①、②、③、④、⑤、⑥、⑦
⑧、⑨、⑩、⑪、⑫、⑬、⑭
⑮、⑯、⑰、⑱、⑲、⑳、㉑
㉒、㉓、㉔、㉕、㉖、㉗、㉘、
㉙、㉚、㉛、㉜、㉝、㉞、㉟、
㊱、
の続きです。
前回、仕事復帰の時期などの
お話を書きました。
今日は、その前の、
3週間のお休みの間の話です。

あまり長く椅子に座っている事も
出来なかったので、
執筆や、ブログを書く、という作業は
無理しませんでした。
ブログも、ストックの記事を用意する時は
終わりがないみたいに
書き続けるのですが、
この時はそれはやめて、
書くのは、一日一記事のみ。
それだと、半日で終わってしまいます。

自転車が禁止されていたので、
母の所に行く事も出来ない。
何かあった時は、
タクシーで行くつもりでしたが、
3週間の間、何ごともなく過ごして
くれました。


買い物くらいしか
どこへも行けず(行ってはいけない)、

家族は、心配しながらも
喜んでいました( ´艸`)

暇なんで(笑)、
しかも、
ゴロゴロしていちゃいけないと
医者からも言われていたので
適度に身体を動かす為に
家の事やっていました。
きちんと家事をやったのも
久しぶり…。
ブログも長い時間書けない、
出掛けてはいけない、
やってはいけないものが多くて、
何もすることがないんだもの。

もう永遠にこのままで…。
なんて一瞬思いましたが、
期間限定だから出来ること。
私には向いていない。
動いてないと死んじゃうのかも
しれない。
こうして、何十年ぶりに
のんびりとした時間を過ごしました。
これはとても良い時間だったのですが、
同時に、
「身体が動かない一人暮らし」を
経験した私は、
(一人暮らしじゃないけど
夜まで誰も帰ってこないので
にわか一人暮らし)
1人じゃ外へ出られない母の、
1人暮らしの生活を思い浮かべたのでした。
母が、未来に希望を見いだせない気持ちが
少し分かりました。
外へ出る、って大事なことだと。
何がなんでもデイへ通ってもらおうと
思ったのでした!笑
これをやめたら、
母はもっと狭い世界で
生きる事になってしまう。
私の、入院と手術のお話は
これでおしまいなんです。
でも、もう少し書きたいことが
ありますので
もう3話くらいかなぁ、
お付き合いくださいませ!
次回は、
母のケース。
母も、子宮筋腫で全摘していますが
私とは違うパターンなのです。
つづく。
------------------
------------------
恐れ入りますが、こちらをポチっと
よろしくお願いいたします♪
1回押すだけで大丈夫です!
絵日記ランキング
↑ 休職中じゃなくても
こういう態度の時
ありますけどね( ´艸`)
この2週間くらい、
スケジュールが詰まっていて
ブログをゆっくり書く時間が
なかなか取れませんでした。
ここから、
クリスマス、年末、年始、
年度末…と続くので
仕事も忙しくなり、
イラスト少なめの更新も
多くなるかもしれませんが
また読みに来て下さると
嬉しいですー♪(*^▽^*)
どんな記事でも
いつも読んで下さりありがとうございます!
コメント
コメント一覧 (7)
私は外に出て人に会うのが苦痛なので、おうちで一人暮らし最高です
しかも家族いるなら、困ったときでも完全に一人じゃないし
apori3
が
しました
〇まむらでワンピースを買ったのまで同じとは(笑)仕事復帰してもまだまだ痛みもあるし、不自由なところもあるけれど、今までの貧血の大変さや生理の時の壮絶さを考えたら、手術お受けてよかったと思います。
私の場合は貧血も輸血が必要なレベルだったし、心不全や不整脈もかなり危険な数値だったので、「手術」が怖いと思われてる方も、ご自身の体のことを考えて病院の先生や家族と相談してみてほしいです。
あぽりさんの次の投稿を楽しみにしています。長文、失礼しました。
apori3
が
しました
apori3
が
しました
いつも楽しく見てます!
そろそろ手術の話も終わってしまうようなので質問なんですが、腹腔鏡での手術の傷はどのくらいだったのでしょうか?
デリケートな部分なので無理だったら大丈夫です👌
実は私も来月手術を控えています。腹腔鏡と言われてますが状況を見て開腹するかもって言われてます。今からとても心配で、こんな質問をさせて頂きました。すみません🙏
apori3
が
しました
apori3
が
しました
病み上がりのリハビリ期間とは言えのんびりした時間を過ごすのもたまには有りですよね〜。
これからのクリスマス・年末・年始・長女の成人式・長女の専門学校の卒業式・年度末…こうして書いてるだけでぐったりしますが(専業主婦なのにすみません)適度にテキトーに乗り切って行きましょう(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪
apori3
が
しました
ダラダラはダメっていうのも大変ですね。
私もずーっとゆっくりだと飽きそうな気がします。
apori3
が
しました