①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭
⑮、⑯、⑰、⑱、⑲、⑳、㉑
㉒、㉓、㉔、㉕、㉖、㉗、㉘、
㉙、
の続きです。
前回は、ガスの話をしました。
3日間くらい個室にしてくれる病院、
いいですねー!
安心して出せますもんね!
不整脈はなくなられましたか?のご質問ですが、
今もたまーにあります。
循環器科の医師の話では、
誰でも不整脈はあるとの事。
異常があると検査で分かるらしいので
何も無いのなら心配しなくていいとの
事です!
検査を受けた事がない方は
一度受けてみると
安心できるかもしれません。
今日は、同室だった人のお話。

皆さん、カーテンを全部しめているので
基本的には
コミュニケーションは無いものと
思われます。

お産で入院した時は、
息子の時も、娘の時も、
同室の人ととても仲良くなったので
(その後ママ友になる人もいました)
あの頃はカーテンって
どうしていたっけ?
忘れてしまった。
カーテンで仕切られていると言っても、
ずっとベッドにいるわけじゃないので、
同室の人と顔を合わせる機会が
ちょこちょこありました。

このような挨拶をする人は
いませんでしたー(笑)
私はついつい、
会社のように挨拶してしまった。

たぶん、この方が
コミュニケーション能力が
高い人だったと思います!
色々と話しかけて下さいました。
退院していく人、入院してくる人、
人が入れ替わりますが、
私と同室の人で
子宮全摘の人はいなくて、
皆さん、卵巣の手術の人ばかりでした。



手術後、あまり動き回れなくなったので
顔を出さない私に
わざわざお話しに来てくれて。
だけど、
そういうのを嫌う人もいるので、
そこも気にかけてくれました。
私、全然気にしないので!
むしろ、私の先を行っている人なので
経過が知れて良かったです!

