
これからも、いろんなお話を楽しみにしています(^ー^)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
皆そうじゃないんだ?
apori3
が
しました
看護士さんに
術後は歩いた方が回復早いよ!
と教えてもらい
点滴の棒と仲良く歩いてました(笑)
周りは大丈夫!?!?
と心配してましたが😁
痛いけど歩ける
にすごく共感です❤
apori3
が
しました
あぽりさんは痛みに強いのかも?と思いました。
起き上がった時のめまいの表現でドキッとしましたが、普通に歩いてる表現で安心して笑っちゃいました😊
お会いしたこと無いのに、あぽりさんらしいな😆🎵と。
続き楽しみに待っています🍀
apori3
が
しました
アメブロのときから、ファンで、こちらのブログもすべて読ませていただきました(*´▽`*)
お身体、まだまだ無理しすぎないでくださいね!でも、スタスタ歩くって、なんかあぽりさんらしいなと思ってて、笑っちゃいました!!!
apori3
が
しました
耳の病気で入院して
手術したことがあり
麻酔から目が覚めた後
同じく腹筋に力が入らなくて
起き上がれませんでした…
今でも覚えてます。
いつから自分で起き上がれるように
なったのか覚えてないんですけどね…
apori3
が
しました
ヘモグロビンも5.1のときにコメントさせていただいて、あれから11.6に回復したのに。
生理きてまたクラクラ(・・;)いい加減疲れたので、読みながら怖いなーて思うこともたくさんあるけど、必ず良くなるとあぽりさんの言葉を信じて手術決めて良かった
apori3
が
しました
今度、母が腹腔鏡で手術することになったので参考にさせていただきます。
apori3
が
しました
私も先週、卵巣嚢腫茎捻転して緊急手術と同時に帝王切開にて出産したんですが、次の日の午前中から気合で歩いていたので看護師さん達が笑ってました(^^;) なかなか痛さが伝わりにくいのも困りものですね(笑)
早く体調回復して、元気になるのが一番ですね♫
apori3
が
しました
私も10年ほど前に、婦人科で開腹手術を受けたことがあります。
手術の夜、看護師さんが2人来て、背中の硬膜外麻酔が外れていないか確認させてほしいと言われたので了承しました。
そんなに痛みを感じていなかったので、多分大丈夫だとは思っていました。
ベッドの両側に看護師さんが立って寝たまま、背中が見えるようにちょっと片側を上げられました。
(管が沢山ついていたので、あまり動かせなかったのです)
のぞき込まれたときに、お腹の傷跡に激痛が走りました。
「痛い、痛い」と言いましたが、看護師さんは「麻酔はちゃんと効いているから大丈夫ですよ」と言うだけでした。
実は、その看護師さんは、かなりふくよかな方でした。
そのふくよかなお腹が、背中の麻酔の管をのぞき込むとき、私の傷跡に思いっきり押し付けられているのです。
のぞき込むたびに、お腹が圧迫されて、痛くて痛くてたまらなかったのです。
でもなぜか失礼かと思って、本当の理由は看護師さんには言えませんでした。
今思えば、その看護師さんお腹に、私の傷跡や、管が当たっているのに、気が付かなかったのかしら…
私の時は、一晩のポンプだけでしたが、今は着圧ソックスもついているんですね。
段々、便利になってきますね。
apori3
が
しました
2年前の母の手術の時に医療用ソックスを知りました。履き方が分からず手間取りました(笑)
あぽりさんは日頃からよく歩くし体の回復が早かったのかなぁ。でも痛いですよね。
apori3
が
しました
やっぱり普段の運動量ですよね!
私は入院中はほぼ歩けませんでした。お医者さまにも情けないと言われるぐらい…
でも今にも倒れそうで、辛くて辛くてとても歩ける感じではなかったです。やっぱりあぽりさん凄いっ
apori3
が
しました
構成力も文章力も絵も素敵だなぁと思いながら(^^)
最近、息子も骨折で全身麻酔での手術を受けたので、めっちゃ親近感を持って読ませてもらいました☺︎
着圧ソックス、息子も履きましたが、自費で購入でした。
あぽりさん、もらえてラッキーと思われてるようですが…、しっかり請求されてないですか?(^^;;
apori3
が
しました
私も違う種類の手術でドレーンを経験しました。
胆石症でしたが…ドレーンが入っている間は
痛くてたまりませんでした。
でも私も何とか歩いてました。
歩けば回復も早いと言われて病院の
端から端まで歩きましたね〜!
