①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭
⑮、⑯、⑰、⑱、⑲、⑳、㉑
㉒、㉓、㉔、㉕、㉖、㉗、㉘、
㉙、㉚、㉛、㉜、㉝、㉞、㉟、
の続きです。
前回、私の留守中の家事の事を
書きました。
今回は、
退院後の様子…仕事復帰の事などを
書きたいと思います。
どのくらいで元気になるの?と言うと、
ただ普通に過ごすだけなら
退院してしまえば
ある程度は動けます。
何も言わなければ、
手術したばかりとは、
誰にも分からないくらい。
私なんて、ホームセンターと
しま〇らをハシゴしましたしね(笑)
(その記事)
仕事復帰となると
また別の話。

医者からも、歩け歩けと言われたので
早く元に戻りたかった私は、
毎日、歩くリハビリを
頑張りました。

(こんなにハァハァ言ってませんが)
でも、2週間くらいは、
5000歩歩くとめちゃめちゃ疲れる…。
そして、腸の調子がずっと悪くて、
歩くと、
腸が肛門から飛び出て来そうな感覚
に襲われました。
何か食べるともっとひどくて、
便秘でも下痢でもないのに
お腹が痛くなりました。

痛くて横になる事も多かったので、
詰まっちゃったかな…(腸閉塞)
と思う事もしばしば。
でも、食べられるし、
しばらくすると治まるので、
問題の無い痛みなんだろうと
思っていました。
1か月検診の時に医師に聞くと、
「腸の調子が悪いのは
よくある訴えです。
必ず良くなるので、しばらく様子を
見て下さい」
と言われました。
よくある事のようです!
でも、今、術後2か月経っていますが
まだ、腸だけは本調子じゃないです。
コメントで教えて下さった方が
いましたが、
本当に元に戻るのは、
半年~1年じゃないかと。
そのつもりでいようと思います。
全く平気な人もいるので、
この辺は個人差かなと
思っています。
そして、仕事復帰の件。

2週間で復帰出来ると言われたので、
2週間後に仕事を入れていたんです。
店長とはLINEで状況を話し合い、
たぶん仕事に行けると
言っていたのですが…
私の仕事は、
歩数計で測っていた事があるのですが、
だいたい、5時間立ちっぱなしで
平均、7000歩~8000歩くらい
動き回ります。
現状、
5000歩しか歩けない身体と、
この、腸の不具合。
私には、2週間での復帰は
無理でしたー!
読者さん達にも、
2週間は無理だと思うとの
アドバイスを、
たくさんの方からいただき、
すぐに、もう1週間延ばしてもらいました。
(読者の皆さん、愛してます!)

その1週間で、
身体はもっと変わりました。
ほんのちょっとの段差でも
お腹に響いていたのに
それも平気になり、
走れるようになり、
腸の痛みも軽減されていきました。
復帰した後は、
仕事がリハビリにもなり
どんどん、普通の私に。
身体は、動かせば動かすほど
さらに動けるようになっていくので。

私は、在宅でやっている
執筆の仕事もありますが、
これは、退院した日から書けました!
入院して書けなかった分のツケが
回って来ますので、
先方に迷惑をかけないように
出来るだけ締め切りに間に合うように
書きました。
座って出来る仕事なので
こうして初日から出来ましたけれど、
座りっぱなしは腹圧がかかるので、
1時間ごとに横になってお腹を休め、
また書き始める…というやり方を
1週間くらい続けました。
立ち仕事は厳しいけれど、
デスクワークなら、
退院後1週間とか、2週間で
復帰は可能かもしれません。
私の場合で書きましたが、
術後の回復や、体力には
とても個人差があるので、
目安にして下さい!