卵巣の手術と、子宮全摘では
また違うみたいなのですが、
痛みの違いとか、どんな手術とか
お互いに知ることが出来ました。

退院する時には
読み終わった雑誌を置いて行って
くれました。
そして、
お産の時のように、
連絡先を交換して…ということはせず、
この、入院している時だけの関係。
一期一会。
また会うかもしれないし、
もう二度と会わないかもしれないし。
だけどその時にはそこにいて、
関わった人達。
たぶん、何もしなければ
看護師さんとしか話さず
終わってしまう入院生活に、
少し楽しい時間を分けて
くれました。
このご飯が美味しかった、とか
あの看護師さんが良かった、とか
そんなたわいもない話なんですけどね♪
皆さん、
退院後も元気に過ごしていますように☆
つづく。
次回、病院の食事のお話を
書きますね。
だんだん終盤になってきました。
今年中に終わるのか!?と
思ったけれど
終わりそうです!
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
3連休が終わりますね!
遊びに行かれた方、
お仕事の方、
お勉強の方、
家で過ごされた方、
皆さんお疲れさまでした!
私は、一泊二日の旅に出ていて
昨日帰ってきました。
また、旅レポをそのうち書きますね!
写真の整理に時間がかかりそうなので
もうちょっと先になります。
この旅レポ、旅に出るまでにも
ドラマがあるので、
長くなります…( ̄▽ ̄;)
コメント
コメント一覧 (21)
あと私はイビキがうるさいので、そのあたりどうなんかな?と不安になってます。
みなさん疲れてるだろうし寝なきゃいけないのに迷惑かけてしまいそうだし(T ^ T)
全摘してからずっとずっとダラダラ出血が続いてるって方もネット書き込みみたらいるようで、読んでから日々ビビってます!
apori3
が
しました
産科でしたので妊娠中の方や筋腫、子宮外妊娠と色んな方が入院してて私は妊娠したけど出血があって結果流産してしまいましたが同室の方達が良い方ばかりで今でも濃い一週間だったなぁって良い思い出です。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
ある意味 無機質になりがちな入院生活も
一期一会の出会いで楽しいものになる♪
やっぱり笑って過ごしたいですものね~
一人で泣くことはできるけど、
一人で笑うことは難しい…。
(お前は誰だ ダニエルだ)
前回のブログに「バスガス爆発!」と
コメント書かなきゃ、と思っていたのに
慌ただしくてすっかり書きそびれ☆
(書きそびれてよかったかも)
あぽりさんの菩薩オーラが
人を引き付けるんですよ、きっと♪
ワタシの観音様オーラの蛇口は
どこにあるのでしょうね
(凍結状態か)
ありがとう、あぽりさん!
いろいろ勉強になります!
一泊二日の湯けむりの旅(勝手に決めつけ)、
楽しみにしておりますねねね♪
apori3
が
しました
テレビを借りて、
誰かがおもしろいと言えば、
同じ物を見て、談笑していたから、カーテンは寝る時だけ。
テレビを借りていない人がいて、見せていました。
ネブライザーに行こうかと
行きかけたら、一緒に行こうって感じです。
大分県で、
一階が温泉だと聞いて、
温泉だからと
1日二回行ったり。
朝食がパン(朝、配達される)
AかBと事前に希望出せました。
退院時は住所交換しています。
(テレビ番組で廃止の人を
見て、
年賀状は誰にも出さない。
やめました。)
私が部屋変更されたら、
わざわざ、変更して来てくれたり。
一番で退院して、
出口で
見送ってもらって、涙でした。
その後、別病院、
三年前です。
終日、
カーテンで会話無し。
2日間検査入院のおばあさんとはよく話しました。
退院されたら、おはようございます、と、挨拶程度。
テレビは借りないでスマホで
見てるし、会話はなかったです。
インフルエンザ流行して、
デイルームで食事は中止中。
病室で食べると、会話無し。
デイルームに
コーヒー用お湯汲み、
(お茶は別蛇口からでた。)
シャワー以外で
病室は出ない。
庭園あるの、知らなかったから。
病室のトイレは他に居たら、使いにくいと、廊下のトイレに行ってました。
出産はトイレ付の
個室が取れず、
トイレ迄歩いた時に
トイレ付個室が絶対に
良いと思いました。
(尾骨が外れた?という位。
歩行は陣痛より痛かった。)
クレジットカードで支払い。便利。
地方ですが、
外来カウンター、
高速道路のトイレも韓国語、英語、と
表記されていて、
ユニバーサルだなあと
実感しています。
長々と失礼しました。m(_ _)m
apori3
が
しました
私は始めの挨拶だけでしたが、皆さん気さくに娘のこと気にかけて話をしてくれたみたいです。筋腫の話も向こうからしてくれたそうです。
一期一会でもうお会いすることはないと思いますが、整形外科のお年寄りの患者に囲まれての入院ではなく、あえて婦人科の若い方ばかりの病室にしていただき、良かったと思いました。
ちょうど先月の話なので、あぽりさんの入院レポと重なりウンウンと共感する場面が沢山あります 笑
apori3
が
しました
apori3
が
しました
apori3
が
しました