痛いのを我慢できたのは、それ以前も
たくさん体が我慢したからではないかと。
貧血も経験してるし大変だったですものね。
よく頑張りました!あぽりさん!
apori3
が
しました
痛いは痛いけど歩けるのもめちゃくちゃ分かります。
退院前先生に「あなたは我慢強いんだね。体調が悪かったり辛い時には素直に言っていいんだよ。出来る、大丈夫、と思ってもおかしいと思ったらすぐ頼ってね。我慢強いことはいいことだけど、病気に関しては弱いくらいな方がすぐ頼ってくれて助かれるんだ。体のことに関しては我慢は損だよ。」と、言われて。
我慢してるつもりはなかったのだけれど、それでも手術して何年も経ついまでも先生の表情も声も忘れないくらいしっかり心に残っています。
apori3
が
しました
最近の手術のお話は~~
私にとって タイムリーな話題……
娘に 子宮筋腫が見つかり
今は月に1度の注射を受けていて
来年 腹腔鏡手術で 筋腫をとる予定です
付き添う側として 手術の様子が伝わってきて 心構え…?が出来る気がします
前向きに 描かれているあぽりさんの様子
とても心強いです
これからも 応援してます
(*^_^*)
apori3
が
しました
母にはかせるのに、随分手間取りました(^^;
看護師さんは、ササーっとやっちゃうのに。
apori3
が
しました
私は手術はした事ないのですが、お産の時思い出します。
体が動かせない…
病院の靴下聞いた事あります‼︎足のむくみとかにも良いらしいですね!
そんな大変な痛い思いされたのだからまだまだ体無理されないようにして下さいね‼︎
寒くなってきたのでお腹など冷えないようにして下さいね‼︎あぽりさん同年代同士、体労っていきましょうね‼︎老後元気に過ごせるように!笑
apori3
が
しました
私も手術翌日からどんどん歩いて下さいと言われて廊下を歩き始めたら、看護師詰所から出てきた主治医とすれ違って振り向いたら私の病室に入るところでした。引き返してみると「スタスタ歩いてるから気が付かなかった!」と言われました。自分ではかなりのよちよち歩きでしたがね。術後は吐き気に苦しみましたが、尿管が外れた瞬間は本当にスッキリ身軽になれて嬉しかったです。
apori3
が
しました
むくみやすかったので必需品となり、
色んなタイプを揃えて愛用してたんです。
ある時、
「間違えた」と本人は言い張ってましたが、
父が履いていってしまったんですヽ(゚Д゚)ノ
(スーツ、ビジネスソックス現役の頃)
ぎゃーーーっ!!
二度と履かれてはならないと思い、
男性用はないのか探した時、
今回のあぽりさんのような
医療用の存在を知りました。
現役の頃は忙しくて病院にかからない父でしたが、
退職後、心臓手術するようになってから、
「そういえば現役時代、
お父さんの足、すごく浮腫んでたよね」
と、ふと思い出しました。
私の着圧ソックス( -_-)を履いてみたとき
父は足が楽だと感じたのかもしれません。
早く買ってあげれば良かった…(v_v)
apori3
が
しました
私もこの8月から
生理が大暴走
一度の生理も
二週間大量出血は軽く続き おっしゃる通りの大出血&プリン🍮
しかも
怖くて医者に行けず
でも 服や椅子を汚す日々
今日も何度もブログを読み直し
近々行こうと決意しました。
まだ子供が小さいです
大きい上の子も まだまだ心配で
ちょうど受験生です
私が元気じゃなきゃならないのに
と 頭を抱える日々です
apori3
が
しました
お仕事も立ち仕事をなさってますし、それも大きいのでは。
私は出産も手術も経験ないですし、痛いのはとても苦手なので痛くて起き上がれないとか想像しただけで怖いです💦でもリハビリなんかは痛くても頑張った方が早く回復すると聞きますし、やはりある程度は頑張らないといけないんでしょうね。
apori3
が
しました
肺の摘出後もドレーンで血?を抜きますが看護師のお姉さんに聞いたら、どれだけ出た、ではなく、綺麗な色?になったら抜けるでした。
apori3
が
しました
仕事後履いてます。
apori3
が
しました
痛いっていうだけでブルーになります。
apori3
が
しました
着圧ソックスいいですよね!
冬場は必ずハイソックスを履くので着圧タイプのものを選んでいます。
足のむくみや疲れが全然違うんですよねー。
でも医療用のものはキツ過ぎて脱ぎ履きが辛いです。
私が太り過ぎているせいかもしれません…
それにしても入院中からシャキッと歩けただなんてあぽりさんすごい!!
apori3
が
しました