の続きです。  


前回は、
手術した夜、看護師さんに
優しくしてもらった事を
書きました。

コメントでも、優しかった!という人と
冷たくされた、
という方がいらっしゃいますね!
医師にも色々いますし、
看護師さんにも色々いますので、
全ての人が優しいわけでは
ないですよね。

私の母が最初に入院した病院の
看護師さんは、
なかなかの塩対応…どころか
他の看護師を怒鳴りつけている人とか、
スカッとジャパンに出てくるような人
がいたので(笑)、
私が入院した病院の看護師さんの
優しさが、余計に身に沁みました。


今日は、手術の翌日のお話です!



1910syujutu126

前回、書くのを忘れてしまったのですが、
足にポンプみたいのを付けられます。

16年前の帝王切開の時は、
宇宙服みたいにでっかいものを
付けられたのですが、

今は小さくなっていました!


1910syujutu127

朝は、おかゆから始まりますが
とてもじゃないけど、
腹筋使って起き上がる事が出来ない!

ベッドが電動で動くので、
それで食べられる高さまで上げて
食べました。

昼も同様。

夕飯から普通の食事になり、
自分で起き上がって食べられるように
なりました。

たった一日でも、
どんどん回復していくので
またまた私は、
「人間ってすごい…!」と
感動していたのでした。



1910syujutu128

寝たきりで腰が痛かったので、
自分で動かせないかなぁと思い、
朝、柵を使って動いてみましたが、

痛い痛い(笑)

ただ、無理すれば身体を少し動かせたので、
帝王切開(開腹手術)の時は
全然動かせなかった事を思うと、
腹腔鏡はすごいですね!

開腹だと、咳払いするだけで
激痛で悶えていましたが、

今回は、咳やくしゃみは痛いけれど、
咳払いくらいは出来ました。



1910syujutu129

昼には、ポンプを外され、
着圧ソックスに代わりました。

この着圧ソックスは
医療用でとても良い物らしく、
看護師さんもおススメで、
「このまま持って帰れるので
自宅でも使って下さい♪」と
言われました。

ラッキー♪


1910syujutu130


午後に、尿管が外され、
歩く練習をしてみる事になりました。


ずっと横になっていたのに
急に起き上がったら、
ぐるんぐるんと、世界が回っていて、
布団の中なのに倒れるかと思いました。

急に起き上がっては
いけませんね( ̄▽ ̄;)

眩暈がおさまるまで待って、
歩く練習、スタート!


1910syujutu131


1910syujutu132


1910syujutu133


歩いてみたら、
普通に、スタスタと歩けて、
しかもスピードも普通で
背筋ものばしていたので、

看護師さんがとても驚いていました!

多くの人は、
点滴の棒に掴まって、
そろりそろりと、ゆっくりしか歩けなくて、
腰も曲がっているそうです。
(お腹痛いからね)

私も、決して痛くないわけではなく、
めちゃめちゃ痛かったんですが、
なぜだろう、歩けました。

もうその日から、
お腹おさえながらですが、
普通に歩き回っていました。
(痛いのは痛いんです!)

歯磨きしていたら、
「前にかがめるんですか!?」
と同室の人にも驚かれました。

いや、本当に痛いんです。
痛みが軽いと
皆さんに思われてしまいました…。



歩けるようになったら、
点滴も外され、

身体につないでいた物が
次から次へと外され、
一気に身軽になりました。

後は、お腹の穴にドレーンが
入っているんですが、
これはまだ入れたままでした。
ここから血が出て、袋にたまるんですが、
出血が止まるまで
入れたままなのかな?
これだけ、次の日まで付けていました。
この、ドレーンが、お腹の中で
邪魔なんですけどね。
外れると、お腹が楽になりました!




つづく。





------------------



------------------

恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!

絵日記ランキング

カフェ巡り」の記事の
返信が
全部終わりましたー♪
書いて下さった方、
ご覧になってみてください(*^^*)


着圧ソックスは、
昔から愛用していて、
(市販のものですが)
立ち仕事の人、
座りっぱなしの仕事の人は
使うとずいぶん違うと思います!
使った事がない方、お勧めです♪
むくみ防止にもなるし、
足もほっそりしますよ♪

今回、医療用をもらえて
良かったです( ´艸`)