でもその方(年配で別の病気だった)が話しかけてくださって、病室から見えるご自宅を教えてもらったり
気分が悪くてナースコールが間に合わなかったときに(コール用の線が壁にかかって届かなかった)
「mさん大丈夫?看護師さん呼ぶわね」と大変お世話になりました。
退院の時にはその方は一時帰宅の許可をもらったらしく「お元気でね!」と先に帰られました。
連絡先の交換なんて全く考えなかったけれど、この時は個室じゃなくてよかったなぁと思いました。
一期一会って今考えると本当に不思議です。
apori3
が
しました
昔昔。
出産後見舞いに行ったら、カーテン閉めきりでシーンとしてました。出産前からの入院や婦人科疾患は別になっており、一室6人(当時)は出産後の人ばかり。短い入院期間だからかな?
apori3
が
しました
なんだかんだおしゃべりも楽しかったし、次に入院するとしても大部屋を選ぶと思います!
でもガス抜きがあるならちょっと考えるかな…
入院お疲れ様でした!
apori3
が
しました
もっともっと知りたいです!
apori3
が
しました
え~っと、みんな思っていると思いますが、あぽりさん・・・
あぽりさんがコミュニケーション能力めっ~~っちゃ高いと思います(笑)
お会いした事はないけれど、ブログを読んでいるだけで、もう話しかけたいです(*≧艸≦)
そしてあぽりさんに言われなくてもイス持参で参ります(笑)
1泊2日の旅行レポも楽しみにしています!!
旅に出る前のドラマも気になる~~~(๑→ܫ←)
apori3
が
しました
私が20年近く前?に入院した時は昼間はカーテンを開けておくように言われてました。
で、その時にかなり年下の女性と知り合って・・未だに年賀状のやり取りをしています。
病室ではそれほどおしゃべりした訳ではないのですが・・不思議ですね。
(いろんな病気の方がいる病室だったので、状況は全く参考になりませんでしたが)
ちなみに長男の母親学級で一緒だった方とも未だに年賀状はやり取りしてます。
直近の白内障手術での入院の時はカーテンは閉めたまま、おしゃべりもほとんど無しでした。
その時はほぼ皆さん白内障の手術だったので、おしゃべりしたら参考になりそうだったのにな。。
同じような手術だったら、情報交換できたら心強いですよね。
apori3
が
しました
連絡先交換してないけど心に残る出会い、
いくつかあります。
入院で同室だった方々もそうですね~。
あとは長距離移動(バス、新幹線)で
隣り合わせて、妙に話が弾んだ人とか。
大学受験で隣の席だった人とは、
試験終了後、夢を語り合いながら、
駅まで一緒に帰りました。
(別々の大学になったけど、青春~。)
>不整脈
あぽりさんおっしゃるように、
検査しとくといいように思います。
私は職場健診で頻発性不整脈が出て、
精密検査受けましたが、
日常生活に支障はないことがわかって
安心しました。
一方、検査で心雑音も見つかって、
心臓弁膜の閉鎖不全があることが判明。
それはそれで、今後の心づもりというか、
自分の体のことがわかって良かったと
思っています。
apori3
が
しました
たまたまトイレや洗面台を使う時にすれ違って挨拶する程度だったかな、おはようございますとか。
私の入院時、ビックリしたのが「カーテンのクリーニングさせていただきますー」ってお兄さんが2人入ってきて脚立に乗って全部のカーテンを外して持って行っちゃったんです!
4人部屋全員が遮るものが何もない状態になってしまい、思わず「どうしていいかわかりませんよねぇ〜」と言っちゃいました。
珍しい光景だったので、人が写らないようにこっそり写真撮って娘にLINEしたら、『え!?いつまでカーテン無いままなん!?』って。
いやいや、さすがに交換のカーテンをすぐ取り付けしてくれましたよ(汗)
apori3
が
しました
、連絡先も交換したのですが何となく連絡はしなかったです。やっぱりあの場所だからこその時間だったのかなと。
apori3
が
しました
肘の時はカーテン閉めてましたね〜
年齢差もあったし、皆手術部位が違ったりしたので動くのも大変だったのもありましたから
向かいのベッドの人はお見舞いの人に「ここはみんなカーテン閉めてる。前の所はみんな開けてたのに」って言ってましたけど
リハビリ目的で転院して来た人(向かいの人)と手術直後(私を含むその他の人)とかだと体調違いますからね〜😅
私はこの入院の前に痛みで睡眠不足が続いていてとにかく寝たかったのでいつ寝落ちても良いように閉めっぱなしでした
あ、そうそう
お産の時は開けっ放しw末っ子の時は特に賑やかになってました
個人病院でご飯が食堂(陣痛中や産後すぐは持ってきてくれます)だったのでみんな顔見知りに
お見舞いの来ない時間は赤ちゃん抱きながらおしゃべりしたりしてましたね〜
懐かしい
apori3
が
しました
入院は悪阻の時も出産の時も同室の方と仲良くなりましたが去年整形外科で入院した時は全く一言も話さなかったです。
みんなびっちりカーテンを閉めていたので挨拶すらも記憶にないかも…
三泊だったからそれでも気楽でしたけどねー。
旅レポ楽しみにしています♪
apori3
が
しました
同室になった人なら構わず話しかけそうです。
年々そういうことが平気になってきました。
apori3
が
しました