月末は、連載が三つ続いて
申し訳ありません!
ホッと一息つくついでに
お読みくださればと思います♪
今日は、月一回連載の
おつうじ屋さんで書いているコラム、
「おかあさんおかわり~うちの食卓~」
がアップされました。



続きは、こちらから読んでみてください♪
自分の為には、
おにぎり、作っています( ´艸`)
あと、
お弁当とね!
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
ほっぺファンの方達から
ほっぺの記事を読みたいという
リクエストも頂くのですが、
なかなか書けなくて…。
ごめんなさい(;´∀`)
そこで、今日は本編も更新のお知らせだけで
簡単だったので、
ほっぺの写真を載せたいと思います!

うふふ♪
くちばしに、ものすごく小さな羽が
ついていますね( ´艸`)
それでは、また明日ー(*^▽^*)
コメント
コメント一覧 (29)
apori3
が
しました
apori3
が
しました
おにぎり、私もたまに自分のお昼用に作ります。
家族のためにはお弁当を作ってるんですけどね。
自分のはラップで包んでテキトーに三角にしたおにぎりです。
冷たいご飯はお茶碗で食べる気がしないけどおにぎりやお弁当なら美味しく食べられるのって不思議ですよね。
因みに私にとっての母の味はおにぎりです。
大きさ、形、握り具合、どれも何故か真似出来ないんですよねー。
apori3
が
しました
もっと早く言ってくれていたらあぽりさんの
朝ももう少し余裕があったかも・・・。
ほっぺかわいいです♪
apori3
が
しました
本当に息子君と娘ちゃんの成長と
共にあった愛情おにぎりなんですね(´ー`)
皆さんおにぎりの思い出、
ありそうですね(^_^)
実家はお弁当も家ごはんも
昔から俵型おにぎりでした。
味付海苔をくるんと巻いて。
三角おにぎりは、
自分で料理するようになってからです。
なんだか、たわらを上手に握れなくてσ(^_^;
あと転勤族家庭に育ったので、
地方によって、どの形が主流とか、
”おにぎり”なのか”おむすび”なのか!?とか。
あぽりさんちのおにぎりは
イラスト拝見すると三角ですかね~(^_^)
apori3
が
しました
私もおにぎり大好きです。塩おにぎり最高ですよね!主人も大好きです!私は少し小さめのおにぎりで角が少し丸い三角おにぎりです。おにぎりには性格が出る!って…何となくわかりますけど…(^_^)
apori3
が
しました
ほっぺちゃん、かわいい!!!
ご家族の話も大好きですが、
ほっぺちゃんの話も是非!!
うちにも、おかめルチノーと、シナモンがいます。
ほっぺちゃんは男の子?女の子?
どちらですか?
apori3
が
しました
子供達が小さい頃に配慮したり工夫していた事を、大きくなっても同じ様に考えてしまうところ。
私も大学生の長男に対してもつい「これなら食べてくれるかな」とか思いながら献立考えちゃいますね。
apori3
が
しました
お昼にうどんとご飯、ではなくてうどんとおにぎり。息子も夫もそちらを喜びます。具合が悪い時も雑炊ではなくおにぎり。でも何故かお弁当の時はおにぎりよりお弁当箱に入ったごはんがいいらしく、そこが謎です。
ちなみに私は食べづわりだったのですが、やたらとおにぎりを食べたくなったので、お腹にいた息子のせいだったのかも。
apori3
が
しました
食べたくて食べたくてたまらなくなるはず❗️
母の味は自分で作ろうとしても全く同じにはなかなか再現できないものです。
うちの場合は玉子焼きがそうなんですけどね。
apori3
が
しました
今頃「実は好きじゃない」って言われたときはショックだったと思いますが、20年食べ続けたから飽きちゃっただけだと思います。そして、そのあぽりさんの極上の愛情が確かに伝わっているから、お子さんや旦那様はあぽりさんのことが大好きなのですね!
apori3
が
しました
通勤の車の中でおにぎり🍙食べながら
毎日通勤してます(ʃƪ^3^)
塩こんぶで握ったおにぎり🍙にハマってますが、
塩分が危ないかなぁ〜…(+_+)
apori3
が
しました
うちもお兄ちゃん大学行くのに今でも握っています。時間が無い時でもさっと食べれるから助かるそうです。
でも確かにあつあつのご飯に明太子乗せる方が美味しいかも…ですね‼︎笑
apori3
が
しました
しっかり大人になってきて、思っていた事を伝えられて頼もしい!!