休めそうなら、
1か月くらい休んじゃえ!
って思います(*^▽^*)
いつも働いている方は
こんな時くらいしか
休めません!
私は、入院した日から
1か月くらいお休みしたわけですが、
こんなにのんびりとした時間は
何十年ぶりだろうと思うくらい
ゆっくり出来ました♪
次回は、
その、のんびりした時間を
書きたいと思います。
つづく。
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
仕事復帰は、本当に
無理されない方がいいと思います。
復帰したらその後はまた、
ノンストップで働くわけですから、
こんな時くらいしか
長期で休めないですもんね!
せっかくなので
お休みしましょう♪
私は、休みの延長を頼んだら
店長がハラハラしていたので(笑)、
早めに復帰したけれど
2か月くらい休みたかったわ( ´艸`)
そんなに休んだら
仕事の仕方を忘れてしまうわね!
インスタのストーリー、
直ったみたいですーー♪
嬉しいーー♪
安定してくれると良いのですが…。
お騒がせして申し訳
ありませんでした!
コメント
コメント一覧 (11)
自分の場合、足が壊死し始めていて1月ほど点滴と各種検査等をしてなんとかかんとか切断せずに済んで退院した次の日に仕事復帰しました(ハイパーブラック社畜です)
約10時間拘束後に2時間残業で心身ともに暗黒面に堕ちそうになりましたw
母も筋腫では無いのですが子宮全摘手術したので、そういえばこんな感じだったなぁって思い出しました。ちなみに下半身麻酔だったらしく身体から内臓抜き出される感覚が有ったらしく終始叫んでいたそうです…摘出したのを見ましたがR-TYPEというゲームの2面のボスをどピンクにしたみたいな塊でだいぶグロかったです( ›´ω`‹ )
apori3
が
しました
私もあぽりさん同様、今年の5月に卵管と子宮全摘
しました。
筋腫の場所が良くなく、毎月過多月経で貧血が酷く、鉄剤飲んだり、ミレーナも合わず…リュープロレイン注射等一通りやりましたが、生理が終わる年齢まであと何年も副作用もある薬を飲み続けるのが嫌だったので。
今は体調も戻り、貧血に悩まされることも
なくなり本当に全摘して良かったと思ってます。
ブログ拝見して、入院食の朝食の笹かまぼこが
なんとなく私の食べたメニューが似ていたので
ひょっとして同じ病院かな~と思ったりもして(笑)
変に親近感が湧いてました。
手術後の夜は、とにかく吐き気が酷く一晩中吐いたりしたので、胃も痛くて食事が2日位まともに取れなかったです、、
少し回復した頃に食べた笹かまぼことポトフみたいなスープがやたら美味しく感じたのかもしれないです。
実は私もホクロを除去手術もしたこともあり、
子育て含めあぽりさんの記事に不思議と
共感する事も多く毎回楽しみしています!
長々と取り留めもない文ですみません…
apori3
が
しました
それでも入院と自宅療養含めて2週間休んで
事務仕事なのに疲れて復帰初日は倒れるかと思いました😅
肩の時は「(交通事故による高エネルギー外傷なので)やってみないとわからない」という入院期間とリハビリ期間を言われたので仕事辞めました😅
いえ、元々転職考えていた所に事故でケガしたので渡りに舟みたいな所もあったんですけどw
リハビリに半年かかったので(それでも短い期間の方でした)辞めて正解でした
リハビリ終了後に成人式のレンタル着物をたたむ短期バイトに行ったのですが体力落ちてたんでしょうねぇ毎日クタクタでした😂
apori3
が
しました
apori3
が
しました
いつも楽しく読ませて頂いてます。
前にもコメント書きましたが、12日に子宮筋腫、せんきん症、卵巣嚢腫の手術しました。経過がよくわかるのでめちゃ参考になります。
1週間の自宅療養を会社にお願いしましたが、大丈夫かな‥
私はデスクワークなのですが、8000歩ぐらい1日に歩いてるので。
様子見て会社と相談することにします。
これからもブログ楽しみにしてますね。
ではまた(*^ー^)ノ♪
apori3
が
しました
私は子宮全摘、右卵巣摘出手術を経験しています。
開腹手術をした方はどなたもですが、腸閉塞はもとより胆石等の胆のうの病気になりやすいです。
術後以降はずっと油ものやスイーツなどは適度に召し上がってください。食べ過ぎないように。
私の時は科が違うからか病院からその件に関する注意等はありませんでした。数年後に胆石ができました。
知り合いには術後すぐにバネ指、胆石の手術を行った人がいます。くれぐれもお気をつけて、お大事になさってください。
apori3
が
しました
私の母親も3回目の子宮頸がん再発で
子宮全摘出しました。
術後1年くらいまでは、手術で菌がお腹に流れてしまって熱を出して再入院や、歩くとすぐに疲れてしまって 精神的にも体力的にも参ってましたが
今は仕事も復帰して毎日元気にしてます😂😂
愛犬の散歩も先に犬の方が疲れてしまうくらい長時間散歩したり、、笑
金銭面は入っていた保険がおりてそんなに支障はありませんでした!
あぽりさんも無理をせず頑張ってください!
apori3
が
しました
仕事は一旦退職したし、子供達も夏休みに突入したからみで二カ月も休んでしまいました。
いざ仕事再開したら、身体がなかなか慣れず、仕事モードに戻るのが結構きつかったです。
休みも適度な期間で切り上げないと後がツライですね。
体重も増えるし!
寒くなってきて(札幌です)、お腹の中の縫った辺りが時々チリチリ痛みます。
他は特に何もなく元気で仕事に通ってます。
以前よりはすこぶる調子が良いです。
手術を受けて良かったと思いますし、先生と病院のスタッフの皆さんにホント感謝です。
apori3
が
しました
厚生年金等であれば、
1ヶ月以上で
休養中の
給与の何割かを
申請すれば、
もらえます。
会社なら、
そういう担当者がいれば、
申請してもらえます。
1ヶ月以上かどうかは、
現在の制度は、
知らないです。
期間については、
担当者か、人事部署に聞くのが一番いいです。
スタッフ人数は、
他から応援していただく、
派遣会社に依頼すれば、
短期のアルバイトを探して見つかったかも?。
無理したら、自分や家族が
大変です。
お大事に‥。
apori3
が
しました
術後の仕事復帰は人それぞれ事情があるにしても休めるだけ目一杯休んだ方がいいと思います!
家事もそう!!
家族の協力なしにはどうにもならないんですけど。
そう言ってる私は退院翌日から普通に家事させられてましたけども orz
インスタのストーリー、復活したんですね!良かった♪
今日は一日中出掛けていたのでTwitterもインスタも全然見てなくて…って本当に見てるだけだから良く分かってないんですけどね(´д`|||)
apori3
が
しました
仕事も休んでたからって無理すると後々不調になりそう・・・。
元どおりになるのに半年から1年って思ったより
時間がかかりますね。
apori3
が
しました