私もいつまでも子供と思って接していたけど、社会人と大学生になったら、息子も娘もお友達優先・・・
夜ご飯なんて作っていても食べてくる事が多いので、今じゃ毎晩ご飯は作らずに済みますが、なんとも寂しいような楽なような複雑です。
なぜだか旦那と自分の分は手抜きでいいや~って(笑)
それにしても、20年って(*´艸`*)
あぽりさんの愛は深いです! (*’ω’)
ホッペ毛づくろいしたのかな?癒されますね♪♪
apori3
が
しました
私もおにぎり大好きです。おにぎりだとつい食べ過ぎてしまいませんか?
我が家の小4の息子にも小さい頃、よくおにぎり作ってました。さけやこんぶ、おかかなど。遠足といえばおにぎり!と思って張り切って作ってましたが、2年前くらいから遠足のお弁当はのり弁がいいと言われました。私は楽でいいのですが、毎回のり弁。いいのかな?と思ってしまいます。
のり弁も、もちろんおいしいのですが。あと、息子、おにぎりはあぽりさんと同じで塩むすび派になって、たまに自分でおにぎりの型抜きを使ってお腹が空いた時など作って食べてます。私は塩むすびでものりは巻きたい派ですが、息子は米と塩というシンプルスタイルが好きみたいです!
apori3
が
しました
明太子なんて入っていたら至福…
具だくさんのお味噌汁との組み合わせ、最強です!
今は白米に雑穀を混ぜて、自らの健康お手軽ごはんの為にせっせと握っています。
言われてみれば、納豆や卵かけごはん(明太子もか!)
お茶碗のごはんにあわせたいメニューもありますね…^_^;
だけど、お母さんのあたたかな手仕事、ひと手間の思い出。
ずっと忘れられないんですよね。
今回の記事にて、初めてはっとしたのですが、おにぎりって手抜きじゃなかったんだ!
母への感謝と、ついでに自分で自分を褒めます(笑)
あぽりさんの20年の努力、お子さんたちの意見はどうあれ、本当にすごいです!
可愛いほっぺちゃんにも癒されました。今日も素敵な記事をありがとうございます♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ありますよね、子供の頃の習慣を続けて、だいぶたってから、あれ、もう必要ないか?ってこと。
うちの場合は私がパン好きで、ご飯があまりすきでないため、ご飯は朝食に滅多に出ません。
おにぎりなんて、手間がかかるので皆無です〜。
私の娘はおにぎり好きなので、私があぽりさんだったら喜びますね!
apori3
が
しました
あるあるですね!!大人になると時の流れが早く感じるせいか、昔好きだったものをちょっと前も好きだったしなーとか思っちゃいます!そのちょっと前が5〜10年くらいとかザラですよねwそれはもうちょっと前ではない!ってことに気づきましたw特に子供の10年なんてもう全然違うものー!!
旦那の好きなものとかたまにアップデートしないといつまでも昔のまま好きだと思い込んでるものとか結構ありますよw
apori3
が
しました
癒されました。
あぽりさん、ありがとう😊
また頑張れそうです!
apori3
が
しました
でもおにぎりって手間かかるし、親は愛情をかけて作ってくれてるのは分かるので、お茶で流し込むように嫌々食べてました。両親ともにおにぎり好きだったので、まさか嫌いな人種がいるなんて気づきもしない、という感じだったので言い出せず・・・運動会や遠足などお弁当の時はおかずは楽しみだったけど、おにぎり食べなきゃいけないのかぁと苦痛だったのを思い出します。
高校生になってから、給食からお弁当になったタイミングでおにぎりやめてくれと初めて言いました。冷や飯はおにぎりでも嫌いだから、せめて普通によそってふりかけにしてくれと。
あぽりさんの息子さんも娘さんも、きっと言い出すのに勇気がいったでしょうね。
残さず完食するからといって、好きということではないんですよね・・・。
apori3
が
しました
特に人に作ってもらうのが美味しくて、まわりに味噌が塗ってある味噌おにぎりが1番すきです。
よく実家に帰ったときに母親にお願いしてます。
20年間おつかれさまでした!
apori3
が
しました
たしかに握る分だけ炊きたての米がぬるくなりますしね(--;)
そっか。。。でもわたし、ゆかりおにぎりとか大好きで。体調悪くなると、自分でもゆかりおにぎり握ります。
子供が食べやすいようにおにぎり。。。は、母の愛ですけどね!気づけばもう大人。あぽりさんも楽してください^^*
うちのカンボジア人の相方は、カンボジアは暑すぎるのでお弁当文化がありません。他の国もキャラ弁とか、こったものを作る文化はありません。
今年の春に、桜見の為に手作り弁当を相方のお家で作ろうと前日から意気込んで一緒に食材を買いに行ったところ、揚げてある唐揚げを手に取って、
「これ入れたらいいですよ。美味しいし!安いし!」←半額になってた
私はえー!!?!それじゃダメなんだよお。ちゃんとお肉買って帰ろー??揚げてあげるから。
と言いましたが、家で揚げてる姿みて、
掃除も油の処理も大変なのに。。もっと多く寝てられるのに。。。。と、首をふってました笑
日本人には当たり前でも、本当は変なこだわりなのかも知れません。
手作りだから愛を感じるという考え方が強いけど、何が入ってたって弁当は弁当で、母が持たせてくれれば、それはもう愛情たっぷりのお弁当にかわりはないんですよね。
お家で食べる、母が作ってくれる朝ごはんなら、愛情たっぷりの朝ごはんになるのと同じで(*^^*)
apori3
が
しました
最近通い始めたので知らなかった
動物大好きなので面白い記事といい二度美味しいv
おにぎりは母の愛情って感じして私は好きだけど、毎日はちょっと飽きるかな
パンや麺類、ドリアなんかも大好きなんで
でも子供達まだ若いから、年取った時に母のおにぎりの味思い出してあったかい気持ちになるんじゃないかな
apori3
が
しました
シンプルな塩おにぎりも好きですが一番好きなのは焼きおにぎり!味噌に胡麻油と砂糖をまぜてたっぷり塗って焼いた焼きおにぎりが大好き!でも、おにぎりって食べ過ぎちゃいますよね。
20年間おにぎり作りご苦労様。ちょっと面倒だけど簡単で食べ易くて良いですよね♪
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ワタシもずっと朝、おにぎりを作り続けておりました。
んで。
昨夜この記事を読んで、今朝から
息子裕次郎(高1)の分だけやめて、ごはんをよそうように
いたしましたよよよ
なんでしょうね、
「朝はおにぎりがいいんちゃう?症候群」
だったんでしょうかね~
(名前が長いわ)
小6の娘は朝が弱いので、目が半開きのまま
片手で食べられるおにぎりがいいみたいなんですけど
(恐いわ)
息子高1は米飯であればまったくこだわりがないようです
なんでしょうね
おかずの少なさを「おにぎり」の見栄えでカバーしていたのでしょうか
いまとなっては謎です・・・
ともあれ、あぽりさんは
20年×約1年のウチ300日くらい×たぶん2人分で4個
の星の数ほどのおにぎりを握ってきたんですよね~
お疲れさまでした!!
ワタシも覚醒いたしました、あぽりさん、ありがとう!!
ほっぺちゃんもおにぎりにして食べちゃいたーい
apori3
が
しました
子供の頃、熱を出したらあまり食べられなくて、母や祖母が梅干しのおにぎりを作ってくれてたんですけど、美味しかったなぁー。
今、たまに子どもに作りますが、やはりわたしが作ったのと母や祖母が作ったのとは味が違う!おにぎりってシンプルだけど、奥が深いですよね~。
apori3
が
しました
でもいい思い出です♡
きっとまたリクエストされますよ!
apori3
が
しました